のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

苗場山~途中撤退

2011-06-18 23:08:05 | 山遊び

 苗場山のシラネアオイが見たくて雨が降らないことを願いながら登る
 今の時期、登山よりタケノコ採りの方の方が多い
 和田小屋に向かう途中のゲートでは山菜採りの方だけが1000円徴収される

 
     
  和田小屋                        ミツバツツジ


  イワナシ                     サンカヨウ

         
  ユキササ            タケシマラン          ミツバオウレン




     下の芝の休憩する場所がりっぱに整備されていた
     中の芝、上の芝と進むにつれてガスがかかってくる
     
     神楽峰を過ぎたあたりから雨があたり始める

             
              シラネアオイ

       

       
   イワヒゲ                  イワカガミ


  この写真を撮った後雨足が強くなり雨具を着、カメラをザックにしまう
  それでも山頂を目指すがこの後雪渓になり強くなる雨足に引き返すことにする
  雨でも登ってくる登山者は多く
  雨は強くなったり弱くなったりを繰り返し
  登山道は濡れて滑りやすく慎重に下山する

  すれ違った団体さんは関西弁だった~  小屋泊りかな
  明日は晴れるといいね、湿原を散歩できると良いのにねと思う

  時間の記録もなし
  下山後は街道の湯でお風呂に入り帰宅する


米山

2011-06-12 23:07:40 | 山遊び

 今日は米山へ  大平登山口から
 7時25分、駐車場から少し歩くと登山口があった
      ここまで車で来られたようだ

 
 8時30分、711mピーク 頸城三山の眺めが良いとあるが生憎展望はゼロ 

 
 ヤマボウシ                 ガンバレの文字がきれいに塗りなおされていた

         
                             イワカガミ

  写真はないがきれいなブナ林だった
  

薬師堂                         山頂小屋
  
 9時37分、米山山頂(992.6m)に着く
 しかし今日は展望ゼロ・・・・何にも見えない
 30分程休憩して
 10時10分下山する

           

            下山途中振り返ると一瞬、山頂小屋が見えた
            登っている時晴れていればこの小屋を見ながら登るのかと思う

   
ヤマツツジ                           ツクバネウツギ

  11時42分、駐車場に戻ってきました
  新潟県人にとっては一度は登ってみたい山でした
  展望はなかったけれどきれいなブナ林が印象的な山でした

倉手山

2011-06-04 23:07:05 | 山遊び

 今日は倉手山
 飯豊の展望台として有名な山だが私達は初めて登る

           

  登山口前の駐車場には車が1台だけ・・・

      
    最初から急登が続く~

          
             ベニサラサドウダン

 
ヤマグルマ                   ヤマツツジ

          

 
                アズマシャクナゲ

       
                            タムシバ


            山頂から飯豊連峰を望む




           
            石転ビ沢

 山頂近くで男性が一人下山して行った
 まだ時間が早いせいか私達が山頂に着いた時は誰もいなかったが
 少し休んでいると段々と人が多くなってきた

 ゆっくりと下山し梅花皮荘で汗を流して帰宅する