祐さんの散歩路 Ⅱ

日々の目についたことを、気ままに書いています。散歩路に咲く木々や花などの写真もフォトチャンネルに載せました。

・ 「安倍総理はヒトラーの再来だ!」高校生5000人が渋谷をジャック!

2016-02-03 00:46:44 | アベシ政府


2015年8月2日東京渋谷で高校生が安保法制に反対してデモ行進をした記録がユーチューブにありました。5000人が参加しているということですが、驚くほど大勢の高校生が集まっています。高校生の中からデモに参加しようとする人たちが、これほどいることに頼もしさを感じますね。65歳を過ぎている団塊の世代は「のほほん」としている人たちが多すぎて、日本の将来も、自分の将来でさえも何も考えられない「ゆでガエル」がほとんどです。

この若者の世代はスマホなどのネットで情報を集めることを知っているので、広く世界を見ることができます。団塊の世代の情報源と云えば、その多くは新聞とテレビ等のマスゴミからのものしか無いでしょう。全く物を見る目が違いますね。このような子供たちの中から、自分たちの将来を決められる人材がたくさん出てくれればいいですね。



安倍総理はヒトラーの再来だ!」高校生5000人が渋谷をジャック! 安保法制に反対しデモ行進

・ 安倍の地元で反安保講演に聴衆が殺到

2016-02-02 01:19:35 | アベシ政府


最近アベシの批判記事が、あちらこちらで見え始めています。まともな記者や出版社が動き始めているのでしょう。テレビ・大新聞などのマスゴミの情報は無視して、真実の情報を見分けなければいけないでしょう。、衆院憲法審査会で安保法案は違憲と発言した小林節慶応大名誉教授が、アベシの地元で講演会を開催した際、そこに集まった地元住民が驚くほど多くいたとのことです。どこの地域でもまともな人たちが大勢いるのですね。その輪を広げなければ・・・・・
LITERAより転載します。



安倍の地元で反安保講演に聴衆が殺到
安倍首相は地元でも評判最悪! 安倍家発祥の地で憲法学者・小林節が行った安保批判講演に人口の10分の1がつめかけた
小杉みすず 2015.09.12


 自民党総裁選で無投票再選を決めた安倍晋三首相。立候補をめざしていた野田聖子前総務会長が推薦人を集められないように、安倍の側近議員や業界団体が圧力をかけた結果だったが、残念ながら、自民党内からはこうした“安倍独裁”への批判や疑問の声はほとんど聞こえてこない。

 だが、その一方で、意外な場所から安倍批判の声が上がっている。それは、“安倍家発祥の地”といってもいい地元・山口県の旧油谷町だ。 山口県北西部、日本海に面したこの小さな町は10年ほど前に同県長門市に吸収合併されたが、晋三の父方の祖父・安倍寛の生家のあった場所で、父親の晋太郎も幼少期をここで過ごしてる。今も父・晋太郎の墓所はここにあり、晋三もここに事務所をおいている。

 そんな町でまさか、と思うかもしれないが、これは事実だ。
 この知られざる地元事情について指摘したのは、「AERA」(朝日新聞出版)が連載しているジャーナリスト・青木理の「安倍家三代 世襲の果てに」。この連載はタイトルからもわかるように、安倍首相の祖父・安倍寛、父親・晋太郎との対比から、政治家・安倍晋三の実像に迫ろうというルポルタージュで、最近、完結したばかりの第1部では、戦中に大政翼賛会から推薦を受けずに当選した反骨の政治家・安倍寛がいかに平和主義をつらぬき、地元の人から愛され尊敬されていたか、を描いていた。

 ところが、それと同時に、このルポでは、かつて安倍家の近くにいて、寛や晋太郎を熱心に支持してきた人たちの安倍晋三に対する厳しい批判の声を紹介しているのだ。 たとえば現在、安倍家の近隣で農家をしながら、地元紙に漫画の連載もしている広中建次氏(60)。かつては父親の晋太郎の評伝漫画『あべ晋太郎物語』の作画を担当するほどだったが、一転、晋三についてはこう評している。
「あの人は言葉が軽すぎるんだ。すぐに『絶対ありません』。批判されると『丁寧に説明する』。丁寧に説明しない奴に限ってそう言うんだよ。だいたい、あの人の地元は(東京都渋谷区)富ヶ谷でしょ。そっちから(選挙に)出てほしいよね、まったく」


 晋太郎の元後援会青年部で、長門市議も務めた大下和政氏(75)はこんな懸念を述べている。
「晋三さんには焦りみたいなものを感じるんじゃ。日本の国を自分で守るのは賛成じゃが、同時に戦争は絶対にやってもらっては困る。(国会で)野次を飛ばしたりするのも、あんな総理は過去にいなかった。数のおごりがあるんじゃなかろうか。それは心配しちょる」
 油谷で農業を営む長門市議の三村建治氏(68)は、青木氏の取材に対して、晋三の印象をこう語っている。
「晋三さんは、寛さんや晋太郎さんとは違うように見えるね。殿上人になってしまっていて、庶民がどうのとか、手の届かん人になってしまって……。僕は、安保法制の考え方自体には賛成なんだ。ただ、人間的に未熟な部分がある。そういう部分が失敗を引き起こすこともあると思う」

 また、安倍家が菩提寺としている長安寺の住職・有田宏孝氏(77)は、青木氏の取材に応じ、寛の葬儀の際には村総出で長蛇の行列ができたと父から聞かされてきた、地元に根をはっていた寛や晋太郎の悪口をいうものは村で一人もいないだろう、と証言している。しかし「それに比べると晋三さんはね……」と、青木氏にこう語った。
「こう言っては失礼だが、東京生まれ、東京育ちのボンボン。寛さんや晋太郎さんとは、ぜんぜん違いますなぁ」

 そして、青木氏が一番、印象に残ったというのが、安倍家三代の熱心な支援者で、幼い頃に寛と会ったことがあるという山本庸一氏(82)だ。山本氏は今も晋三を支持していると言いながら、こんな言葉を漏らしている。
「いまの安保法制なんて話、寛先生ならせんかっただろうなぁと思います……」
 
 ようするに、油谷町の人たちは一貫して反戦、平和主義を貫き“郷土の誇り”となった寛と安保法制を強行しようとしている晋三を比べ、晋三に失望しているのだ。


 しかも、こうした声はたまたまではないし、青木氏が取材でそういう人たちを恣意的に選んだものではなさそうだ。 というのも、その安倍家発祥の地で最近、安倍晋三と安保法制への批判の高まりを裏付けるような出来事が起きたからだ。

 この9月5日、山口県旧油谷町の文化会館「ラポールゆや」で、小林節慶応大名誉教授の講演会が開催された。小林名誉教授と言えば、衆院憲法審査会で安保法案は違憲であると主張し、安倍政権の安保法制に対する姿勢を徹底批判している憲法学者だ。
 主催者は浄土真宗の住職のようだが、なんと、この講演会に異例の数の住民らが集まったのだという。
「小林先生の講演は『新安保法制は法的、政治的、経済的に愚策』と題されて行われ、かなり辛辣な安倍政権批判が飛び出したのですが、驚いたのは集まった人数です。ラポールゆやの定員は500席なんですが、全員が座れず、立ち見が大量に出た。おそらく600人はいたのではないかと思いますね。こんな人が集まるなんてこれまであまり聞いたことがない。そういえば、会場では(青木理のルポが掲載された)『AERA』も手売りされていました。主催者が買い込んで売ったらしいですが、これも飛ぶように売れてたみたいですよ」(地元関係者)

 旧・油谷町の人口は長門市と合併する前で8000人ちょっと。現在は過疎化が進んで、5000〜6000人と見られている。安倍家の“お膝元”であるこの町の人口の、実に10分の1に相当する人が会場に訪れたということになる。もちろん市外からの参加者もいたと思うが、安保法制を違憲と断じ、安倍政治に批判的な憲法学者の講演会にそれだけの数が集まるというのは、前代未聞だろう。
 しかし、これは言い換えれば、それくらい地元の人たちの安保法制に対する危機感が高まっているということでもある。

 地元に愛され支持された祖父・寛と父・晋太郎の政治的遺産を、孫・晋三が滅茶苦茶にし、食いつぶしている──。おそらく、これが安倍家の地元から見た、安倍晋三首相の姿なのだろう。寛と晋太郎が築き上げた地盤ですら、否定的に受け止めざるをえない安保法制と晋三の人間性。どれだけ“力”で反対勢力やマスメディアを抑え込み、情報をコントロールしようが、市井の声までは隠せないということだ。

 ちなみに、青木の「AERA」連載ルポは10月に再開され、次は父・晋太郎を軸に、地元・下関での安倍晋三の評判を取り上げるのではないかともいわれている。
 永田町ではその強権支配によって盤石の体制を築いているように見える安倍首相だが、実は足元から少しずつ崩壊が始まっているのかもしれない。
(小杉みすず)


・ 日本の原子力規制の欠陥が露呈

2016-02-02 00:27:42 | 原発事故


川内原発に続き高浜原発も強引に再稼働させようとするアベシ政府・・・・・アベシも自民党もMoxと一緒に燃やしてしまわなければ! 川内原発では「火山灰」の問題や「避難計画」の問題など無視したまま、再稼働しましたが、今回の高浜原発でも問題を残したまま再稼働しています。国民の生命・財産より自民党・官僚・経済界の利権を優先して、何が何でも押し通すようです。

グリーンピースさんより転載します。





2016/01/29
日本の原子力規制の欠陥が露呈ーーケーブル分離、MOX燃料使用など問題山積みのまま高浜原発再稼働へ

国際環境NGOグリーンピースは本日、関西電力高浜原発3号機(福井県)が再稼働される予定であることを受けて、原子力規制庁は東京電力柏崎刈羽原発などで明らかになったケーブル敷設不正が高浜原発であったかどうかの確認ができていないことを批判しました。
この原子力規制の欠陥は周辺の住民を大きなリスクにさらすことになります。再稼働される高浜原発3号機では、ウラン燃料よりも扱いが難しく事故時の被害も拡大するプルトニウムMOX燃料が使用され、これは新規制基準下では初めてとなります。

グリーンピース・ジャパンのグローバル・シニア・エネルギー担当のケンドラ・ウルリッチは「ケーブル敷設不正という、最悪の場合メルトダウンにつながるような重要な火災防護措置違反の可能性を残したまま再稼働を許すのは無責任です。また、今回使用されるプルトニウムMOX燃料の品質管理データは公開されていません。以前高浜原発で使用される予定だったMOX燃料の品質管理データが捏造されていたにも関わらず、原子力規制機関として製造者にデータを要求しないのは、規制の緩さを露呈しているだけでなく、いまだ原子力産業側の虜のままであることを示しています。この賭けで犠牲になるのは日本の住民です」と批判しました。

1月21日、原子力規制庁は市民団体との質疑応答の場で、安全上重要なケーブルと一般のケーブルをきちんと分離して敷設しているかどうかについては、抜き打ち的な検査しかしていないことを明らかにしました(注1)。つまり、分離すべき全ての部分についての確認ができていません。もし、安全上重要なケーブルと一般のケーブルがきちんと分離されていなければ、火災の際に延焼し、原子炉冷却に必要となるケーブルが使えなくなることもありえます。米国の原子力規制委員会はこのリスクを重大なものとらえ、ケーブル火災からメルトダウンに至るリスクは、他の全ての潜在的な要因を合わせたリスクとほぼ等しい、と推定しています(注2)。

高浜原発3、4号機の潜在的なリスクに加え、原子力規制委員会はMOX燃料について東京電力福島第一原発事故以後に詳細な評価をしていません。MOX燃料については、事故以前の、原子力安全・保安院による評価に依拠しています。また、今回使用されるMOX燃料を製造したアレバ社は、MOX燃料集合体の製造を含み、品質管理の面において問題を起こしてきました。2010年、アレバ社が品質管理上の要求を満たすことができないと理由で、原子燃料工業(NFI)に基準を下げさせるといった事態にも至っています。

グリーンピース・ドイツの核問題シニアペシャリストのショーン・バーニーは「致命的な安全上の問題が関西電力と原子力規制委員会によって無視されています。福島第一原発事故から5年になろうとするのに、日本の原子力規制は緊急事態に安全上重要なケーブルがきちんと機能するか否か、また、プルトニウムMOX燃料の品質についての確認ができていません。40機もの原発が動いておらず、そのうちの多くはおそらく二度と稼働させることはできないという原子力産業にとっての危機は続いています。2011年に54機あった原発のうち、3機しか稼働していない。それは、日本がもう原子力には戻れないということです。やがて日本政府も世論に追いつき、自然エネルギーにしか未来はないのだと気がつくでしょう」と話しました。