DJみならいのモデルガンブログ

20年近くだらだらと書いています。モデルガン、自転車などの記録。

作業終わり

2018-09-24 23:13:00 | _ 7005mk2
・2cmほどコラムカット
・ステム交換(110mm→90mm)
・ヘッドパーツのトップキャップ交換
・FD交換(5801→7900)
・クランク交換(52-36T 165mm → 50-34T 170mm)

 結局これだけ弄りました。

 削りすぎたセンタリングワッシャーの下駄として1mmのコラムスペーサーを買いました。ついでに店のジャンク山からオーバーサイズの0.25mm(だと思う)のスペーサーを発掘。こういうのは欲しい時に限って見つからないので買えるうちに買っておきます。結果的には1mmのスペーサーを1枚挟むだけでうまく動きました。

 FDは想定外でしたが、タイミング良く7900の中古が手に入りました。図らずして7900のレバーとディレイラーが再び揃いましたね。ディレーラーの可動部には錆び取りを兼ねて556を馴染ませました。当たり前ですがバシバシ変速が決まりますし、ワイヤー外装式で抵抗がない分、引きも軽いです。

 チェーンリングを小さくしましたが、また52Tに戻すかもしれないのでチェーンは切っていません。適正より見た目1~2コマ長いと思います。

 自転車は屋外に1年放置していたものの、台風等ひどい天候の時は屋内に入れていましたし、普段からカバーを鰍ッていたので特段傷んだ部分はありませんでした。ボルトに錆が浮いたくらいです。

 とりあえず走れる状態にしてみました。あとは気分次第ですね。

今日も作業だ

2018-09-23 22:36:00 | _ 7005mk2
 昨日のつづき。

 FDは7900の31.8径を入手。これも買い戻しといえばそうなんですが、前のは34.9mmだったから悔しくない(笑)

 しかしよく見るとチタンの羽根が酸化?してるような。ところどころメッキが膨れて地が出てるんですよね。古い亜鉛合金のモデルガンみたいな感じ。使用感は少なく走行距離が短い個体だと思うんですが、他のネジも錆びてるところを見ると、潮風にあたったか野ざらしで放置されてたんでしょう。強度は問題なさそうなので目をつぶって使います。

 ヘッドパーツは問題発生。センタリングワッシャーを削りすぎてヘッドが回らん(泣) ワッシャーを買い直して削る気力はない(というかワッシャーだけ別売りしてない)ので、薄いコラムスペーサーをかますことにします。明日買いに行こ(号泣)

 ワッシャーの下駄にコラムスペーサーを使う、の元ネタは↓
 
 のむラボ日記:ZS2のフタ薄くて大好き
 http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-1163.html

久々に調整など

2018-09-22 21:37:00 | _ 7005mk2
 半年ぶりの更新だゾ(笑)

 自転車な気分だったので以前から(1年前w)気になってたとこを弄ります。

・FD
 新型というわりに引きがめちゃくちゃ重かったのは調整が悪いんだと思ってました。今日得た結論としては「79レバーでは5801は引けない」 レバーの引きしろが足りないことにやっと気づきました。ワイヤーを巻き取る長さが7900と9100じゃ違うんでしょうね。9000系のロングアームFDは調整の余地もあったようですが、9100になってFDの構造が根本から変わって互換性ゼロになったと思われます。

 出先でトラブったら直せるレベルじゃないので素直に10速FDに戻します。RD交換する時も11速混ぜたらあかんぽい。

・ヘッドパーツ
 ヘッドパーツの上ワンのカバーが、ゴムシールぶかぶかのゴミなのでFSAに交換します。前にベアリングが錆びて捨てたやつ(http://sky.ap.teacup.com/downstairs3/309.html)の一部を買い戻すことになるんで、悔し涙を拭いながら注文。確かメーカー取り寄せになって2か月くらい待った記憶が(そして手に入れてから今日まで放置)

 いざつけてみると、またカバーが浮くんですよねー...(http://sky.ap.teacup.com/downstairs3/310.html) たまには上玉押しセンタリングワッシャー(リンク先の模式図でピンク色のパーツ)を削らずに交換してみたいものですな!

 このフレームの次はちゃんとしたメーカーの完成車を買いたいと思います。。