80才のハツラツ日記

愈々名実共に80才を迎え、人一倍好奇心を燃やして、元気な行動の随筆日記です。

格差と貧困と(2)

2009年01月04日 | 時事問題
昨日の続きです。(少し硬い話が続きます)

「反貧困」と言う岩波新書を読みました。 
朝日新聞の大仏次郎論壇賞を獲得した名著です。


(著者の湯浅誠さんはこの程、
日比谷公園に開設された「年越し派遣村」の村長さんです)

沢山のホームレス、ネットカフェ難民の実例を詳細に述べ、
そこから得た体験談を基にして、論説を組み立て、
現実に行動して居られますので誠に迫真力があります。

次第に貧困社会に落ち込んで行く人々は、
決して自己管理や自助努力が足りなかったのではないのです。


「寧ろ過剰な自助努力の結果、どうにもなら無くなった末の人々なのだ」と。
自己責任ではないのだと分析しています。

更にそれらの人々は次第にセイフティネットを失って行く。 

住民票を失い、社会保険、失業保険を失い、
生活保護のバックアップを失い、相談すべき人間関係を失い、
最後はすべり台の様にドン底の貧困状態に落ちこんで行くのです。

本当の貧困とは生活水準を下回った状態なのですが、
日本の水準はかなり低くその基準が決められている様です。

そしてこの貧困は見えているようで見えていない。
社会全体でもそうですし、政府もこの状態を認めたがらないのです。

幸いにして昨日、夜の寒さを凌ぐ為に、厚労省の講堂が
ホームレスの人達に提供されました。


生活保護支援センターやNPOの活躍努力で、
政府関係者も遅れ馳せながら、やっと重い腰を上げたのでしょう。


私たちも出来る事なら何かお手伝いしたい気持ちですが・・・。
もう老齢で直接的な行動は出来ませんが、

世間一般の意識を高め、少しでも「貧困」に関心を持つ人々が、
増える様になればと願っています。
  湯浅誠さん、頑張って下さい。




最新の画像もっと見る