farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

出穂の季節

2022-07-21 13:53:58 | Weblog
もう長く草刈作業を続けることはむりなので少しずつです。≫やっとその気になって草刈1時間。
もう出穂しています。
速いです。暑い暑いと言っている内に季節はどんどコドンどこ秋に向かって9月になれば稲刈りです。

畑も少しさぼっていると見事に、キュウリの列は重さと雨風でひっくり返っていました。
毎日毎日の多くのキュウリにうんざりだったので、あきらめが簡単です。その隣のスイカ畑も元気ずいて、見事なスイカ畑になりました。
もうどこもここも背丈くらいの雑草です。
田の草刈が終われば畑の草かり。
きゅうりが倒れたの、白ウリの蔓を大事に育てたいものです。
カボチャの蔓はあちこちに這い、草に勝っていますが、実はどうでしょうか?
黄色のまくわも見え始め、夏本番です。

小豆を始めて撒きました。芽が少し出始め、母の手仕事が出来そうです。
以前は綿を触ってくれましたが、今年から小豆です。
なにかしごとがあると生活にもハリがでていいかしら?
インドネシアの友達はゆっくりさせなさいと言いますが、あまりテレビと、寝るだけではいけません。
何かたのしみを準備しなければと思っているのですが、老人をつかいすぎかしら?忙し、暑いと言っている内に、セミがにぎやかに鳴き出し、夏本番。
母n99才の誕生日が終われば、棚経、施餓鬼といろいろ行事が迫ってきています。
色々、こぼしている内に寒い、寒いという季節をすぐ迎えそうです。
あっという間です。
時間を大切に過ごしたいものです。
皆さん、いい夏を!

夕方、月一の病院へチェックあっぷ。母も私もです。
秋がくーれば、本物のおばあさんも大切な血圧管理です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする