goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

Goo ブログ ありがとう!

2025-08-24 14:07:45 | Weblog
なにもわからぬ未知のUターン生活開始と共に、書き始めたブログでした。
見返しもせず、大胆な書き方でした。
日々で出会う、感動したこと、いやなことを書くことにより、解決難しい事柄から救われていました。20数年間、Uターン、離婚、父の病死、子供達のあれこれ、彼等の結婚、出産、慣れぬ農作業のことなど、書くことにより、こころに収めて何とか歩を進めてきました。写真を見ると若かった頃がまぶしくさえ思えます。黒髪もすっかり白髪の見事なこと。この間の悲喜こもごもを書き、こころの病院のようでした。見知らぬ方とも親しくさせていただいたり、いろんな役目をはたしてくださいました。
ここにお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
これからまた稲刈りなど多忙になりそうなので、新しいはてなブログにも慣れ始めたのでここでのブログはこれでおしまいとします。
皆さまの今後のご繁栄をお祈りします。
いつまでもお元気で。
更なるご縁がありましたら、はてなでお会いしましょう。
いろいろありがとうございました。
皆さまにgood  luck!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し完了

2025-07-18 04:16:20 | Weblog
早朝引っ越し確認。
ノックしていたけれど、やっと。
終われば簡単な引っ越しでした。
ずっとワクチンが守ってくれていたのか、妨害していたのか?マークを外せば簡単でした。
また新たな新天地でお会いできればいいです。
別れあれば新たな出会いありでつぎのステージへ歩こう。
皆さま、いろいろありがとうございました。
See you again!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと引っ越し

2025-07-17 17:17:51 | Weblog
403問題でノックしていた引っ越しに目途が立ち、そろそろ完了しそうです。
何故こんなにノックしていたのか不思議です。McAfeeが異常を察知し邪魔のようになっていたようです。何度も試み、ダウンロードした回数も何度もでした。試行錯誤を続け、やっとすっきりしそうです。
多忙な時に試みるのはちょっと無理だったのかもしれない。
やってみれば、何だーという感じです。はてなブログに引っ越し。
そろそろ完了しそうです。

もう愚痴も多くなってきたブログから脱そうかと考えていましたが、過去のブログを送信されてきて、生活の見直しにもいいかもと続行したい。また前向きなものになればいいと思うが、どうなるか?
家の周りではまだまだ不審なことも多くて愚痴ることもあるでしょう。何かあれば、まず被害届を出すこととと若い警察官にアドバイスされ、そんなものなのかと半信半疑ですが、とてもその警察官の電話での応対に納得し、すっきりしました。警察官により随分対応が異なると思いました。
近隣の事でしたから難しさもあったろうと察します。従姉も同じようなことで悩まされ、電話ありでしたが、彼女にちょっとしたことでも被害届を出すことを私がアドヴァイスでした。
これまで私が被害届を出していないからごたごただったようです。
でも最初畑の大きな陶器のツボが紛失した時は被害届出しました。
今思うと、のち、食器棚からなくなった新しい染付伊万里がなくなったのに、それを近所の骨董趣アリの男性がつかまされたと見せてくれた皿が私のものだったことを思い出すと、新しい警官のアドバイス通り、繋がっていきm解決に行くとのことに納得、すっきりでhした。とても長い時間になります。20年近くの関連性です。でも怪し人はなくなってしまって。。。。。
どうにもなりませんが、つい最近すっきりしました。世の中、なかなか難しく、物価高騰の生活難で起こるのでしょう。まだまだ油断できない私です。
物や花達が告げていますが、なかなか。。。。です。
引っ越したら、前向きなことをかきたい。でも、生きるってそんなにバラ色でなくまた嫌なことも書くかもしれないですが、ご容赦をお願いしたいです。

やっと引っ越しできそうです。
田の稲にも穂が出始めました。
いつ見ても幼い穂は心動かします。
江戸の世も令和の世も大変なのがテレビを見ていてよくわかり、なかなか興味深いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年の夏

2025-07-17 06:59:29 | Weblog
暑い!雨が降らぬ!

そういっていると雨が降り出しそう。
昨日採ってきたナス、トマト、甘唐、真桑、スイカなど洗ってやりました。
今年は久しぶりに少しだけすももも実をつけ、今、母、甘酸っぱい固めの色付いた李をかじっています。何年ぶりの李の味でしょう。
不思議と今年は野菜を動物が触っていません。
でもスイカはつる枯れです。
黄色の真桑が元気なので、うれしい。
もう草に負けてダメかと思ったが数個収穫です。モロヘイヤやバジルは雨が降ってきて嬉しがっているでしょう。また久しぶりに作った白瓜も嬉しいだろう。
もうキュウリは枯れて次は白瓜さんの登場です。でも本数は僅かの楽しい程度です。
はたけへいくとみな水が欲しいと懇願しているようですが、人間,暑さで気が回りません。
今日の雨で大喜びしている野菜と草。
まだ春のジャガイモがほられるのを待っていますが、順番が回りません。
大仕事の4枚の田耕が終わってからです。
草の中の里いもさん、サツマイモさん、しょうがさん、待っててね。
畑はこんな様子です。

昨日は思い切ってこころの爪切りに獣医さんへ。
もうちょっとやそっとのだましおやつでは釣れなくなったこころを車に上げるのが大変。乗ったら乗ったでなぜがリラックスするらしく、うんち。
毎回なぜか車にのると、こころはうんちを車の上でです。
暑さ故、散歩もままならず、リズムを乱し仕方なし。
医院でラブラドールレトリーバー大好きさんに毛を撫でてもらい、おまけにキスのプレゼントでした。本当の犬好きさんはそんなことをされるのを目撃しました。
爪もきれいにまるくなり、散歩したいのですが、この暑さでは、人間も犬も堪忍です。
母と毎日居間で寝そべっています。
母は冷房が寒すぎるらしく、調節が大変です。
なんだか生暖かい風が吹いているようで、何かと思ったら、まだ収納していないファンひたーを入れていました。びっくり。100歳も過ぎると温度調節が大変らしい。こぼしたおやつのカスにありもたかって大変。
座布団を外すと、濡れている。
介護生活ってこんな風なんです。
疲れ倍増ですが、私達だれしもがたどる道などなので、怒りを抑えて、気を付けなよとやんわり。
もうすぐ102歳になる母の現状です。
食欲旺盛な母ですが、おしっこ以外の排泄は自己処理可能なので大助かりの娘です。
娘は時間があれば、寝ることにしています。
寝ないと体力が持ちません。
三人ともよく寝る。
これが避暑体力温存法です。
笑われても、これがみながたどる道ですよ。
暑い夏、もうしばらく辛抱!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の大仕事

2025-07-13 09:55:09 | Weblog
昨日は朝から休耕田の畔回りの整理、つまり、泥上げです。数年していなかったので草の根がメッシュ状にいいマットです。年に二回ほどは手を入れていてやっと管理ですが、数年も草を刈るがほったらかしでは、いい大仕事を作ります。これで水が回り、田に帯水することは減るはずです。乾燥したら鋤く予定。どろんこ仕事で洗濯ものが増えるばかりでした。泥、水遊びと思ってしっかり取り組む、早くどんな流れになっているか見たいものだ。

暑さ一層で、今朝は家の中にキリギリスは避暑らしく、元気にぎーぎー啼いています。掘り出しません。お好きなように。
外では、ブルーベリーが青くなってきました。
水大好きさんにたっぷり水を。
昨年糸を張ったので野鳥たちは恐れてやってきません。
糸、効果大です。

今日は日曜日。日曜美術館もしっかり見たし、これから庭先の草抜きをしようか。
赤いボンヌのバラが暑さや草に負けてません。
春買ったオ-ドリーヘップバーンの優しい桃色のバラも咲き出しました。期待に応えてくれます。レモンバーベナの枝も伸び放題ですが赤いミニバラといいコントラストです。このミニバラは料理研究家の高橋万里子さんから頂いたばらです。もう20年近くになるのですが、やっと見事に咲きだしました。なんでもいいものには時間がかかります。

老農婦は、日曜日なんてないのですが、今日は日曜日を庭先で楽しみます。
ぎーぎーチョンの声を聴きながらです。

77歳の夏、泥とともに満喫です。
草の緑と赤い花色、虫の声が印象的な夏です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな夏の朝

2025-07-11 08:51:08 | Weblog
6時過ぎ起床すると、もうすでに母も玄関先の椅子に座っていてびっくりでした。
暑い夏でも早朝の山里も気持ちいい。そんな中で母はキリギリスのにぎやかな虫の音楽を聴きながらでした。私も加わり、きもちいいね!
朝夕の静けさはなんといいのでしょう。
多忙だった時代には感じなかった感慨です。
春のカエルの声、燕のにぎやかな恋の歌、そしてぎーぎー。みな命を歌っているようです。田舎ならではの、自然の音楽です。
ゆっくり聞いていたが、草が早く切ってとまっているような。。。。
混合由を作って、また草刈りにでかけるか?
体とこころの声を聴いての仕事です。
あと一枚の草刈りを終えれば、トラクターオペレターになり年齢を忘れます。多分早朝にするはずです。
人生の動と静、楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏虫ぎーぎー

2025-07-08 10:44:20 | Weblog
朝から暑い。朝方だけクラーオフ。10時になればオン。
秋には13歳になる犬の心、はーはーいいながら居間。ごごから玄関の石タイルの上でごろっと寝るのが日課。
母と居間でごろっとしていると、留守中、母は犬におやつや偏食の母は犬に与え、犬は何となくふとりぎみ。減量目指してドッグフードをへらしてもずんぐりむっくり。冬毛もつけているのでモフモフだったけれど、外で洗ってやりました。
なにか異変を感じるこころはひきつけのアイスに寄せられません。も物で釣ることは無理になりました。一度小豆バーを与えたところ、すべて吐き出し、その後はアイス類は敬遠しているこころです。
石タイルの上で過ごすことがおおくなり、おやつを食べることもなく、腰辺がほっそりしてきていました。散歩も暑いので敬遠気味です。散歩にでないとポろっと排便するので、散歩は必要で風吹く夕方出ました。びっくり!体の軽くなったからだを揺らしながら走るのでびっくり。もう首輪もつけず紐にもつながれず、自由です。走るこころを追う私が昨夕でした。なかなか追いつけず、走る私も肥満ばあさん。走り方がおかしいと思います。近所のYちゃん、私が追い、こころのしっぽをつかんで方向転換する様子をみて、ほとんどわらわない彼が笑っていました。相当面白い光景だったのでしょう。こころもいつものさんぽ道を歩きかったようです。方向転換するとまた走りだし、いつもの散歩ルートへ走るこころ。追いかける疲れた私のばあさん。夕方稲に穂肥仕事をしたので疲れているのに、こころは走る、はしる。
こんな風に、減量すれば、走れることが出来る。こころが見せてくれました。
走るには、減量です。
多忙な日々の中、ゆとりをもって見ているといろんな変化にきずきます。

午後は昼寝をしていると、お隣さから電話。
ヤギのチーズを繋ぎぱなっしにしたので、フェンスに入れてやってとの事。
見ている2匹のヤギですがちびの雄のチーズはおとなしく、暑い中、入れてやることが出来ました。その時、見覚えのあるハンマーがあり、びっくりしました。あれれ?私だと思っても持って帰ることもできず、不快でした。
ずっとあれ?と思っていたので、夜はまた考え込んでしまった夏の夜でした。
今、夏。虫達が賑やかになりました。
虫達は車の中や家に避暑なのかよく入ってきます。
この間は車シートにバッタさん。一緒にドライブでしたが途中、首筋に移り運転要注意です。
小さなアマガエルたちも庭に草花の中で避暑らしい。
日々いろんなことがあります。
さあ、これから田の様子を見てきます。
そろそろ、穂が出る季節です。
イネの赤ちゃんです。
水加減を見てやりますね。

阪大短期留学のタイの友人の息子さんもそろそろ帰国前。京大東南アジア研究所訪問のプランも作りましたが、彼いくでしょうか?お父さんの若い時の研究員時代の職場です。一緒に仕事をしていました。このお父さんからタイ料理やスティービーワンダーの音楽を知りました。この交流は今なお健在ですが、なかなか彼にも息子さんにも会えないですがフエースブックでは、いつでも。
息子さんは帰国後、秋からカナダのぶりちっしゅコロンビアの大学へです。
現代、若い世代は空間をすっととびこえて学んでいるのですね。
孫たちとも会えそうにありません。時間が合わないのです。
若い世代はそれぞれのシーンで多忙。
孫たちはその親はスポーツや音楽の付き添いで多忙です。
忙しい夏もあっという間に過ぎるので大切に汗を流したいです。私達高齢者も学んでいきたいです。
さあ、田んぼの水を見てきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気余って?

2025-07-07 08:18:11 | Weblog
早朝から草刈りと深夜のおしゃべり会の寝不足を飛び越えエンジンをかけると、元気余って紐切れ!調子を崩されました。二台目の草刈り機もナイロン紐切れで
出来ません。即農機具屋へ。
そこでの出会いは92歳の子供達のために交通整理ボランティアをされている亀井さんという方でした。店が開くまでいろんなおしゃべりでした。
高齢でもボランティアをして、子供達に元気がもらえると前向きな方とのおしゃべりも興味深かったです。
交通整理が終われば、グランドゴルフとのことで、パワーフルな高齢者でそんな風に、社会的に活動でき老人になりたい。朝から喋れてと喜んでいただきました。母と生活しているので、高齢者との会話は慣れたもの、まさか喜んでもらえるとは意外でした。
理想的な老いの姿を見せてもらいました。
足腰しっかりで会話スムーズでした。
学ばなければね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜のおしゃべり会

2025-07-07 03:35:45 | Weblog
もう早朝の4時になりそうです。
今朝は来月に102歳になる母とのおしゃべりです。
昨日午後から多くの朝鮮の方々が戦後舞鶴湾内で撃沈された事件の話と続いて、舞鶴出身の絵本作家井上奈々さんの話を連続して聴くチャンスを得て、その興奮冷めやらずで母と戦争のことを話していると、元気モリモリの母です。昨日は薄れゆく戦争の記憶を後世につなげる大切なを実感した戦争を知らぬ私でした。
母はいつも、今の若い人は戦争に行かなくていいからいいとよく言っています。昨日浮島丸撃沈事件のことを知り、戦後80年経過してもよそでは戦争中で、私達日本人も忘れた頃に戦争がと思うと今真剣に戦争のことを学ばないと危ないと思いました。まだまだすっきりしない浮島丸撃沈事件らしいです。
多くの朝鮮の方々が日本の併合され、連行や移住を余儀なくされ挙句、帰国でなく撃沈とは痛ましい限りです。そんな話を聴いてまいりました。
そんな話の後のアイスコーヒのおかげで目が冴え、母とのおしゃべり会となりました。私も知り合いにこの事件のことを聞きたいと思いました。
また知っている朝鮮の方にもうかがいたいと思いました。
今夜はしっかり目が冴え、心も冴え、もう寝られない。
でも7時過ぎから草刈りを涼しいうちに少しやりたいと思います。
ちょっと元気になりました。
皆さんもまた戦争ことを少し考えてみてはいかがかしら?

思いがけない出会いをしました。それは京都新聞によく読者の声やコーラムに文を寄せておられる名前が同じの方なのでどんな人かしらと興味を抱いていました。
その方にばったり出会いました。いろんなボランティアをされて活動的な靖子さんでした。
ちょっと一歩踏み出せば共通の関心を持つ方と出会うのだと面白く思いました。
ちょっとこれから寝なおします。草刈りが待ってる!
ちょっと一歩踏み出せば、また新たな出会いが待っている!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫送りの夜

2025-07-05 21:09:56 | Weblog
今夜が虫送りの日だったことをころっと忘れていました。
草刈りで疲れて一寝入りしていると、なんだか遠くで賑やかな声がしました。よく見ると松明行列です。村恒例の虫送りの日でした。私は玄関から応援です。
今年の声が大きく元気ありでした。そのはず、声の主は幼馴染の同級生の一ちゃんでした。
今年の声は大きくていいわ!と私は玄関先から遠くの道路に向かって、暗闇で顔が見えないので伝えました。おなじみさんの声、参加してねとのことでしたが、私はカメラで応援です。
月も明るく応援のような幻想的な詩的な暑い夜でした。

私はつい幼馴染の同級生の村の存在のリーダー的存在で恥を忘れてお互い大きな声での応援でした。
一度消え去った村の伝統を盛り立てているのは同級生君です。
やはり、虫のような声ではいけない。大きな声で虫を追い払わないと豊作とならないでしょうから、今年は大きな声だったので、コメ不足解消の豊作のはずです。
暑かった昼間、夜は少し温度も下がって、素敵な虫送りでした。
子どもの頃、大きな声を張り上げて松明回しをしたものです。
伝統は受け継がれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする