farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

さくらんぼを食べる季節

2012-06-26 13:42:50 | Weblog
この季節はさくらんぼを いただくものになってきました。
この季節のお見舞いには、もって行くのですが、なかなかたっぷり食べるには程とおい生活ぶりです。でも妹のお陰で毎年たっぷり、やっぱりおいしいねと楽しむ果物です。
さくらんぼというと、何故か、加藤登紀子さんの歌が響いてくるようです。
また友達がドイツで生活している頃のさくらんぼうの思い出話を思い出します。

かわいい、赤色の小さな果物。口に入れた時の香りがいい。
一年に一回でいいから楽しみたい、色と味になりました。
さくらんぼうを食べる頃は、農作業もちょっとゆっくりできる時期となり、尚更
さくらんぼの可愛い姿が嬉しい。
さくらんぼうの実る頃を歌いだしたい気持ちになります。

田んぼに目を向けると、そろそろ中干しをしようかと、稲の株をみながら思案しています。稲刈りが容易に行えるように、地面を固めておくのです。

いよいよたくましい株になりつつあります。
もう少しすると、穂肥を二回与え、出穂を待ちます。
時間はどんどん経ち、すぐに風に揺れる穂が見られます。
今、初夏の風に葉が揺れて、穏やかな田んぼです。
そんな季節にふさわしいさくらんぼの初夏の味です。

玄関先にジュンベリーの赤い実は鳥が食べたようです。赤い実といえば、私の子供の頃はぐみでした。今はグミの実を見かけませんね。
私達はさくらんぼでなくグミで口いっぱいにしていました。
家にも二本、グミの木があったけれど、今はなし。
赤い実を食べる頃は、子供時代を思い出します。
グミの実で大満足の私でした。
今、さくらんぼの実に大満足。

歌と共に、懐かしさが蘇ってきます。

ツバメのたまごの殻が落ちていたので、ヒナ誕生です。
以前覗いていたのは、親だったようです。
何匹のヒナが顔を見せるのでしょう、楽しみ、
楽しみ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の早朝

2012-06-24 21:06:27 | Weblog
朝5時。東北からの日の出の明るさ。
こんな風に、日が明けていたのかと思わされた早朝です。
思わず、この瞬間の美しさを撮りました。
家の裏から眺める景色です、
今、問題になっている若狭方面から明けているのです。
山を越えると、原発が乱立する福井県の若狭地方です。再稼動が予定されている
大飯原発もこの延長上に位置します。
朝、よくあっちが高浜と眺めています。
この間もヘリコプターが音を立て旋回しているので、何かあったのかと、過敏になります。
たまに飛ぶヘリコプターにもなぜかと過敏に反応します。

ただ美しい空であってほしい。

今、尚大変な福島の状況は、他人事でない。
いつかと想像する恐さ。
時と共に恐さが忘れ去られ、風化していきつつある今が恐ろしい。
こんな朝を愛でる心がなくならないようにと願う。
何時、福島化されるかとおもうとぞっとする。
福島の問題が何も解決していないのに、再稼動とは!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャム作り名人さん、松嶋さん

2012-06-19 20:39:18 | Weblog
今年、殆ど手を入れなかったルバーブ。でもルバーブの季節になり、半分の株を誰かが無断で持ち去り、残った分を店頭に並べる。少し赤くてかわいい。
もう慣れきたのか、売れ残りがない。
あけぼのシンホニーの松嶋さんが買っていかれたとのこと。
納得。彼女はジャム作り名人さんで、京都市内でも売っておられるのだ。
以前、府立大学の中村貴子先生達と長野県へ研修に行った事があったが、その時も一緒だったはずだ。
お母様はユータンーンしてから、最初に知った、元気なビジネスウーマン。私は、そのお母さんの工房のチラシ寿司やおはぎの長年のフアンなのだ。彼女のパーワーに注目していた。偶然にも、彼女のお子さんが松嶋さんでした。
お母さんのバイタリティーと若いセンスでジャム作りに専心されている松島さん。その彼女からルバーブ、まだある?の電話。
もう、ないわ。
秋まで待ってね。
こんな会話を農道で行います。
ルバーブにも少し、光が見えてきました。
何人かフアンもいるようです。
私のルバーブ物語を語りたくなる季節到来。到来。
最初は、これ何?
ふき?
こんな質問ばかりでしたが、確実にルバーブを楽しむ人が増えたようです。
ルバーブは私のこだわりの一つなんです。
ルバーブを語ると、何時もテネシーのジャネルさんを思い出します。
何か、つながっていくようで、面白いです。


何でも根気よく、自分のこだわりを大切にしていると、いつか、楽しい事がありますね。
もう何種か、私のこだわり野菜を気にしてくださる方がいらして、楽しい。
こんな単純な事がやりがいになるのです。
要は、続ける。



松嶋さんのブログは一期一会・・・・で検索してご覧になってください。彼女の幅広い活動が明らかになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブの定植

2012-06-12 21:57:50 | Weblog
誰かさんがごそっと抜いてしまったルバーブ畑に新しい苗を植えました。
もう慣れたので、種から育て、大きくなりました。
雨の合間に大急ぎで植えました。
しょうがの芽も出ていました。
レッドロメインは何かに食べられています。鹿かもしれません。
ドンマイ、ドンマイです。
ダリのたくさんのドッグフードを檻に投げ込んでおきました。
効果は
どうでしょうか?
世話されないバジルはいじけたように育っています。
もう少し、待ってね。
そのうち、世話するから。
何でも目や手をかけると答えてくれる。
何もしないから、いじけるしかないバジルです。


肥料をやりすぎたタンジーがよく育っていますが、葉ばかりです。
ハーブには、肥料は不要です。ボタンのような可愛い花が咲くのですが、葉ばかり。
黄色い花は何時さくのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十歳時代の友達から

2012-06-12 20:44:43 | Weblog
携帯に電話が入る。母から友達からコンサートとかの電話があったとの事です。
ああ、あの人!二十歳時代一緒に仕事をして以来会っていませんが、その彼女からのコンサートのお誘いです。
そのコンサートも同じ仕事仲間のコーラスの発表会なのです。京都のコンサートホールであるのです。コンサートホールへ行くのも久しぶり。
彼女は大阪万博のフランス館のコンパニオンをされていて、フランスへの、映画の面白さを教えてもらったような気がします。フランスへの目を開いたような気がします。
コーラスの友達は、ずっと歌い続け、ウイーンの音楽協会でも歌った経験の持ち主で、芯の強い、京女。彼女のコンサートに行くのは、二度目になります。
私達、三人とも、家取り娘の共通点があったのです。
若い時、なんとなく刺激を受けあっていたのでしょう。

今、私達、60歳代半ばにさしかかりつつあります。

やっと、本音で色んなことが話せる大人になりました。

皆夫々の人生の上がり、下がりを経験し、その峠を越えて、ちょっと、一休みで、

おしゃべりやお茶をしましょうという余裕も出来ました。


話すことは山のようにあります。

その時は、若い時代の私達に戻っていることでしょう。

電話の彼女には、お母様の作られた、メレンゲレモンパイの味が忘れられないと伝えまし

た。そして、97歳になられたお母様に伝えておいてともいいました。

昔はちょっとおしゃれなメレンゲレモンパイが大好きでした。彼女を思うと、フランス映

画とこのパイを思い出します。モリエールか、モリヤックの映画だったでしょうか? 歌
い続けている彼女はコーラス一筋、お茶をたしなむ京

女。二人から、いろいろいい刺激を受けていたと思います。

京都の粟田口でであった私達、青春時代を共にした大切な懐かしい友達。

本当に嬉しい電話でした。

超多忙ですが、出かけます。
翌日は老人会の研修会ですが、久しぶりに京の都へ田舎のオバサンは出かけます。
軽トラで行って、車は京都の家に置いて、電車で、、、、
久しぶり!!!


我が家にツバメのこ、一匹だけ顔を覗かせていました。
誕生していました。家のつばめちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼで一休み

2012-06-12 09:52:15 | Weblog
今年はゆっくり、「草刈りに回っている。
やっと回ってきた田んぼで一休みを」しようと座る。
近くに、鴨の夫婦も一休みのようです。5メートルの距離を置いて、休憩。
私も観察、相手も観察しているでしょう。

田んぼのには、泡の玉がたくさん見られる。
カエルの卵です。
モリアオガエルのたまごでしょう。

近くの新緑も濃さをまし、夏近し。
畦際の水辺でゆっくりの時間でした。

そろそろじゃがいもの季節。
メークインも出来始めました。トマトもそろそろ旬の季節を迎えます。
雨が降ると、病にかかりやすくなり、母の仕事が増えてきます。
88歳の母、夏野菜のみまといを一人でこなしてくれています。
三男がスイカにネットを張ってくれ、カラスから一安心。
あまとう美人にもていが出来ました。
私は、
そろそろレタス類をかたずけて、夏野菜を定植します。モロヘイヤ、食用ほうずき、イタリアトマトも種から育て、そろそろ定植時期にさしかかっています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿が走ってる!。

2012-06-07 23:16:20 | Weblog
昨日のお昼前、最後の仕上げの方が蔵の始末をされていたので、見ていました。
ふと山のすその田んぼをみると、びっくり、鹿が走って山の方へ。その姿はなかなか美しいものです。
でも、成長し始めた稲苗をそのうち、たべてしまうのではと心配です。
春先、畦に爪あとがあったので、今年は鹿ネットを張らなければと思っていました。
様子をみてからの仕事にしたいです。

昨夜は蛍も少し玄関先にもみじの木でぴかぴか。
まさにあの世から父とダリが戻ってきたような幻想的な夜でした。
でもその数はまだ少ない。蒸し暑くなったら増えるでしょう。

昨夜のお月さんはなんだかぼんやりした月できれいでした。
目を凝らしてよく見ると、色んなことが起こっています。

露地トマトが出来始めました。
今年のトマトは久しぶりにいい出来です。
水を抑制するように言うと、母は何を言うかと半信半疑で聞いていましたが、
実行しました。
すると、実がしまったトマトになりました。
何でも、研究心が大切やねと二人で話し合っています。
88歳の母は仕事が出来ん、腰が痛いといいながら、熱心に農作業に取り組んで、農業一筋のすごさを見せ付けています。
介護をしていても不思議でないのに、現役バリバリとは、母の姿でしょう。
憎たらしい娘の私は、母に言います。
死んでる閑ないねえ。
負けん気の強い母はまずます元気を出すようです。

何処の田んぼも緑のじゅうたんを敷き詰めたような見事な田んぼになりました。
しかし、私の田んぼには、水を入れていないのに、水があふれています。
何故って、上の持ち主さんはモグラの穴あを開けっ放しで、水をじゃーじゃー。
暖かい水にならず、冷たい山水にさらされています。
こんな事は10年近くになります。都会育ちのお婿さんは、まだ田の管理法がわからないようです。
以前の私なら、「困るとかんかんでしたが、まあーいいかとモグラの事を伝え様子を見ています。ちょっと寛容になったのか、面倒くさいのか、だんだんいい加減になります。
いい加減なんです。ほどほどに。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずぐも観察

2012-06-04 14:02:31 | Weblog
お昼前から残している草刈りです。

刈った後の始末をしている最中、つい田んぼで無邪気にに泳いでいるおたまじゃくしの動きに目がいきました。胡麻粒のようだったおたまじゃくしもまるまるしたおたまじゃくしです。大きな白いお腹を上に向けて、草の切れ端などであそんでいるようです。
まん丸のお腹を陽に当てているみたいです。
よく見ると久しぶりに見るアメンボがすいすい水面を泳いでいるのが見えました。
またまたよく見ると、変わったくもが畦際にいます。水面にいるのは、何かとみていました。すると、あめんぼうが近付きました。
すると蜘蛛はひっくり返って、あめんぼうを呼び込みました。
それを見たのか、他のあめんぼうが、蜘蛛のお腹に飛び込んできます。
何故かよってきます。蜘蛛は足、8本を立てています。
5,6匹入ったところで、蜘蛛の足が一本で押さえつけたようです。
でも他はだらんとしています。
他のあめんぼうが何故か飛び込んできます。
あめんぼうがぴょんととぶように、逃げたりもしますが、蜘蛛はなすがまま。
あめんぼうは油断を解いて、出たり入ったりです。
蜘蛛のお腹はみるみる黒くなり、あめんぼうのやまのようです。
真剣に覗き込む私。帽子にシオカラトンボが止まってきます。
真剣に、覗き込んでいました。
しかし近くの方が私に問題があるのかと間違われては困るので、たまに、周囲を見渡す。
お昼も帰らず田にいる私に健康上の問題が生じたと思われたのか、来られたので、
事情を説明。
私、60才代なのに、10歳の女の子に変身していたのですから、大笑いです。
昔、ご飯もたべず、こんなに真剣に勉強していたらよかったのに。
後で再度見てきます。
あのアメンボウの山はどうなったでしょうか?
静かにみると、色んなドラマが展開しているのです。

救急車を呼ばれそうでした。
動かず、田んぼにいるものですから、こけたか、脳梗塞を起しているかと間違えられそうです。

忙しい季節なのに、ちょっと閑な私のお楽しみ時間でした。
あめんぼうは昆虫ですって!
みずぐもがこっろとひっくり返っての作戦は面白い!
何故あめんぼうがよってくるのか、不思議でした。

いい香りを発していたのでしょうか?
囚われたあめんぼうを助けに来てたのでしょうか?


三時ごろ再度、草刈りに出ましたが、蜘蛛はどこかへ。
おたまじゃくしが泳いでいるだけでした。
このおたまじゃくしも田を干しだすと、殆どが乾燥してしまい、何匹が
カエルになるのでしょうか?
カエルになれば、今度はヘビが狙います。
何処の世界も行き抜くのに大変のようですね。
足の動きもなかなか繊細です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒の実る季節

2012-06-02 12:05:46 | Weblog
田植えから一ヶ月たち、田の苗もあかちゃん期から逞しい幼児期へのような、元気さを見せ、ひと段落です。これからもまめに見回りを、心を注いで行く季節です。
やっと、
ほっとする、ゆっくりする時間をもてます。
そんな時間に山椒の実を摘んできました。
大きな木は枯れたので、新しい木、三本にはじめて実をつけました。
小鍋にいっぱいありました。
軸を取っていると、香りがたち、いい時間です。
初夏の香りです。
ことこと炊いて、夏の食欲不振時に備えたいと鍋を見守っています。
ヤマブキのたいたのにも、加えていい感じです。


こんなゆっくり時間に知り合いが玄関先に来られt、よもぎに泡を見つけ、蛍のものだとのこと。
もう夜、蛍が飛んでいるのかもしれません。
今夜しっかり見てみましょう。


今日は村の小休み、午後から農作業からの休憩。明日は大休みと言って、休みです。でも、夕方、村の道路の草刈りです。
母が、昔は午後から柏モチ作りをしたものだと言っています。
今は和菓子屋さんで買ってきて、ちょっと心淋しいです。伝えていかなければならない田舎の味です。

どうも山椒の香りで、昨日まで、疲れた、疲れたとこぼしていたのに、
今日は、さわやかです。

そろそろ露地トマトも色付いてきそうです。
胡瓜、ナスもそろそろです。
いよいよ
夏野菜の季節です。
今はキャベツが我が家の旬野菜。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする