farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

後期高齢者向け講習

2022-07-08 17:03:05 | Weblog
ついに高齢者講習の案内が届き、受講しました。
今年から始まった認知症検査も無事終え、やれやれでした。
実地講習では緊張しすぎて、シートベルトは?と促され、あ。あ。そうね。
大型車での講習で戸惑いました。今回はマニュアル車を出して下さり良かったと思ったけれど、帰って速度が遅くないですか?と促されました。前回、白線で停止と注意されていたので、今回はしっかり停止すると人がいないときは必要なしと注意で、緊張の連続でしたが、何とか免許更新可能です。
夕方、講習の影響か緊張しすぎで、田の見回り時、溝に脱輪。暑いのに、冷や汗でした。
非日常はこたえますが、順応しなければいけません。
車がないと田舎ではにっちもさっちもかないので、慎重に運転を続けたいものです。
都会にいる時は、乗ったことのなかった車、今、高齢になって田舎生活必須アイテムです。
事故らないように、気を付けて付き合いたい車生活です。

蒸し暑い日々が続き、キュウリ30本に追われています。
毎日毎日バスケット一杯、それにナスもくわわり、太いキュウリの収穫で多忙。
朝5時畑へ出勤。午後5時頃出勤の日々ですが、今日はお休み。
きゅうりがまた太くなって待っています。
野菜作り三年目で慣れましたが、規模縮小も考えないと、無理になってきました。
最低m30本と母は言いますが、無理無理無理です。
きゅうりには手がかかり過ぎます。
秋からは少しテンポをもっと緩めます。
さすが後期高齢者にさしかかると色々変更も必要です。
緩やかな農生活を送りたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする