goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

暑いのに。。。

2022-07-02 13:09:37 | Weblog
昨日午後後から残りの田スキを再開すると、またひゅっととんび君(カイト君と呼びます、トンビの英語名はカイトなので)が電柱に止まってみていました。すっと降りると、何か捕まえまた電柱に止まりました。よく見ると、伸びたカエルを咥えていました。すぐ食べるとまたどこかへひゅっと飛び去りました。
上から獲物を探索しています。
ヘビのカエルの丸のみ光景より、ましな一瞬でした。同じことなんですが、ヘビとトンビの捕獲法を暑い中、目撃でした。

今日は、上の田からの水の侵入で立ち合いの検証です。モグラの穴からと言っても、お相手は納得しません。夕方見に行ってみると、私の田に白濁の水の侵入が見られました。2ケ所からだったように思いました。その旨告げると、若い方は納得していません。一昨年も稲刈り時分、じくじくでコンバインの立ち入りに往生しましたが、その時も上からの「地下水だと言うことでした。それももちろんあるでしょうが、白濁の水ですから、私も納得していません。暑いのに、お互いに納得しない「私達。いま水切りの最中なのに、水が溜まり、乾かない。これをどう説明するのか?彼に納得してもらうのに、時間がかかります。納得しないかもしれないです。忙しいく、無農薬でされている熱心な彼。
昔はあぜつけを丁寧にしていましたが、それもなく、畦廻りを歩くことなく、モグラの好き放題。
水はもれもれ。
よく見てもらって話し合いです。
これから多分あちこちで水戦争が始まるかもしれないです。
不必要な水は欲しくない。乾かしたい田が乾かない。
なんでも思い通りにはいきませんなあ。
下からのもぐらの穴を見てもらおう。


田に呆けている間に、キュウリはなり時を迎え、太いキュウリがぶらぶらで早朝の収穫の忙しさ。
ナスもそろそろ収穫適期。すべて
塾する時期を迎えています。
トマトのアイ子さんも色ずき始め、夏野菜が旬の時期。店頭に行くと、ああかい顔したトマトさんがずらっと並び、キュウリさんは「青いスマートな姿で並び、私だけ、青くなっています。
私のキュウリはやや肥満気味の太っちょさん。
あ、あ、暑い夏です。
朝夕は涼しいのでラッキー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする