goo blog サービス終了のお知らせ 

e-労務事務所 田中所長のブログ

北海道札幌市にある特定社会労務士「e-労務事務所」の田中によるブログです。

秋へ

2022年08月30日 13時03分26秒 | 田中所長の日誌

2022年も2/3終えようとしている。

本州の暑さと比較すると北海道は秋の気配である。

昨年と大きく異なり30℃以上の猛暑日がわずかしかなかった。

来週2日~3日猛暑日あるとの予報ですが・・・・・

心身共に秋は過ごしやすいし、頭の回転も良い。

来週には北見方面へ飛んでいかなくてはならないし、晩秋には函館にも行かねばならない。

また、空知~留萌~旭川方面にも行く予定である。

口コミで広がり本年も過去最高の紹介案件が寄せられている。

嬉しい限りであるが、いよいよ社内体制も強化して臨まねばならない。

9月にはアジア方面にも行く予定である。

千歳空港からの海外フライトも10月から増える予定とか!

来年の海外旅行も計画中。3年間足止めされたので挽回するために機会が増えそうである。

 


夏季休暇

2022年08月10日 11時32分46秒 | 田中所長の日誌

繁忙期を終え、楽しみな夏季休暇を迎える。

今年は15日休業となるので、土、日、月の3連休。

有給を取って5連休とする社員もいます。

繁忙期の疲れを癒し、有意義なバケーションとして頂きたい。

私は、どこに行くわけでもなくステイホームがメインです。

墓参と札幌市内での家族会食位でしょうか。

天気よければスクータで田園地帯を走り回つたりしたいとも思います。

かつてアメリカ西海岸からアリゾナ、ネバダ州をレンタカーで走ったとき

キャンピングカーでバケーションするアメリカ人を沢山見かけた。

日本の夏季休暇はせいぜい1週間。欧米では1ヶ月が当たり前。

人生観変わりますね。

バケーションの為に働いている。

日本人は鋭気を養い短い休暇で日頃できない用事を済ます。到底バケーションとは言い難いものである。

そんなに働いているのに労働生産性が低い。

人生を楽しむための働き方改革が求められる。


新型コロナBA5

2022年07月29日 14時56分30秒 | 田中所長の日誌

新型コロナ感染拡大から2年半が経とうとしている。

遂に第7波まで来た。札幌でも今日1日で3000人感染。

顧問先の社長、友人、知人等から感染しました。と相次ぐ報告があった。

このまま行くと1ヶ月で10万人を超える勢いである。

ただ、ワクチンの効果が皆、風邪のような症状で回復しているようだ。

ウイルスも生き延びるため必死なのか?

変幻自在に形を変えて体に入り込んできますね。

自然界も、ゲリラ豪雨、稲光、風水害等これらも脅威です。

寄生虫のように蔓延るウイルスしかり、地球温暖化による天候不良しかり、

それが引き金か?わかりませんが人間の心も不良化している気がします。

職場でも様々な問題が発生してます。

時代の闇を晴らす、一筋の光を放っことができれば幸いですね。

士業人のミッションです。


7月入り

2022年07月01日 10時23分59秒 | 田中所長の日誌

2022年も半分経過した。

本州は梅雨明けしたとのこと。

観測史上一番早い梅雨明け???

札幌で梅雨かと思うくらい雨が続く。

農作物には恵みの雨だ。昨年は干ばつ的に雨が降らず不作。

my farmの芋も順調に発育中。

今年の夏は、楽しみが多い。縮小されるとはいえ3年ぶりにビアガーデンもオープンする。

夏祭り、花火大会、海水浴等3年ぶりに開催されるところが多くなると思う。

漸く千歳空港国際線も動き出した。

とりあえず。千歳~ソウル(仁川空港)間のみだけど明るい情報です。

22日には繁忙期も終える見込み。

いよいよ暑い夏を楽しむ季節を迎える。

3歳の孫とあちこちへ、思い出作りに出かけたい。

 


千歳空港国際線

2022年06月16日 11時59分11秒 | 田中所長の日誌

岸田総理の発言では、6月10日から沖縄と千歳空港国際線を再開する。

しかし、フライト情報を見る限り国際線は欠航との標記あり。

一部飛び出したのか?疑問が残る。

秋には海外へ飛び出したいと考えているが、千歳空港ではなく羽田の国際線になるかもしれない。

近年、冷え性?下半身が年中冷える。

冬は寒くて、夏は冷房で冷える。

これを解消するには南国へ行くこと。

または、温泉三昧することかな。

非日常と新たな世界を見たくて心がうずいています。

 

 


コロナ関連の給付金

2022年06月02日 09時27分36秒 | 田中所長の日誌

TVのニュースで新型コロナ感染による持続化給付金の不正請求が出てきた。

簡便にスピーディーに支給したことで、倒産や資金ショートに使っていただいたことは

経営困難な会社にとって救われたことと思う。

しかし、それを悪用する輩は常にいるものだ。

96千万円をだましとったとして逮捕された詐欺家族4人(父親は国外へ逃亡中)

これは、まだまだ氷山の一角らしい。

弊社でも雇用調整助成金等の申請代行を行なってきたが、簡易にされるのはありがたいが

後で、会計検査院の監査があり不支給となることもある。

今回の新型コロナ関連の給付金は、今まさに会計検査院の審査にあり返還命令が出される案件が激増しているとのこと。

甘い汁には気を付けなければならない。

弊社でも、今まで通りの報酬で給付金代行申請をすることができなくなりました。

人件費や時間、労力に見合うためには倍以上の報酬額が必要となりました。

依頼者の皆様にご理解をいただきたいと思っております。


GWからリスタート

2022年05月10日 12時05分50秒 | 田中所長の日誌

GWが明けに繁忙期への対応に取り組まなければならない。

本年4月の育児介護休業法の改正、個人情報保護法改正があり、その対応にも取り組まなければならない。

近年、リークのみならず臨検でも監督官動いているので、労基署対応案件も増えている。

労使間のトラブル問題、特にパワハラ相談が増えている。

そこへ育児で休む職員が出てくると人員不足となり、益々パワハラ問題が増長してくる。

この相談業務も初期対応が大事なことから、しっかり取り組まねばならない。

今年は、ロシアの侵略戦争による物不足から、インフレが世界的に進行することが予想される。

昇給等の賃金問題も多くなることが予想される。

チーム一丸となって顧問先から寄せられる諸問題に適切に対処することを決意する。

GW明けからリスタートだ。


GW

2022年04月22日 14時32分52秒 | 田中所長の日誌

来週からGW

ようやく札幌も春らしくなってきた。

今週末には、桜の開花宣伝があるかもしれない。

5月はの北海道は、全ての草木が一気に繁茂する。

花々も一斉に開花する。まさに百花繚乱。

魚釣りで表現すると入れ食い状態だ。

GWの予定は特にないが、桜吹雪の中をスクータで走り回りたい。

また芋畑をトラクターで耕さなければならない。

芋、ダイコン、カブ、枝豆を栽培する予定です。

その後、太美温泉でのんびりしたいと思います。

自然界に合わせるかのように顧問先も増え、人材も揃いだし弊社においても百花繚乱となりつつある。

GWを有意義に過ごしたい。


シベリア鉄道

2022年04月05日 09時16分56秒 | 田中所長の日誌

コロナ感染が収束したら、海外への旅を計画していた。

先ずフランス、イギリスへ、2020年3月外務省から出発の2日前に渡航禁止令が出され

ドタキャンを喰らったことから優先度第一位。

次は、アメリカのフロリダからキューバへ。

次は、ウラジオストクからモスクワへシベリア鉄道で旅をすること。

しかし、シベリア鉄道の旅は、しばらく延期ですね。

元気なうちに行けるかどうか?

ロシアという国は、日本の昭和初期に似ているような気がする。

民が第一の国になることを願うばかりだ。


2022年03月30日 17時58分52秒 | 田中所長の日誌

明後日から4月に入る。

2月に降った大雪(観測史上1位?)も一週間前まで大量に残っていたが、

今は、すっかり消え春の風景と化してきた。

季節の変化というか、地球の動きは凄いんだなと思う。

先週、東京へ友人知人に会うため上京した。

桜の開花宣言が出され、上野公園の一番桜が満開でした。

春を感じる季節になりました。

私の一番好きな季節がやってきます。

5月~6月草木が繁茂する季節。この季節の生命力凄い。

自分も共に成長していくような気がします。

残念ながら、身体は後退してますが、気持ちだけでも大いに繁茂していきたいと思います。