goo blog サービス終了のお知らせ 

e-労務事務所 田中所長のブログ

北海道札幌市にある特定社会労務士「e-労務事務所」の田中によるブログです。

建設ラッシュ

2019年05月20日 17時20分59秒 | 田中所長の日誌

先週、東京~横浜へ3日間行ってきた。

初日にテーマ「働き方不良・社員対応の最新法律実務」の研修を受けた。

2日目~3日目は視察交流。

都内は2020年のオリンピックへ向けて建設ラッシュ。

どこを見ても何かを作っているのがよく分かった。

2021年はどーなるのかな?と心配である。

しかし、防災対策で建設関係は安定的に仕事はあることだろう。

少子高齢化で働く人不足の方が心配な時代だ。

せっかくの東京オリンピック。人生で最後の機会と思うと申し込まずに入れず、

開会式の申し込みをした。どこが当たるか?楽しみだ。


5月も中旬

2019年05月13日 18時09分08秒 | 田中所長の日誌

GWも終え、中旬を迎えようとしている。

今週は、東京研修に参加の予定である。

下旬には函館出張。6月に入ると留萌出張。東北にも足を延ばす予定。

セミナーの講師依頼にNervousしつつ対応していきたいと決意している。

繁忙期を迎え、皆で団結して我らの使命を果たしてまいりたい。

今の夢、孫の男の子とアメリカ西海岸を走ること。心身ともに健康で、その時を迎えたい。

その為にも、いま、このときを大事にして良い仕事をやり遂げたいと思います。

 


事務所にて

2019年05月02日 14時48分21秒 | 田中所長の日誌

10連休のど真ん中2日間(1日と2日)事務所にて事務仕事をした。

昨日は電話4件、今日はほとんど電話なし。

夕方から社員会議をして独立記念日を祝う周年会を開催する予定。

お陰で2日間、余裕をもって普段できなかった事務仕事ができた。

6月~9月にかけて2時間の講演が4本依頼されている。

ほぼ内容についてデザインできた。

 

明日から4連休である。

孫と戯れること。芋会の最後の芋植えをすること。ゴルフの練習。etc・・・

心身共に鍛えよう。また鋭気を養いたいと思う。

連休明けから、新規案件の取り組み、道内外への出張とハードになりそうである。


令和スタート

2019年05月01日 09時10分54秒 | 田中所長の日誌

今日から元号が、平成から令和に変わりスタートした。

弊社は10連休とせず1日と2日は営業日とした。

顧問先が、医療機関多いことから営業日とさせていただいた。

昨日も近隣の町へ労務相談に出かけた次第である。

初孫が生まれました。

4月29日の私の誕生日に!予定日より6日遅れて難産の挙句、帝王切開となりました。

男の子で、育ちすぎ?高齢出産もあるかもしれません。

ともかく母子共に元気で良かったと安堵してます。

令和スタートの5月1日は、私共の事務所が完全独立した記念日です。

満4年を迎えました。

顧問先の皆様や応援してくれる企業の皆様のお陰で、月々年々に発展していることに感謝しております。

新元号・令和スタートと共に更に社会貢献してまいりたいと気持ちを新たにしております。

 

 


函館

2019年04月23日 15時35分09秒 | 田中所長の日誌

昨日と本日、函館出張してきた。

飛行機にて往復。時間のロスなく昨夜、函館にて良い仕事ができた。

働き方改革法の施行により変えるべき規則がたくさん出てくる。

規則を変えるだけでなく人事制度や時間や労務面での管理の在り方も変わることになる。

まずは、理解して頂かなければならない。

今後1年かかり?2年かな?かけて賃金の在り方等変えていかなければならない。

日本国は鎖国国家ではない。世界に開かれた社会、雇用制度を確立しなければならない時代が到来しつつある。

政府の方針・方向性や今後の国際化を視野に入れ恐れず改革に挑まねばならない。


今日!

2019年04月19日 13時58分40秒 | 田中所長の日誌

私が、本当に生まれた日です。

戸籍上は4月29日。昔は1ヶ月位遅れていたことがよくあったようで、私も親から聞いた話では、

5月の中旬に役場に出生届をしたら、もう少し早くしましょう。と言われ相談の結果、昭和天皇の

誕生日にしたらしい。

大らかな時代でしたね。

令和1年が間もなく始まります。

間違いなく窮屈な時代になるでしょう。

何かあったら訴える、個人の権利は徹底的に使う。古き良き時代の日本の美徳はどこえやら?・・・・

・・・謙虚さ、思いやり、協調性、忍耐力、人にやさしく自分には厳しい、・・・・・

インターネットにより情報があっという間に世界へ行きわたる時代である。

令和文化が築かれていくことを見守りつつ、日本古来の美徳感も融合させていきたいものだ。

それにしても連日連夜、紛争案件による労務相談が続く。

 


乱舞の春

2019年04月11日 15時58分35秒 | 田中所長の日誌

厳寒の時を超え、いよいよ春本番だ!

大きく打って出てまいりたい。

そう思っていたら、早速、出張案件が入る。

今月と来月続けて、函館出張。

5月は東京へ。これは情報の仕入れである。商売のネタを仕入してくるのだ。

ゴールデンウイークは、私の所有する農地の畑耕し、そして芋植えである。

6月には深川、留萌にも行かなければならない。釧路の案件も入りそうである。

全道各地へと走る時季がきた。

海外は9月、11月。これも楽しみである。

乱舞とまではいかなかもしれないが、静かに舞、着々と前に進んでいきたい。

もう乱れ舞うほど動くと心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まる恐れあり(笑)

 


紹介案件

2019年04月04日 16時33分13秒 | 田中所長の日誌

今年に入り顧問契約の依頼が相次いでいる。

大きな医療法人からクリニック、介護事業所、美容室、不動産会社等である。

本日は、また大きな医療法人のお話が寄せられた。

嬉しい限りである。

依頼して良かったと言ってもらえるよう仕事をしてまいりたい。

それにしても口コミの力は凄いものである。

多くの案件は、ご紹介である。それに付随してホームページの閲覧等と繋がる。

顧問契約いただいた個人法人様の諸課題をクリアにし、共に栄えてまいりたいと願っております。

このフォローの時を逃すな!

 


令和

2019年04月01日 13時30分18秒 | 田中所長の日誌

新元号が発表された。

令の意味 ①のり、きまり。②いいつけ。令状・令旨・号令・命令③地方長官 県令④よい・りっぱだ 命名・令間

令姿⑤相手に敬意を表して付ける語 令息・令夫人

平成の時代が終わろうとしている。今よりもいい時代となることを誰もが希求していることであろう。

今月初孫が誕生予定。平成最後の年に生まれるのも意味があるのかな?

私の人生を振り返っても平成は思い出深い時代。そして激動、波乱万丈の時代であった。

令和の時代は?平静・温和・のんびりと過ごせるような時代としていきたい。

今年は、大きな変革の年。そういう歴史となるよう精進して行こうと決意してます。


統一地方選前半

2019年03月29日 16時43分36秒 | 田中所長の日誌

今日、道県政令市議会議員の選挙が告示され選挙戦がスタートした。

地方議会議員は、市民の声を聴き国政の手が入り込めない生活の場での政策実現が勝負だ。

市民を大切にする熱い心がなければ全うできない。

正に生活の場で勝負するとは、気力・体力・知恵等フル活動でミッションを果たすことになる。

売名行為はすぐに薄の皮がはがれて嘘が露呈してしまう。

全国でニュースになる地方議員の不埒な態度なんと多いことか!

結局は、辞職へとつながる。

そもそも市民の税金で議会活動(市民活動)をするのである。

身を正して臨むべきだ。その謙虚な姿勢が無くなったら自ら辞すべきである。

それを見極めるのも有権者の役割。心して市民の権利を果たしてまいりたいと思う。