goo blog サービス終了のお知らせ 

e-労務事務所 田中所長のブログ

北海道札幌市にある特定社会労務士「e-労務事務所」の田中によるブログです。

7末

2019年07月31日 10時22分21秒 | 田中所長の日誌

今日で7月も終わる。月日の過ぎ去るのがなんと早いことか!

明日から8月。明日からは、弊所の所員も夏季休暇を交互に取る予定。

第一陣で副所長が新婚旅行を兼ねてイタリアへ。私は月遅れ(9月)でベトナムのハノイへ行く予定である。

また、2名の所員は社労士試験が8月最後の日曜に行われる。これにトライする予定だ。

皆それぞれ鋭気を養い、また新たなチャレンジと行動を起こしている。

Im looking forward to the future.

私の8月行動予定は、映画を見る、myfarmの芋堀、ゴルフ、墓参り、100日の孫と遊ぶ、中学の同期会参加

ビアガーデンで飲む、11月トルコへ行くのでケバブを食べに行く等 けっこうやることありますね。(笑)

しかし、お盆明けには函館出張、顧問先病院との打ち合わせ、秋のセミナー原稿作り等も同時にやらなければなりません。

緩急見定めて効率よく全てやりたいと思います。

働き方改革は生産性の向上ですからね。

自らがモデルとなるよう努めてまいります。


繁忙期通過

2019年07月26日 09時33分30秒 | 田中所長の日誌

早いもので来週8月を迎える。

社労士事務所の繁忙期(労働保険申告・社保算定基礎届等)6月~7月、この2ヶ月休日返上して

所員と顧問先の各種申告書類の作成に取り組んだ。

眼精疲労もピークに達したが、何とか乗り切ることができた。

来年は、この経験を教訓にして体制強化計ってまいりたい。

所員の皆が良く頑張った。団結の賜物である。

来月にはビールかけでもして打ち上げ式をやりたいと思う。

10月には開業20周年の祝賀会開催予定です。

歴史を振りかえりつつ令和という時代に確かな足跡を残してまいりたいと思う昨今である。


眼精疲労と筋肉痛

2019年07月17日 15時31分14秒 | 田中所長の日誌

近眼と老眼が混在して状態で、繁忙期のため細かい字を朝から毎日見ていたせいで

ひどい眼精疲労状態となっている。

先週土曜日、久しぶりに(今季2度目)ゴルフに取引様と一緒に行った。

スコアは最悪。また眼精疲労の状態で、ゴルフをすると風が当たるだけで涙が止まらない。

目に障害?こんなにスコアが悪くなるとは???

また、月曜日の祝日と昨日休みを取りニセコへ泊りのゴルフへ行った。

年に一回泊りのゴルフをこの仲間と30年来行ってきた。

またもや目が風が当たるだけで涙が止まらない。そこに足腰弱っているせいか?

筋肉痛が出始め2日目は完全に筋肉疲労。そこに眼精疲労が重なり、またまたスコアは最悪。

110台の大たたき。

次回は100切りのゴルフをしたいものだ。

しかし、身体を鍛えることができました。(笑)


7月

2019年07月04日 09時06分18秒 | 田中所長の日誌

今年も半分が終わった。

正確には7月3日~1年の後半となる。

今日から参議院選挙が公示された。

相変わらず、有名芸能人を担ぎ出す政党が多いのも?意見の分かれるところだ。

弊社では、1年の超繁忙期真っただ中。

休日返上で労働保険・社会保険の申告書類作成に取り掛かっている。

人手不足から私も書類のチェックに挑んでいる。

しかし、視力が落ちている上に小さい字で出力された文字を見るのは拷問に近い。

ハズキルーペをかけるより私の場合は、近視のメガネを外すだけで見えるからまだ救われている。

目の疲れは思わぬ時に出てくる。

夜寝ているときだ。

目が痛くて起きてしまう。ついでにトイレにも行くので良いのではあるけれど!

何事も度が過ぎるとどこかに障害が出てくるものです。

あと2週間余り、やり抜くしかない。

 


地震

2019年06月20日 10時27分33秒 | 田中所長の日誌

山形、新潟の日本海側で大きな地震が起きた。

18日の深夜、留萌出張中(お客様と会食)ホテルに戻りテレビをつけると地震発生との報道。

昨年の北海道胆振地震を思い出させた。

震源地は震度7。我が家のある東区は震源地よりはるかに離れているのに震度6。

人生初の震度6を経験した。

家が壊れると思ったのを思い出しました。あれは今も凄いと揺れと恐怖感を体が覚えていた。

山形、新潟の被災者に心からお見舞い申し上げます。

それにしても日時はあっという間に過ぎ去っていく。

6月も下旬に入りました。

繁忙期も頂点ですが、社員一同残業等やり切りながらこなしてます。

新規案件も手分けして取り組んでます。

嬉しい悲鳴の経験も開業登録後20年近く続いています。

これが弊社のスタンダードとなりつつあるのは幸せなことですね。

顧問先等のお客様に感謝いたします。

 


老後資金

2019年06月14日 14時27分11秒 | 田中所長の日誌

金融庁の発表した、人生100年時代へ!2000万円不足の報道や国会での議論が白熱している。

私も他人ごとではない。以前から人生の終期がわからない以上、年金+資産がいくらあれば足りるのか?

ずーと悩んでFPの本を読んだり、人生100年時代の資産作りなる雑誌を買ったり、ネット情報を検索したり

色々やってみた。

しかし、一応の計算式は出てくるが、老後の人生をどう過ごすか?また過ごしたいか?で大きく変わってくる。

結局は、その人の人生観となる。

はっきりしていることがある。年金だけでは足りないこと。

静にどこも行かず、孫子とも交流せず、1日わずかな食費で暮らすのだったら年金だけでもなんとかなるかもしれない。

元気なうちは、そうはいかない。おつきあいもあるし、娯楽もしたい、海外にも行きたい等

2000万円でも足りないと思う昨今である。

金融庁の発表は丁寧さに欠けることは確かである。しかし現実は足りないのだから、もっとメニューを

出して、いろいろな人生に対するプランを明示すべきだろう。

自助努力の目安になるのでいいことと思う。


繁忙期

2019年06月07日 12時05分12秒 | 田中所長の日誌

1年で一番好きな季節となりました。

しかし、この時季が社労士事務所の一番の繁忙期です。

労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届、賞与支払い届と定期業務が重なります。

約120件余りの個人法人企業の手続きをする予定です。

そこへ働き方改革法施行が重なり、その説明会や制度改革実務をしなければなりません。

嬉しい悲鳴?ともかくやるしかありません。(笑)

今月30土曜と7月6土曜は全員出勤して事務仕事に当る予定です。

前後して各種セミナーや研修会の講師依頼があり、繁忙期を加速中。

昨今、高齢ドライバーによる事故が問題視されておりますが、私もアクセルとブレーキ

車の運転も仕事においても踏み間違えないよう気を付けていきたいと決意しています。

 


長距離運転

2019年05月30日 17時13分16秒 | 田中所長の日誌

明日は、久しぶりに函館まで車で出張する。

12時過ぎに顧問先の病院長と懇談予定なので、自宅を午前7時にスタート予定である。

久しぶりの長距離運転。途中少し休みながら走りたいと思う。

我が家からは、札幌北~小樽~余市まで高速道路を走り、黒松内まで一般道。

そこからまた高速道路を走り大沼インターまで。函館市内まで約5時間の見込み。

天気も良さそうなのでドライブを楽しめそうだ。

明後日は、医療機関関係者が集い「働き方改革法施行後の諸課題と実務対応」の

テーマで2時間講演する予定である。

2日間泊り、日曜日午後に帰札予定。

日本に雇用慣行が大きく変わろうとしている。否、変わらなければ未来はない。

歴史の転換期にこの仕事ができることを誇りに思う。

6月を皮切りに講演依頼が5本入りました。

 


真夏日

2019年05月27日 16時48分26秒 | 田中所長の日誌

北海道で5月での観測史上最高気温となる。

オホーツク方面で39.5℃

札幌でも3日連続30℃超え。

全国的にも猛暑。

札幌では、明日から10℃位下がりそうです。

今までに経験したことがない気候!が今後当たり前になることが予想される。

体調管理を怠ってはならない。

水分、塩分の補給と充分な休息etc・・・。

気候のみならず今後は、想定外を如何に想定できるか?

想定の2周り位外を考え抜くしかない。

真に知恵を駆使してリスクに備える。

NHKのチコちゃんではないけれど「ボート生きてんじゃないよ」と我に問いかけつつ

用心して過ごしてまいりたい。

 


総会

2019年05月24日 11時21分39秒 | 田中所長の日誌

前職時代、5月と言えば総会開催に労力を使った。

団体にとって年次総会は、1年の総決算であり、同志が集うお祭りでもある。

前職のこの行事から解放されて5年目を迎えた。

今考えると懐かしくもあり、また、無駄な時間でもあったかな?と思ったりする。

後の祭りですが・・・・・

今の自由な仕事への取組みがいかに快適か、当時は想像できなかったことだ。

しかし、自由には重い責任も付いて回る。これに耐えること!これが経営者の責任であり役割。

今日、委嘱を受けている特定医療法人の総会がある。

主催者でないので参加するだけだから楽である。

主催者に労いの言葉を贈りたい。