goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

アイアイサー PART 1

2007-04-24 16:57:32 | 英語・英会話



アイアイサー



こんにちは。。。
デンマンですよ。

“アイアイサー”って、どういう意味だと思いますか?

実は、めれんげさんの日記を読んでいて次のようなモノに出くわしたのですよ。





アイアイサーの謎



2006-05-10 07:21

なんなんでしょうか。
「アイアイサー!」って。

サーはわかりますが・・・
アイアイ?
「はい」は一回にしなさいって習わなかった?
・・・じゃないか・・・
アイ=わたし?
・・・ちがうと思う。
アイ=愛
・・・ありえない。

わからない・・・
なぞのアイアイサー。

by めれんげ

『アイアイサーの謎』より




僕は、めれんげさんの熱烈なファンです。
どこがそんなに魅力的なのか?
それは次の日記を読むとなんとなく分かると思います。



■ 『めれんげさんの2006年5月の日記』

書きまくっています!
実は、めれんげさんがこれほど書く事は、極めて珍しい事です。
書かない時には、まったく書かない事もあります。
1ヶ月に1度か2度という事もありました。

上の日記はめれんげさんの陽気な面、お茶目な面、かわゆい面を覗かせています。
16才から18才ぐらいの活発な女の子を感じさせますよ。
でも、実は人生哲学的に思考する思慮と分別を兼ね備えた32才の熟女の面も持ち合わせているのですよ。

つまり、さまざまな人格を感じさせる。
要するに、飽きさせない人、面白い人、興味深い人です。

そのめれんげさんが、「アイアイサー!」ってなに?。。。と言っているのです。

めれんげさんは分かっているようで居て、分かってない。うしししし。。。



「はい」は一回にしなさいって習わなかった?。。。とめれんげさんは書いていますが、「アイ」とは、その「はい」という意味なんですよ。
(めれんげさんは、本当は分かっているのでしょうか? )

綴りはAye, aye, sir! または Ay, ay, sir!
船乗りや海軍の兵士の間で、上官の命令指示に対して、理解し、その通りに行動するという意味の肯定表現です。

詳しい事は次のリンクをクリックすると、誰にも分かり易く書いてあります。

■ 『素朴な疑問集』

上のリンクをクリックして説明を読むと、aye とは船乗りや海軍の兵士だけによって使われている。
一般的には古い英語だと書かれていますが、決してそのような事はありません。

古い言葉には違いないけれど現在でも使われています。
ただ使う人が世界的に見た場合、ある特定の地方に限られていると言う事です。
北米で aye を yes の意味で使う人は極めて稀なはずです。

なぜなら、僕はすでに北米で通算20年以上暮らしていますが、aye を yes の意味で使った人にお目にかかったことがありません。
でも、イギリスのヨークシャー地方に行けば、aye を yes の意味で使う人は結構たくさん居ます。


aye



"assent," 1576, perhaps a variant of I, meaning "I assent,"
or an alt. of M.E. yai "yes."

M.E.(Middle English): the English language of the period c1150-c1475

SOURCE: “Online Etymology Dictionary(オンライン語源辞典)”


日本で言えば、平安後期から戦国時代に当たりますが、その頃 yes の意味で使われていたわけです。
なぜ、ヨークシャー地方の人が今でも aye を使っているのか?
僕は英語学の専門家でないので調べたわけではないのですが、
僕がヨークシャー地方を旅行して感じた事は、アイルランドやスコットランドからやってきた人が結構居ました。

つまり、アイルランドやスコットランドでは方言として良く使われています。
それで、僕はヨークシャー地方でしばしば aye を耳にしたのだと思います。
もちろん、ほとんどが年配の人でした。
若い人はあまり使っていませんでした。

実は、僕は aye を毎日のように目にしています。
なぜなら、僕はジェームズ・ヘリオット(James Herriot)さんのファンだからです。
この人の作品には yes の代わりに aye を使う人がたくさん出てきます。
この事については、また別の機会に書きたいと思います。

今読んでいるのが“Vet in Harness”です。
僕は日本語で読んだことがないので日本語のタイトルを知りません。
この本の第1章に歌好きのハロルドさんが登場しますが、この人はyes の代わりに aye を使い、no の代わりに nay を使います。

ジェームズ・ヘリオットさんのことでは、GOOで掲示板をやっていたときに“明解ワンワン”さんと懐かしいやり取りがあるので紹介したいと思います。
僕がなぜジェームズ・ヘリオットさんのファンになったのかが分かると思います。


From:
http://members.goo.ne.jp/home/denman/main

To:
http://members.goo.ne.jp/home/meikaiwanwan/main
http://members.goo.ne.jp/home/my-true-love/main

2004 04/18 06:33 編集 返信

朝のこんな早くから活動していて、感心させられました!
バンクーバーは今、土曜日の午後2時になったばっかりです。
夕べは、午前3時半でGOOを切り上げて、ベットにもぐりこんで、それから『ヒラリー自伝』を読んで6時ごろに眠りました。



目が覚めたのが午後12時半、コンピューターを起動してGOOのページを呼び出して、初めてこの時間に日記を書き込んだのですが、『新着日記』を見るとなんとmeikaiwanwan@goo とmy-true-love@goo の見覚えのある名前があるではないですか!?

まゆさんとは昨日、初めて交信したのですが、meikaiwanwan さんには、初めて、こうして投稿します。

GOOのBBSの良いところは同時に書き込み先が3つあることですね。
一つは、自分ですから、実際には2名に同時に書き込みが出来るわけですよね。

偶然にも、知った名前を見たのが まゆさんとmeikaiwanwanさんだったわけです。
そして、GOOのBBSで書き込めるのが2名というわけで、失礼とは思いながらも、この便利さには抗しきれずに、こうして、同時に書かせてもらっています。あしからず。

それにしても、朝早いですね。ボクも朝の5時、6時に活動している時もありますが、そういう時は徹夜をしているときです。大体8時か9時頃にはベットにもぐりこみます。

ボクは完全な夜型人間ですから、朝型人間を見ると、何となく別世界の人間を見ような気がしますよ。ちょっとオーバーですが。。。血圧が低いので、朝起きがつらいんですね。

もう、この30年間、医者の顔を見ていないということで、いたって健康なのですが、朝起きだけはつらい!
だから、仕事でも、朝のアポイントは全く取りませんよ。

僕の場合、お客さんと面と向かっての仕事は午後でないと駄目です。
頭がうまく回転してくれません。だから、日本での仕事はつらいですよ。

そういうわけで、僕はフリーランスで仕事をしています。
こうでもしないと、朝仕事をしないと言ったら、日本では相手にしてくれませんからね。

でも、ありがたいことに、今の日本は鎖国をやっていませんからね。
仕事は、何も日本だけに限っていませんよ。
インターネットで、国境がなくなりかけているように、仕事の世界でも、もう国境はほぼ取り除かれているような気がします。

だから、僕のようにわがままなこと言っても、カナダ、アメリカ、ヨーロッパなら、仕事がありますよ。
とにかく、僕は朝の仕事はしません。なぜなら、夜型の人間ですから。
ですから絶対に目覚ましでは起きません。
そういう非人間的な生活は30年前に放棄しました。
でも、朝方の人間が居ることも知っています。

そういうわけで、朝型の人間を見ると、ボクは感心させられるのです。
僕には出来ませんから。。。

そういうわけで、この便りをさせてもらいました。
これからもよろしく!



From meikaiwanwan
To denman

2004 04/18 17:59 編集 返信

RE:書き込みありがとう!



初めまして!カナダに住んでるんですか?
もう、10数年も前ですが、一度スキーをしに行ったことがあります。
なつかしい♪
いつもは、AM5時くらいに起きて、犬の散歩を済ませてから仕事に行くので、僕の場合は夜はキツイです(笑)
普段はPM11時には寝ています。
ただ、このところ、色々な悩みがあって、寝てはすぐ起きる・・起きたらニュースや、情報を確認して寝に付く・またすぐに目が覚めてニュースを確認する・・という生活を繰り返していました。
やっと心の中のモヤモヤが消えて今日から元の時間に戻ったような気がします。
こちらこそ、これからもよろしく(`・ω・´)





From: denman
To: meikaiwanwan

2004 04/19 11:41 編集 返信



また、暇の時に寄ってください。


> いつもは、AM5時くらいに起きて、
> 犬の散歩を済ませてから仕事に行くので、
> 僕の場合は夜はキツイです(笑)


meikaiwanwan これで納得が行きましたよ。
どうしてwanwanなのか?

ぼくも犬が好きなのですが、子供の頃飼わせてもらえず、
結局これまで、犬を飼ったことがありません。

そのため、ジェームズ・ヘリオットさんの書いた作品を
ペットを飼うように一冊づつ読みましてね。
気づいたら、すべての作品を読んでしまいました。



もう、この作家は亡くなりまして、新作が読めません。
ボクの『ブックコーナー』でもこの人の本を紹介しています。
犬が好きな人なら、まずこの人の本は面白く読めますよ。


> やっと心の中のモヤモヤが消えて
> 今日から元の時間に戻ったような気がします。


良かったですね。また、暇なときに寄って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイアイサー PART 2

2007-04-24 16:56:09 | 英語・英会話



From: meikaiwanwan
To: denman

2004 04/20 00:57 編集 返信



RE:また是非よらせてもらいます

meikaiwanwan というIDは、チャロスケ(飼っていた先代のハスキー)が冥界でも楽しく遊んでて欲しいという意味と、近所の保育園の子供たちが両手にエサを持って「どっちにあるか?」と、よく遊んでました。

多分、正解って言ってるつもりだったと思うのですが、「めいかい!」って言ってるのを聞いて、そのままIDにして、プラスして、ワンワンをつけました(笑)

書いてあった本ですが、今度本屋で探してみます(`・ω・´)♪



From: denman
To: meikaiwanwan

2004 04/20 13:32 編集 返信



ぬくもりを感じさせるエピソードですね。


> meikaiwanwan というIDは、
> チャロスケ(飼っていた先代のハスキー)が冥界でも
> 楽しく遊んでて欲しいという意味と、
> 近所の保育園の子供たちが両手にエサを持って
> 「どっちにあるか?」と、よく遊んでました。
> 多分、正解って言ってるつもりだったと思うのですが、
> 「めいかい!」って言ってるのを聞いて、
> そのままIDにして、プラスして、ワンワンをつけました(笑)


これをもう少しなが~クして書いたら、ジェームズ・ヘリオットさんが書くようなお話になりますよ。

僕もハンドル名には、いつも頭を痛めます。最近は、このあたらのストリートの名前を採ってつけています。考えるのが面倒になりましたから。。。


> 書いてあった本ですが、
> 今度本屋で探してみます(`・ω・´)♪


上の短いエピソードを読んだだけでも、僕は直感的に分かりますね。
meikaiwanwan さんが気に入るような話が、その本にはたくさん出てきますよ。

読んでも、絶対にがっかりしない本ですよ。
読んだ後の感想でも、また聞かせてください。


僕がGOOで日記と掲示板をやり始めたのは2004年の3月29日からです。
だから、“明解ワンワン”さんと投稿のやり取りをしたのは、始めてからまだ1ヶ月たっていない頃です。
僕はやり始めて1年もたたないうちに退会処分にあったのですよ。
要するに好ましくない事を書いていると言う事だったと思います。
“誹謗中傷”している、と言うような事を告げ口した人が居て、GOOの管理人が良く調べもしないで削除してしまったのですよ。

懐かしさに駆られて、今さっきリンクをクリックしてみましたが、
“明解ワンワン”さんのページもmy-true-loveさんのページもありませんでした。
ネットで3年前は一昔ですよね。
しみじみと、そう感じました。

いづれにしても、今日も一日楽しくネットサーフィンしましょうね。



ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



■ 『デンマンのブログを削除した管理人に対する公開抗議文とその面白い顛末』

『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト ビーバーランド XOOPS 3世』



こうなったら、どの関係者にとっても最悪な事態ですよね?
あなただって、そう思うでしょう?
うしししし。。。

実は、この漫画を見て、いろいろと面白いことを書いた人たちが居ます。
あなたはどんな事を言いたいですか?

他の人が書いたコメントを読みたいと思いませんか?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『こういうのって、どう?面白いでしょう?何か一言いってよ』

■ 『日本は軍国主義への道を歩んでいるのでしょうか?』

■ 『2ちゃんねるは世界のネットのために貢献できるか?』



■ 『日本のネットではありませんよ! 世界のネットです!』

■ 『日本の皇室はどうあるべきでしょうか?』

■ 『一体、日本は良くなるの?』

■ 『どうして、こうも犯罪が増えている?警察はホントに駄目になったの?』

■ 『日本のネットで迷惑を振りまいているウツケ者たち』

■ 『国際化・グローバル化とはあなたにとってどのようなものですか?』

■ 『日本 ☆ 日本人 ☆ 日本社会 ☆ 比較文化論』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』




おほほほほ。。。。

また現れて、くどいようで

ござ~♪~ますけれど。。。

ネットにも愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

デンマンさんが書いた上のお話だけでは

物足りないのでござ~♪~ますかぁ?

分かりましたわぁ~。

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわよ。



これなんだと思いますか?

あたくしのおトイレなんですのよ。

うふふふふ。。。。

きれいでしょう?

このおトイレについてのお話なんですのよ。

あなたも、これだったら、絶対に読みたくなるでしょう?

読んでね?

ダメよ!生返事してこの場を誤魔化そうとしちゃああ、

絶対に読んでねぇ~~?

お願い。頼むわよねぇ~。

うふふふふ。。。

次のリンクをクリックして読んでね。

『平助さんが卑弥子さんに恋をしたのがウンのつき』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機野菜・無添加食品について、あなたはどれだけ知っていますか?

2007-04-24 16:54:14 | 食べ物・料理・食材



有機野菜・無添加食品について、

あなたはどれだけ知っていますか?




こんにちは、ジューンです。
もちろん、この坊やは私の子供ではありませんよ。
うふふふふ。。。
デンマンさんが勝手に作ってしまった画像です。
私はまだ独身ですわ。

ところで、
3歳以下の子供をお持ちの方、
出産を控えた方必見ですよ!
そういう事を今日は書きたいと思います。

食べたものは血となり肉となりますよね。
当たり前でシンプルな事柄です。
我が子には、とにかく元気で健やかに育って欲しい・・・。
お母さんならば誰もが願うことですよね。

現在、生まれてくる子供の3人に1人は何らかのアレルギー症状を持っていると言われています。
これから出産をされる方、小さな子供をお持ちの方は子どもの健康に対する不安が募るのも当然ではないかと思います。

“毒への耐性”は体重に比例します。
子供の健康は親の責任です。
だから出来る限り安全なものを食べさせたい。

「食の安全」を真剣に考えるあなたは、そういう思いで
「有機野菜」や「無添加食品」を選んでいるのではないでしょうか?

しかしこの「有機野菜は安全!」、
「ウチは無添加食品を食べているから大丈夫!」、
そう疑いもなく信じ込むことは危険ですよ。

「有機」や「無農薬」と書かれても充分に注意する必要があります。
「食べ物の安全」を“誰か任せ”にしておけば良い時代は終わりました。
あなた自身が「本物」を見極める確かな目を養ってくださいね。
毎日の食材を選択する時代です。

ええっ?
信頼できるお店を教えてくれとおっしゃるのですか?
それなら次のリンクをクリックしてみてくださいね。

『無添加、無農薬の安全な食材スーパーの宅配』

関心があったら、あなたも無料会員になってくださいね。
ええっ?
特典ですか?
会員になると、購入手続きが簡単になりますよ。
あなたの名前や住所、電話番号などを事前に登録しておくと、
商品を購入するたびに入力する手間がなくなります。
会員限定のお得なお知らせなどもゲットできます。

もちろん、会員登録は完全無料ですよ。
入会金や年会費はありません。
ぜひ登録してみてください。

では、あなたもネットで安心できる「有機野菜」や「無添加食品」をゲットしてくださいね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて

実にためになるリンク





■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

例によって、

また出てまいりましたわ。

ええっ?

「有機野菜」や

「無添加食品」の記事に

なぜ、顔を出すのかって?

だって、あたくしも

ネットでショッピングを

しているのでござ~♪~ますのよ。

平安時代から比べると、

ずいぶんと便利になったもので

ござ~♪~ますわ。

こういう動きにくい不便な

十二単(じゅうにひとえ)を着ていても、

ネットショッピングなら、

すぐに欲しい物がゲットできますものね。

あなたも楽しんでくださいましね。

あたくしはカツオのタタキが

好物なのでござ~♪~ますわよ。



ええっ?マツタケご飯じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわねぇ~。

マツタケご飯も大好物なのよ。

でも、カツオのタタキも大好物なのよゥ。

あなたも作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らないのォ~?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

『全国各地の農協(JA)が、

各産地で育まれた農産物や

特産品をインターネットを通じて、

あなたに直接お届けしますよ!』


ええっ?でも、生きのいいカツオは手に入らないだろうって。。。?

それは近くのお魚屋さんかスーパーで買ってよねぇ。

おほほほほほ。。。

とにかく、あまり食べすぎて太らないようにね。。。

ところで、あたくしがモデレーターをやっている

『ビーバーランド XOOPS 3世』も見てね。

ええっ?どんな面白いことをやっているのかって。。。?



どう?このメチャ超満員電車!

殺人的でしょう?

おほほほほほ。。。

この写真を見てね、面白いことを書いた人たちが

たくさん居るのよ。

あなたも、どのようなことを書いたのか

ちょっと覗いてみない?

次のリンクをクリックして、あなたも笑ってね。

『こういうのって、どう?面白いでしょう?

何か一言いってよ』


貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

見てよね。お願いねぇ。

うふふふふふ。。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする