goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

哀願するワンちゃん

2025-08-15 00:57:39 | 地球・環境・自然・動物・ペット

 

哀願するワンちゃん

 


(crossingdog2.gif)


(baby-dog.gif)


(cycling-dogs.gif)


(cat-girl.gif)


(junko05.gif)

 



動画が沢山貼り出してあるので全部の動画が表示されるまで時間がかかります。

もし、表示されない動画があったらブラウザのリフレッシュボタンをクリックしてください。






(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、今日は面白い動物の動画を見せてくれるのですか?


(kato3.gif)

そうです。。。ジュンコさんも動物たちの愉快な動画を見るのは好きでしょう?

そうですね。。。最近、嫌なニュースが多いので、愉快な動物の動画を見て、嫌な気分を吹き飛ばしたいですわ。。。

じゃあ、まず、タイトルの 哀願するワンちゃん を見てください。。。

 


(aigansurudog.gif)

 



このワンちゃんを見てどうですか?



「目は口ほどに物を言う」と言いますけれど、マジでこのワンちゃんの目を見ていると「あっちへ行けなんて言わないで、オイラはあなたと一緒に居たいんだよ…お願いです」と言っているように見えますわ。。。

 


(eye2mouth.jpg)

 



何を目で伝えたいのか?…全くポーカーフェースの人も居るけれど、上のワンちゃんは、見事に哀願するような目つきで飼い主を見てますよ。。。



飼い主の女性にも、ワンちゃんの思いが伝わってますよねぇ〜。。。うふふふふふふふ。。。

では、次の驚くべき動画を見てください。。。

 


(bigfish-girl.gif)

 



いったいこの大きな魚はなんというお魚ですか?



アトランティック・ターポンと呼ばれる大型の古代魚ですよ。。。

 



ターポン

 


(bigfish10.jpg)

 

ターポン (学名: Megalops atlanticus 英名:Atlantic tarpon、アトランティック・ターポン)は、カライワシ目イセゴイ科に属する魚。

体長は最大で250 cm、体重は最大161 kg の個体が記録されている

およそ1800万年前よりほとんど形状を変えることなく現代まで生き延びてきた古代魚であり、体の構造には原始的な特徴が見られる。

背中側は緑あるいは青みがかっており、両脇は銀色である。

背びれの端の鰭条はほかのものよりも非常に長く、尾の近くまで及ぶ。
大きな口は上向きに開いており、下顎には延長された骨板が含まれている。

鰾(うきぶくろ)は原始的な肺のような役割を果たしており、空気を充填することが出来る構造となっており、酸素が少ない場所でも生きることができる

 

分布

大西洋の主に熱帯から亜熱帯にかけての地域で見られるが、それより遥かに北のノバスコシアや南フランスの大西洋岸、あるいは遥かに南のアルゼンチンでも報告がある

おそらくパナマ運河経由で、コスタリカ沿岸にも分布を広げている。

太平洋には同属のイセゴイ(Megalops cyprinoides) が生息しており、アトランティックターポンの和名として「タイセイヨウイセゴイ」という呼称が使われることもある。

 

生態

海洋の沿岸部や河口、ラグーン、河川などに生息し、さまざまな魚やカニなどの甲殻類を餌とする

他のカライワシ目の魚同様にターポンも海で産卵する。
一度に産む卵は1,200万個にも及び、卵から生まれた稚魚はレプトケファルス幼生を経て成魚となる。
レプトケファルス期は水中から直接栄養を吸収し、未成魚期になると動物プランクトンや小さな獲物を捕食するようになる。

 

人間との関係

有史以前より、ターポンの鱗(うろこ)は爪やすりや装身具として利用がなされてきた。
また、ブラジルの伝統医学においてはターポンの砕いた鱗が用いられてきた。

1510年ごろに造られたシスティーナ礼拝堂の天井フレスコ画には、イタリアの画家ミケランジェロ・ブオナローティによってターポンが描かれている。
1847年、フランスの動物学者アシル・ヴァランシエンヌによって、Megalops atlanticusとして記された。

肉に毒などはなく食べられるが、一般的に臭く骨っぽいと言われ、食用には適さない

ターポンは別名「シルバー・キング(Silver King)」の名で知られ、その大きさや手軽な生息地だけでなく、かかった時の抵抗の強さなどのために、生息地域の釣り人の間では海水域で最もすばらしいゲームフィッシュ(GameFish:スポーツフィッシングの対象魚)の一つと見なされており、多くの釣り人がターポン釣りを目的として南米などの生息地を訪れている。

夜間にダイバーが潜水していると、光に引き寄せられて集まった小魚などを狙ってターポンが急接近し、その体の大きさもあってダイバーを驚かせることもある。

大型の肉食魚だが、意図的に人間を襲うことはなく、人が被害を受けたという例は基本的にはない

ニカラグアの川周辺には200-300kgの超巨大なターポンが存在すると言う情報もあるが、信憑性は定かではない。
その超巨大ターポンは、とても凶暴と言われており、漁師の死亡事故も度々報告されている。
主に死亡原因は突進して頭突きを食らわせるというようなものである。




出典: 「ターポン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



なんだか凶暴な感じがしますねぇ〜。。。小魚の餌をやった女の子の手まで飲み込んでしまっていますわ。。。



でも、女の子の手までは食いちぎっていません。。。女の子は初めてこの魚に餌をやったのではなさそうですよ。。。この魚は、女の子からこれまでにも餌をもらっていると思います。。。なぜなら、この女の子は怖がってないですよ。。。では、次の愉快な鹿を見てください。。。

 


(bowing-shika.gif)

 



あらっ。。。鹿がお辞儀をして餌をもらっているのですわねぇ〜。。。うふふふふふふ。。。



人間の真似をしているのですよ。。。

 


(buncho30.gif)

 



文鳥ってぇ、これほど人になつくものなのですわねぇ〜。。。知りませんでしたわァ〜。。。



こんな小さな鳥でも、けっこう頭は良さそうですよ。。。

 



ブンチョウ

 


(bunchou3.jpg)

 

ブンチョウ (Padda oryzivora)は、鳥綱スズメ目カエデチョウ科ブンチョウ属に分類される鳥類。

原産はインドネシア(ジャワ島、バリ島)で、アメリカ合衆国(ハワイ州およびプエルトリコ)、フィリピン、マレーシア 、スリランカ、フィジー、ブルネイ、メキシコなどの世界各地に移入・定着。

日本では大阪府、東京都、兵庫県、福岡県で定着した例がある。

全長17センチメートル。額や後頸・喉は黒く、頬は白い。
体上面や胸部の羽衣は青灰色、腹部や体側面の羽衣は薄いピンク色。尾羽は黒い。

嘴の色彩はピンク色。

幼鳥は灰褐色で、顔が淡褐色。嘴の色彩は灰黒色で、基部は薄いピンク色。オスは上嘴の基部が盛り上がる。

 

生態

標高1,500メートル以下にある草原や開けた低木林などに生息し、農耕地周辺や民家の庭でも見られる。
ペアや小規模な群れを形成して生活するが、大規模な群れを形成する事もある。

主に草本の種子を食べるが、果実、小型昆虫なども食べる。

繁殖様式は卵生。樹上に枯草などを組み合わせた球状の巣を作り、5 - 7個の卵を産む。
抱卵期間は17 - 18日。
雛は孵化してから約20日で巣立つ。

近縁種のティモールブンチョウとの交配に成功した事例がある。

桜文鳥の寿命は8~10年ほどとされる。

 

人間との関係

ペットとして飼育されることもあり、日本でも生産・繁殖および輸入されている。
鳥籠や庭籠で飼育される。

水浴びを好むため水容器を設置し、水は汚れやすいため不衛生にならないように毎日取り替える。
餌としてアワやキビ・ヒエなどの穀物、青菜、ボレー粉、配合飼料などを与える。

孵化後5 - 18日で雛を親鳥から離しヘラやスポイトなどで給餌して育てた個体は人馴れし、訓練すれば手に乗せることも可能である(手乗り文鳥)。
懐くと、水浴びの後は飼い主に拭いてもらおうとさえする


1997年に、絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約附属書IIに掲載されている。
一方で遺棄や脱走により移入・定着している地域もある。

日本には江戸時代初期から輸入されていたとされる。
一例として本朝食鑑には、既に飼育下繁殖にも成功していたという記述がある。
飼育下で様々な品種(サクラブンチョウ、シロブンチョウ(ハクブンチョウ)など)が作出されている。
江戸時代の浮世絵には文鳥を描いているものもある。

日本では愛知県弥富市が「文鳥のまち」として知られている。
弥富市の文鳥飼育は、江戸時代に名古屋の武家屋敷に奉公に出た女性が桜文鳥を譲り受けたことから始まったとされ、明治時代には当時の海西郡彌富村で真っ白な白文鳥が生まれ、日本全国に広がったとされる


 


(shiro-bunchou.jpg)

 

しかし、白文鳥のその作出者は誰であるか一向記録にもなく伝説もない。

弥富市歴史民俗資料館によれば、弥富文鳥の明治時代の資料については伝承や口伝のみである。
伝承についていつ、誰から等の出典はない。 

白文鳥が江戸時代の天保年間に生み出され、明治時代に飼われていたという記述のある本があり、1948年の鳩小禽等図には、白文鳥の絵がある。

10月24日は「手に幸せ」で「文鳥の日」とされ、江戸時代から愛玩鳥として親しまれてきた文鳥をPRする日である。
1級愛玩動物飼養監理士、日本飼鳥会会員、東京ピイチク会会員である、伊藤美代子が2005年に文鳥の日(10月24日)制定した。

 

日本文化と文鳥

日本では江戸時代から文鳥は愛玩鳥として親しまれてきた。

江戸時代の浮世絵師の歌川広重は文鳥を題材にした浮世絵を多数描いている


 


(tsubaki-bunchou.jpg)

歌川広重「椿に文鳥」




出典: 「ブンチョウ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



日本人にとっては昔から馴染みのある鳥なのですわねぇ〜。。。



見た目がもっこりして、色も馴染みやすい色なので、雀よりは可愛い感じがしますよね。。。では、カメレオンの変身ぶりを見てください。。。

 


(camereon.gif)

 



カメレオンが変色することはよく知られているけれど、驚いたことにイカも変色するのですよ。。。

 


(changing-squid.gif)

 



あらっ。。。鮮やかに変色しますわねぇ〜。。。



次は、カピバラを店内で飼っているカフェを見てください。。。

 


(capibara-cafe.gif)

 



カピバラ

 


(kapibara8.jpg)

 

カピバラ(Hydrochoerus hydrochaeris)は、テンジクネズミ科カピバラ属に分類される齧歯類。
ヒメカピバラH. isthmiusと2種でカピバラ属を構成する。
別名オニテンジクネズミ(鬼天竺鼠)

学名はギリシャ語で水の豚を意味し、漢名も水豚と呼ばれる。
現生種の齧歯類では最大の種である。
南アメリカ東部アマゾン川流域を中心とした、温暖な水辺に生息する。

グアラニー語の「ka'apiûara(細い草を食べる者)」にちなみ、それがスペイン語に転訛して「Capibara」と呼ばれるようになった。

日本では同じ言語の「Kapiyva」(草原の主)に由来するとの説が一般に広く流布しているが明確な根拠はない。
和名はオニテンジクネズミ(鬼天竺鼠)。
なお、日本ではしばしば誤ってカピパラやカビパラと表記されることもある。

体長106 - 134センチメートル。体重オス35 - 64キログラム、メス37- 66キログラムと現生の齧歯類でも最大。

体毛はタワシのような手触りの硬く長いもので、体を震わせるだけで水を落とすことが出来る。

前肢の指は4本、後肢の趾は3本。
指趾の間には小型の水かきがある。

下顎の大臼歯は左右に4本ずつ(他のテンジクネズミ科は3本ずつであったため区別されていた)あり、第1 - 3大臼歯の3本と、第4大臼歯1本の大きさがほぼ等しい。
肛門の周囲に臭腺(肛門腺)がある。

オスは鼻面に卵状に盛り上がった毛で被われない臭腺(モリージョ)が発達するが、メスではほとんど発達しない。
オスは肛門腺の周囲の体毛が抜けやすく固く透明なカルシウム塩で覆われるが、メスは肛門腺の周囲の体毛が抜けずに粘着質の分泌物で覆われる。

 

生態

河辺にある開けた草原から熱帯雨林など様々な環境に生息する。
性格は非常に穏やかで、人間に懐くことからペットとしても人気がある

2 - 200ヘクタールの行動圏内で生活するが、通常は10 - 20ヘクタールの行動圏内で生活する。
行動圏は重複することもあり、乾季には特にその傾向が強く2つ以上の群れが同じ場所で採食を行うこともある。
雨季には優位のオスと1頭から複数頭のメス・複数頭の幼獣・劣位の複数頭のオスからなる成獣が平均10~20頭の群れを形成するが、40頭に達する群れを形成することもある。

乾季には少なくなった水場にこれらの群れが集まり、約100頭に達することもある。
群れの構成は主な個体は変動が少なく閉鎖的で、単独のオスが群れに加わろうとすると群れにいるオスによって排除される。
一方で劣位のオスは変動的に群れへ合流・離脱を繰り返す。

昼間は水中で休み、午後遅くから夕方に採食を行う。
夜間は休息と採食を交互に行う。
群れを成して泳ぎ、捕食動物から身を隠すために5分以上もの潜水ができる。

鼻先だけを水上に出して眠ることもある。
危険を感じた個体は鳴き声をあげ、それを聞いた他の個体は立ちあがるか水中へ逃げる。
逃げる際には幼獣を成獣が取り囲んで防衛する。

泳ぎは得意であるが雨に濡れることは好まず、雨天時には身を寄せ合って雨宿りする。
また寒さに弱いため気温が下がると身を寄せ合って保温を行う。

植物食で、水中や水辺にあるイネ科の植物などを食べる。
動物園では果実なども与えられているが、新鮮な草を好み、牧草の青草や干し草、キャベツ、リンゴ、サツマイモ、人参、桑の葉、イネ科草、草食用の固形飼料が与えられている。

幼獣の捕食者はヤブイヌなどイヌ科の構成種、コンドル類、ワニ類が挙げられる。

前歯は伸び続けるが、伸びすぎると噛み合わせが悪くなり食事に支障をきたすため、木や石を使って歯を研ぐ。
小石を口に含み転がすようにして削る行動も確認されている。

交尾期になるとオスはメスをひきつけるため、鼻の上の臭腺を周囲の木の葉にこすりつける。
優位のオスは群れの中心に位置して劣位のオスを群れの外縁へ追いやるが、激しく争うことは少ない。

交尾は水中で行う。妊娠期間は150日。
群れから離れた草むらで最大8匹(平均4匹)の幼獣を産む。
出産後数時間で母親は群れにもどり、幼獣は動けるようになる生後3 - 4日で群れに合流する。
授乳期間は1年以上に達するが、生後1週間で食物が食べられるようになる。
群れにいるメスは母親でなくても、幼獣に授乳を行う。
生後18か月で性成熟する。寿命は5 - 10年。

 

食肉としてのカピバラ

コロンビアで発見された壁画から、古代から狩猟対象だったと推測されている。

ブラジル南部、アルゼンチン北部、ウルグアイのパラナ川流域一帯では、家畜や食糧にするために捕獲されることが多かったが、現在では狩猟を禁止する国も多くなった。

 

日本で飼育されている場所

柚子湯に入るカピバラ(伊豆シャボテン動物公園)

打たせ湯を浴びるカピバラ(埼玉県こども動物自然公園)
各地の動物園で飼育されている。放し飼いされているところや、餌を与えたり触れたりできるところも多い。
マッサージ好きであるため、伊豆シャボテン動物公園では飼育員の寄り添いの元、来園者がカピバラの尻や腹をマッサージする触れ合い体験ができる。

最も個体数が多い動物園はとくしま動物園で、年によって変わるが、2017年に40頭を超え、2020年末の時点で94頭が飼育されている(2番目は伊豆シャボテン動物公園で27頭)。

寒さに弱いため冬場は展示していない動物園もある(例:旭川市旭山動物園)。
その場合は獣舎に赤外線の温熱電球や温水パイプを配管した暖房設備を整えている。

一方で冬期では露天風呂に入る姿を展示する例もある。
これは1982年、獣舎を湯洗浄していた伊豆シャボテン動物公園の飼育員が、湯に尻を浸けて寛ぐカピバラを目撃し、展示場に岩を組んで露天風呂を始めた。

その後は、長崎バイオパーク、埼玉こども動物自然公園、いしかわ動物園、須坂市動物園などに広まり、一種の風物詩ともなった。
伊豆シャボテン動物公園、長崎バイオパーク、埼玉県こども動物自然公園、那須どうぶつ王国、いしかわ動物園では「5園国 カピバラの露天風呂協定」を締結し、共同でイベントを行っている。
柚子湯に入ったり、打たせ湯を浴びる姿を見られるところもある。

2011年9月には、埼玉県こども動物自然公園からオスのカピバラ2頭が茨城県にある水族館アクアワールド・大洗に寄贈されたことで話題になった。

2014年9月13日に北九州市の「スペースワールド」内にオープンした、国内初のカピバラと触れ合えるカフェ「カピバランド」では、「伊豆アニマルキングダム」から譲られた7頭のカピバラが飼育されていた(2017年閉園)。

2015年8月現在、神戸どうぶつ王国(ポートアイランド内)では、10頭内外の個体がほぼ放し飼い状態で展示されており、エサを与えるなどして、子供でも容易にふれあうことが可能である。

2016年3月11日に四国香川県の中四国最大級テーマパーク「NEWレオマワールド」内に「カピバラ温泉」が誕生。3頭のカピバラの家族がいる。

日本でも個人でペットとして飼育することが可能である。
特に法令による規制は受けていないので、許可や登録などの義務は無い。

ただし、社会性が高く上下関係に厳しい動物であり、慣れていない相手には危害を加えることがある上に、脱走癖が強いため飼育難易度は高い


高温多湿の南米の湿原に生息するカピバラは、日本では気温や湿度の低下で冬に乾燥などの肌荒れが見られる傾向がある。

山口大学の大学院生と教授が、2016年から5年間行った研究で、山口県美祢市の秋吉台サファリランドでカピバラ計9頭をそれぞれ3週間、毎日15分間、同県の湯田温泉の湯に入浴させ、皮膚の水分量や色素成分のメラニン量などの平均値を測定したところ、水分量は約3倍となり、メラニン量は約1割減少するなど「美肌効果」を確認できたのに加え、入浴時の目の細め具合や耳の垂れ具合でリラックス度を観察。

湯に入るといずれも目が細くなり、耳が垂れることが確認できたため、リラックス効果もあると結論づけられた。
研究をまとめた論文は、Scientific Reportsに掲載された。

 

食害

沖縄県石垣市では、島外から持ち込まれた個体の野生化が2013年に報道された。
2015年にはイネの食害が発生している。




出典: 「カピバラ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 


(cat-dolphin.gif)

 


(cat-walk.gif)

 


(catballing.gif)

 


(sleep-with-cat.gif)

 


(cobras30.gif)

 



コブラ

 


(cobra9.jpg)

 

コブラ科(コブラか、Elapidae)は、爬虫綱有鱗目に分類される科。特定動物。

アフリカ大陸、オーストラリア大陸、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、ユーラシア大陸南部、インドネシア、スリランカ、日本(南西諸島)、パプアニューギニア、フィリピン、台湾に生息している。

ウミヘビ類はインド洋、太平洋に分布。

全長585センチメートルと、毒蛇としては世界最大種のキングコブラも含む。
ウミヘビ類は尾が側偏して、鰭状になる。

獲物に毒を注入するため特殊化した歯(毒牙)はあまり大型ではなく、上顎骨の先端に固定される。
毒牙は不完全な管状(溝牙)。
毒牙の後方に、通常の歯列がある種が多い。

一部の種は開口部が前を向き、筋肉で毒腺に圧力をかけることで毒液を噴出させることができる

本科の構成種が有する毒は神経毒と呼ばれる種類のものである。
高い即効性を持ち、獲物となる動物の神経の放電を塞ぐことで、麻痺やしびれ、呼吸や心臓の停止をもたらし、ひいては死に至らしめる


こうして獲物の動きを止めた後に捕食することができる。
中にはタイパンのように出血毒を持つものや、多くのドクハキコブラのように細胞毒を持つものもいる。

人が咬傷を受けた場合、小動物よりは効き目は遅いが、出血毒を持つクサリヘビ科に噛まれた場合に比べると早いので、速やかに医療機関に連絡し、救急搬送を受ける必要がある。

なお、この毒は成分が蛋白質で構成されている事から「そのまま口にしても単に養分として体内に吸収されてしまい害はない」ともされているが、口腔内や上部消化管にキズや出血性の潰瘍を生じていた場合、毒素が体内に取り込まれる場合があり、毒を口で吸い出す際は注意が必要である

 

生態

草原、森林、海洋(ウミヘビ類)等の様々な環境に生息する。
一部の種では頭部を持ち上げ、頸部の肋骨を広げることもある。

獲物に噛みついたまま放さずに毒を注入し続けることが多いが、タイパン類やマンバ類などのように噛みついて放した後で嗅覚で獲物を追跡したり、ブラウンスネーク類などのように噛みつきによる毒の注入と締め付けを同時に行う種もいる。

両生類や爬虫類を食べる種が多いが、鳥類や哺乳類などを食べる種もいる。
ウミヘビ類は主に魚類を食べ、魚卵を専食する種もいる。

繁殖様式は卵生の種が多いが、オーストラリア周辺に分布する種やウミヘビ類などでは胎生の種もいる。




出典: 「コブラ科」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



コブラを扱っている男の人は怖くないのでしょうか?〜。。。



あのねぇ〜、こういう蛇使いは、コブラに何度も噛まれて免疫ができているのですよ。。。コブラに危害を加えない限り、コブラだって人間は怖いと経験で知っているから むやみに噛みついたりしないものです。。。それに、コブラは神の化身だと信じる人がインドやミヤンマー(ビルマ)に居るのです。。。マジでコブラに向かって拝む人が居るほどです。。。次の動画はミヤンマーの巫女さんがキングコブラに3度 キスしようとしています。。。だから、コブラも、こういう大人しくて従順な人には噛みつきません。。。

 


(cobra-priestess.jpg)



 



もしコブラが噛みついたら どうなるのでしょうか?



だから、こういう人には噛みつかないのですよ。。。「(神を)信じる者は救われる」と昔の人は言ったものです。。。「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば救われると法然上人も言いました。。。マジで信じれば救われると思っている人が現在でも居るのですよ。。。浄土宗は、そういう宗教です。。。

デンマンさんも神様を信じているのですか?

僕は無宗教だけれど、「宇宙の摂理」を神だと思って信じています。

「宇宙の摂理」ですか?

そうです。。。ジュンコさんは知っていますか? 地球は太陽の周りを公転しているのですよ。。。この事実は誰でも知っていると思うけれど、速度まで知っている人はまずいません。。。なんと秒速30kmですよ。。。しかも太陽も銀河系の中心を軸に回っている。。。その時の太陽系の公転速度は、なんと秒速220kmですよ。。。その時、地球も太陽系の一部として太陽と一緒に移動しているので、220kmで宇宙を進んでいるのです。。。

 


(sun-speed.jpg)



 



秒速220kmですか?



そうです。。。1秒間に220キロメートルですよ。。。つまり、地球は1秒間に東京駅から福島駅までの距離を移動しているのです。。。

1秒間にですか?

それでも、地球が誕生してから交通事故を起こして、地球が消滅したことはない。。。要するに、この宇宙には交通巡査のおまわりさんが居るのです。。。その人のことを僕は「宇宙の摂理」と呼ぶのですよ。。。

コブラの毒のお話から宇宙の交通巡査のお話になってしまいましたね。。。うふふふふふふ。。。

ジュンコさんも宇宙のおまわりさんを信じてくださいね。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、宇宙には交通整理のお巡りさんが居ると思いますかァ〜?

ええっ。。。 「そんなバカバカしいことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。では、あなたも信じられないような人間を紹介しますわ。。。うふふふふふ。。。

 


(onara-visual.gif)



 

試してみてください。。。もし、できるなら、あなたもタレントになってテレビで人気者になれるかもしれませんわァ〜。。。

ええっ。。。 「そんなバカバカしい動画は どうでもいいから、他に何か もっと面白いことを話せ!」

分かりましたわ。。。 じゃあ、更に面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『潮吹き』

『ヨッパライが帰ってきた』


(ken203h.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』



『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『純子さんのクローン』

『肥後ずいき使用感』

『アナスタシア』

『10万年も進んだ文明』

『iPhoneプライバシー』

『おならの威力』

『オナラマニアとVPN』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生女児

2025-08-05 00:06:50 | 地球・環境・自然・動物・ペット


 

野生女児

 


(wildgal13.jpg)


(wildgal12.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、野生女児 というのは どのような女児のことですかァ~?


(kato3.gif)

まるで原生林の森で狼に育てられたような女の子ですよ。。。

そう言われてみると、実際に狼に育てられた女の子が居ましたよねぇ~。。。

 


(wildgal20.jpg)



 



。。。で、今日は、このオオカミ少女のことで語り合うのですか?



いや。。。上のクリップに出てきたオオカミ少女のことではないのですよ。。。でもねぇ~、狼に育てられなくても、人間が野生児になってしまうことがある。。。

人間社会の中でも、野生児になってしまうことがあるのですか?

そうなのです。。。実は、この野生女児 を取り上げたのは、次の映画を観たからなのです。。。

 


(lib22-10-08.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



マイケル (Michael)

 


(michael80.jpg)

 

『マイケル』は、マルクス・シュラインツァー監督の2011年のオーストリアのドラマ。
犯罪者の視点から見た有名なナターシャ・カンプシュ事件に似ている
2011 カンヌ映画祭でコンペティションで初公開されました。
シュラインツァーの初監督作品である。

 

あらすじ (ネタバレ注意

映画の主人公は保険ブローカーで、物静かで気取らない生活を送っている。
防音の地下室でヴォルフガングと呼ばれる 10 歳の少年を監禁している。
その少年を性的虐待するけれど、それ以外では父と息子のような関係である。

夕方、マイケルが仕事から戻るとドアに鍵をかけ、ブラインドを閉める、
その後で、ヴォルフガングは夕食とテレビを見るためにリビングルームに入ることができる。

事故で入院するが、マイケルはやがて退院し、ヴォルフガングの元に戻る。
ヴォルフガングが病気になったとき、マイケルはウォルフガングが死んだ場合に備えて、森の中に墓を掘る。
しかし、彼は回復する。

少年は両親に手紙を書き、マイケルが郵送すると言うが、マイケルはそれを送らず、ウォルフガングに嘘をつき、両親は彼を返してほしくないと告げる。

時々マイケルは、誰も彼らを知らない行楽地に少年を連れてゆく。
ある時、マイケルは友達と数日間スキー旅行に出かけ、留守中、ヴォルフガングのために余分な食料を残す。
少年の部屋には水、トイレ、簡単な調理設備、テレビが備わっている。

ヴォルフガングが孤独であるのを見て、マイケルは別の子供を連れてくることを約束する。
それで、マイケルは二段ベッドを事前に組み立てる。

マイケルは別の少年を誘拐しようとする。
しかし、少年は父親から呼び戻され、父親は見知らぬ人と一緒に立ち去ったことを叱る。
マイケルはヴォルフガングに、彼の友達を作ることは成功しなかったと告げる。

ある日、ヴォルフガングは沸騰したお湯をマイケルの顔に投げつける。
マイケルの目が一時的に見えなくなるけれど、少年は逃げることに失敗する。
火傷を負ったため、マイケルは車に乗って医師の診察を受けようとするが、その途中、事故で亡くなってしまう。

葬式の後、マイケルの母親はやがて少年を発見することになる。




(デンマン訳)

SOURCE: 「Michael (2011 Austrian film)」
From Wikipedia, the free encyclopedia


 



あらっ。。。子供を誘拐して監禁し、親子を装(よそお)いながら少年に性的虐待するというハレンチなことをするのですわねぇ~。。。



そういうことです。。。実は、この映画は実際に1998年にオーストリアで起きた事件に基づいて作られたのですよ。。。その事件では誘拐されたのはナターシャという10歳の女の子。。。8年間監禁された。。。

 



オーストリア少女監禁事件

 


(natasha.jpg)

 

オーストリア少女監禁事件は、1998年3月2日、オーストリア・ウィーンにおいて、当時10歳の少女ナターシャ・カンプッシュ(Natascha Kampusch、1988年2月17日-)が誘拐された事件。

ナターシャは8年間、ヴォルフガング・プリクロピル(Wolfgang Priklopil、1962年5月14日 - 2006年8月23日)に監禁されていたが、2006年8月23日に男の家から脱出し、ウィーン近辺で警察に保護された。
その後、男は列車飛び込みで自殺した。

事件以来、ナターシャは、事件の後遺症を抱えつつ、正常な生活を送ろうと努力している。

2010年9月16日に、監禁生活の苦悩を綴った自叙伝『3,096 Days』を出版し、自らの体験とともに、警察の杜撰な捜査に対する批判を綴った。
2011年には、自伝の印税と寄付金を使ってスリランカに小児病院を建設。
同作は2013年に映画『3096日』としても公開された。

日本では、2020年1月15日放送の『ワールド極限ミステリー 3時間SP』(TBSテレビ)にて、当事件の特集が放送された。




出典: 「オーストリア少女監禁事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



逃げられて良かったですねぇ~。。。でも、失われた8年間は取り戻すことができませんよねぇ~。。。で、ナターシャさんが野生児になってしまったのですかァ~?



いや。。。ナターシャさんじゃないのですよ。。。実は、こういう監禁事件を調べると数え切れないほどある。。。次の事件の被害者が野生女児になってしまったのですよ。。。

 


(wildgal21.jpg)



 



あらっ。。。生まれてからまもなくジーニーちゃんは13年間も監禁されてしまったのですか?



しかも、監禁したのは実の父親だった。。。ジーニーちゃんは、父親以外の人と言葉をかわしたこともない。。。父親も、ジーニーちゃんとは ほとんど喋らなかった。。。

そのままジーニーちゃんは13歳になってしまったのですかァ~?

そうです。。。

 



ジーニー (隔離児)

 


(genie10.jpg)

 

ジーニー(Genie、1957年4月18日 - )は、13歳まで部屋に監禁されて育ったアメリカの少女。
カスパー・ハウザーのように、人間社会の中にありながら人間関係の中から全く隔離されて育った孤立児である。

また広い意味での野生児(人間社会から隔離された環境で育った子ども)に相当する。
なお、ジーニーはプライバシー保護のための仮名である。ジーニ、ジェニーと表記されることもある。

 

救出されるまで

ジーニーは1957年4月、カリフォルニア州の家庭に4番目の子どもとして生まれた。
ただし上の3人の子どものうち2人は虐待が原因の肺炎や血液型不適合ですでに死亡していたため、ジーニーの兄弟は兄が1人いるだけだった。

生後1歳2ヶ月頃、医師に「正確には分からないが、発達が遅れているかもしれない」と診断され、それを過剰に意識した父親クラークはやがてジーニーを部屋に監禁するようになった

ジーニーは暗い裸電球一つの寝室の中で便器付きの幼児椅子にしばりつけられ、体のほとんどの部分を父親自らが作った締め具により拘束された状態で裸のまま放置された。
夜は寝袋の中に入れられることもあった。

父親は音に敏感だったため、ジーニーが少しでも音や声をたてると彼女を殴った。
食事はベビーフードとオートミール、たまに卵が与えられた。

彼は、こういったジーニーとの接触の時けっして言葉をかけず、かわりに野生のイヌのように吠えたり唸ったりした。

また、爪を伸ばして彼女をひっかいたり、歯をむきだして彼女を威嚇した。
ドアの外で父親が唸ったり吠えたりする恐ろしい音が、部屋に閉じ込められていた数年間にジーニーが聞いた殆ど唯一のものだった。

母親アイリーンは目が悪く、父親に対して逆らうことができず、他の誰かに相談するために電話をかけることも満足にできなかった

ジーニーへの虐待は長期間続き、父親は母親に対して「ジーニーが12歳まで生き延びたら、彼女を助けてやる」と約束していたが、実際には彼女が12歳になっても約束は守られなかった。

1970年、ジーニーが13歳半になったころ、母親は父親との激しい口論の末、ジーニーを連れて家を脱出した。
ジーニーと母親は祖母の家で3週間過ごしたあと、援助施設を訪れ、事件が発覚した。

1970年11月17日、新聞がジーニーのことを報じた。
両親は児童虐待の罪で告訴されたが、父親は出廷を命じられた11月20日に拳銃で自殺した。

 

救出後の生活

ジーニーは救出後、ロサンゼルスの子供病院に収容され、そこでしばらく過ごした。
当初は身長137cm、体重26.7kg

これまでの人生の大半を椅子に拘束されて過ごしてきたために筋力が無く、歩いたり走ったりすることはおろか立つこともできなかった
また、固形物を咀嚼できず、排泄の習慣も無かった。言葉を話すことはできず、ごくわずかな簡単な単語や命令文を理解できるのみだった。

歩けるようになってもその方法はぎこちなく、「うさぎ歩き」(bunny walk)と呼ばれる奇妙な歩行になってしまった。
つばを吐き続ける癖やところかまわず自慰を繰り返す癖もなかなか直らず周囲の人たちを困らせた。

ジーニーの住処はその後めまぐるしくかわっていった。
ジーニーは、ジーン・バトラーという養護学級の女性教師と仲良くなり、1971年7月7日からしばらくの間、一時的に彼女の家で生活したこともあった。
バトラーは正式にジーニーに里親となる申請を行ったが却下された。

その後、心理学者のデービッド・リグラーとその妻マリリンが里親になることが決定し、1971年8月13日にジーニーはリグラーの家へ引っ越した。
マリリンの指導によってジーニーは食事の作法などを少しずつ身につけていった。

1974年には国立精神衛生研究所が研究費の打ち切りを決定する。
翌1975年6月、リグラーは里親をやめることを決意し、ジーニーは母親のアイリーンに引き取られる(アイリーンは1971年夏に手術を受けて視力を取り戻していた)。

ジーニーは母親になついてはいたものの、母は彼女の乱暴なふるまいに耐えられず、11月7日には新しい里親に引き取られることになった。
その家では今までになく厳しく躾がなされ、ジーニーは母親に会うことを許されなかった。

ジーニーはストレスから退行しはじめ、身につけていたはずの生活習慣も捨て、言葉もあまりしゃべらなくなった。
この状態に危機感を持ったカーティス(言語学者)がリグラーらをけしかけて、1977年4月、ジーニーを病院に入れさせる。

2週間後、ジーニーはまた新しい里親に引き取られるがそこでの生活も長くは続かず、クリスマスの頃には2度続けて引越してさらに新しい里親に引き取られる。
その後、1978年3月20日には母親アイリーンが娘の監督権を取り戻し、ジーニーは知的障害者のセンターで暮らすことになった。

2008年現在、ジーニーはカリフォルニア南部の施設で暮らしている。
アイリーンは2003年に死去した。

 

ジーニーの言語獲得

ジーニーは、ふつうの子どもが言語を習得する時期にほとんど話し言葉に触れることができなかった貴重な事例として、世界中の科学者(心理学者や言語学者)の注目の的となった。

言語獲得の臨界期仮説を検証する絶好のチャンスと考えられた。
言語学科の大学院生だったスーザン・カーティスは1971年6月にジーニーと出会い、彼女が言語を学んでいく過程を記録し、論文として発表して1977年に出版した。

しかし、論文のタイトルで、ジーニーのことを「野生児」(Wild Child)と表現したことが母親アイリーンの反感を買ってしまった。

ジーニーは二語文まですぐに話せるようになった。
通常の子供の場合、二語文を話せるようになるとそこから一気に上達するようになることが知られているが、ジーニーの場合はそこから先の進歩がなかなかみられなかった

また文章を極端に省略してしまう癖があり、「省略博士」と呼ばれたりもした。
過去のことをある程度話せるようになると、ジーニーは監禁されていた頃に父親に棒で殴られていたことなどを語ったりした。

カーティスが「両耳分離聴覚テスト」と呼ばれる検査を行ったところ、ジーニーは言語の刺激に対して右脳が活発に反応した(非言語的な刺激についても右脳の反応が活発だった)。

右利きの人であれば言語を処理するのは左脳の場合が大多数である(ジーニーも右利き)が、ジーニーは言語を右脳で主に処理していると考えられる。
このことから、臨界期をすぎると左脳で言語処理をすることができず、右脳がその役割に果たすようになる可能性が考えられる。

しかしジーニーは異常な脳波からも発達障害が示唆され、言語獲得理論に関し参考になるかどうか疑われる。
こうした点が研究助成金が停止された主な理由である。




出典: 「ジーニー (隔離児)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



このジーニーちゃんを言語学者が調べた結果、人間というのは幼児の頃に周りの人たちと言葉をかわさないでいると、言葉の習得が遅れるか、悪くすると、言葉を習得することができなくなるということを確認したのですよ。。。



それは、想像がつきますわァ~。。。だって、天才と呼ばれる作曲家や演奏家は、もう小さな頃からピアノを弾いたりバイオリンを弾いたりしているでしょう? 高校生になってからピアノを習ってプロになったという話は聞いたことがありませんもの。。。

確かに、そうですよ。。。だから、小さな頃の言葉の学習や、音楽の学習は実に大切なことなのですよ。。。ある時期をすぎると言葉の学習は極めて難しくなる。。。

それは私も同感ですわァ~。。。

ジュンコさんは小さな子供の頃からカナダで育ったので、完璧にバイリンガルだけれど、僕は20歳を過ぎてからカナダにやってきましたからねぇ~。。。20年カナダで暮らしていても、未だにネイティブのようには話せませんよ。。。

でも、デンマンさんは大学でコンピューター・サイエンスを教えていたではありませんか?

そういう専門的なことを教えることだできるのですよ。。。なにしろ、生徒は知らないのだから。。。でもねぇ~、映画を観たり、パーティーで雑談するとなると、カナダ人と対等に観ることも話すことはできません。。。口喧嘩はできるけれど、自然に冗談をうまく喋ってみんなを笑わせることは無理です。。。

そうなのですかァ~?

普通の人にとって、外国語は、少なくとも中学生の頃までに覚えないと、まずバイリンガルになるのは難しいと思いますよ。。。




初出: 2022年10月15日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、英語は中学生から大学生まで少なくとも6年間は勉強したでしょう?

カナダ人や、イギリス人、アメリカ人と、英語で冗談を言い合うことができますか?

ええっ。。。 「できるはずがないだろう! そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『潮吹き』

『ヨッパライが帰ってきた』


(ken203h.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『純子さんのクローン』

『肥後ずいき使用感』

『アナスタシア』

『検察が裏金作り』

『冤罪のからくり』

『タグ読み読者』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムスターの寅さん

2025-07-27 00:30:31 | 地球・環境・自然・動物・ペット

 



ハムスターの寅さん

 


(hamster01.jpg)


(tora765.jpg)

 




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 今日は私が飼っていたハムスターの“寅さん”のお話ですか?


(kato3.gif)

そうです。。。 いけませんかァ~?

別にかまいませんけれど、ハムスターに興味のないネット市民の皆さんも たくさんいるのではありませんか?

あのねぇ~、僕は とりわけハムスターが好きなわけじゃないけれど、小百合さんの話をちょっと聞いたら 俄然 興味が湧いてきたのですよ。。。 だから、ネット市民の皆さんも、たぶん タイトルに釣られて読みにやって来たと思うのです。

そうでしょうか?

ところで、どういうわけで小百合さんが飼っているハムスターに“寅さん”という名前を付けたのですかァ~?

たまたまペットショップでハムスターを買ってきて どのような名前を付けようか?。。。 と考えていた時に 小学6年生の三男がDVDで『男はつらいよ』シリーズの第4作目『新・男はつらいよ』を観ていたのですわ。

 


(tora764.jpg)



 



僕も 最近 バンクーバー市立図書館でDVDを借りて観たばかりですよ。。。 マジで面白かった。。。 それで、ハムスターに“寅さん”という名前を付けたのですか?



そうですわァ。。。 だから、もし三男が夏目漱石の『坊っちゃん』を観ていたらハムスターの名前は“坊っちゃん”だったかもしれませんわァ。。。 うふふふふふふ。。。

 


(soseki007.jpg)



 



それにしても かなり衝動的に名前を付けたのですねぇ~。。。



いけませんでしたかしら?

いや。。。 ペットに名前を付けるのに、それほど深刻になる必要もないでしょう!。。。 それに“寅さん”という名前を付けたのは正解ですよ。。。

“坊っちゃん”よりも“寅さん”の方が ハムスターの名前にはふさわしいとデンマンさんは思うのですか?

そうです。。。 僕のイメージにあるハムスターは次の写真ですよ。。。

 


(bnose2.jpg)

 



このイメージからは、どうしたって“寅さん”の方が似合いますよ。。。 で、どうしてウサギじゃなく ハムスターにしたのですか?



ワンちゃんやニャンニャンは、ありふれていますし。。。 それに、すでに飼ったことがあるので、これまでに飼ったことがないものをと思って ペットショップに行ったら、ハムスターが目に付いたのですわ。

つまり、小百合さんがハムスターをペットを欲しかったのですか?

いいえ。。。 もともと三男のために買ったのですわ。。。 でも、結局 三男は面倒を見切れなくなって、私が飼うことになったのですわ。

どういうわけでハムスターが小百合さんの目に留まったのですか?

トウモロコシの粒を ちっちゃな両手で持って食べているのが可愛らしくて なんだか とっても珍しかったのですわァ。

 


(hamster03.jpg)

 



なるほどォ~。。。 ハツカネズミみたいに小さいのですねぇ~。。。 で、小百合さんになついたのですか?



ハツカネズミは人には あまり なつかないですけれど、“寅さん”は わりとすぐに私になついてくれましたわ。。。 私がハイと渡したものを 嬉しそうに受け取るようになりましたァ。。。

マジで。。。?

私が指の腹に乗せて差し出した絹ごし豆腐のカケラも簡単に持ったので驚きましたわァ。

絹ごし豆腐を。。。?

そうなのですわ。。。 どこまで柔らかなものを持てるのかと思って ヨーグルトをつまんで試してみたら、平然と持ったので マジでビックリしましたわァ。

ヨーグルトってどろどろしてませんか?

もちろん、ヨーグルトのやや固まった部分ですわァ。

。。。で、何が好物なのですか?

試しにカマンベールチーズをあげたのです。

喜んで食べたのですか?

ねずみはチーズをかじると言うでしょう? ハムスターも同類だから、きっと好物に違いないと思ったのです。。。 それで、普通のプロセスチーズもあげたのです。。。 そしたら、普通のチーズには見向きもしないのですわァ。。。

チーズならば何でもいいというわけじゃないのですか?

やっぱり、人と同じようにハムスターにも好みがあるみたいですわァ。。。

他に好物は。。。?

ヒマワリの種が一番好きなようです。。。 一粒づつカラを剥いてから、頬袋(ほおぶくろ)にしまうのです。。。

 


(hamster08.jpg)

 



“寅さんは”几帳面なのですねぇ~。。。



ただし、しまい方は雑ですわァ~。。。 ちっちゃな口にヒマワリの種を豪快にねじ込んでいくのです。。。 両方の頬袋がいっぱいになったら、ちょっとタンマね、と言うように巣箱へ急いで戻ります。。。

 


(hamster07.jpg)


(hamster05.jpg)


(hamster06.jpg)



 



食料備蓄所でもある巣箱に頬袋にしまっておいたヒマワリの種を吐き出し終えると、“寅さんは”私の前に戻ってきて ちょこんと座るのですわァ~。。。

 


(hamster02.jpg)

 



両手をやや上げ、振って見せ、教えもしないのに、チョーダイ、チョーダイをやり始めるです。



マジで。。。? かなりの役者ですねぇ~。。。

私を見上げる“寅さん”の目は、それこそ渥美清の目のように あるかないかのように細くなって、とても憎めませんわァ~。。。

それほど小百合さんになつくなんて ちょっと信じられませんよ。。。

でも、私と“寅さん”とのコミュニケーションは、エサを与えるときだけですわァ~。。。 “寅さん”が私によって来たり、愛想よくしたりするのは、美味しいものを欲しい時だけなんです。。。

それ以外のときは。。。?

“寅さん”が散歩したいのじゃないか? そう思って部屋の中で放すことがあるのですけれど、“寅さん”は壁伝いに暴走したり、カーテンをよじ登ったりするのが忙しく、その眼中に私の姿はないようですわ。。。 そういう時には、呼んでも、ヒマワリの種を振って見せても、完全に無視されます。

意外にわがままなんですねぇ~。。。 で、スキンシップを試みたことは。。。?

そうっと手に包んで、頬ずりしたことはあります。。。

 


(hamster04.jpg)

 



すぐに逃げられましたが、毛触りはよく覚えてますわァ~。。。 しいて言えば、ビロウドに近い感じです。。。 あれよりも もっと毛足が長く、ふっくらと柔らかで、なおかつ繊細です。。。 でも、こうして“寅さん”のことを思い出すと、恥ずかしながら泣きたくなりますわァ~。。。



あれっ。。。 “寅さん”は渥美清さんのように亡くなってしまったのですか?

そうなのです。。。

やっぱり本物の寅さんのように癌で亡くなったのですか?

それが違うのですよ。。。 腸が出てしまったのです。。。

あれっ。。。 まるで人間のようじゃありませんか?

あらっ。。。 人間でも腸が出て亡くなることってあるのですかァ~?

ありますよ。。。 ちょっと次の小文を読んでみてください。。。

 



(shizuko02.jpg)

 

山梨のど田舎の学校で引揚者である私が誰よりもハイカラな服装をしていた。 (略)

どこから出てくるのか、アメリカからのララ物資か、日本政府からの援助か、時々学校で雨ガッパ一着とかゴムの黒い靴一足とかが、天下ってきた。
先生は、「引揚者の洋子さんに」とそれは私に恵まれるのであったが、子供心に先生のヒイキだと思えた。

山の中の川のそばの掘っ立て小屋に住んでいる女の子も居たのだ。
そこは便所も電気もなく、押せば倒れるような家とも云えないもので、時々そこのお母さんが、川でおしりまる出しにウンコをしていた。

始めウンコかと思っていたのは10センチもおしりの穴からぶらさがっている脱腸なのだった。

それは恐ろしいものだった。

女の子はノートも鉛筆もなく、丸めたおがくずのような髪の毛はしらみの卵としらみで真っ白になっていた。
そしてくさい洋服に向かってシラミはぞろぞろと歩き回っていた。
あの子はいつも素足だったのかも知れない。

学校中で雨ガッパなど持っている子供は一人も居ないのだ。
すべての子供はわらぞうりか下駄をはいていて、靴などはいている子供は居なかったのだから……

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




71-72ページ 『シズコさん』
著者: 佐野洋子
2008年7月20日 第8刷発行
発行所: 株式会社 新潮社


 



。。。で、上のお母さんは脱腸で亡くなったのですか?



いや。。。 脱腸で亡くなったか?どうか?については上の本には書いてないけれど。。。

じゃあ、脱腸で亡くなるとは決まってないのですわねぇ~。。。

ところで、“ハムスターの寅さん”は脱腸で亡くなったのですかァ~?

驚いたことに 出てきた腸をかじってしまったのですわァ~。。。

あれっ。。。 “寅さん”は自分の腸も 食べ物だと思ってしまったのですか? 食い意地が張ったハムスターだったのですねぇ~。。。

でも。。。、でも。。。、今になって想うと 可哀想になって。。。 哀れというか。。。悲しくなって涙が出てきてしまいますわァ~。。。 あのちっぽけな生き物は、私にとって最強のツンデレでしたから。。。

。。。ん? ツンデレ。。。?

あらっ。。。 デンマンさんは浦島太郎ですから、ご存じないのですわねぇ~。。。!

 


ツンデレ


(tsundere1.jpg)



 

ツンデレは、特定の人間関係において敵対的な態度(ツンツン)と過度に好意的な態度(デレデレ)の二つの性質を持つ様子、又はそうした人物を指す。

「初めはツンツンしている(敵対的)が、何かのきっかけでデレデレ(過度に好意的)状態に変化する」、「普段はツンと澄ました態度を取るが、ある条件下では特定の人物に対しデレデレといちゃつく」、「好意を持った人物に対し、デレッとした態度を取らないように自らを律し、ツンとした態度で天邪鬼として接する」ような態度である。

元々はギャルゲーの登場キャラクターの形容に用いられる用語であったが、2005年頃からは一般の人々の間でも使われるようになった。

現在ではインターネットスラングを起源とするとされ、そのため定義も多様で、確定していない。
解釈は流動的かつ感覚的であり、用法の拡散・細分化も著しい。
よって明確なツンデレ像があるわけではなく、用例も性別、人間・非人間(人外)の別に左右されず、関係や出来事に至るまで幅広い。
ファンが好む「萌え要素」は猫耳・アホ毛のように視覚的な記号であることが多いが、ツンデレは状況によって女性キャラクターの態度が変化するという「関係性」に根ざしたものであるという点で大きな違いがある。

「ツンツンしている面」と「デレデレしている面」の二面性をあわせもつ人物がいて、その二面性のギャップが当人の魅力を効果的に引き立てている場合にツンデレと呼ぶと説明されることが多い。
しかし、もともとのスラングとしてのツンデレは「もともと好意を持っているが照れ隠しとして冷たく接している女の子が、あるときを境にそれ以降は素直に甘えてくる」という設定をさすものであって、一般的に用いられている性格のギャップによる魅力を示す表現ではなかったと指摘される場合がある。
例えば、アニメ『らき☆すた』の第10話では、ツンデレの用法が巷で適切に使われていない(時間経過による心境の変化ではなく性格の二面性を表す様に誤用されている)と登場キャラクターがぼやくシーンが存在する。
もしくは、もともとおたく用語のツンデレとして、上の二つのような例ではなく、「もともとは(本当に)好意を持っていなかったが、時間経過により(何らかの理由で)対象の人物に惹かれていき、好きになる。
しかしそれまで冷たくしていた手前、素直になれない自分と嫌われたくない自分を天秤にかけて葛藤しつつもその後だんだんと素直になっていく」という、所謂シチュエーション萌えであると主張する指摘する者も存在する(詳しくは後述の歴史を参照)。

ただし、「ツンデレ」なる用語が使われるようになる以前から、特に漫画やアニメにおいて本当は好意を持っているのに、それを素直に表現できないというキャラクター設定は定番であって、ツンデレという用語の出現によってそれが再認識された面もある。




出典: 「ツンデレ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



こういう言葉が日本語になったのですか!? 全く知りませんでした。。。 初耳です。。。



“寅さん”は私にとって最強のツンデレでした。

なるほど“寅さん”のためにあるような言葉ですねぇ~。。。




初出: 2017年12月13日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

ハムスターってマジで可愛いですわねぇ~。。。

 


(hamster04.jpg)



 

ところで、小百合さんが「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれています。

なぜ。。。?

ご存知でござ~♪~ますか?

実は簡単な事なのですわよう。

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)


『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』



(fragran11.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

『キャドバリーチョコ』軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』




(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

「上を向いて歩こう」がアメリカで人気が出るきっかけは

何だったのでしょうか?

通説によると、1963年の春、

アメリカ西海岸のローカルラジオ局のDJが、

異国情緒を味わってもらおうと、たまたま手元にあった

日本の曲をオンエアーしたところ、

リスナーからリクエストが殺到したために

人気に火がついたと言われています。

果たして、その話はどこまで本当なのでしょうか?

アメリカで「上を向いて歩こう」をシングルとして

最初に発売したレコード会社はキャピトルです。

同じ時期にキャピトルはイギリスの親会社であるEMIが

ビートルズのシングルを出すようにと要請してきたのです。

ところがアメリカでは人気が出ないと断っているのですね。

では、いったい誰が「上を向いて歩こう」をシングルとして

発売したのでしょうか?

その発売を決定した人の名前が

デンマンさんが描いた次のチャートに出ています。


(qchan90.gif)

デイブ・デクスター・ジュニアさんなのです。

「A&Rマン」と言われていた人で、

売れる可能性のあるアーティストを発掘し、契約を結び、

制作を担当する仕事をしていた人です。

ローカルラジオ局のDJからある日電話がかかってきて

「上を向いて歩こう」が人気が出ていると聞いて、

さっそく自分でも聞いてみたそうです。


(qchan03.jpg)

九ちゃんが日本語で歌っているので

詞の内容は理解できなかったけれど、

これならイケそうだと直感して売り出すことに決めたそうです。

つまり、ビートルズの曲はヒットしないと蹴ったけれど、

九ちゃんの「上を向いて歩こう」は直感的に

ヒットすると思ったのだそうです。

ところで、デンマンさんが小百合さんの記事をまとめて

次のサイトを立ち上げました。

時間があったら下のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

『夢とロマンを持って前向きに生きる

小百合さんの物語』


では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(ebay5.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギンとハムスター

2025-07-23 00:34:05 | 地球・環境・自然・動物・ペット

 

ペンギンとハムスター

 


(penguin74.gif)


(penguin77b.gif)


(king-penguin.gif)


(hamster82.gif)


(hamster93.gif)


(hamster94.gif)

 



動画が沢山貼り出してあるので全部の動画が表示されるまで時間がかかります。

もし、表示されない動画があったらブラウザのリフレッシュボタンをクリックしてください。




(sayurikumo.jpg)

 



家に帰らないペンギン

7月13日2025年 午前7時35分 日曜日

 


(penguin72.gif)

 



 

小百合さん、おはよう。
元気にお目覚めですか?
今朝も素晴らしい快晴。
気温19℃
素晴らし快晴が続いている。

夏になったという感じ。
でも、日本の夏と比べれば、避暑地の夏ですね。
佐野では、梅雨が開けましたか?

昨日も「動物」ホールダーに保存した動画を観ました。
なんと、ペンギンが傷ついて漁師の網にかかり、心優しい漁師がペンギンを家に連れて行って、傷を直してやったのです。

おそらく傷が治るまで2週間から3週間もかかったのでしょう。
傷が治ってペンギンを海に放したけれど、ふるさとには帰らず、漁師の家に居候(いそうろう)を決め込んだのですよ。

そういうわけで、街では人気ものになったというお話です。

 



 

では、昨日の続きでハムスターが出てくる動画も見てね。

 



 

小百合さんもハムスターといえば、飼っていたハムスターを思い出すでしょう。

動物を可愛がるという人は心が優しいのですよ。
そういうわけで小百合さんも心が優しいのです。

 




『ハムスターの寅さん』


 

ハムスターを優しく見守り、亡くなったハムスターを悼(いた)む気持ちは優しい小百合さんの心の内を物語っているのです。
そうでしょう?

。。。というわけで、小百合さんも僕と愛し合う夢を見てね。
きゃはははははは。。。

それはそうと、エアカナダでチケットの安売りをしているので、梅雨の佐野を離れてバンクーバーにやって来ませんか?

English Bay Hotelに宿を取り1週間ほど泊まってバンクーバーで楽しく愉快に過ごしましょう。

Breka Bakery & Cafe でまたチーズケーキと黒パンのサンドイッチを食べながら楽しく語り合いましょう。

 





 

最近、ベトナムが旅行先として人気が出ているようです。

僕がしばしば覗いてみる反日作家の伊藤浩士のブログには、反日マニアのSL君がベトナムに行ってきたとコメントに書いてました。

 



ベトナムに行ってきました

 


(slmania.jpg)

 


(hochimin12.jpg)

3.

 

本日、ベトナム🇻🇳旅行より帰ったのですが、やはりドイモイ政策で向こうは経済発展著しいですが、実質、半社会主義国日本と比べれば共産体制でも向こうの方がよほど良いと思いました。

 



ドイモイ

ドイモイは、1986年のベトナム共産党第6回党大会で提起されたスローガンであり、主に経済(価格の自由化、国際分業型産業構造、生産性の向上)、社会思想面において新方向への転換を目指すものである。
直訳すれば「新しい物に換える」の意。日本語では「刷新」と翻訳された。

民富や強国・民主・文明社会を掲げて発展するという理念で、これは中華人民共和国が目指す改革開放「2050年、文明社会主義国」の系譜を辿っているという見解もある。

いずれにしても、社会主義国の官から民へ経済思考に転換されている。

 

ドイモイと農業

80%が農民や農村居住者である農業国であるベトナムではあるが、近代化・工業化の過程においてドイモイ政策実施までは国家政策としては農業は重視されなかった。

しかしながら、古田元夫によればドイモイを導いたのはベトナムの農業の現実であった。

ベトナム共産党は、本格的なドイモイに踏み切った後の1988年4月、政治局第10号決議で事実上、個々の農家が農業形成の基本単位であることを認めた。

この決議により、合作社が農地の大半を所有して農業経営の基本的単位となる集団農業の存在には終止符が打たれることとなった。

それまでベトナムの農業を支配していた、この闇行為である「もぐり請負制」を共産党は合法的なものとして追認することでドイモイにつながっていった。

この意味ではドイモイを始めたのは農民であった。
ベトナム農民はそれまでの「貧しさを分かち合う社会主義」というシステムに挑戦する行動を開始したのである。
事実、ドイモイ以後農民の暮らしは変化し、全体としては1980年代よりも豊かになった




出典: 「ドイモイ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 

共産主義は蓋を開けてみれば農奴ばかりだったと揶揄されましたが、今は日本が農奴ばかりとなり中国🇨🇳やベトナムがブルジョワばかりとなってきています。

中国が何ちゃらと日本人が因循姑息にやっている間に、日本こそ最も哀れ、惨めな国と化してきました。

そういえば日本でベトナム人の技能実習生へのパワハラなど悲惨な労働環境が問題となっていますが、このままなら日本になど誰も働きに来なくなると。

特にそうやってアジアを見下しているうちに、日本の自滅への道は完全に開きました。

しかしネトウヨであれば外国人なぞ入れなくて良いと言うでしょうが、そんな考えの者達がバカを言っている間に日本は沈没

 

sl715046(反日マニア)2025-06-12 20:34:12






4. Re:無題

 

>sl715046(反日マニア)さん

やはりご旅行中でしたか、日本のなかに閉じこもっている人たちに比べると、外国へ行って視野を広げるのはとても良いことです、人間としての中身が違ってきます

偶然ですが、日本の経済停滞が始まって30年で、ベトナムでドイモイ政策経済成長が始まって30年で、対照的な状態になっています

ベトナムは輸出は軽工業中心の途上国型ですが、競争力は着実に付いてきていて、中国製品が圧倒的であった大衆衣料の分野では、最近ではベトナム製が伸びてきています。

国内で仕事が増えたらベトナム人は日本には来ないでしょう、日本のベトナム人に対する対応は反感を持たれるようなことばかりでしたから、経済力が落ちたらその場で見捨てられます。

ベトナムからの技能実習生に酷い扱いをしておいて、今でもベトナムは親日国だと言っているのですから、日本人の夜郎自大さは酷いものがあります。

 

itou-hirosi1999(伊藤浩士)2025-06-12 22:22:27




『日本の愛国者の頭の悪さ』より
2025-06-12 08:00:00
(反日作家・伊藤浩士先生のブログ)


 

更に、宇都宮に住んでいるネット市民が僕が英語で書いた『Ho Chi Minh City』を読んだのですよ。

 






『Ho Chi Minh City』

 

そういうわけで次の記事も投稿しました。

 




『ベトナム人気』


 

小百合さんもベトナム旅行を思い出しながら読んでみてね。
じゃあね。。。バイバイ。。。

 








(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。また私信を公開したのですか?



いけませんか?

あの悪名高い神武ダメ夫君がデッカイブーツさんをイジメたりセクハラしたりしていたのですわ。。。でも、デッカイブーツさんがネットから離れたので、今度は私を標的にしてセクハラするかもしれないのですわ。。。

 




『ブーツさんへの返信』


 



大丈夫です。。。僕が小百合さんを守ります。。。あの神武ダメ夫君が もし小百合さんをセクハラしたりすれば、僕が黙っていません。。。警察に突き出して、豚箱にぶち込んでもらいます。。。



それならばいいですけれど、どういうわけで ペンギンとハムスター を取り上げるのですか?

やだなあああァ〜。。。小百合さんへのメールにペンギンとハムスターのことを書いたからですよ。。。小百合さんも動物の中でもとりわけペンギンとハムスターに愛着を感じているでしょう? 小百合さんは、ハムスターを飼ったことがあるのだから。。。

そうですわねぇ〜。。。もしペンギンが手に入るのであれば、ペンギンもペットにしたいですわ。。。でも、どういうわけでペンギンを取り上げたのですか?

上のペンギンの話とよく似た話を僕はバンクーバー市立図書館でDVDを借りて映画で観たのですよ。。。

 


(pengin25-07-17.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



『私のペンギン友達』

(My Penguin Friend)


 

『私のペンギン友達』(My Penguin Friend)は、2024年公開の伝記 ファミリー アドベンチャー映画で、デヴィッド・シュルマン監督、パウリナ・ラグディ・ウルリッヒとクリステン・ラザリアン脚本、ジャン・レノとアドリアナ・バラッザ主演である。

2016年に話題となった、漁師ジョアン・ペレイラ・デ・ソウザとペンギンのディンディムの実話に基づいている

フランスでは2024年8月7日に初公開され、アメリカ合衆国では2024年8月16日に公開された。
この映画は批評家からおおむね好評を得た。

 

あらすじ



ブラジルの漁師ジョアン・ペレイラ・デ・ソウザは、海で漂流する、瀕死の重体で油まみれの負傷ペンギンを発見した。

ジョアンはこのペンギンを救助し、リハビリを行い、型破りな生涯の友情を築いた。



『私のペンギン友達』は主にブラジルの熱帯のビーチとパタゴニアの約100万羽のペンギンのコロニーの中で撮影された

撮影は2023年2月に終了し、ポストプロダクションはスペインのマドリードで行われた。

この映画は、ジョナサン・リム、ロビン・ジョナス、スティーブン・P・ウェグナー、アンドレアス・ウェンツ、ニコラス・ヴェインバーグ、シェイクド・ベレンソン、パトリック・エワルドによってプロデュースされた。

2024年2月15日、ロードサイド・アトラクションズが米国での配給権を取得したことが発表された。

予告編は2024年5月17日に公開された。
この映画はフランスで2024年8月7日に最初に公開され、アメリカ合衆国では2024年8月16日に公開された。

この映画はアメリカ合衆国とカナダでは公開初週末に1,083の劇場で100万ドルの興行収入を記録した。

 

反響

批評集積サイトRotten Tomatoesでは、55人の批評家のレビューのうち85%が肯定的で、平均評価は10点満点中6.6点となっている。

同サイトの評論は、「常に頼りになるジャン・レノと、愛くるしいペンギンの共演者の組み合わせが素晴らしい効果を生み出し、『私のペンギン友達』は魅力に支えられており、その魅力は決して不足していない」としている。

加重平均を採用するMetacriticは、8人の批評家による評価に基づき、100点満点中70点という「概ね好意的な」評価を与えている。

RogerEbert.comのクリスティ・レミアは、この映画に4つ星のうち3つを与え、「 『私のペンギン友達』の昔ながらのアプローチには、何か革新的なものがある。これは真摯で大衆受けする家族向け映画だ。皮肉や自己言及はなく、露骨な不穏な演出もない。ただ優しく美しく作られた映画で、観客から確実に引き出される感情を獲得している」と書いている。




SOURCE: "My Penguin Friend"
From Wikipedia, the free encyclopedia


 



この映画もブラジルで起こった実話を基にしているのですか?



そうです。。。重油にまみれて傷ついたペンギンを漁師が見つけて家に連れ帰って傷の手当をしてやるのですよ。。。「ディンディム」という名前を近所の女の子が付け、漁師のジョアン・ソウザさんがしばらく家で介抱してあげるのです。。。ペンギンはなついて元気になってからも しばらく漁師の家に滞在するのですよ。。。

それで、日本のペンギンの話のように家に帰らずにブラジルでずっと過ごすのですか?

いや、しばらくするとペンギンは生まれ故郷のパタゴニアに帰ってゆく。。。

 


(patagonia.jpg)

 



あらっ。。。パタゴニアはブラジルから随分と離れたところにあるのですわねぇ〜。。。



札幌から鹿児島ぐらい離れてますよ。。。ところが、それから13年間ほど、毎年のように漁師の家に戻ってきて村の人気者になるのです。。。

札幌から鹿児島ぐらい離れているのに、迷わずに行ったり来たりするのですか?

そうなのですよ。。。ペンギンは飛べないのだけれど鳥の仲間ですからね。。。たぶんカラスぐらい頭が良いのかも知れません

 


(penguin71.gif)

 



脳化指数

 


(animals.jpg)

 

脳化指数(encephalization quotient、略称:EQ)とは、脳の重さと体重から、 次の式で導かれる指数。

[EQ] = [定数] × [脳の重量] ÷ [体重]2/3

体重が大きいほど脳も重くなる傾向があるため、それが補正される。
動物の知性の指標として、ハリー・ジェリソンが1973年に考案した

脳の重量はアロメトリーに従い、全体重の冪に比例する傾向がある。
脳化指数の提唱当時は、体重の2/3乗に比例すると考えられていた。

そのため脳化指数は、脳の重量を体重の2/3乗で割り、適当な係数を掛けた値で表される。
ただしより詳しい計測・解析の結果、この冪指数は3/4乗と判明したため、2/3乗を使った脳化指数には、体重が大きい動物ほど過大に見積もるバイアスが少し(体重10倍で+21%、1000倍で+78%)ある。

脳化指数は単独の数値に意味はなく、比較にのみ使われる。
そのため、全体に掛ける係数は、任意に決められる。

ジェリソンが最初に使った、ネコのEQを1とする算出式が一般的である。
他に、ヒトのEQを10とする式もある。

 

意味

脳化指数は、その体重に見合った脳の大きさに比べてどのくらい大きい脳を持っているかを示している。
ただし、それが等しければ同程度の知性であるという先験的な理由は乏しい。

脳化指数に対し、脳の重量それ自体、あるいは、脳の重量を単純に体重で割った値は、ヒトよりずっと高い値になる種がいるなど、知性の指標としては明らかな不都合がある。
脳化指数はそれらの値に比べれば、知性の指標として有効だと考えられる。
しかしそれでも、知性には脳の多くの特徴が関与しており、脳化指数だけで判断することはできない。

たとえば、シロガオオマキザル Cebus albifrons の脳化指数は、類人猿で最高のチンパンジーの2倍に達するが、シロガオオマキザルがチンパンジーより知的ということはない。
とりわけ、同種の間での比較に使うのは難しい。

たとえば、イヌの主要な品種の中で最も脳化指数が高いのはチワワであるが、チワワが大型犬より知的ということはない。

哺乳類以外の動物は一般的にEQが低い傾向があるが鳥類はオウムやカラス、魚類ではオニイトマキエイやナンヨウマンタ、無脊椎動物ではタコなどが哺乳類に匹敵するEQがあり非常に高い学習能力があるとされる

しかし鳥類や魚類などの細胞のサイズは小さく一般に哺乳類より多くの脳細胞がある為哺乳類より小さな脳でも複雑な行動や学習能力を可能にしている。

よって類が異なる生物の知能と脳の解剖学はどちらも哺乳類のものとは大きく異なる為直接的な比較は非常に困難であり、一概に知能が高い、低いとは断定できない

 


(eq-list.jpg)




出典: 「脳化指数」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。カラスは犬や猫よりも頭が良いのですわねぇ〜。。。



でもねぇ〜、犬は人間の言葉を覚えるけれど、カラスは人間の言葉には反応しないようです。。。

ハムスターはペンギンやカラスと比べるとどうなんでしょう?

あのねぇ〜、ハムスターはネズミの仲間なんですよ。。。

じゃあ、ハリネズミやフクロネズミと同じ程度だと言うことですか?

可愛いけれど あまり頭は良くないようです。。。

 


(hamster80.gif)




(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、どう思いますか?

 



 

エサを取り出すテストでは、犬はカラスよりもオツムが足りないように見えますけれど、芸を教えれば犬は、けっこういろいろな芸を学ぶことができますよね。。。

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、何か他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわァ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


『熟女下着』ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

『キャドバリーチョコ』軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』


(fragran11.jpg)

■ 『ハロウィーンと火祭り』

■ 『火祭り』

■ 『火祭りのあとで』

■ 『人気の外人ヌード』

■ 『ひごずいきの装着』

■ 『軽井沢夫人@韓国』

■ 『トランプ悪大統領』

■ 『トランプ大統領@注目』

■ 『味もめん再び』


(sayuri201.jpg)

■ 『宮沢りえ@ツイッター』

■ 『宮沢りえファン』

■ 『行田中央総合病院』

■ 『怖い話が好き』

■ 『夢の軽井沢』

■ 『タリアセン夫人とツイッター』

■ 『お菓子・ケーキ・タルト』

■ 『捨て子の母親』

■ 『クレオパトラと女性作家』

■ 『ランチボックス』

■ 『ハルヴァ人気』

■ 『WI-FIが使えなくなった』

■ 『アクセス禁止』

■ 『海外美女で1位』

■ 『雲場池の軽井沢夫人』

■ 『ロシアの画像検索』

■ 『メキシコの美女』

■ 『インディアナの砦から』

■ 『ホーチミン市』

■ 『ベトナム人気』

■ 『豆のシチュー』

■ 『動物の愉快な動画』

■ 『動物の面白い動画』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物の面白い動画

2025-07-06 01:09:55 | 地球・環境・自然・動物・ペット

 

動物の面白い動画

 


(scateboard-cat.gif)


(kuma-nawatobi.gif)


(cycling-dogs.gif)


(gal-boobs-elephant.gif)

 



動画が沢山貼り出してあるので全部の動画が表示されるまで時間がかかります。

もし、表示されない動画があったらブラウザのリフレッシュボタンをクリックしてください。




(sayurikumo.jpg)

 




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。今日は面白い動物たちを取り上げるのですかァ〜?



そうです。。。小百合さんも面白く楽しめると思うので ぜひ じっくりと眺めてください。。。

 

1)オランウータンと美女のオッパイ


(gal-boobs-oranutan.gif)

 

2)おんぶされて飛ぶカモメ


(kamome-on-back.gif)

 

3)キューイとハムスター


(qee-hamster.gif)

 



初めて見た時にはキューイがお皿に6個あって、真ん中のキューイが動き出したようでハッとしましたわァ〜。。。うふふふふふ。。。



僕も騙されましたよ。。。(微笑)

 

4)クマと縄とび


(kuma-nawatobi.gif)

 



よく訓練しましたわねぇ〜。。。犬や猫では、このような事はできないのじゃありませんか?



猫は絶対にやらないでしょうねぇ〜。。。でも、犬は訓練すればできるかもしれませんよ。。。

 

5)クマはどこへ行ったの?


(kuma-where.gif)

 



5歳ぐらいになれば、子供はテレビの中と現実は別世界だということが解るから、熊が部屋の中に入ったと思って見にゆくことは絶対にないと思いますよ。。。やっぱり、犬の理解力には限界があるんだろうねぇ〜。。。



犬でも分かりそうなものですけれど、テレビと現実を混同してしまうのですわねぇ〜。。。

 

6)ゴリラが赤ちゃんを見せる


(show-gorira-baby.gif)

 



見物客のお母さんが赤ちゃんを抱いているのを見て、ゴリラも自分の赤ちゃんを見せたくなったのでしょうね。。。こういうところはゴリラが犬よりも人間に近いということでしょうねぇ〜。。。



類人猿というくらいだから、人間に似ているところがあるのですよ。。。(微笑)

 

7)ゴルフボールはどこへ行ったの?


(golfball-dog.gif)

 



やっぱり、犬ってぇ、テレビと現実世界が連結していると思ってしまうのですわねぇ〜。。。3歳の子供でも、決して、このようなバカバカしい行動はとらないと思いますわァ。。。

 

8)サイクリングの犬たち


(cycling-dogs.gif)

 



お行儀よく じっとして座って居るものですわねぇ〜。。。感心しますわァ〜。。。うふふふふふふ。。。

 

9)スケートボーディングする猫


(scateboard-cat.gif)

 



猫がこれほど器用にスケートボードを乗りこなせるとは思いませんでしたわァ〜。。。

 

10)スケートボーディングする犬


(scateboard-dog.gif)

 



この犬も器用に乗りこなしてますよ。。。

 

11)エサを2重どりするずる賢い犬


(twice-eat-dog.gif)

 



ずいぶん賢い犬ですわねぇ〜。。。飼い主が「待て!」と言ってるのに、待ちきれずにオヤツを食べて。。。、その後で食べてしまたことが判らないように、同じオヤツを引き出しの中から出して、元の場所に置くのですわァ。。。



飼い主は、はっきりと「待て!」と言ってないのですよ。。。だから、ハラを減らしている犬は待ちきれず食べてしまったのです。。。引き出しが開いているままになっているのが気になって、引き出しを閉めにゆくあたり、かなりずる賢いですよ。。。(微笑)

 

12)ブタに焦げたクッキをやるずる賢い犬


(dog-pig-eat.gif)

 



黒焦げのクッキーは子豚にあげて、自分はきれいに焼き上がったクッキーを食べるなんて、なかなかずる賢いですわねぇ〜。。。うふふふふふふ。。。



黒焦げのクッキーを子豚にあげる時に「いい子、いい子」するのが、なかなか微笑(ほほえ)ましいですよ。。。(微笑)

 

13)ゲームに勝つ賢いカラス


(karasu-game.gif)

 



これは、ちょっとばかりヤラセっぽいですわよねぇ〜。。。

 

14)猫の餌を狙うカラス


(karasu-cat.gif)

 



カラスは猫も怖がらずに餌を盗み喰いするのですわねぇ〜。。。



ところで、小百合さんは人間以外で、どの動物が一番頭が良いと思いますかァ〜?

特に考えたことがありませんわァ〜。。。チンパンジーですか?

 

15)動物の頭の良さ

 



脳化指数

 


(animals.jpg)

 

脳化指数(encephalization quotient、略称:EQ)とは、脳の重さと体重から、 次の式で導かれる指数。

[EQ] = [定数] × [脳の重量] ÷ [体重]2/3

体重が大きいほど脳も重くなる傾向があるため、それが補正される。
動物の知性の指標として、ハリー・ジェリソンが1973年に考案した。

脳の重量はアロメトリーに従い、全体重の冪に比例する傾向がある。
脳化指数の提唱当時は、体重の2/3乗に比例すると考えられていた。

そのため脳化指数は、脳の重量を体重の2/3乗で割り、適当な係数を掛けた値で表される。
ただしより詳しい計測・解析の結果、この冪指数は3/4乗と判明したため、2/3乗を使った脳化指数には、体重が大きい動物ほど過大に見積もるバイアスが少し(体重10倍で+21%、1000倍で+78%)ある。

脳化指数は単独の数値に意味はなく、比較にのみ使われる。
そのため、全体に掛ける係数は、任意に決められる。

ジェリソンが最初に使った、ネコのEQを1とする算出式が一般的である。
他に、ヒトのEQを10とする式もある。

 

意味

脳化指数は、その体重に見合った脳の大きさに比べてどのくらい大きい脳を持っているかを示している。
ただし、それが等しければ同程度の知性であるという先験的な理由は乏しい。

脳化指数に対し、脳の重量それ自体、あるいは、脳の重量を単純に体重で割った値は、ヒトよりずっと高い値になる種がいるなど、知性の指標としては明らかな不都合がある。
脳化指数はそれらの値に比べれば、知性の指標として有効だと考えられる。
しかしそれでも、知性には脳の多くの特徴が関与しており、脳化指数だけで判断することはできない。

たとえば、シロガオオマキザル Cebus albifrons の脳化指数は、類人猿で最高のチンパンジーの2倍に達するが、シロガオオマキザルがチンパンジーより知的ということはない。
とりわけ、同種の間での比較に使うのは難しい。

たとえば、イヌの主要な品種の中で最も脳化指数が高いのはチワワであるが、チワワが大型犬より知的ということはない。

哺乳類以外の動物は一般的にEQが低い傾向があるが鳥類はオウムやカラス、魚類ではオニイトマキエイやナンヨウマンタ、無脊椎動物ではタコなどが哺乳類に匹敵するEQがあり非常に高い学習能力があるとされる

しかし鳥類や魚類などの細胞のサイズは小さく一般に哺乳類より多くの脳細胞がある為哺乳類より小さな脳でも複雑な行動や学習能力を可能にしている。

よって類が異なる生物の知能と脳の解剖学はどちらも哺乳類のものとは大きく異なる為直接的な比較は非常に困難であり、一概に知能が高い、低いとは断定できない

 


(eq-list.jpg)




出典: 「脳化指数」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 

16)犬とカラスのテスト


(dog-karasu-test.gif)

 



 



確かに、賢さの性質が違うのですわねぇ〜。。。エサを取り出す方法を発見するのは犬は苦手でも、人間とのコミュニケーションを取るのは得意ですものねぇ〜。。。カラスは、多分、「お手」をすることができないでしょう。。。



たぶん、できないでしょう。。。賢さにも いろいろあるということです。。。脳化指数は、頭の良さを判断する参考にはなるけれど、それだけでは賢さは決められないということですよね。。。




(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、どう思いますか?

エサを取り出すテストでは、犬はオツムが足りないように見えますけれど、芸を教えれば犬は、けっこういろいろな芸を学ぶことができますよね。。。

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、何か他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわァ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


『熟女下着』ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

『キャドバリーチョコ』軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』


(fragran11.jpg)

■ 『ハロウィーンと火祭り』

■ 『火祭り』

■ 『火祭りのあとで』

■ 『人気の外人ヌード』

■ 『ひごずいきの装着』

■ 『軽井沢夫人@韓国』

■ 『トランプ悪大統領』

■ 『トランプ大統領@注目』

■ 『味もめん再び』


(sayuri201.jpg)

■ 『宮沢りえ@ツイッター』

■ 『宮沢りえファン』

■ 『行田中央総合病院』

■ 『怖い話が好き』

■ 『夢の軽井沢』

■ 『タリアセン夫人とツイッター』

■ 『お菓子・ケーキ・タルト』

■ 『捨て子の母親』

■ 『クレオパトラと女性作家』

■ 『ランチボックス』

■ 『ハルヴァ人気』

■ 『WI-FIが使えなくなった』

■ 『アクセス禁止』

■ 『海外美女で1位』

■ 『雲場池の軽井沢夫人』

■ 『ロシアの画像検索』

■ 『メキシコの美女』

■ 『インディアナの砦から』

■ 『ホーチミン市』

■ 『ベトナム人気』

■ 『豆のシチュー』

■ 『動物の愉快な動画』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物の愉快な動画

2025-07-04 00:35:57 | 地球・環境・自然・動物・ペット


 

動物の愉快な動画

 


(iwashi-gal.gif)


(smiling-dog.gif)


(dog-boy-hug.gif)


(gal-boobs-elephant.gif)

 



動画が沢山貼り出してあるので全部の動画が表示されるまで時間がかかります。

もし、表示されない動画があったらブラウザのリフレッシュボタンをクリックしてください。




(sayurikumo.jpg)

 




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。今日は愉快な動物たちを取り上げるのですかァ〜?



そうです。。。小百合さんも面白く楽しめると思うので ぜひ じっくりと眺めてください。。。

 

1)イルカと犬が遊ぶ


(dolfin-dog-ball.gif)

 



 

2)イスカの背に乗った犬


(dog-on-dolfin.gif)

 



 

3)イワシの群れに囲まれる女


(iwashi-gal.gif)

 



なぜイワシは群れで泳ぐのか?

 

水族館や海の映像でよく見かけるイワシの群れ。迫力のある銀色の渦は一度見ると忘れられません。

ここで気になるのが、「なぜイワシは群れで行動しているのか」ではないでしょうか。

 

イワシが群れで泳ぐ理由

イワシが群れで泳ぐ理由は、外敵から身を守るためです。

群れを作ることで大きな生物に見せかけること、そして大群に紛れ自分自身が食べられる可能性を減らすことができ、結果的に身を守ることに繋がります。

魚に弱いとかいてイワシ(鰯)と読みますが、一匹だけでは海中の弱肉強食の世界では圧倒的に弱い分類になってしまう。

そこで、イワシは群れを作ることで自身の強さを底上げしているということになります。

戦いにおいて相手が多人数であれば少人数だと敵対できない、という意味のある「多勢に無勢」といった言葉もありますが、まさにイワシの戦略にぴったりの言葉ではないでしょうか。

 

イワシの群れにはルールがある

また、イワシの群れにはルールがあります。それはどっちの方向に回転するのかが決まっていることです。

イワシは左回りか右回りに回転しながら群れを作り、一度その方向が決まってしまうと逆回転になることはありません。

このルールがあるので、水族館で見かけるイワシの群れは大きな銀色の渦を形成しているのです。

群れの秩序を乱すことなく、皆で協力できるのは見習うべき習性ですね。

 

イワシが群れで泳ぐその他の理由

イワシが群れで泳ぐのは、上記の通り外敵から身を守ることが主な理由です。

しかし、渦の流れに乗って消費エネルギーを節約する目的もあるということが近年の研究では定説になりつつあります。

群れが形成した渦の中には、一定方向の流れができています。その中に身を置くことで泳ぐ力を節約でき、その分ストレス軽減や体力温存することが可能です。

例えばイルカも消費エネルギーを節約するために船が作る波に乗っかりますが、イワシにも消費エネルギー節約するという本能が備わっているということになります。

こちらもイワシが群れを形成する理由として大きな意味を持つので、併せて覚えておきましょう。

 

イワシの脅威は大きな魚だけではありません。

人間にとっても食用になるだけでなく、養殖のエサにすることができるため汎用性の高い魚として需要があります。

イワシ漁は、一隻の船が網を引っ張って捕獲する「巻き網漁」が基本的な漁法です。

他にも、二隻の船で網を引っ張って捕獲する「バッチ網漁」や、一定期間網を設置して網に誘導された魚を捕獲する「定置網漁」の漁法を使用します。

イワシは大群で固まって行動するので、船に搭載されている魚群探知機でイワシの群れを見つけさえすれば、一気に網で捕獲することができます。

そのため、イワシの群れをなす戦略は、人間にとっては悪い方に働いてしまうということになりますね。

 



■ざっくりポイント

 

・イワシが群れで泳ぐ理由は”外敵から身を守るため”

・「大きな生物に見せかける」ことと「大群に紛れ自分自身が食べられる可能性を減らす」ことを目的としている

・イワシの群れがつくる渦はどっちの方向に回転するかのルールがある

・渦の流れにのって消費エネルギーを節約する目的もある

・イワシの群れは人間にとっては一気に捕獲することができるため好都合





出典:『なぜイワシは群れで泳ぐのか?』


 

4)うれし顔の犬


(smiling-dog.gif)

 



マジで嬉しそうですわねぇ〜。。。



首の後ろをマッサージされて気持ちがいいのですよ。。。

 

5)エサを共有する愛し合う猫


(2cats-eat.gif)

 



これは可愛いですわねぇ〜。。。エサは独り占めして食べるのが普通ですけれど、この二匹の猫ちゃんは、本当に仲良く食べてますわねぇ〜。。。

 

6)抱っこされたい犬


(want-hug-dog.gif)

 



このワンちゃんは、マジで甘えん坊ですわねぇ〜。。。



子犬こ嫉妬しているのですよ。。。

 

7)オーバーなリアクションの犬


(over-reaction-dog.gif)

 



この反応はオーバーですよねぇ。。。



おどけて楽しんでいるのですよ。。。

 

8)オットセイがサカナをもらって喜ぶ


(ottosei-fish-joy.gif)

 



オットセイって、こんなふうに笑うのですわねぇ〜。。。。うふふふふふふ。。。

 

9)オッパイを吸い込もうとする象


(gal-boobs-elephant.gif)

 



 

10)おはようのハグ


(dog-boy-hug.gif)

 



動物園でゴリラを見ているうちに、ついつい夢中になって柵を乗り越えてしまい檻の中に落ちてしまったのですよ。。。ゴリラがどのように反応するか見てください。。。

 

11)ゴリラの檻に転落した少年


(https://blog-imgs-163.fc2.com/j/i/r/jirodesu/gorilla-boy.jpg)



 



ゴリラは凶暴だと思っていましたけれど、意外に優しいゴリラも居るのですわねぇ〜。。。



そうですねぇ〜。。。ヤラセではなさそうです。。。



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたもヤラセではないと思いますか?

とにかく、落ちた少年が助けられてよかったですわねぇ〜。。。

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、何か他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわァ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


『熟女下着』ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

『キャドバリーチョコ』軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』


(fragran11.jpg)

■ 『ハロウィーンと火祭り』

■ 『火祭り』

■ 『火祭りのあとで』

■ 『人気の外人ヌード』

■ 『ひごずいきの装着』

■ 『軽井沢夫人@韓国』

■ 『トランプ悪大統領』

■ 『トランプ大統領@注目』

■ 『味もめん再び』


(sayuri201.jpg)

■ 『宮沢りえ@ツイッター』

■ 『宮沢りえファン』

■ 『行田中央総合病院』

■ 『怖い話が好き』

■ 『夢の軽井沢』

■ 『タリアセン夫人とツイッター』

■ 『お菓子・ケーキ・タルト』

■ 『捨て子の母親』

■ 『クレオパトラと女性作家』

■ 『ランチボックス』

■ 『ハルヴァ人気』

■ 『WI-FIが使えなくなった』

■ 『アクセス禁止』

■ 『海外美女で1位』

■ 『雲場池の軽井沢夫人』

■ 『ロシアの画像検索』

■ 『メキシコの美女』

■ 『インディアナの砦から』

■ 『ホーチミン市』

■ 『ベトナム人気』

■ 『豆のシチュー』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の記憶

2025-05-27 07:28:38 | 地球・環境・自然・動物・ペット


 

猫の記憶

 


(catmemo2.jpg)


(blackcat5.jpg)


(mayumi40.jpg)

 





デンマンさん。。。 猫の記憶を調べているのですか?



いや。。。僕は猫の記憶について調べているわけではありません。。。

でも、タイトルを見ると、いかにもデンマンさんが猫の記憶について薀蓄(うんちく)を披露するかのような印象を受けますわ。。。

実は、僕が調べているのじゃないのですよ。。。川崎市の多摩区に住んでいる馬場早苗(ばば さなえ)さんが猫の記憶に関心があるのですよ。。。

馬場さんは、私のようにデンマンさんとは縁続きの方ですか?

いや。。。全く血の繋がりはありません。。。

馬場さんは、現在 川崎市にある昭和音楽大学でピアノを専攻しているのです。。。

 


(showauniv2.jpg)



 



どういうわけで馬場さんが猫の記憶に関心があると判ったのですか?



ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv20-05-10b.png)


『拡大する』

『猫と癒し』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で5月10日の午後9時36分から翌日11日の午前0時57分までのアクセス者の生ログです。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しいのですよ



あらっ。。。5月10日の午後11時38分に 『猫と癒し』 を読んだのですわねぇ~。。。

そうです。。。

IPアドレスを調べて馬場早苗さんが読んだことを突き止めたのですか?

そうです。。。

 


(ip103244.png)

 



。。。で、早苗さんはどのようにして記事を見つけたのですか?



次のように検索したのですよ。。。

 


(gog20-05-23.png)


『拡大する』

『猫と癒し』

『現時点での検索結果』


 



上の記事の中に猫の記憶に関するエピソードでも出てくるのですか?



出てくるのですよ。。。

早苗さんは猫を飼っていて、猫の記憶のことで何か忘れがたい出来事でもあったのですか?

ちょうど、真由美ちゃんが下宿先で体験したような経験を早苗さんも持ったようです。。。

私が下宿先で経験した出来事ですか?

そうです。。。真由美ちゃんの下宿先のジョニーおじさんが飼っていた黒猫のマヤは真由美ちゃんが初めてバンクーバーにやってくる半年ほど前に ラクーンに襲われてシッポを半分喰いちぎられてしまったのですよ。 

 


(raccoon80.jpg)


(raccooncat.jpg)

 



その時 ジョニーおじさんが棍棒を持ってラクーンを追い払わなかったら、命があったかどうかもわからない。



あらっ。。。 そういうことがあったのですか?

ジョニーおじさんはマヤを獣医さんのところにも連れて行った。 ギャングリーンになると、命にもかかわると言うので、シッポを全部切り取ることにしたのだそうです。 手術代だけで2000ドル近くも かかったそうですよ。

それほど高額なのですか?

保険をかけてなかったから、高かったのですよ。 しかし、ラクーンに襲われたことで恐怖に陥ったのか、ジョニーおじさんの姿を見ると マヤは逃げるようになってしまった。

あらっ。。。 うふふふふふ。。。 ラクーンとジョニーおじさんが仲間だと思い込んでしまったのですかァ~?

マヤは そう連想したようなのですよ。 だから、ますます人になつかなくなってしまった。

でも、私には よくなついてますわ。

だから、優しくしてくれる人間は猫でも解るのですよ。 猫も人を見るのですよ。。。真由美ちゃんは黒猫のマヤに気に入られたのですよ。

 


(blackcat5.jpg)

 



デンマンさんは猫に好かれるのですか?



あのねぇ~、僕はたいていの人間には「怖そうで、とっつきにくい男」だと思われるのですよ。。。 でもねぇ~、猫には好かれるのです。

マジで。。。?

実際、次のようなことがあったのです。

 


猫の記憶



僕になついた野良猫が居たのですよう。小百合さんのすぐ上のメールを読んで、僕は懐かしく思い出したのですよう。あの野良猫こそは“たなぎ猫”だと思ったのですよ。



どう言う訳で。。。?

野良猫だから飼い主が居る訳ではない。お袋に聞いたら実家のガレージの棚の上で夜を明かすことが多いと言うのですよう。


(cat73.jpg)

それで、この上の野良猫がデンマンさんに、なついたのでござ~♪~ますか?

この猫は、とっても警戒心が強いのですよ。野良猫って、たいていそうだけれど、この猫がどうして警戒心が強いかと言うと、僕の親父(オヤジ)が猫が嫌いなのですよう。野良猫が家の中に上がりこまないように、僕の親父は猫を見れば、飲み残しのお茶をぶっ掛けたりするのですよう。だから、僕の姿を見ると親父だと思って一瞬逃げ出しますよう。でも、2度目に振り向くと、いつもの怖い男とはちょっと違うようだと思うのか?遠くから確かめるような目つきをして、僕をじっと見ているのですよう。

それで。。。?

僕は犬や猫とは波長が合う目つきをしているのですよう。人間だって、この人とは気が合う、と言うことがあるでしょう?僕は犬や猫とは仲良くなれるようなフェロモンでも出しているのではないか?うへへへへ。。。そう思うことさえありますよ。怖そうな犬が他の人には吠えても、僕には吠えない。。。そういう事を僕は何度か経験していますよう。

それで、その野良猫は、どういうきっかけでデンマンさんになついたのですか?

僕が帰省していた時に、この野良猫に餌付(えづ)けしてみたのですよう。

それで、すぐにデンマンさんになついたのでござ~♪~ますか?

一週間ぐらいは、僕の手からは食べませんでしたよ。


(ika12.jpg)

これはねぇ、“なかよし”と言う名の「チーズ入り裂(さ)きイカ」なんですよう。たまたま八戸市の知り合いがお土産に持って来たものですよう。イカなら猫も食べると思ったし、チーズだってミルクを固めたものですからね。ミルクは猫の好物でしょう。だから、「チーズ入り裂きイカ」ならば、絶対に猫ならばハマる、と思ったのですよう。

ハマりました?

ハマりましたよう。僕の姿を見ると「チーズ入り裂きイカ」が食べられると思って寄って来るようになりました。10日目には僕が体を触っても逃げないようになりましたよう。

つまり、その野良猫はデンマンさんを飼い主に決めたのでござ~♪~ますか?

自分の用事がある時だけ、降りてくる…

でもねぇ、小百合さんも上のように書いていたけれど、「チーズ入りさきイカ」を食べ終わると、どこかへ行ってしまいますよう。んもお~。。。食べる時だけ僕になつく勝手な野良猫なのですよう。まさに「たなぎ猫」だと思いましたよう。

結局、デンマンさんを飼い主だとは思わなかったのでござ~♪~ますわね?うふふふふ。。。

この時は、僕が8年ぶりに実家に帰った時で、野良猫の“ミーちゃん”に餌付けをやっていた時に、菊ちゃんがたまたま通りかかったのですよう。「虫の知らせ」とでも言うのでしょうね。

菊ちゃんがまだ生きていた頃のお話でござ~♪~ますか?

そうなのですよう。菊ちゃんは奇病にかかって40代で亡くなってしまいました。本当に可哀想でした。菊ちゃんも懐かしかったのでしょうね。ニコニコしながら、すぐに僕のところにやってきましたよう。やはり、僕だって「たなぎ猫」よりは菊ちゃんの方がずっと可愛いですよう。

 



(kiku002.gif)

アキィーヤは、とおい。。。とおいとこから。。。きちゃったのォ~?

(僕がカナダに居ることはお袋から聞いていたらしいのです。)



うん、そうだよ。カナダと言う国なんだよう。菊ちゃんには分からないだろうなぁ~。。。どう?カナダって、どこにあるか知ってるゥ~?

と~♪~おい。。。と~♪~おいとこよねぇ~。。。

うん、うん、うん。。。。そうだよ、そうだよう。ずっと遠いところにあるんだよう。ちょうど地球の裏側なんだよ。分かるゥ~?

チキュウに裏があるのォ~

うん、うん、うん。。。あるんだよう。地球は丸いからね。

どうちて丸いの?平らでちょう?丸いとすべってちまうわ。うふふふふ。。。

そうだよなぁ~。。。うへへへへ。。。確かに丸いと滑ってしまうよなぁ。。。うしししし。。。菊ちゃんがネンネしている時に、僕は起きているんだよう。うへへへへ。。。

どうちて、あたしがネンネしている時にアキィーヤは起きているのォ~?

だから、地球は丸いからだよ。

チキュウは平らでちょう

うん、うん、うん。。。確かに菊ちゃんの目には平らに見えるよなぁ。間違いないよう。菊ちゃんは間違った事を言ってないよう。うへへへへ。。。地球が丸いか平らか?は菊ちゃんにとって重要じゃないから、どうでもいいんだよ。とにかく、菊ちゃん、お茶でも入れるから上がりなよ。


 



そう言う訳でしばらくぶりに会った菊ちゃんのために僕がお茶を入れることにしたのですよう。



デンマンさんは何年ぶりに菊ちゃんにお会いしたのでござ~♪~ますか?

10年ぶりぐらいですよう。知恵遅れの人ってあまり年をとらないのですよね。当時、菊ちゃんは40才になろうとしていたのだけれど、僕の目には小学生の頃見た菊ちゃんと、ほとんど変わりがなかったですよう。

それで、この時に何か面白いお話があるのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。

菊ちゃんを応接間に通して僕が台所でお茶を入れようとしていたのだけれど、とにかく、懐かしいのか、僕の後についてくるのですよう。応接間に座ってていい、と言うのに。。。

だって、菊ちゃんはデンマンさんのお嫁さんに成りたいと思っていたから、やっぱり会えてうれしかったのでござ~♪~ましょうね。


(bride15.jpg)

うん、うん、うん。。。確かにそうでしょうね。僕も、菊ちゃんに会えて本当に懐かしかったですよう。

それで、どのような事があったのでござ~♪~ますか?

お袋はちょうど町内会の会合に出席していて留守でしたよ。僕はヤカンを見つけて水道の蛇口から水を入れてコンロにかけようとしたのだけれど、菊ちゃんが面白そうに笑うのですよう。

デンマンさんが、何か面白い事でも言ったのでござ~♪~ますか?

菊ちゃんが面白がるような事は何一つ言ってないのですよう。

。。。んで、菊ちゃんは、いったい何を面白がったのでござ~♪~ますか?

それが、僕には全く見当がつかないのですよう。“菊ちゃん、何がそんなに可笑しいの?” 仕方ないから尋ねましたよう。

そうしたら。。。?

「フータ。。。フータ。。。」と言って笑っているのですよう。

初め、何の事を言っているのかさっぱり分からない。でも、菊ちゃんが指差したのでヤカンの蓋(ふた)の事を言っているのがようやく分かったのですよ。

どう言う事だったのでござ~♪~ますか?

僕はヤカンの注ぎ口から水を入れていたのですよう。

蓋を取らずにでござ~♪~ますか?

蓋を取らずにですよう。なぜなら僕がバンクーバーで20年以上使っているヤカンには次のように蓋がないのですよう。


(kettle22.jpg)

あららあああぁ~。。。ほんとでござ~♪~ますわねぇ~。。。おほほほほ。。。でも、これってマジですか?

もちろん、マジですよう。僕が画像ソフトで蓋を消してしまった訳ではないのですよう。本当に蓋のないヤカンなのですよう。

それでデンマンさんのご実家にあったヤカンは、どのようなものだったのでござ~♪~ますか?


(kettle23.jpg)

蓋がちゃんと付いているのですよう。どちらも、沸騰するとピーっと音を出すヤカンです。

日本には蓋の無いヤカンなんて売ってないと思いますわ。

僕もそう思いますよ。日本人は清潔好きですからね。水垢が溜まるから、絶対にヤカンを掃除したいと思うでしょうね。だから、蓋の無いヤカンなんて作ろうと思う人も居なければ、買う人も居ないと思うのですよう。

それなのにデンマンさんは、蓋の無いヤカンを買ったのでござ~♪~ますか?

そうですよ。蓋の無いヤカンと言う発想が面白いでしょう。。。ヘぇー、こんなものを本当に作る人が居るんだあああぁ~。。。僕は可笑しかったり、感心させられたりで。。。気に入って買ったのですよう。

どこで。。。?

カナダのイエローナイフですよう。もう20年以上前ですよう。

 


(canada2.gif)


(yellowk2.jpg)

イェローナイフ 人口約2万

ところ変われば品変わる

 



それ以来、蓋の無いヤカンをデンマンさんはバンクーバーで20年以上も使っているのでござ~♪~ますか?



そうですよ。習慣というものは恐ろしいものですよう。注ぎ口から水を入れていたので、蓋を取ろうという気持ちになりませんでした。菊ちゃんの目にも、信じられないような愚かな事を僕がやっているように見えたでしょうね。うしししし。。。

それで、野良猫のミーちゃんはどうなったのでござ~♪~ますか?

その翌年、僕がバンクーバーから実家に帰省すると、まだガレージの棚を寝床に決めて住んでいましたよゥ。しかも、驚いた事に僕を覚えているのですよ。また「チーズ入り裂きイカ」がもらえるかと思って寄って来ましたよ。可愛いものですよう。

八戸市の「チーズ入り裂きイカ」はあったのでござ~♪~ますか?

もちろん、すべて食べつくしてありませんでした。仕方がないから近くのスーパーまで行って、似たようなチーズ入りの裂きイカを買ってきましたよう。

。。。んで、それからは毎年デンマンさんが帰省するとミーちゃんは覚えていて、デンマンさんのところにチーズ入りの裂きイカをおねだりに行ったのでござ~♪~ますか?

ところが、しばらく見なかったのですよ。その間に菊ちゃんは奇病で亡くなってしまった。

菊ちゃんの奇病って。。。どのような病気だったのでござ~♪~ますか?

腎臓が急に悪くなったようです。僕も良くは分からないのだけれど、体に害を及ぼすアンモニアを腎臓が人体には無害の尿素にするようです。ところが菊ちゃんの腎臓はアンモニアを無害な尿素に変える機能が急に失われてしまった。それで人体に害を及ぼすアンモニアが体中に回ってしまって菊ちゃんの命を奪ってしまったのですよ。まだ治療方法がなくて奇病の一つになっているそうです。

まだ40代の若さで亡くなってしまったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。可哀想に。。。

。。。んで、野良猫のミーちゃんは、それ以来デンマンさんの前に姿を現わさなかったのですか?

ところが、去年の11月に帰省した時に、僕が応接間のソファに座りながらテレビニュースを見ていたら、ガラス戸の外の縁台にちょこっと座っているのですよう。

間違いなくミーちゃんだったのですか?

間違いありません。見知らぬ猫だったら、まず僕を警戒するから、あんなにすぐ近くにやってきませんよう。1メートル半ぐらいの距離でした。しかも、その場所は、チーズ入りの裂きイカをおねだりするスポットだったのですよう。つまり、ミーちゃん以外には知らないスポットです。

でも、デンマンさんと会うのは1年のうちでたったの1ヶ月。しかも、最後に会ってから、かなりの月日が経っていたのでしょう?

そうなのですよう。僕はなんだか、背筋がぞォーとしましたよう。

なんだかお化けでも見たような話し方ですわねぇ~?おほほほほ。。。

夜だったら、僕はマジで猫が化けて出てきたのかと思ったでしょうね。

何時頃だったのでござ~♪~ますか?

お昼のニュースを見ていたのですよう。だから、お化けではないのですよう。でも、猫の記憶力に僕はビックリしましたよう。

年をとって、なかなか自分ではネズミのような食べ物にありつけないので、エサをくれるデンマンさんのことを思い出したのでしょうね。




『猫ちゃんの出迎え』より
(2009年11月17日)


 



デンマンさんは“たいていの人間には「怖そうで、とっつきにくい男」だと思われる”と言いましたけれど、菊ちゃんには なつかれているではありませんか!



あのねぇ~、菊ちゃんは普通の人ではないからですよ。。。 知恵遅れの人というのは、鋭い直感というか?。。。 本能的に人を見分けるような感覚があるような気がするのですよ。。。 外見に惑わされず、人の気持ちを嗅覚的に察するような。。。

そうでしょうか?

僕は猫とか犬とか。。。、人間でも“純朴で素朴な人”には好かれるのですよ。。。

じゃあ、もしかすると 私は“純朴で素朴な人”なのかも。。。?

いや。。。 僕と真由美ちゃんが親しく付き合えるのは、血のつながりですよ。。。 つまり、血縁です。。。 真由美ちゃんの血の中にも、僕の血の中にも猫や犬に好かれるような遺伝子が含まれている。。。 つまり、犬や猫に好かれる気質を持っているのですよ。

。。。で、早苗さんにも猫の記憶のことで忘れがたい出来事があったのですか?

あのねぇ~、飼い猫のミカちゃんが1年ほど前に突然姿を消してしまったと言うのですよ。。。近所を探し回ったのだけれど見つからず、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月経っても戻ってこない。。。

それで、どうしたのですか?

どこか遠くへ行って、交通事故にでも遭って亡くなってしまったのだと思って早苗さんはほぼ諦めていたのです。。。

戻ってきたのですか?

忘れていた頃に、ひょっこりと姿を現したと言うのです。。。間違いなくミカちゃんだったのですよ。。。早苗さんの足元に自分の体を擦り付けて再会を懐かしんだそうです。。。

 


(catmika.jpg)

 



いったいミカちゃんはどこへ行っていたのですか?



早苗さんにも分からないそうです。。。でも、とにかくミカちゃんは早苗さんを覚えていたのですよ。。。

早苗さんも犬や猫に好かれる気質の持ち主なのですわねぇ~。。。

そうだと思います。。。




初出: 2021年10月8日



(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

 

ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながら
VCC (Vancouver Community College)にかよって
パン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年の9月に卒業式を終えて、
現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに
英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。


なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、
真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい、と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)




If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(utsunomiya10.jpg)

『乙女力@宇都宮』

『いい出会いの連鎖』

『笑顔の乞食おばさん』

『ニュートンの暗い秘密』

『新年@バンクーバー』

『スープキッチン@新年』

『猫と癒し』

『猫と犬と癒し』

『大通りde水の滑り台』

『イルカとワンちゃん』

『カワウソ@スタンレー公園』

『生パンツ系男子とベトナム兵』

『愛と癒しの涙』

『ダンスとノーベル賞』

『おもてなし』

『思い出ポロポロ』

『ロブソンの5月』


(biker302.jpg)

『ネットが不倫を連れて来る』

『ペットと良心』

『夢のデニッシュ』

『パンツァネッラ』

『12歳少女の短命』

『行田の伯母さん』

『パン職人修行』

『タイムマシーン』

『ルンルンdeサルサ』

『天国のワンちゃん』

『万の風になって』

『プロシュット』


(mayumi76.jpg)

『なせば鳴る音楽』

『日本人女学生行方不明』

『日本人女学生死亡』

『ガレット』

『那須高原の紅葉』

『希望とロマン』

『錯視 錯覚』

『マンボ@バンクーバー』

『オリーブオイル』

『スコーンとプディング』

『5月のロブソン』

『病院食の間違い』

『プレミアム・ジャパン』

『自然の摂理を無視すると…』

『夢のデニッシュ・悪夢のマーガリン』


(juneswim.jpg)

『パリ風カフェ』

『どこか狂ってるわ』

『行田遠野物語』

『行田物語 ピアノ』

『行田物語 猫』

『行田物語 母の懐』

『行田物語 ケネディ暗殺』

『行田物語 病院食』

『行田物語 お股の花々』

『晩香坡物語 ジャズ』

『行田物語 悪夢』

『行田物語 社長』

『行田物語 棺桶に入るまで』

『宝田百合子@インド』

『行田物語 ちゃぶ台』

『行田物語 アカギレ』

『行田物語 にぼし』

『ノーベル賞がなぜ?』


(dance011.jpg)

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』


(santa85b.jpg)

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』

『セビチェ』

『ラーメンブーム』

『自然治癒力』

『カナダ紀行カナダ事情』

『猫カフェと癒し』

『ポメロ』

『カワウソ見たい』

『生パンツ系に惹かれて』

『ティラミスとピラティス』

『這っても黒豆』

『アイ、アイ、ツーアイズ』

『ネコの話』

『パリのフォア・グラ』

『酪酸が腸の免疫力アップ』

『日本は天国か?』



(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウソ見たい

2025-05-25 06:38:00 | 地球・環境・自然・動物・ペット

 

カワウソ見たい

 


(otter11.jpg)




(otter12.jpg)


(otter13.jpg)


(mayumi40.jpg)





デンマンさん。。。 今日はどういうわけでカワウソなのですか?



真由美ちゃんはカワウソ見たことがありますか?

もちろん、ありますわ。。。 スタンレー公園で何度も見かけましたわァ~。。。

実は、バンクーバーにやって来てスタンレー公園で 直(じか)にカワウソを見たい人がいるのですよ。。。

誰ですか?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv90929a.jpg)


『拡大する』

『カワウソ@スタンレー公園』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で9月27日の午後8時35分から翌日28日の午前4時13分までの約8時間の「生ログ」の一部です。。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 9月27日の午後9時にYAHOOで検索して『カワウソ@スタンレー公園』を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

 


(otter04.jpg)


(otter05.jpg)

『カワウソ@スタンレー公園』

 



実は、ベルギーの首都・ブリュッセルに滞在している落合彩香 (おちあい さやか)さんが読んだのですよ。。。



また、いつものようにIPアドレスを調べて彩香さんが読んだことを突き止めたのですか?

そうです。。。

 


(ip43166b.jpg)

 



この上の写真の女性が落合彩香さんですか?



そうです。。。

この彩香さんは、もしかして次の記事に登場した女性ではありませんかァ~?

 


(brussel02.jpg)


(brussel03.jpg)

『こんにちわ@ブリュッセル』

 



よく判りましたねぇ~。。。



ブリュッセルと言えば、世界的に有名なゴディバの本店があるので上の記事を読みましたわァ。。。

 


(godiva85.jpg)



 



残念ながら上の記事にはチョコレートが出てこなかったけれどねぇ~。。。



でも、映画のお話は面白かったですわァ~。。。 で、彩香さんはブリュッセルからカナダにやって来るのですか?

そうです。。。 ヨーロッパの目ぼしい観光名所は、ほとんど訪ねたので現在 叔父さんの家で半ば休養しているのですよ。。。 帰りは大西洋を越えてアメリカに飛んで、ニューヨーク、シアトルを見てからバンクーバーにやって来るそうです。。。

ロスやサンフランシスコには寄らないのですか?

すでに何度か西海岸は訪れたそうですよ。。。

バンクーバーは初めてなのですか?

そうらしい。。。 真由美ちゃんが登場する『カワウソ@スタンレー公園』を読んで、ぜひバンクーバーにやって来たいと思ったそうです。。。

どこがそんなに気に入ったのですか?

次の箇所を読んで、ぜひバンクーバーへ行ってみたいと思ったそうですよ。。。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)


(stanley134.jpg)








あらっ。。。 スタンレーパークをジョギングで一周したのですかァ~?



最近は、億劫(おっくう)になって、ジョギングすることはないですよ。。。 

じゃあ、スタンレーパークへ行って何をするのですか?

あのねぇ~、Seawall(遊歩道) を歩いて1周しながら、疲れた所で休憩して バンクーバー市立図書館で借りた本を読むのですよ。

 


(stanmap3b.jpg)

 



あらっ。。。 デンマンさんは、赤字で書いてある Seawall(遊歩道)を歩いて一周するのですか?



そうです。。。

そうですってぇ~。。。、一周すると約8キロメートルを歩いたことになりますよねぇ~。。。 マジで“手ぬき”じゃなく。。。 “足抜き”しないで 8キロメートルを歩くのですかァ~?

そうです。。。 2時間半から3時間ぐらいかけてゆっくりと歩くのですよ。

上の地図に "9 o'clock Gun" というのが出てますけれど、これは鉄砲ですか?

午後9時に時報を知らせる大砲(Nine o'clock Gun)ですよ。。。

 


(stanleygun.jpg)

 



。。。で、どこで休憩するのですか?



ウェットスーツを着た銅像が見えるところで、たいていお昼のサンドイッチを食べながら本を読むのですよ。

 


(wetsuit.jpg)
Girl in a Wetsuit

 



どうしてウェットスーツの少女を見ながらサンドイッチを食べるのですか?



上の像を見ていると、ジューンさんが重なって 僕に微笑(ほほえ)んでくれるのですよ。。。(微笑)

 


(wetsuit.jpg)

 



デンマンさんは白日夢を見ながら。。。妄想をたくましくするのですわねぇ~。。。



うへへへへへ。。。 いけませんかァ~。。。? でもそれだけじゃないのですよ。。。 僕になついたカワウソが顔を見せるのですよ。

 


(otter01.jpg)


(otter04.jpg)

 



マジで、デンマンさんを覚えているのですか?



僕が時々エサをやるので、またもらえるかと思って近寄ってくるのですよ。

 


(otter05.jpg)

 



でも、エサをやってはいけないことになってるのでしょう?



だから、誰にも見られないようにこっそりとエサをやるのですよ。

カワウソと遊んでから どうするのですか?

2時間ばかり本を読んでから、おもむろに歩き出して Coal Harbour の方へ歩いてゆくのです。

私もコール・ハーバーの辺りが気に入りましたわ。。。

ほおォ~。。。、それは、どういうわけで。。。?

デンマンさんに連れて行ってもらった Lift Bar & Cafe がとてもよかったのです。


(lift02.jpg)


(lift01b.jpg)


(lift06.jpg)

 



のんびりとブランチをいただきながら あたりの景色を眺めて、癒されましたわ。



あの辺りは20年ぐらい前は 昔の“石炭受け入れ港 (Coal Harbour)”の面影が色濃く残っていて、うら寂しい場所だったのですよ。

 


(coalh0.jpg)

 



この上の写真のような場所だったのですよ。。。 Coal Harbour の近辺を8年ほど前に再開発していたとは耳にしていたけれど、まだその場所を訪れたことがなかったのです。 それで真由美ちゃんと一緒に辺りをそぞろ歩いたわけなのですよ。



デンマンさんもLift Bar & Cafeに立ち寄ったのは初めてだったのですか?

そうです。。。 今では、まるで昔の面影はありませんよ。。。 フランスのコートダジュールの港町に来たような印象を持ちましたよ。

 


(coalh03.jpg)


(coalh04.jpg)


(coalh05.jpg)


(coalh06.jpg)



 



それに、近くに Convention Centre ができたのですよ。



出来てから、デンマンさんは一度も訪ねたことがなかったのですか?

僕も初めてでした。。。 その奇抜なエコ・デザインに たまげましたよ。

 


(conven02.jpg)


(conven03.jpg)


(conven04.jpg)



 



しばらく見ないうちにウォーターフロントがすっかり変わってしまいました。



『カワウソ@スタンレー公園』より
(2016年3月13日)




なるほどォ~。。。 落合彩香さんはスタンレーパークとコールハーバーのウォーターフロントに魅せられたのですわねぇ~。。。



そういうことです。。。

私も、しばらくぶりにスタンレーパークへ行きたくなりましたわァ~。。。 散歩してからウォーターフロントのリフトで美食を楽しみたいです。。。 デンマンさん。。。、ウィークエンドに一緒に行きませんかァ?

いいですねぇ~。。。 僕も久しぶりに、のんびりしようと思います。。。 




初出:2020年8月27日



(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

 

ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながら
VCC (Vancouver Community College)にかよって
パン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年の9月に卒業式を終えて、
現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに
英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。


なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、
真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい、と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)




If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(utsunomiya10.jpg)

『乙女力@宇都宮』

『いい出会いの連鎖』

『笑顔の乞食おばさん』

『ニュートンの暗い秘密』

『新年@バンクーバー』

『スープキッチン@新年』

『猫と癒し』

『猫と犬と癒し』

『大通りde水の滑り台』

『イルカとワンちゃん』

『カワウソ@スタンレー公園』

『生パンツ系男子とベトナム兵』

『愛と癒しの涙』

『ダンスとノーベル賞』

『おもてなし』

『思い出ポロポロ』

『ロブソンの5月』


(biker302.jpg)

『ネットが不倫を連れて来る』

『ペットと良心』

『夢のデニッシュ』

『パンツァネッラ』

『12歳少女の短命』

『行田の伯母さん』

『パン職人修行』

『タイムマシーン』

『ルンルンdeサルサ』

『天国のワンちゃん』

『万の風になって』

『プロシュット』


(mayumi76.jpg)

『なせば鳴る音楽』

『日本人女学生行方不明』

『日本人女学生死亡』

『ガレット』

『那須高原の紅葉』

『希望とロマン』

『錯視 錯覚』

『マンボ@バンクーバー』

『オリーブオイル』

『スコーンとプディング』

『5月のロブソン』

『病院食の間違い』

『プレミアム・ジャパン』

『自然の摂理を無視すると…』

『夢のデニッシュ・悪夢のマーガリン』


(juneswim.jpg)

『パリ風カフェ』

『どこか狂ってるわ』

『行田遠野物語』

『行田物語 ピアノ』

『行田物語 猫』

『行田物語 母の懐』

『行田物語 ケネディ暗殺』

『行田物語 病院食』

『行田物語 お股の花々』

『晩香坡物語 ジャズ』

『行田物語 悪夢』

『行田物語 社長』

『行田物語 棺桶に入るまで』

『宝田百合子@インド』

『行田物語 ちゃぶ台』

『行田物語 アカギレ』

『行田物語 にぼし』

『ノーベル賞がなぜ?』


(dance011.jpg)

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』


(santa85b.jpg)

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』

『セビチェ』

『ラーメンブーム』

『自然治癒力』

『カナダ紀行カナダ事情』

『猫カフェと癒し』

『ポメロ』



(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウソ見たい

2025-05-01 08:03:43 | 地球・環境・自然・動物・ペット

 

カワウソ見たい

 


(otter11.jpg)




(otter12.jpg)


(otter13.jpg)


(mayumi40.jpg)





デンマンさん。。。 今日はどういうわけでカワウソなのですか?



真由美ちゃんはカワウソ見たことがありますか?

もちろん、ありますわ。。。 スタンレー公園で何度も見かけましたわァ~。。。

実は、バンクーバーにやって来てスタンレー公園で 直(じか)にカワウソを見たい人がいるのですよ。。。

誰ですか?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv90929a.jpg)


『拡大する』

『カワウソ@スタンレー公園』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で9月27日の午後8時35分から翌日28日の午前4時13分までの約8時間の「生ログ」の一部です。。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 9月27日の午後9時にYAHOOで検索して『カワウソ@スタンレー公園』を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

 


(otter04.jpg)


(otter05.jpg)

『カワウソ@スタンレー公園』

 



実は、ベルギーの首都・ブリュッセルに滞在している落合彩香 (おちあい さやか)さんが読んだのですよ。。。



また、いつものようにIPアドレスを調べて彩香さんが読んだことを突き止めたのですか?

そうです。。。

 


(ip43166b.jpg)

 



この上の写真の女性が落合彩香さんですか?



そうです。。。

この彩香さんは、もしかして次の記事に登場した女性ではありませんかァ~?

 


(brussel02.jpg)


(brussel03.jpg)

『こんにちわ@ブリュッセル』

 



よく判りましたねぇ~。。。



ブリュッセルと言えば、世界的に有名なゴディバの本店があるので上の記事を読みましたわァ。。。

 


(godiva85.jpg)



 



残念ながら上の記事にはチョコレートが出てこなかったけれどねぇ~。。。



でも、映画のお話は面白かったですわァ~。。。 で、彩香さんはブリュッセルからカナダにやって来るのですか?

そうです。。。 ヨーロッパの目ぼしい観光名所は、ほとんど訪ねたので現在 叔父さんの家で半ば休養しているのですよ。。。 帰りは大西洋を越えてアメリカに飛んで、ニューヨーク、シアトルを見てからバンクーバーにやって来るそうです。。。

ロスやサンフランシスコには寄らないのですか?

すでに何度か西海岸は訪れたそうですよ。。。

バンクーバーは初めてなのですか?

そうらしい。。。 真由美ちゃんが登場する『カワウソ@スタンレー公園』を読んで、ぜひバンクーバーにやって来たいと思ったそうです。。。

どこがそんなに気に入ったのですか?

次の箇所を読んで、ぜひバンクーバーへ行ってみたいと思ったそうですよ。。。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)


(stanley134.jpg)








あらっ。。。 スタンレーパークをジョギングで一周したのですかァ~?



最近は、億劫(おっくう)になって、ジョギングすることはないですよ。。。 

じゃあ、スタンレーパークへ行って何をするのですか?

あのねぇ~、Seawall(遊歩道) を歩いて1周しながら、疲れた所で休憩して バンクーバー市立図書館で借りた本を読むのですよ。

 


(stanmap3b.jpg)

 



あらっ。。。 デンマンさんは、赤字で書いてある Seawall(遊歩道)を歩いて一周するのですか?



そうです。。。

そうですってぇ~。。。、一周すると約8キロメートルを歩いたことになりますよねぇ~。。。 マジで“手ぬき”じゃなく。。。 “足抜き”しないで 8キロメートルを歩くのですかァ~?

そうです。。。 2時間半から3時間ぐらいかけてゆっくりと歩くのですよ。

上の地図に "9 o'clock Gun" というのが出てますけれど、これは鉄砲ですか?

午後9時に時報を知らせる大砲(Nine o'clock Gun)ですよ。。。

 


(stanleygun.jpg)

 



。。。で、どこで休憩するのですか?



ウェットスーツを着た銅像が見えるところで、たいていお昼のサンドイッチを食べながら本を読むのですよ。

 


(wetsuit.jpg)
Girl in a Wetsuit

 



どうしてウェットスーツの少女を見ながらサンドイッチを食べるのですか?



上の像を見ていると、ジューンさんが重なって 僕に微笑(ほほえ)んでくれるのですよ。。。(微笑)

 


(wetsuit.jpg)

 



デンマンさんは白日夢を見ながら。。。妄想をたくましくするのですわねぇ~。。。



うへへへへへ。。。 いけませんかァ~。。。? でもそれだけじゃないのですよ。。。 僕になついたカワウソが顔を見せるのですよ。

 


(otter01.jpg)


(otter04.jpg)

 



マジで、デンマンさんを覚えているのですか?



僕が時々エサをやるので、またもらえるかと思って近寄ってくるのですよ。

 


(otter05.jpg)

 



でも、エサをやってはいけないことになってるのでしょう?



だから、誰にも見られないようにこっそりとエサをやるのですよ。

カワウソと遊んでから どうするのですか?

2時間ばかり本を読んでから、おもむろに歩き出して Coal Harbour の方へ歩いてゆくのです。

私もコール・ハーバーの辺りが気に入りましたわ。。。

ほおォ~。。。、それは、どういうわけで。。。?

デンマンさんに連れて行ってもらった Lift Bar & Cafe がとてもよかったのです。


(lift02.jpg)


(lift01b.jpg)


(lift06.jpg)

 



のんびりとブランチをいただきながら あたりの景色を眺めて、癒されましたわ。



あの辺りは20年ぐらい前は 昔の“石炭受け入れ港 (Coal Harbour)”の面影が色濃く残っていて、うら寂しい場所だったのですよ。

 


(coalh0.jpg)

 



この上の写真のような場所だったのですよ。。。 Coal Harbour の近辺を8年ほど前に再開発していたとは耳にしていたけれど、まだその場所を訪れたことがなかったのです。 それで真由美ちゃんと一緒に辺りをそぞろ歩いたわけなのですよ。



デンマンさんもLift Bar & Cafeに立ち寄ったのは初めてだったのですか?

そうです。。。 今では、まるで昔の面影はありませんよ。。。 フランスのコートダジュールの港町に来たような印象を持ちましたよ。

 


(coalh03.jpg)


(coalh04.jpg)


(coalh05.jpg)


(coalh06.jpg)



 



それに、近くに Convention Centre ができたのですよ。



出来てから、デンマンさんは一度も訪ねたことがなかったのですか?

僕も初めてでした。。。 その奇抜なエコ・デザインに たまげましたよ。

 


(conven02.jpg)


(conven03.jpg)


(conven04.jpg)



 



しばらく見ないうちにウォーターフロントがすっかり変わってしまいました。



『カワウソ@スタンレー公園』より
(2016年3月13日)




なるほどォ~。。。 落合彩香さんはスタンレーパークとコールハーバーのウォーターフロントに魅せられたのですわねぇ~。。。



そういうことです。。。

私も、しばらくぶりにスタンレーパークへ行きたくなりましたわァ~。。。 散歩してからウォーターフロントのリフトで美食を楽しみたいです。。。 デンマンさん。。。、ウィークエンドに一緒に行きませんかァ?

いいですねぇ~。。。 僕も久しぶりに、のんびりしようと思います。。。 




初出:2020年8月27日



(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

 

ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながら
VCC (Vancouver Community College)にかよって
パン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年の9月に卒業式を終えて、
現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに
英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。


なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、
真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい、と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)




If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(utsunomiya10.jpg)

『乙女力@宇都宮』

『いい出会いの連鎖』

『笑顔の乞食おばさん』

『ニュートンの暗い秘密』

『新年@バンクーバー』

『スープキッチン@新年』

『猫と癒し』

『猫と犬と癒し』

『大通りde水の滑り台』

『イルカとワンちゃん』

『カワウソ@スタンレー公園』

『生パンツ系男子とベトナム兵』

『愛と癒しの涙』

『ダンスとノーベル賞』

『おもてなし』

『思い出ポロポロ』

『ロブソンの5月』


(biker302.jpg)

『ネットが不倫を連れて来る』

『ペットと良心』

『夢のデニッシュ』

『パンツァネッラ』

『12歳少女の短命』

『行田の伯母さん』

『パン職人修行』

『タイムマシーン』

『ルンルンdeサルサ』

『天国のワンちゃん』

『万の風になって』

『プロシュット』


(mayumi76.jpg)

『なせば鳴る音楽』

『日本人女学生行方不明』

『日本人女学生死亡』

『ガレット』

『那須高原の紅葉』

『希望とロマン』

『錯視 錯覚』

『マンボ@バンクーバー』

『オリーブオイル』

『スコーンとプディング』

『5月のロブソン』

『病院食の間違い』

『プレミアム・ジャパン』

『自然の摂理を無視すると…』

『夢のデニッシュ・悪夢のマーガリン』


(juneswim.jpg)

『パリ風カフェ』

『どこか狂ってるわ』

『行田遠野物語』

『行田物語 ピアノ』

『行田物語 猫』

『行田物語 母の懐』

『行田物語 ケネディ暗殺』

『行田物語 病院食』

『行田物語 お股の花々』

『晩香坡物語 ジャズ』

『行田物語 悪夢』

『行田物語 社長』

『行田物語 棺桶に入るまで』

『宝田百合子@インド』

『行田物語 ちゃぶ台』

『行田物語 アカギレ』

『行田物語 にぼし』

『ノーベル賞がなぜ?』


(dance011.jpg)

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』


(santa85b.jpg)

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』

『セビチェ』

『ラーメンブーム』

『自然治癒力』

『カナダ紀行カナダ事情』

『猫カフェと癒し』

『ポメロ』



(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウソ@ブラジル

2025-04-26 09:57:13 | 地球・環境・自然・動物・ペット

 

カワウソ@ブラジル

 


(bigotter3.jpg)




(otter11.jpg)


(otter12.jpg)


(otter13.jpg)


(mayumi40.jpg)





デンマンさん。。。 今日はどういうわけでブラジルのカワウソを取り上げるのですかァ〜?



ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv25-04-15k2.jp)


『拡大する』

『カワウソ見たい』

『髪結新三と神武君』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で4月15日のアクセス者の記録の一部です。。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 4月15日の午前8時22分に短縮URL からやって来て『カワウソ見たい』を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そうです。。。実は、ブラジルのサンパウロ州のピラシカーバ市に住むマリア・真里・杉山(Maria Mari Sugiyama)さんが読んだのですよ。。。

 


(ip81228.jpg)


(piracicaba-map.jpg)


(piracicaba.jpg)



 



マリアさんは、日系3世ですか?



日系4世ですよ。。。お母さんはポルトガル人です。

マリアさんは日本時間で午前8時22分にアクセスしていますけれど、ブラジルでは何時になるのですか?

サンパウロ州は日本よりも12時間遅れているので4月14日の午後8時22分になります。

マリアさんは、ピラシカーバ市で何をしているのですか?

サンパウロ大学に通って人文学部で日本文化と日本史を勉強しているのですよ。

 


(saopaulo-univ.jpg)



 



日本語はペラペラですか?



子供の頃、お父さんから日本語は教わっており、大学で更に日本語を勉強したので、電話で話せば、何も知らない人は相手が生粋(きっすい)の日本人だと思うほど外人の訛りはありません。。。

ところで、短縮URL は、もしかしてX(旧ツイッター)のURL ではありませんか?

そうです。。。

どのツイートからやって来たのですか?

それを調べるために僕が呟いたツイートを表示してみました。

 


(jinmu25-04-15.jpg)


『拡大する』

『現時点でのツイート』


 



僕が4月14日のお昼頃にX(旧ツイッター)呟いていた時に、マリアさんもX(旧ツイッター)を見ていたのですよ。。。マウスのポインターで、指し示しているリンクをかざすと写真の左下に短縮URL (https://t.co/3c4JsXg1Ki)が表示されます。。。



マリアさんは、指さしているカワウソの写真のリンクをクリックして『カワウソ見たい』を読み、白衣を着た女性の写真のリンクをクリックして『髪結新三と神武君』を読んだのですか?

そういうことです。。。

マリアさんは、動物の中でも特にカワウソに興味があるのですか?

あのねぇ〜、バクーバーのカワウソとブラジルのカワウソは同じようでも違うのですよ。。。バンクーバーのカワウソは海に住んでいるのです。。。ところがブラジルのオオカワウソは河に住んでいるのですよ。。。

 



オオカワウソ

 


(bigotter3.jpg)

 

オオカワウソ(大獺、Pteronura brasiliensis)は、哺乳綱 食肉目イタチ科オオカワウソ属に分類される食肉類。
本種のみでオオカワウソ属を構成する。

 

分布

南アメリカ大陸のアマゾン川流域に分布する。
以前はより広範囲に分布していたが、個体数の減少に伴い分布域も断片的になっている。

アルゼンチンでは絶滅したと考えられていたが、2021年に再発見された。
ウルグアイでは絶滅したとされる。

 

形態

体長(頭胴長)85–140cm[6]。尾長33–100cm。
体重オス26–34kg、メス20–26kg。

尾は大型で、幅広く(中央部が最も幅広い)扁平。
全身は0.4cmの短い体毛で密に被われる。
鼻面や上唇、下顎から胸部にかけて白や黄白色の斑紋や斑点が入る。

眼と鼻孔は大型で、同時に水面に出せる位置にある。
吻端にある板状の皮膚(鼻鏡)は体毛で被われる。

歯列は門歯が上下6本、犬歯が上下2本、小臼歯が上顎8本、下顎6本、大臼歯が上顎2本、下顎4本と計34本の歯を持つ。
指趾の先端まで水掻きが発達する。
指趾には鉤爪が発達する。

出産直後の幼獣は体重約0.2kg。乳頭の数は4。

 

生態

流れの緩やかな大型河川、湿原などに生息する。昼行性。
雨期になると冠水林に産卵のために集まる魚類を求めて移動し、行動域も拡大する。

主にペアとその幼獣からなる4-10頭の群れを形成して生活する。
よく鳴き声をあげ、9種類の鳴き声を使い分けていると考えられている。
水辺の開けた場所に1.2-1.8mの長さがある寝床とトンネルからなる巣穴を作る。

食性は動物食で、主に魚類(カラシン、ナマズ)、甲殻類などを食べる。
時に集団で小型のワニを襲うこともある(大型のワニは逆に天敵である)。

獲物は口で捕え、肘を水底に付けて獲物を前肢で押さえながら頭部から食べる。
小型の獲物は水中で捕食するが、大型の獲物は陸上にあげてから食べる。

繁殖形態は胎生。妊娠期間は65–70日。
ガイアナの個体群は8–10月に、1回に1-6頭の幼獣を産む。
幼獣は生後30日で開眼する。生後3–4ヶ月で離乳し、硬い食物も食べ始める。
生後2年で性成熟する。
飼育下では14年以上生きる。

 

人間との関係

毛皮目的の乱獲により生息数は激減している。
1960年代にブラジルから輸出された本種の毛皮は20,000枚に達する。
ブラジルでは1970年代に法的に毛皮取引が禁止されたが、密猟されることもある。




出典: 「オオカワウソ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



マリアさんは「動物愛護協会」の会員で、密猟でオオカワウソの数が減っていることに心を痛めていたのですよ。。。そういう時にカワウソの記事を見たので興味を惹かれて記事を読んだというわけです。。。



でも、デンマンさんが書いた記事には、スタンレー公園のカワウソを捕獲する者がいたなどとは書かれてませんよね。。。

あのねぇ〜、ミンクのコートは有名で、ミンクの毛皮を取るためにミンクが激減したという話は聞いているけれど、カワウソの毛皮も商品になるということを僕は知りませんでした。

これまでにバンクーバーでカワウソが捕獲されたという事件はあったのですか?

いや。。。僕はバンクーバーに20年以上住んでいるけれど、これまでにスタンレー公園のカワウソが捕獲されたという話は見たことも聞いたこともありません。。。スタンレー公園のカワウソを見ていると、可愛くて、殺して毛皮を取って売ろうという発想が湧いてきませんよ。。。

 


(otter11.jpg)


(otter12.jpg)


(otter13.jpg)

 



失業して生活が苦しくなると、カワウソを殺して毛皮をとって売ろうとする人が出てくるのではありませんか?



そんな事をするよりも、生活保護を受けた方が楽ですよ。。。だから、バンクーバーでは毛皮を売る目的でカワウソが殺されることはまずありません。。。

ところで、マリアさんは『髪結新三と神武君』も読んでますけれど、神武君のことをどう思いました?

 








































 

すんまへん。。。

デンマンさんに また

呼び出されました。

なんと、「髪結新三と神武君」

というタイトルを書いて

オイラを呼び出したのです


 

「かみゆいしんざ」という髪を結(ゆ)う

仕事をしている新三という江戸時代の

悪人とオイラを並べて呼び出したのです。

この男は落語や歌舞伎や講談では

有名な悪党らしいのです。

 

つまり、この悪人とオイラが

どうしようもない悪い奴だと

デンマンさんは馬鹿にするのです。

とにかく、デンマンさんは、オイラを

バカにしないと気がすまないのです。

 

オイラには妻と子供がある。

まともな家庭を持っている。

そう言っても、信用しません。

合成ゴムで出来たダッチワイフ

とアニメキャラのお人形さんを

子供だと想いながら

暮らしている、と言うのです。

 

とにかく、下らないことを

話すと思うのですが

どうか貴方も最後まで

読んでくださいね。

お願いします。

きゃはははははは。。。




『現実主義者 馬鹿の見本』

『セクハラ止めない神武君』

『神武君とラム夫』





(wife22e.png)




(girl518n.png)




(laugh16.gif)




『髪結新三と神武君』


 



マリアさんは記事を読んで、神武君は日本人の恥さらしだと言ってました。。。



そうでしょうねぇ〜。。。37歳にもなって中学生の悪ガキのようなことばかりやってますから。。。

神武君は素晴らしい反面教師ですよ。。。でも、神武君のような大人が増えたので、日本は経済的にも、政治的にも、文化的にも2流から3流国になろうとしているのですよ。。。



(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

 

ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながら
VCC (Vancouver Community College)にかよって
パン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年の9月に卒業式を終えて、
現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに
英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。


なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、
真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい、と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)




If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(utsunomiya10.jpg)

『乙女力@宇都宮』

『いい出会いの連鎖』

『笑顔の乞食おばさん』

『ニュートンの暗い秘密』

『新年@バンクーバー』

『スープキッチン@新年』

『猫と癒し』

『猫と犬と癒し』

『大通りde水の滑り台』

『イルカとワンちゃん』

『カワウソ@スタンレー公園』

『生パンツ系男子とベトナム兵』

『愛と癒しの涙』

『ダンスとノーベル賞』

『おもてなし』

『思い出ポロポロ』

『ロブソンの5月』


(biker302.jpg)

『ネットが不倫を連れて来る』

『ペットと良心』

『夢のデニッシュ』

『パンツァネッラ』

『12歳少女の短命』

『行田の伯母さん』

『パン職人修行』

『タイムマシーン』

『ルンルンdeサルサ』

『天国のワンちゃん』

『万の風になって』

『プロシュット』


(mayumi76.jpg)

『なせば鳴る音楽』

『日本人女学生行方不明』

『日本人女学生死亡』

『ガレット』

『那須高原の紅葉』

『希望とロマン』

『錯視 錯覚』

『マンボ@バンクーバー』

『オリーブオイル』

『スコーンとプディング』

『5月のロブソン』

『病院食の間違い』

『プレミアム・ジャパン』

『自然の摂理を無視すると…』

『夢のデニッシュ・悪夢のマーガリン』


(juneswim.jpg)

『パリ風カフェ』

『どこか狂ってるわ』

『行田遠野物語』

『行田物語 ピアノ』

『行田物語 猫』

『行田物語 母の懐』

『行田物語 ケネディ暗殺』

『行田物語 病院食』

『行田物語 お股の花々』

『晩香坡物語 ジャズ』

『行田物語 悪夢』

『行田物語 社長』

『行田物語 棺桶に入るまで』

『宝田百合子@インド』

『行田物語 ちゃぶ台』

『行田物語 アカギレ』

『行田物語 にぼし』

『ノーベル賞がなぜ?』


(dance011.jpg)

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』


(santa85b.jpg)

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』

『セビチェ』

『ラーメンブーム』

『自然治癒力』

『カナダ紀行カナダ事情』

『猫カフェと癒し』

『ポメロ』

『カワウソ見たい』




(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウソ見たい

2025-04-15 01:04:18 | 地球・環境・自然・動物・ペット

 

カワウソ見たい

 


(otter11.jpg)




(otter12.jpg)


(otter13.jpg)


(mayumi40.jpg)





デンマンさん。。。 今日はどういうわけでカワウソなのですか?



真由美ちゃんはカワウソ見たことがありますか?

もちろん、ありますわ。。。 スタンレー公園で何度も見かけましたわァ~。。。

実は、バンクーバーにやって来てスタンレー公園で 直(じか)にカワウソを見たい人がいるのですよ。。。

誰ですか?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv90929a.jpg)


『拡大する』

『カワウソ@スタンレー公園』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で9月27日の午後8時35分から翌日28日の午前4時13分までの約8時間の「生ログ」の一部です。。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 9月27日の午後9時にYAHOOで検索して『カワウソ@スタンレー公園』を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

 


(otter04.jpg)


(otter05.jpg)

『カワウソ@スタンレー公園』

 



実は、ベルギーの首都・ブリュッセルに滞在している落合彩香 (おちあい さやか)さんが読んだのですよ。。。



また、いつものようにIPアドレスを調べて彩香さんが読んだことを突き止めたのですか?

そうです。。。

 


(ip43166b.jpg)

 



この上の写真の女性が落合彩香さんですか?



そうです。。。

この彩香さんは、もしかして次の記事に登場した女性ではありませんかァ~?

 


(brussel02.jpg)


(brussel03.jpg)

『こんにちわ@ブリュッセル』

 



よく判りましたねぇ~。。。



ブリュッセルと言えば、世界的に有名なゴディバの本店があるので上の記事を読みましたわァ。。。

 


(godiva85.jpg)



 



残念ながら上の記事にはチョコレートが出てこなかったけれどねぇ~。。。



でも、映画のお話は面白かったですわァ~。。。 で、彩香さんはブリュッセルからカナダにやって来るのですか?

そうです。。。 ヨーロッパの目ぼしい観光名所は、ほとんど訪ねたので現在 叔父さんの家で半ば休養しているのですよ。。。 帰りは大西洋を越えてアメリカに飛んで、ニューヨーク、シアトルを見てからバンクーバーにやって来るそうです。。。

ロスやサンフランシスコには寄らないのですか?

すでに何度か西海岸は訪れたそうですよ。。。

バンクーバーは初めてなのですか?

そうらしい。。。 真由美ちゃんが登場する『カワウソ@スタンレー公園』を読んで、ぜひバンクーバーにやって来たいと思ったそうです。。。

どこがそんなに気に入ったのですか?

次の箇所を読んで、ぜひバンクーバーへ行ってみたいと思ったそうですよ。。。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)


(stanley134.jpg)





 




あらっ。。。 スタンレーパークをジョギングで一周したのですかァ~?



最近は、億劫(おっくう)になって、ジョギングすることはないですよ。。。 

じゃあ、スタンレーパークへ行って何をするのですか?

あのねぇ~、Seawall(遊歩道) を歩いて1周しながら、疲れた所で休憩して バンクーバー市立図書館で借りた本を読むのですよ。

 


(stanmap3b.jpg)

 



あらっ。。。 デンマンさんは、赤字で書いてある Seawall(遊歩道)を歩いて一周するのですか?



そうです。。。

そうですってぇ~。。。、一周すると約8キロメートルを歩いたことになりますよねぇ~。。。 マジで“手ぬき”じゃなく。。。 “足抜き”しないで 8キロメートルを歩くのですかァ~?

そうです。。。 2時間半から3時間ぐらいかけてゆっくりと歩くのですよ。

上の地図に "9 o'clock Gun" というのが出てますけれど、これは鉄砲ですか?

午後9時に時報を知らせる大砲(Nine o'clock Gun)ですよ。。。

 


(stanleygun.jpg)

 



。。。で、どこで休憩するのですか?



ウェットスーツを着た銅像が見えるところで、たいていお昼のサンドイッチを食べながら本を読むのですよ。

 


(wetsuit.jpg)
Girl in a Wetsuit

 



どうしてウェットスーツの少女を見ながらサンドイッチを食べるのですか?



上の像を見ていると、ジューンさんが重なって 僕に微笑(ほほえ)んでくれるのですよ。。。(微笑)

 


(wetsuit.jpg)

 



デンマンさんは白日夢を見ながら。。。妄想をたくましくするのですわねぇ~。。。



うへへへへへ。。。 いけませんかァ~。。。? でもそれだけじゃないのですよ。。。 僕になついたカワウソが顔を見せるのですよ。

 


(otter01.jpg)


(otter04.jpg)

 



マジで、デンマンさんを覚えているのですか?



僕が時々エサをやるので、またもらえるかと思って近寄ってくるのですよ。

 


(otter05.jpg)

 



でも、エサをやってはいけないことになってるのでしょう?



だから、誰にも見られないようにこっそりとエサをやるのですよ。

カワウソと遊んでから どうするのですか?

2時間ばかり本を読んでから、おもむろに歩き出して Coal Harbour の方へ歩いてゆくのです。

私もコール・ハーバーの辺りが気に入りましたわ。。。

ほおォ~。。。、それは、どういうわけで。。。?

デンマンさんに連れて行ってもらった Lift Bar & Cafe がとてもよかったのです。


(lift02.jpg)


(lift01b.jpg)


(lift06.jpg)

 



のんびりとブランチをいただきながら あたりの景色を眺めて、癒されましたわ。



あの辺りは20年ぐらい前は 昔の“石炭受け入れ港 (Coal Harbour)”の面影が色濃く残っていて、うら寂しい場所だったのですよ。

 


(coalh0.jpg)

 



この上の写真のような場所だったのですよ。。。 Coal Harbour の近辺を8年ほど前に再開発していたとは耳にしていたけれど、まだその場所を訪れたことがなかったのです。 それで真由美ちゃんと一緒に辺りをそぞろ歩いたわけなのですよ。



デンマンさんもLift Bar & Cafeに立ち寄ったのは初めてだったのですか?

そうです。。。 今では、まるで昔の面影はありませんよ。。。 フランスのコートダジュールの港町に来たような印象を持ちましたよ。

 


(coalh03.jpg)


(coalh04.jpg)


(coalh05.jpg)


(coalh06.jpg)



 



それに、近くに Convention Centre ができたのですよ。



出来てから、デンマンさんは一度も訪ねたことがなかったのですか?

僕も初めてでした。。。 その奇抜なエコ・デザインに たまげましたよ。

 


(conven02.jpg)


(conven03.jpg)


(conven04.jpg)



 



しばらく見ないうちにウォーターフロントがすっかり変わってしまいました。



『カワウソ@スタンレー公園』より
(2016年3月13日)




なるほどォ~。。。 落合彩香さんはスタンレーパークとコールハーバーのウォーターフロントに魅せられたのですわねぇ~。。。



そういうことです。。。

私も、しばらくぶりにスタンレーパークへ行きたくなりましたわァ~。。。 散歩してからウォーターフロントのリフトで美食を楽しみたいです。。。 デンマンさん。。。、ウィークエンドに一緒に行きませんかァ?

いいですねぇ~。。。 僕も久しぶりに、のんびりしようと思います。。。 




初出:2020年8月27日



(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

 

ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながら
VCC (Vancouver Community College)にかよって
パン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年の9月に卒業式を終えて、
現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに
英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。


なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、
真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい、と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)




If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(utsunomiya10.jpg)

『乙女力@宇都宮』

『いい出会いの連鎖』

『笑顔の乞食おばさん』

『ニュートンの暗い秘密』

『新年@バンクーバー』

『スープキッチン@新年』

『猫と癒し』

『猫と犬と癒し』

『大通りde水の滑り台』

『イルカとワンちゃん』

『カワウソ@スタンレー公園』

『生パンツ系男子とベトナム兵』

『愛と癒しの涙』

『ダンスとノーベル賞』

『おもてなし』

『思い出ポロポロ』

『ロブソンの5月』


(biker302.jpg)

『ネットが不倫を連れて来る』

『ペットと良心』

『夢のデニッシュ』

『パンツァネッラ』

『12歳少女の短命』

『行田の伯母さん』

『パン職人修行』

『タイムマシーン』

『ルンルンdeサルサ』

『天国のワンちゃん』

『万の風になって』

『プロシュット』


(mayumi76.jpg)

『なせば鳴る音楽』

『日本人女学生行方不明』

『日本人女学生死亡』

『ガレット』

『那須高原の紅葉』

『希望とロマン』

『錯視 錯覚』

『マンボ@バンクーバー』

『オリーブオイル』

『スコーンとプディング』

『5月のロブソン』

『病院食の間違い』

『プレミアム・ジャパン』

『自然の摂理を無視すると…』

『夢のデニッシュ・悪夢のマーガリン』


(juneswim.jpg)

『パリ風カフェ』

『どこか狂ってるわ』

『行田遠野物語』

『行田物語 ピアノ』

『行田物語 猫』

『行田物語 母の懐』

『行田物語 ケネディ暗殺』

『行田物語 病院食』

『行田物語 お股の花々』

『晩香坡物語 ジャズ』

『行田物語 悪夢』

『行田物語 社長』

『行田物語 棺桶に入るまで』

『宝田百合子@インド』

『行田物語 ちゃぶ台』

『行田物語 アカギレ』

『行田物語 にぼし』

『ノーベル賞がなぜ?』


(dance011.jpg)

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』


(santa85b.jpg)

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』

『セビチェ』

『ラーメンブーム』

『自然治癒力』

『カナダ紀行カナダ事情』

『猫カフェと癒し』

『ポメロ』



(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑える動物たち

2025-03-26 00:44:31 | 地球・環境・自然・動物・ペット


 

笑える動物たち

 


(crossingdog2.gif)


(cat-screen2.gif)


(beluga-ball.gif)


(yen0201.gif)




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。今日は笑いが取れるような面白い動物たちを取り上げるのですかァ~?


(kato3.gif)

そうです。。。あくまでも僕の基準で取り上げます。。。だから、ベティさんが見たら、それほど 面白いとは思えない動物も出てくるかもしれません。。。

じゃあ、まず どの動物を取り上げるのですか?

では、次のライオンを見てください。。。
 


(2lions2.jpg)

 



このオスのライオンは百獣の王にふさわしくなく、奥さんのライオンにこっぴどく叱られて、落ち込んでしまったのですよ。。。これでは駄目だと気づいて、何とかして奥さんの気持ちを和らげて、何とか元のように仲の良い夫婦になろうと必死で愛撫を塗り込めているのです。。。



それで奥さんライオンは、夫の見え透いた愛撫を拒否したのですか?

じゃあ、その後どうなったのか? 次のアニメを見てください。。。

 


(2lions-luv.gif)

 



あらっ。。。奥さんライオンは、寝ぼけたように夫の愛撫になびいてしまったのですわねぇ。。。



そうなのですよ。。。寝ぼけているので、頭にきたことを忘れて、いい気持で夫の愛撫になびいてしまったのですよ。。。(爆笑)。。。じゃあ、次はカンガルーが愛の告白をするのを見てください。。。

 


(kngarookiss2.jpg)

 



向かって左側のカンガルーは、自分より大きなカンガルーに夢中なのですよ。。。何とかして大きなカンガルーの気を引こうと 貴婦人に言い寄る中世の騎士のように 恭(うやうや)しく手にキスをする。。。



それで、右側の大きなカンガルーは、この仕草にうっとりとして求愛者を受け入れるのですか?

じゃあ、どうなるか次のアニメを見てください。。。

 


(2kangaroos.gif)



あらっ。。。全く受け入れてもらえないのですわねぇ~。。。



そうなのですよ。。。この向かって左側のカンガルーは、あの悪名高い神武君が悪い事ばかりしているので神様の怒りに触れてカンガルーにされてしまったのです。。。だから、カンガルーになってもセクハラしているので、女性には誰からも相手にされないのです。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 



神武君は、カンガルーにされても救いようがないのです。。。じゃあ、次は3匹のネコがタブレットに映るネズミを追いかけて捕まえようとしているのを見てください。。。

 


(3cats-game.jpg)

 


(3cats-game.gif)

 



本物のネズミじゃないというのが判らないのでしょうか?



そこまで判断する能力(脳力)が’ないのですよ。。。ネズミに似ているので、ついつい手を出してしまうのですよ。。。じゃあ、次は猫よりも頭がいいシロイルカです。。。海に落としたスマホを拾い上げて持ち主に口渡しにします。。。

 


(beluga-smaho2.jpg)


(beluga-smaho.gif)

&nbsp



あらっ。。。マジで海の底から拾い上げて持ち主にスマホを口渡しにしてますねぇ~。。。



犬よりも頭がいいようです。。。でも、犬に似て、ボール遊びが好きです。。。


(beluga-ball.gif)

 



ボールを投げると、何度でも飽きずに拾いに行って、持ち帰って投げた人に渡します。。。また、シロイルカは、人になついて小さな子供を驚かせるような やんちゃをするようなところがあります。。。

 


(beluga-girl.jpg)


(beluga-girl.gif)

 



女の子は驚いて泣いてしまう。。。それで、お母さんが抱き寄せて ヨシヨシ、よしよしするのです。。。



あんなに近くで大きな口を見たら 驚いてしまうでしょうねぇ~。。。

でも、驚かせるつもりよりも 一緒に遊ぼうと言うような気持だったのですよ。。。とにかく、シロイルカは子供たちが好きなようです。。。

 


(beluga-kids.jpg)


(beluga-kids3.gif)

 



シロイルカは子供たちの間で人気があるのですか?



子供たちの間だけじゃなく大人の間でも人気がありますよ。。。次のリストを見てください。。。

 


(ana23-10-21.jpg)


『拡大する』

『愉快な動物たち』

『露天風呂』

『秋田県』

『台湾』

『お気に入り映画』

『神武君』

『現実主義者』

『バンクーバー』


 



これは僕のピンタレストの9月20日から10月20日までの30日間のアクセス解析のリストなんですよ。。。見れば解るように「愉快な動物たち」のボード(カテゴリ)がダントツで人気があるのです。。。しかも、シロイルカの写真が、これもダントツで人気がある。。。

 


(beluga20.jpg)


(beluga-ball.gif)

 



シロイルカの写真がクリックされて 最も頻繁に表示されているのですわねぇ~。。。



そうです。。。なんとなく惚(とぼ)けているようでいて、可愛いですからねぇ~。。。時間があったら、ベティさんも久しぶりに次の記事も読んでみてねぇ~。。。

 


(dogs12.gif)


『愉快な動物たち』





初出: 2023年11月19日



【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたも、上のシロイルカを見て惹かれますか?

犬をぺットとして飼ったことがある人はわかると思いますけれど、

ボールを放り投げると、飽きることなく犬は拾いにゆきますよねぇ~。。。

 


(beluga-ball.gif)

 

上のシロイルカも、ちょうど愛犬がボールを拾いにゆくように、飽きることなく泳いでボールを追いかけます。。。

そういうところが可愛いのでしょうねぇ~。。。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白いことを話せ!」

あなたは、そのような命令口調で わたしに面白いことを話せと言うのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

じゃあ、気分を変えるために、改めて次の動画を見てください。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』

『37年後に出現した飛行機』

『ほほえましい動物たち』

『愉快な動物たち』

『サイトコピーツール』

『スパルタクス』

『マカロニ・ウエスタン』

『グーグルレンズ』

『グーグルレンズ2』

『ツイートの短縮URL』

『ビックリ』

『シロイルカ』

『楽しい動物たち』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『春画@源氏物語』

『エロい源氏物語を探して』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)



(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の記憶

2025-03-14 01:40:49 | 地球・環境・自然・動物・ペット


 

猫の記憶

 


(catmemo2.jpg)


(blackcat5.jpg)


(mayumi40.jpg)

 





デンマンさん。。。 猫の記憶を調べているのですか?



いや。。。僕は猫の記憶について調べているわけではありません。。。

でも、タイトルを見ると、いかにもデンマンさんが猫の記憶について薀蓄(うんちく)を披露するかのような印象を受けますわ。。。

実は、僕が調べているのじゃないのですよ。。。川崎市の多摩区に住んでいる馬場早苗(ばば さなえ)さんが猫の記憶に関心があるのですよ。。。

馬場さんは、私のようにデンマンさんとは縁続きの方ですか?

いや。。。全く血の繋がりはありません。。。

馬場さんは、現在 川崎市にある昭和音楽大学でピアノを専攻しているのです。。。

 


(showauniv2.jpg)



 



どういうわけで馬場さんが猫の記憶に関心があると判ったのですか?



ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv20-05-10b.png)


『拡大する』

『猫と癒し』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で5月10日の午後9時36分から翌日11日の午前0時57分までのアクセス者の生ログです。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しいのですよ



あらっ。。。5月10日の午後11時38分に 『猫と癒し』 を読んだのですわねぇ~。。。

そうです。。。

IPアドレスを調べて馬場早苗さんが読んだことを突き止めたのですか?

そうです。。。

 


(ip103244.png)

 



。。。で、早苗さんはどのようにして記事を見つけたのですか?



次のように検索したのですよ。。。

 


(gog20-05-23.png)


『拡大する』

『猫と癒し』

『現時点での検索結果』


 



上の記事の中に猫の記憶に関するエピソードでも出てくるのですか?



出てくるのですよ。。。

早苗さんは猫を飼っていて、猫の記憶のことで何か忘れがたい出来事でもあったのですか?

ちょうど、真由美ちゃんが下宿先で体験したような経験を早苗さんも持ったようです。。。

私が下宿先で経験した出来事ですか?

そうです。。。真由美ちゃんの下宿先のジョニーおじさんが飼っていた黒猫のマヤは真由美ちゃんが初めてバンクーバーにやってくる半年ほど前に ラクーンに襲われてシッポを半分喰いちぎられてしまったのですよ。 

 


(raccoon80.jpg)


(raccooncat.jpg)

 



その時 ジョニーおじさんが棍棒を持ってラクーンを追い払わなかったら、命があったかどうかもわからない。



あらっ。。。 そういうことがあったのですか?

ジョニーおじさんはマヤを獣医さんのところにも連れて行った。 ギャングリーンになると、命にもかかわると言うので、シッポを全部切り取ることにしたのだそうです。 手術代だけで2000ドル近くも かかったそうですよ。

それほど高額なのですか?

保険をかけてなかったから、高かったのですよ。 しかし、ラクーンに襲われたことで恐怖に陥ったのか、ジョニーおじさんの姿を見ると マヤは逃げるようになってしまった。

あらっ。。。 うふふふふふ。。。 ラクーンとジョニーおじさんが仲間だと思い込んでしまったのですかァ~?

マヤは そう連想したようなのですよ。 だから、ますます人になつかなくなってしまった。

でも、私には よくなついてますわ。

だから、優しくしてくれる人間は猫でも解るのですよ。 猫も人を見るのですよ。。。真由美ちゃんは黒猫のマヤに気に入られたのですよ。

 


(blackcat5.jpg)

 



デンマンさんは猫に好かれるのですか?



あのねぇ~、僕はたいていの人間には「怖そうで、とっつきにくい男」だと思われるのですよ。。。 でもねぇ~、猫には好かれるのです。

マジで。。。?

実際、次のようなことがあったのです。

 


猫の記憶



僕になついた野良猫が居たのですよう。小百合さんのすぐ上のメールを読んで、僕は懐かしく思い出したのですよう。あの野良猫こそは“たなぎ猫”だと思ったのですよ。



どう言う訳で。。。?

野良猫だから飼い主が居る訳ではない。お袋に聞いたら実家のガレージの棚の上で夜を明かすことが多いと言うのですよう。


(cat73.jpg)

それで、この上の野良猫がデンマンさんに、なついたのでござ~♪~ますか?

この猫は、とっても警戒心が強いのですよ。野良猫って、たいていそうだけれど、この猫がどうして警戒心が強いかと言うと、僕の親父(オヤジ)が猫が嫌いなのですよう。野良猫が家の中に上がりこまないように、僕の親父は猫を見れば、飲み残しのお茶をぶっ掛けたりするのですよう。だから、僕の姿を見ると親父だと思って一瞬逃げ出しますよう。でも、2度目に振り向くと、いつもの怖い男とはちょっと違うようだと思うのか?遠くから確かめるような目つきをして、僕をじっと見ているのですよう。

それで。。。?

僕は犬や猫とは波長が合う目つきをしているのですよう。人間だって、この人とは気が合う、と言うことがあるでしょう?僕は犬や猫とは仲良くなれるようなフェロモンでも出しているのではないか?うへへへへ。。。そう思うことさえありますよ。怖そうな犬が他の人には吠えても、僕には吠えない。。。そういう事を僕は何度か経験していますよう。

それで、その野良猫は、どういうきっかけでデンマンさんになついたのですか?

僕が帰省していた時に、この野良猫に餌付(えづ)けしてみたのですよう。

それで、すぐにデンマンさんになついたのでござ~♪~ますか?

一週間ぐらいは、僕の手からは食べませんでしたよ。


(ika12.jpg)

これはねぇ、“なかよし”と言う名の「チーズ入り裂(さ)きイカ」なんですよう。たまたま八戸市の知り合いがお土産に持って来たものですよう。イカなら猫も食べると思ったし、チーズだってミルクを固めたものですからね。ミルクは猫の好物でしょう。だから、「チーズ入り裂きイカ」ならば、絶対に猫ならばハマる、と思ったのですよう。

ハマりました?

ハマりましたよう。僕の姿を見ると「チーズ入り裂きイカ」が食べられると思って寄って来るようになりました。10日目には僕が体を触っても逃げないようになりましたよう。

つまり、その野良猫はデンマンさんを飼い主に決めたのでござ~♪~ますか?

自分の用事がある時だけ、降りてくる…

でもねぇ、小百合さんも上のように書いていたけれど、「チーズ入りさきイカ」を食べ終わると、どこかへ行ってしまいますよう。んもお~。。。食べる時だけ僕になつく勝手な野良猫なのですよう。まさに「たなぎ猫」だと思いましたよう。

結局、デンマンさんを飼い主だとは思わなかったのでござ~♪~ますわね?うふふふふ。。。

この時は、僕が8年ぶりに実家に帰った時で、野良猫の“ミーちゃん”に餌付けをやっていた時に、菊ちゃんがたまたま通りかかったのですよう。「虫の知らせ」とでも言うのでしょうね。

菊ちゃんがまだ生きていた頃のお話でござ~♪~ますか?

そうなのですよう。菊ちゃんは奇病にかかって40代で亡くなってしまいました。本当に可哀想でした。菊ちゃんも懐かしかったのでしょうね。ニコニコしながら、すぐに僕のところにやってきましたよう。やはり、僕だって「たなぎ猫」よりは菊ちゃんの方がずっと可愛いですよう。

 



(kiku002.gif)

アキィーヤは、とおい。。。とおいとこから。。。きちゃったのォ~?

(僕がカナダに居ることはお袋から聞いていたらしいのです。)



うん、そうだよ。カナダと言う国なんだよう。菊ちゃんには分からないだろうなぁ~。。。どう?カナダって、どこにあるか知ってるゥ~?

と~♪~おい。。。と~♪~おいとこよねぇ~。。。

うん、うん、うん。。。。そうだよ、そうだよう。ずっと遠いところにあるんだよう。ちょうど地球の裏側なんだよ。分かるゥ~?

チキュウに裏があるのォ~

うん、うん、うん。。。あるんだよう。地球は丸いからね。

どうちて丸いの?平らでちょう?丸いとすべってちまうわ。うふふふふ。。。

そうだよなぁ~。。。うへへへへ。。。確かに丸いと滑ってしまうよなぁ。。。うしししし。。。菊ちゃんがネンネしている時に、僕は起きているんだよう。うへへへへ。。。

どうちて、あたしがネンネしている時にアキィーヤは起きているのォ~?

だから、地球は丸いからだよ。

チキュウは平らでちょう

うん、うん、うん。。。確かに菊ちゃんの目には平らに見えるよなぁ。間違いないよう。菊ちゃんは間違った事を言ってないよう。うへへへへ。。。地球が丸いか平らか?は菊ちゃんにとって重要じゃないから、どうでもいいんだよ。とにかく、菊ちゃん、お茶でも入れるから上がりなよ。


 



そう言う訳でしばらくぶりに会った菊ちゃんのために僕がお茶を入れることにしたのですよう。



デンマンさんは何年ぶりに菊ちゃんにお会いしたのでござ~♪~ますか?

10年ぶりぐらいですよう。知恵遅れの人ってあまり年をとらないのですよね。当時、菊ちゃんは40才になろうとしていたのだけれど、僕の目には小学生の頃見た菊ちゃんと、ほとんど変わりがなかったですよう。

それで、この時に何か面白いお話があるのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。

菊ちゃんを応接間に通して僕が台所でお茶を入れようとしていたのだけれど、とにかく、懐かしいのか、僕の後についてくるのですよう。応接間に座ってていい、と言うのに。。。

だって、菊ちゃんはデンマンさんのお嫁さんに成りたいと思っていたから、やっぱり会えてうれしかったのでござ~♪~ましょうね。


(bride15.jpg)

うん、うん、うん。。。確かにそうでしょうね。僕も、菊ちゃんに会えて本当に懐かしかったですよう。

それで、どのような事があったのでござ~♪~ますか?

お袋はちょうど町内会の会合に出席していて留守でしたよ。僕はヤカンを見つけて水道の蛇口から水を入れてコンロにかけようとしたのだけれど、菊ちゃんが面白そうに笑うのですよう。

デンマンさんが、何か面白い事でも言ったのでござ~♪~ますか?

菊ちゃんが面白がるような事は何一つ言ってないのですよう。

。。。んで、菊ちゃんは、いったい何を面白がったのでござ~♪~ますか?

それが、僕には全く見当がつかないのですよう。“菊ちゃん、何がそんなに可笑しいの?” 仕方ないから尋ねましたよう。

そうしたら。。。?

「フータ。。。フータ。。。」と言って笑っているのですよう。

初め、何の事を言っているのかさっぱり分からない。でも、菊ちゃんが指差したのでヤカンの蓋(ふた)の事を言っているのがようやく分かったのですよ。

どう言う事だったのでござ~♪~ますか?

僕はヤカンの注ぎ口から水を入れていたのですよう。

蓋を取らずにでござ~♪~ますか?

蓋を取らずにですよう。なぜなら僕がバンクーバーで20年以上使っているヤカンには次のように蓋がないのですよう。


(kettle22.jpg)

あららあああぁ~。。。ほんとでござ~♪~ますわねぇ~。。。おほほほほ。。。でも、これってマジですか?

もちろん、マジですよう。僕が画像ソフトで蓋を消してしまった訳ではないのですよう。本当に蓋のないヤカンなのですよう。

それでデンマンさんのご実家にあったヤカンは、どのようなものだったのでござ~♪~ますか?


(kettle23.jpg)

蓋がちゃんと付いているのですよう。どちらも、沸騰するとピーっと音を出すヤカンです。

日本には蓋の無いヤカンなんて売ってないと思いますわ。

僕もそう思いますよ。日本人は清潔好きですからね。水垢が溜まるから、絶対にヤカンを掃除したいと思うでしょうね。だから、蓋の無いヤカンなんて作ろうと思う人も居なければ、買う人も居ないと思うのですよう。

それなのにデンマンさんは、蓋の無いヤカンを買ったのでござ~♪~ますか?

そうですよ。蓋の無いヤカンと言う発想が面白いでしょう。。。ヘぇー、こんなものを本当に作る人が居るんだあああぁ~。。。僕は可笑しかったり、感心させられたりで。。。気に入って買ったのですよう。

どこで。。。?

カナダのイエローナイフですよう。もう20年以上前ですよう。

 


(canada2.gif)


(yellowk2.jpg)

イェローナイフ 人口約2万

ところ変われば品変わる

 



それ以来、蓋の無いヤカンをデンマンさんはバンクーバーで20年以上も使っているのでござ~♪~ますか?



そうですよ。習慣というものは恐ろしいものですよう。注ぎ口から水を入れていたので、蓋を取ろうという気持ちになりませんでした。菊ちゃんの目にも、信じられないような愚かな事を僕がやっているように見えたでしょうね。うしししし。。。

それで、野良猫のミーちゃんはどうなったのでござ~♪~ますか?

その翌年、僕がバンクーバーから実家に帰省すると、まだガレージの棚を寝床に決めて住んでいましたよゥ。しかも、驚いた事に僕を覚えているのですよ。また「チーズ入り裂きイカ」がもらえるかと思って寄って来ましたよ。可愛いものですよう。

八戸市の「チーズ入り裂きイカ」はあったのでござ~♪~ますか?

もちろん、すべて食べつくしてありませんでした。仕方がないから近くのスーパーまで行って、似たようなチーズ入りの裂きイカを買ってきましたよう。

。。。んで、それからは毎年デンマンさんが帰省するとミーちゃんは覚えていて、デンマンさんのところにチーズ入りの裂きイカをおねだりに行ったのでござ~♪~ますか?

ところが、しばらく見なかったのですよ。その間に菊ちゃんは奇病で亡くなってしまった。

菊ちゃんの奇病って。。。どのような病気だったのでござ~♪~ますか?

腎臓が急に悪くなったようです。僕も良くは分からないのだけれど、体に害を及ぼすアンモニアを腎臓が人体には無害の尿素にするようです。ところが菊ちゃんの腎臓はアンモニアを無害な尿素に変える機能が急に失われてしまった。それで人体に害を及ぼすアンモニアが体中に回ってしまって菊ちゃんの命を奪ってしまったのですよ。まだ治療方法がなくて奇病の一つになっているそうです。

まだ40代の若さで亡くなってしまったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。可哀想に。。。

。。。んで、野良猫のミーちゃんは、それ以来デンマンさんの前に姿を現わさなかったのですか?

ところが、去年の11月に帰省した時に、僕が応接間のソファに座りながらテレビニュースを見ていたら、ガラス戸の外の縁台にちょこっと座っているのですよう。

間違いなくミーちゃんだったのですか?

間違いありません。見知らぬ猫だったら、まず僕を警戒するから、あんなにすぐ近くにやってきませんよう。1メートル半ぐらいの距離でした。しかも、その場所は、チーズ入りの裂きイカをおねだりするスポットだったのですよう。つまり、ミーちゃん以外には知らないスポットです。

でも、デンマンさんと会うのは1年のうちでたったの1ヶ月。しかも、最後に会ってから、かなりの月日が経っていたのでしょう?

そうなのですよう。僕はなんだか、背筋がぞォーとしましたよう。

なんだかお化けでも見たような話し方ですわねぇ~?おほほほほ。。。

夜だったら、僕はマジで猫が化けて出てきたのかと思ったでしょうね。

何時頃だったのでござ~♪~ますか?

お昼のニュースを見ていたのですよう。だから、お化けではないのですよう。でも、猫の記憶力に僕はビックリしましたよう。

年をとって、なかなか自分ではネズミのような食べ物にありつけないので、エサをくれるデンマンさんのことを思い出したのでしょうね。




『猫ちゃんの出迎え』より
(2009年11月17日)


 



デンマンさんは“たいていの人間には「怖そうで、とっつきにくい男」だと思われる”と言いましたけれど、菊ちゃんには なつかれているではありませんか!



あのねぇ~、菊ちゃんは普通の人ではないからですよ。。。 知恵遅れの人というのは、鋭い直感というか?。。。 本能的に人を見分けるような感覚があるような気がするのですよ。。。 外見に惑わされず、人の気持ちを嗅覚的に察するような。。。

そうでしょうか?

僕は猫とか犬とか。。。、人間でも“純朴で素朴な人”には好かれるのですよ。。。

じゃあ、もしかすると 私は“純朴で素朴な人”なのかも。。。?

いや。。。 僕と真由美ちゃんが親しく付き合えるのは、血のつながりですよ。。。 つまり、血縁です。。。 真由美ちゃんの血の中にも、僕の血の中にも猫や犬に好かれるような遺伝子が含まれている。。。 つまり、犬や猫に好かれる気質を持っているのですよ。

。。。で、早苗さんにも猫の記憶のことで忘れがたい出来事があったのですか?

あのねぇ~、飼い猫のミカちゃんが1年ほど前に突然姿を消してしまったと言うのですよ。。。近所を探し回ったのだけれど見つからず、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月経っても戻ってこない。。。

それで、どうしたのですか?

どこか遠くへ行って、交通事故にでも遭って亡くなってしまったのだと思って早苗さんはほぼ諦めていたのです。。。

戻ってきたのですか?

忘れていた頃に、ひょっこりと姿を現したと言うのです。。。間違いなくミカちゃんだったのですよ。。。早苗さんの足元に自分の体を擦り付けて再会を懐かしんだそうです。。。

 


(catmika.jpg)

 



いったいミカちゃんはどこへ行っていたのですか?



早苗さんにも分からないそうです。。。でも、とにかくミカちゃんは早苗さんを覚えていたのですよ。。。

早苗さんも犬や猫に好かれる気質の持ち主なのですわねぇ~。。。

そうだと思います。。。




初出: 2021年10月8日



(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

 

ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながら
VCC (Vancouver Community College)にかよって
パン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年の9月に卒業式を終えて、
現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに
英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。


なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、
真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい、と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)




If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(utsunomiya10.jpg)

『乙女力@宇都宮』

『いい出会いの連鎖』

『笑顔の乞食おばさん』

『ニュートンの暗い秘密』

『新年@バンクーバー』

『スープキッチン@新年』

『猫と癒し』

『猫と犬と癒し』

『大通りde水の滑り台』

『イルカとワンちゃん』

『カワウソ@スタンレー公園』

『生パンツ系男子とベトナム兵』

『愛と癒しの涙』

『ダンスとノーベル賞』

『おもてなし』

『思い出ポロポロ』

『ロブソンの5月』


(biker302.jpg)

『ネットが不倫を連れて来る』

『ペットと良心』

『夢のデニッシュ』

『パンツァネッラ』

『12歳少女の短命』

『行田の伯母さん』

『パン職人修行』

『タイムマシーン』

『ルンルンdeサルサ』

『天国のワンちゃん』

『万の風になって』

『プロシュット』


(mayumi76.jpg)

『なせば鳴る音楽』

『日本人女学生行方不明』

『日本人女学生死亡』

『ガレット』

『那須高原の紅葉』

『希望とロマン』

『錯視 錯覚』

『マンボ@バンクーバー』

『オリーブオイル』

『スコーンとプディング』

『5月のロブソン』

『病院食の間違い』

『プレミアム・ジャパン』

『自然の摂理を無視すると…』

『夢のデニッシュ・悪夢のマーガリン』


(juneswim.jpg)

『パリ風カフェ』

『どこか狂ってるわ』

『行田遠野物語』

『行田物語 ピアノ』

『行田物語 猫』

『行田物語 母の懐』

『行田物語 ケネディ暗殺』

『行田物語 病院食』

『行田物語 お股の花々』

『晩香坡物語 ジャズ』

『行田物語 悪夢』

『行田物語 社長』

『行田物語 棺桶に入るまで』

『宝田百合子@インド』

『行田物語 ちゃぶ台』

『行田物語 アカギレ』

『行田物語 にぼし』

『ノーベル賞がなぜ?』


(dance011.jpg)

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』


(santa85b.jpg)

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』

『セビチェ』

『ラーメンブーム』

『自然治癒力』

『カナダ紀行カナダ事情』

『猫カフェと癒し』

『ポメロ』

『カワウソ見たい』

『生パンツ系に惹かれて』

『ティラミスとピラティス』

『這っても黒豆』

『アイ、アイ、ツーアイズ』

『ネコの話』

『パリのフォア・グラ』

『酪酸が腸の免疫力アップ』

『日本は天国か?』



(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑える動物@ブラジル

2025-02-28 02:19:14 | 地球・環境・自然・動物・ペット


 

笑える動物@ブラジル

 


(bizarre-animals.jpg)


(crossingdog2.gif)


(cat-screen2.gif)


(beluga-ball.gif)


(yen0201.gif)




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。今日はブラジルの面白い動物を紹介するのですかァ~?


(kato3.gif)

ブラジルには熱帯雨林がありますからねぇ〜。。。面白い動物や恐ろしい動物がたくさんいます。。。

 


(bizarre-animals.jpg)



 



でも、今日はブラジルの面白い動物を紹介するのではありません。。。ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv25-02-19b.jpg)


『拡大する』

『笑える動物たち』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で2月19日のアクセス者の記録です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目してください。。。 



あらっ。。。2月19日の午前9時32分に短縮URL からやって来て 笑える動物たちを読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そうです。。。実は、ブラジルのリオデジャネイロに住んでいるマリア・正江・北島さんが読んだのですよ。。。

 


(ip22190.jpg)


(rio33.jpg)



 



マリア・正江・北島さんはリオで何をしているのですか?



地元にある リオデジャネイロ連邦大学(Universidade Federal do Rio de Janeiro,略称 UFRJ)の文学・芸術系センターで日本文化・日本語を勉強しているのですよ。。。

 


(rio-univ.jpg)



 



この大学はブラジルのリオデジャネイロに置かれている連邦大学です。。。現在、3つのキャンパスがあり、リオデジャネイロ市の中心部にある2つのビルに拠点を持つ連邦大学の中では最大規模を誇るのですよ。。。大学は専攻分野別に「センター」単位で構成され、それぞれ独立した単位で機能している。。。マリア・正江・北島さんは、そのうちの文学・芸術系センターで日本文化・日本語を勉強しているのです。。。



マリアさんは笑える動物たち の記事をどうやって見つけたのですか?

マリアさんは X(旧ツイッター) からやって来たのですよ。。。どうやって記事を見つけたのか? X で次のように検索してみました。。。

 


(tw25-02-19.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『笑える動物たち』


 



上の画像の指さしているリンクにマウスのポインターをかざすと写真の左下に短縮URL (https://t.co/dlEQJqVdgU)が表示されます。。。マリア・正江・北島さんは上の画層の2つ目の、立ち上がって横断歩道を歩いているワンちゃんの写真をクリックして笑える動物たち の記事を読んだのですよ。。。



マリア・正江・北島さんは、記事を読んで動物たちの姿を見て面白いと思ったのですかァ〜?

そうです。。。面白い動物たちの姿を見て思わず笑ってしまったのですよ。。。例えば、次のライオンの夫婦を見てください。。。

 


(2lions2.jpg)

 



このオスのライオンは百獣の王にふさわしくなく、奥さんのライオンにこっぴどく叱られて、落ち込んでしまったのですよ。。。これでは駄目だと気づいて、何とかして奥さんの気持ちを和らげて、何とか元のように仲の良い夫婦になろうと必死で愛撫を塗り込めているのです。。。



それで奥さんライオンは、夫の見え透いた愛撫を拒否したのですか?

じゃあ、その後どうなったのか? 次のアニメを見てください。。。

 


(2lions-luv.gif)

 



あらっ。。。奥さんライオンは、寝ぼけたように夫の愛撫になびいてしまったのですわねぇ。。。



そうなのですよ。。。寝ぼけているので、頭にきたことを忘れて、いい気持で夫の愛撫になびいてしまったのですよ。。。(爆笑)。。。じゃあ、次はカンガルーが愛の告白をするのを見てください。。。

 


(kngarookiss2.jpg)

 



向かって左側のカンガルーは、自分より大きなカンガルーに夢中なのですよ。。。何とかして大きなカンガルーの気を引こうと 貴婦人に言い寄る中世の騎士のように 恭(うやうや)しく手にキスをする。。。



それで、右側の大きなカンガルーは、この仕草にうっとりとして求愛者を受け入れるのですか?

じゃあ、どうなるか次のアニメを見てください。。。

 


(2kangaroos.gif)



あらっ。。。全く受け入れてもらえないのですわねぇ~。。。



そうなのですよ。。。この向かって左側のカンガルーは、あの悪名高い神武君が悪い事ばかりしているので神様の怒りに触れてカンガルーにされてしまったのです。。。だから、カンガルーになってもセクハラしているので、女性には誰からも相手にされないのです。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 



神武君は、カンガルーにされても救いようがないのです。。。じゃあ、次は3匹のネコがタブレットに映るネズミを追いかけて捕まえようとしているのを見てください。。。

 


(3cats-game.jpg)

 


(3cats-game.gif)

 



本物のネズミじゃないというのが判らないのでしょうか?



そこまで判断する能力(脳力)が’ないのですよ。。。ネズミに似ているので、ついつい手を出してしまうのですよ。。。じゃあ、次は猫よりも頭がいいシロイルカです。。。海に落としたスマホを拾い上げて持ち主に口渡しにします。。。

 


(beluga-smaho2.jpg)


(beluga-smaho.gif)

&nbsp



あらっ。。。マジで海の底から拾い上げて持ち主にスマホを口渡しにしてますねぇ~。。。



犬よりも頭がいいようです。。。でも、犬に似て、ボール遊びが好きです。。。


(beluga-ball.gif)

 



ボールを投げると、何度でも飽きずに拾いに行って、持ち帰って投げた人に渡します。。。また、シロイルカは、人になついて小さな子供を驚かせるような やんちゃをするようなところがあります。。。

 


(beluga-girl.jpg)


(beluga-girl.gif)

 



女の子は驚いて泣いてしまう。。。それで、お母さんが抱き寄せて ヨシヨシ、よしよしするのです。。。



あんなに近くで大きな口を見たら 驚いてしまうでしょうねぇ~。。。

でも、驚かせるつもりよりも 一緒に遊ぼうと言うような気持だったのですよ。。。とにかく、シロイルカは子供たちが好きなようです。。。

 


(beluga-kids.jpg)


(beluga-kids3.gif)

 



シロイルカは子供たちの間で人気があるのですか?



子供たちの間だけじゃなく大人の間でも人気がありますよ。。。次のリストを見てください。。。

 


(ana23-10-21.jpg)


『拡大する』

『愉快な動物たち』

『露天風呂』

『秋田県』

『台湾』

『お気に入り映画』

『神武君』

『現実主義者』

『バンクーバー』


 



これは僕のピンタレストの9月20日から10月20日までの30日間のアクセス解析のリストなんですよ。。。見れば解るように「愉快な動物たち」のボード(カテゴリ)がダントツで人気があるのです。。。しかも、シロイルカの写真が、これもダントツで人気がある。。。

 


(beluga20.jpg)


(beluga-ball.gif)

 



シロイルカの写真がクリックされて 最も頻繁に表示されているのですわねぇ~。。。



そうです。。。なんとなく惚(とぼ)けているようでいて、可愛いですからねぇ~。。。時間があったら、ベティさんも久しぶりに次の記事も読んでみてねぇ~。。。

 


(dogs12.gif)


『愉快な動物たち』





【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたも、上のシロイルカを見て惹かれますか?

犬をぺットとして飼ったことがある人はわかると思いますけれど、

ボールを放り投げると、飽きることなく犬は拾いにゆきますよねぇ~。。。

 


(beluga-ball.gif)

 

上のシロイルカも、ちょうど愛犬がボールを拾いにゆくように、飽きることなく泳いでボールを追いかけます。。。

そういうところが可愛いのでしょうねぇ~。。。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白いことを話せ!」

あなたは、そのような命令口調で わたしに面白いことを話せと言うのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

じゃあ、気分を変えるために、改めて次の動画を見てください。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』

『37年後に出現した飛行機』

『ほほえましい動物たち』

『愉快な動物たち』

『サイトコピーツール』

『スパルタクス』

『マカロニ・ウエスタン』

『グーグルレンズ』

『グーグルレンズ2』

『ツイートの短縮URL』

『ビックリ』

『シロイルカ』

『楽しい動物たち』

『笑える動物たち』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『春画@源氏物語』

『エロい源氏物語を探して』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)



(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑える動物たち

2025-02-18 00:48:07 | 地球・環境・自然・動物・ペット
 

笑える動物たち

 


(crossingdog2.gif)


(cat-screen2.gif)


(beluga-ball.gif)


(yen0201.gif)




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。今日は笑いが取れるような面白い動物たちを取り上げるのですかァ~?


(kato3.gif)

そうです。。。あくまでも僕の基準で取り上げます。。。だから、ベティさんが見たら、それほど 面白いとは思えない動物も出てくるかもしれません。。。

じゃあ、まず どの動物を取り上げるのですか?

では、次のライオンを見てください。。。
 


(2lions2.jpg)

 



このオスのライオンは百獣の王にふさわしくなく、奥さんのライオンにこっぴどく叱られて、落ち込んでしまったのですよ。。。これでは駄目だと気づいて、何とかして奥さんの気持ちを和らげて、何とか元のように仲の良い夫婦になろうと必死で愛撫を塗り込めているのです。。。



それで奥さんライオンは、夫の見え透いた愛撫を拒否したのですか?

じゃあ、その後どうなったのか? 次のアニメを見てください。。。

 


(2lions-luv.gif)

 



あらっ。。。奥さんライオンは、寝ぼけたように夫の愛撫になびいてしまったのですわねぇ。。。



そうなのですよ。。。寝ぼけているので、頭にきたことを忘れて、いい気持で夫の愛撫になびいてしまったのですよ。。。(爆笑)。。。じゃあ、次はカンガルーが愛の告白をするのを見てください。。。

 


(kngarookiss2.jpg)

 



向かって左側のカンガルーは、自分より大きなカンガルーに夢中なのですよ。。。何とかして大きなカンガルーの気を引こうと 貴婦人に言い寄る中世の騎士のように 恭(うやうや)しく手にキスをする。。。



それで、右側の大きなカンガルーは、この仕草にうっとりとして求愛者を受け入れるのですか?

じゃあ、どうなるか次のアニメを見てください。。。

 


(2kangaroos.gif)



あらっ。。。全く受け入れてもらえないのですわねぇ~。。。



そうなのですよ。。。この向かって左側のカンガルーは、あの悪名高い神武君が悪い事ばかりしているので神様の怒りに触れてカンガルーにされてしまったのです。。。だから、カンガルーになってもセクハラしているので、女性には誰からも相手にされないのです。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 



神武君は、カンガルーにされても救いようがないのです。。。じゃあ、次は3匹のネコがタブレットに映るネズミを追いかけて捕まえようとしているのを見てください。。。

 


(3cats-game.jpg)

 


(3cats-game.gif)

 



本物のネズミじゃないというのが判らないのでしょうか?



そこまで判断する能力(脳力)が’ないのですよ。。。ネズミに似ているので、ついつい手を出してしまうのですよ。。。じゃあ、次は猫よりも頭がいいシロイルカです。。。海に落としたスマホを拾い上げて持ち主に口渡しにします。。。

 


(beluga-smaho2.jpg)


(beluga-smaho.gif)

&nbsp



あらっ。。。マジで海の底から拾い上げて持ち主にスマホを口渡しにしてますねぇ~。。。



犬よりも頭がいいようです。。。でも、犬に似て、ボール遊びが好きです。。。


(beluga-ball.gif)

 



ボールを投げると、何度でも飽きずに拾いに行って、持ち帰って投げた人に渡します。。。また、シロイルカは、人になついて小さな子供を驚かせるような やんちゃをするようなところがあります。。。

 


(beluga-girl.jpg)


(beluga-girl.gif)

 



女の子は驚いて泣いてしまう。。。それで、お母さんが抱き寄せて ヨシヨシ、よしよしするのです。。。



あんなに近くで大きな口を見たら 驚いてしまうでしょうねぇ~。。。

でも、驚かせるつもりよりも 一緒に遊ぼうと言うような気持だったのですよ。。。とにかく、シロイルカは子供たちが好きなようです。。。

 


(beluga-kids.jpg)


(beluga-kids3.gif)

 



シロイルカは子供たちの間で人気があるのですか?



子供たちの間だけじゃなく大人の間でも人気がありますよ。。。次のリストを見てください。。。

 


(ana23-10-21.jpg)


『拡大する』

『愉快な動物たち』

『露天風呂』

『秋田県』

『台湾』

『お気に入り映画』

『神武君』

『現実主義者』

『バンクーバー』


 



これは僕のピンタレストの9月20日から10月20日までの30日間のアクセス解析のリストなんですよ。。。見れば解るように「愉快な動物たち」のボード(カテゴリ)がダントツで人気があるのです。。。しかも、シロイルカの写真が、これもダントツで人気がある。。。

 


(beluga20.jpg)


(beluga-ball.gif)

 



シロイルカの写真がクリックされて 最も頻繁に表示されているのですわねぇ~。。。



そうです。。。なんとなく惚(とぼ)けているようでいて、可愛いですからねぇ~。。。時間があったら、ベティさんも久しぶりに次の記事も読んでみてねぇ~。。。

 


(dogs12.gif)


『愉快な動物たち』





初出: 2023年11月19日



【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたも、上のシロイルカを見て惹かれますか?

犬をぺットとして飼ったことがある人はわかると思いますけれど、

ボールを放り投げると、飽きることなく犬は拾いにゆきますよねぇ~。。。

 


(beluga-ball.gif)

 

上のシロイルカも、ちょうど愛犬がボールを拾いにゆくように、飽きることなく泳いでボールを追いかけます。。。

そういうところが可愛いのでしょうねぇ~。。。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白いことを話せ!」

あなたは、そのような命令口調で わたしに面白いことを話せと言うのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

じゃあ、気分を変えるために、改めて次の動画を見てください。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』

『37年後に出現した飛行機』

『ほほえましい動物たち』

『愉快な動物たち』

『サイトコピーツール』

『スパルタクス』

『マカロニ・ウエスタン』

『グーグルレンズ』

『グーグルレンズ2』

『ツイートの短縮URL』

『ビックリ』

『シロイルカ』

『楽しい動物たち』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『春画@源氏物語』

『エロい源氏物語を探して』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)



(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする