ブログ友のれおらさん家の大和くん、そして、最近きになる、東海岸のトビーくん、んでもってうちのカイがてんかんもち。3年前に虹の橋を渡った、シャドーも同じく。。
大和くんと、カイは同じ突発性のもの。 トビー君は2歳のときだったかな?からてんかんもち。
そこで、てんかんとはいったいなに? なんでなるの??
動物病院で働いてたわたしは、いつも疑問に思いました。
てんかん、詳しくはこちらから。。
ピュアブリードであれば、兄弟、家族の血が濃いほどなりやすいといいます。
家族の中でてんかん持ちがいれば、遺伝で引き継ぐこともあります。
脳に腫瘍がある場合。 これは検査したらわかります。
なんらかの、毒素のあるものを食べた場合もけいれん発作がおこります。
カイの場合。。 ある日突然、まるで悪魔にでも取り付かれたのかとおもうぐらい激しい発作がおこります。 映画のエクソシストって覚えてますか? カイはあの状態になるんです。 上に横にものすごい力で体が飛びはね、尿はでまくり、凶暴になります。
40キロの体があのような状態になった場合。。 とにかく、頭を打たないように、枕やフトンでカイがとびまくるところにおきまくりました。無理に抑えるのは危険です。
よく、口に新聞紙をいれろなんていいますが、犬の場合とっても危険なので、とにかく体を傷つけないように守ってあげることが大切。
このような、状態が20秒から1分。 え?たったの20秒?なんておもうでしょうけど、これが、長いのなんのって。。
もう、私も必死ですから。。
老犬の場合は、寝てるときとかにけいれんをおこすときがあります。
とにかく、記録をつけておいたほうがいいです。いつ、何時に、何分おこったか。 どのような状態でおこったかなどなど。 後々、病院に行ったときにそのような情報が助かります。
このような、犬に一番よくないのが、ワクチン。
獣医はとにかく、なんでもかんでも、ワクチンといいます。 老犬であろうが、生まれたての小犬であろうが、けいれん発作をおこしてても、お構いなく。
ここカルフォルニアでは狂犬病は3年に一度。 ですが、血液検査で数値をはかり狂犬病にはならない数値がでれば、うたなくっていいのです。 3年に1度でも多いほうだそうです。
そして、DHLPP,もしくはDH2PP,DHPPなどの混合ワクチンは、小犬のときにしてれば、しなくていいのです。 このことを知らない人が多い。 これらの混合ワクチンは法律では定められてませんので、飼い主さんがしたければすればいいとのこと。
テンカンによく使われる薬が、抗テンカン薬で長期で治していく方法。でも、月1回に血液検査が必要となります。
アメリカでも、テンカン持ちのワンちゃんのためのサイトや、グループなどがあります。 みんなで励ましあったり、いろいろな情報交換を行う場所です。
テンカンに一番いい食事は、生肉食。 そして、サプリメント。
Jakeのお話から。。
ある飼い主さん、JAKEという犬をシェルターから引き取ったんですけど、3歳になったときから、発作がはじまりました。
飼い主さんは、いろいろと治療を試しました。 コンベンショナルからホリスティックまで。。
それでも、発作が治らない。。手に負えなくなった飼い主さんが見つけたテンカン犬のサイトで、生肉食がいいとのこと。で、さっそくJakeに生肉食を与えはじめたそうです。
5ヵ月後、2週間おきに7回もの発作があったJake,それがなくなったそうです。 今ではつきに1回おこるかおこらないか。
獣医さん、”ありえない、生肉食でこんなことが?? 驚きだ”と言ったそうです。
Jakeはもう、てんかんのお薬も必要ではなくなりました。
もちろん、この話を聞いた私は、今までいろいろと手作りで調理したものを一切やめ、すべて生肉食に変えました。
当時、私はベジタリアン。。 肉を食べない人間でした。 かなり肉を扱うのに苦労をしましたが、犬のためとおもえばどうってことなくなりました。
幸いにも、私の住んでる地域では、San Francisco Raw Feeder Groupというのがありまして、そこから肉を仕入れることができるのです。
ここからの肉はオーガニック、地元の肉のみなので、生でも安心して犬猫に与えられるのです。
そして、テンカンにいいサプリ。。Fish Oil,ビタミンE, B Complex。これらのビタミンは発作をよくするといわれてます。
そして、れおらさんのブログからもいろいろとてんかんの情報が載ってます。こちらから。。
東海岸に住む、トビー君
ゆっくりだけど、立てるようになったとの飼い主さんの情報。。うれしい限りですね。。
そしれ、れおらさんの大和君!
立ってるよ!!!

うちのカイくん、いまのところ、あれほど激しい発作は起こっておりません。 でも、油断大敵。。
いつ、何がおそってくるかわからないから、いつなんどきのため、ママさんがんばります。
いろいろと、情報があるので、ご自分で一番あった方法で治していってください。 だって飼い主さんが一番そのこのことわかってるから。
今日もお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村
alt="にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ" />にほんブログ村
大和くんと、カイは同じ突発性のもの。 トビー君は2歳のときだったかな?からてんかんもち。
そこで、てんかんとはいったいなに? なんでなるの??
動物病院で働いてたわたしは、いつも疑問に思いました。
てんかん、詳しくはこちらから。。
ピュアブリードであれば、兄弟、家族の血が濃いほどなりやすいといいます。
家族の中でてんかん持ちがいれば、遺伝で引き継ぐこともあります。
脳に腫瘍がある場合。 これは検査したらわかります。
なんらかの、毒素のあるものを食べた場合もけいれん発作がおこります。
カイの場合。。 ある日突然、まるで悪魔にでも取り付かれたのかとおもうぐらい激しい発作がおこります。 映画のエクソシストって覚えてますか? カイはあの状態になるんです。 上に横にものすごい力で体が飛びはね、尿はでまくり、凶暴になります。
40キロの体があのような状態になった場合。。 とにかく、頭を打たないように、枕やフトンでカイがとびまくるところにおきまくりました。無理に抑えるのは危険です。
よく、口に新聞紙をいれろなんていいますが、犬の場合とっても危険なので、とにかく体を傷つけないように守ってあげることが大切。
このような、状態が20秒から1分。 え?たったの20秒?なんておもうでしょうけど、これが、長いのなんのって。。
もう、私も必死ですから。。
老犬の場合は、寝てるときとかにけいれんをおこすときがあります。
とにかく、記録をつけておいたほうがいいです。いつ、何時に、何分おこったか。 どのような状態でおこったかなどなど。 後々、病院に行ったときにそのような情報が助かります。
このような、犬に一番よくないのが、ワクチン。
獣医はとにかく、なんでもかんでも、ワクチンといいます。 老犬であろうが、生まれたての小犬であろうが、けいれん発作をおこしてても、お構いなく。
ここカルフォルニアでは狂犬病は3年に一度。 ですが、血液検査で数値をはかり狂犬病にはならない数値がでれば、うたなくっていいのです。 3年に1度でも多いほうだそうです。
そして、DHLPP,もしくはDH2PP,DHPPなどの混合ワクチンは、小犬のときにしてれば、しなくていいのです。 このことを知らない人が多い。 これらの混合ワクチンは法律では定められてませんので、飼い主さんがしたければすればいいとのこと。
テンカンによく使われる薬が、抗テンカン薬で長期で治していく方法。でも、月1回に血液検査が必要となります。
アメリカでも、テンカン持ちのワンちゃんのためのサイトや、グループなどがあります。 みんなで励ましあったり、いろいろな情報交換を行う場所です。
テンカンに一番いい食事は、生肉食。 そして、サプリメント。
Jakeのお話から。。
ある飼い主さん、JAKEという犬をシェルターから引き取ったんですけど、3歳になったときから、発作がはじまりました。
飼い主さんは、いろいろと治療を試しました。 コンベンショナルからホリスティックまで。。
それでも、発作が治らない。。手に負えなくなった飼い主さんが見つけたテンカン犬のサイトで、生肉食がいいとのこと。で、さっそくJakeに生肉食を与えはじめたそうです。
5ヵ月後、2週間おきに7回もの発作があったJake,それがなくなったそうです。 今ではつきに1回おこるかおこらないか。
獣医さん、”ありえない、生肉食でこんなことが?? 驚きだ”と言ったそうです。
Jakeはもう、てんかんのお薬も必要ではなくなりました。
もちろん、この話を聞いた私は、今までいろいろと手作りで調理したものを一切やめ、すべて生肉食に変えました。
当時、私はベジタリアン。。 肉を食べない人間でした。 かなり肉を扱うのに苦労をしましたが、犬のためとおもえばどうってことなくなりました。
幸いにも、私の住んでる地域では、San Francisco Raw Feeder Groupというのがありまして、そこから肉を仕入れることができるのです。
ここからの肉はオーガニック、地元の肉のみなので、生でも安心して犬猫に与えられるのです。
そして、テンカンにいいサプリ。。Fish Oil,ビタミンE, B Complex。これらのビタミンは発作をよくするといわれてます。
そして、れおらさんのブログからもいろいろとてんかんの情報が載ってます。こちらから。。
東海岸に住む、トビー君

ゆっくりだけど、立てるようになったとの飼い主さんの情報。。うれしい限りですね。。
そしれ、れおらさんの大和君!

立ってるよ!!!

うちのカイくん、いまのところ、あれほど激しい発作は起こっておりません。 でも、油断大敵。。
いつ、何がおそってくるかわからないから、いつなんどきのため、ママさんがんばります。
いろいろと、情報があるので、ご自分で一番あった方法で治していってください。 だって飼い主さんが一番そのこのことわかってるから。
今日もお付き合いありがとうございました。

alt="にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ" />にほんブログ村