訪問して納品する予定だったが、直前に大きな問題が発覚。今日は届けられなかった(悲)
msearch.cgiについて質問を受けたが、内容が把握していないので詳細を検索中。
http://www.kiteya.net/script/msearch/
ホームページ内全文検索エンジンmsearchとは,個人または比較的小規模の法人ホームページ内の検索を提供するCGIプログラムです.
つもり、ホームページのテキストから特定のキーワードを検索に検索するためのCGIということか。
http://www.kiteya.net/script/msearch/
ホームページ内全文検索エンジンmsearchとは,個人または比較的小規模の法人ホームページ内の検索を提供するCGIプログラムです.
つもり、ホームページのテキストから特定のキーワードを検索に検索するためのCGIということか。
今日も一日仕事。
プログラムとしてはほぼ出来上がり、現在仕上げにかかる処理を作成中。
だが、だいきらいな画面周りと印刷周りを作成しなければならない。
早朝には何とか仕上げられるとおもう。
もう人がんばり。
プログラムとしてはほぼ出来上がり、現在仕上げにかかる処理を作成中。
だが、だいきらいな画面周りと印刷周りを作成しなければならない。
早朝には何とか仕上げられるとおもう。
もう人がんばり。
PC版と携帯版の写真が間違っていないか確認するためのプログラムを作成した。
写真事態は目で確認するしかないので、両者を並んで一括して表示するようにした。
写真事態は目で確認するしかないので、両者を並んで一括して表示するようにした。
先日からインストールができない状況だが、少し進展があった。
予想通り解凍されたファイルはUTF-8形式で保存されたファイルなので、全ファイルをS-JIS形式に変換して再保存してみた。
これでブラウザに文字がきちんと表示されるようになった。
変換に使用したのは、KanjiTranslator.exe というツールで、ファイルを一括して変換してくれる。
http://www.kashim.com/kanjitranslator/index.html
これで一歩前進した。
予想通り解凍されたファイルはUTF-8形式で保存されたファイルなので、全ファイルをS-JIS形式に変換して再保存してみた。
これでブラウザに文字がきちんと表示されるようになった。
変換に使用したのは、KanjiTranslator.exe というツールで、ファイルを一括して変換してくれる。
http://www.kashim.com/kanjitranslator/index.html
これで一歩前進した。
公式ブログやネットで検索してみたが、どうにも動かない。
ただダウンロードサイトを見ていて、旧版のぶろぐん(blogn198.zip)は特にインストール作業も必要なくすんなりそのまま動く。
ただadminの設定もないので、何も開かず立ち往生だが、ひとつ進展したと言えなくもない。
もう少し研究を続ける。
ただダウンロードサイトを見ていて、旧版のぶろぐん(blogn198.zip)は特にインストール作業も必要なくすんなりそのまま動く。
ただadminの設定もないので、何も開かず立ち往生だが、ひとつ進展したと言えなくもない。
もう少し研究を続ける。
一日中プログラムを書いている。
大きな帳票を単純に表示できるプログラムになったが、作表(特に罫線)が手付かず。
罫線はだいきらい。日本固有の文化だが、アメリカみたいに単純な必要なテキストの羅列じゃダメなのかね。きっちり作表する意味がどこにあると言いたい。
あと、コメントを自由に書き込みできる入力パネルがまったく作業していない。
明け方にどこまでできるかな。
現在、体の耐久テストを実施中。
大きな帳票を単純に表示できるプログラムになったが、作表(特に罫線)が手付かず。
罫線はだいきらい。日本固有の文化だが、アメリカみたいに単純な必要なテキストの羅列じゃダメなのかね。きっちり作表する意味がどこにあると言いたい。
あと、コメントを自由に書き込みできる入力パネルがまったく作業していない。
明け方にどこまでできるかな。
現在、体の耐久テストを実施中。
同僚とふたりで「ぶろぐん+」というブログ開発セットをインストールして、実際に試してみようとしているのだが、WindowsのIISで稼動しているマシンなので、思うように設定できないで苦労している。
一般的にはLinux+Apacheの組み合わせでシステム開発がされるので、インストールファイルからいろいろ設定が異なってくるようだ。
説明書などを読みながら早急に稼動させなければならない。
一般的にはLinux+Apacheの組み合わせでシステム開発がされるので、インストールファイルからいろいろ設定が異なってくるようだ。
説明書などを読みながら早急に稼動させなければならない。