goo blog サービス終了のお知らせ 

あるSEの業務日報

日報代わりの記録です。

ブルーリターン。入力は終了。

2015-02-02 05:27:21 | 作業

 紋別のクライアントから、会計(ブルーリターン)の入力代行を行っているが、一応の入力は完了した。

 


枝幸パソコン講習会終了

2015-01-30 16:37:05 | 作業

 1月28日に行われた枝幸町商工会のワード、エクセルの講習会は無事終了した。

 参加者は8名。

 今回はワードについては右寄せやセンタリング、縦書きなどの初歩的な操作について説明した。

 エクセルも昨年行った納品書をベースに、セルの入力や計算式、SUM関数による合計などの基本と、今年は小税8%増税になったので、round関数について説明を行ったが、切捨て、四捨五入についてはちょっと難しかったようで、配分が悪かったと反省。

 他にも罫線を自在に配置変更できるように、もっと基本的な事に内容を変えた方が良かったかもしれない。

 

 

 

 


レシート類のデータ入力終了

2015-01-03 16:44:09 | 作業

 今回預かった分のイメージスキャナの取り込みと、エクセルへのデータ入力完了。

 

 ワード講習会のテキスト作りは、ちょっと悩んでいる。解説するための図表はある程度終わっているが、思った以上に難航していているのが、ワード自体の例文を縮小していて、解説と合わせるのだが、以前はソースネクストのズバリ縮小印刷とかで簡単に印刷できたのだが、このソフトはWindowsXP用のソフトなので、Windows8を使用している現在ではインストールでき無いのに気付いた。

 単純にワードをイメージスキャナで取り込んでしまい、画像データとして貼り付ければ簡単なのだが、テストすると色合いや細かいシミがかなり気になる。

 作り方の基本的な事で難航。


元旦から仕事

2015-01-01 18:46:49 | 作業

 気が付けばあっという間に1年間が過ぎてしまい、元旦を迎えた。

 1月下旬に枝幸町のパソコン講習会を今年も実施されるが、エクセルとワードの教科書作りにと間取り、年を越えてもまだ完成できていない。

 エクセルの中核部分はほぼできあがったが形としてできあがったのが今日の午前7時になってしまった。

 ワードについては原稿ができたのみで、これから教科書として具現化していかなければならない。だらだらしすぎたと猛反省。

 せっかくの元旦なので、今年はきちんと計画を立てて遂行したいと思い、公開できる範囲でまたブログを書き始めようと思った。

 

 正午に同僚が来てくれて紋別に初詣であるが、その前にツルハ遠軽店で買い物。私はここ数日、あかぎれが気になっていたので薬剤師に相談してみたら、クリームをすすめられた。「エムズワンパワーシールリペアクリーム。1780円。ちょっと高め。あと同僚の為の猫缶が4個。
 紋別市に到着後は初詣で参拝。今年1年間の無病を祈願。その後イオン紋別店で買い物。昼食で海苔巻と助六寿司を購入。あと大量の半額パンがあったので多数獲得。

 戻ってきて、そろそろ仕事を始めようかと準備を始めたところで、ゆうパックからの届け物。澤井珈琲からコーヒー豆2キロが届いたのだ。実は当初から発送予定ではあったのだが、北海道の悪天候の為、遅配のお詫びが澤井珈琲からメールが届いており、今日は配達されないと思っていたのに、予定通り配達されて正直驚いた。ビクトリーブレンドと、ブレンドフォルテシモは私のお気に入りの豆で、今日届いたのは本当にうれしい。無事に送ってくれたゆうパックの人に感謝である。

 その後は会計のデータ入力を1件だけ仕事として引き受けており、現在はレシートなどを転記しているのだが、数年前からイメージスキャナでレシートや伝票などをまるごとコピーしている。というのは熱転写のレシートは時間が立つと文字が消えて判読できなくなってしまうのを防ぐ事ができる。それに最近はさすがに小さな文字が読みにくくなってきたので、ディスプレイに拡大表示できるのは非常にありがたいのだ。確かにかなり余計な手間はかかるが、全体的に考えると、手作業の転記とイメージスキャナの読み取りの時間的な差はない事がなく、むしろコピーがしっかりと残るし大きな字で読みやすいしとメリットのほうがはるかに大きい。 

 今のところは全体の4分の1くらいをスキャンを終えたところだが、今日はほかの作業をして、残りのスキャンは明日にすることにする。

 さて、今日も1日、ぜひ成果を出したいものだ。

 

 

 
 


ハブが死んだ

2014-12-14 16:54:51 | 作業

 木曜日の夜に私のパソコンで使っているバッファローの8ポートハブが突然死んだ。電源は入るが、全てのイーサーネットケーブルが消灯して、ネットワーク間の通信ができなくなった。

 幸い、未使用の5ポートハブの在庫があったので、つなぎ直して元通りに戻った。この8ポートハブは少なくても10年以上前の物なので、寿命とあきらめるしかない。

 長い間おつかれさまでした。

 


クライアント先でファイル消失

2014-12-14 16:46:25 | 作業

月曜日にあるクライアントでパソコンがトラブル。私の作ったプログラムでファイルが読めなくなってしまった。

結論としては夏以降のデータが消失してしまった。

 やはり日々のバックアップはとても重要だと再認識させられた件であり、フリーソフトのbunbackupをインストールした。これは指定した時間に自動的にバックアップ行われる以外にも世代管理を行ってくれる。

 日々の業務でパソコンを使っているのなら世代管理はとても重要になる。いったいどの時点で問題が起こったのかさかのぼって確認、検証することができる。

 今後、全てのクライアントで世代管理を行ったバックアップ管理を進めていこうと思う。

 

 


Dellのサーバーが故障

2014-11-30 14:00:59 | 作業

DELLのサーバーがトラブル。電源を入れてもすぐに停止して電源が落ちてしまう。

 ケースのファンは動いているし、CPUも当然生きているとおもうので、CPUファンあたりが原因かなとおもう。2008年の物だから手持ちの在庫がないので直せない。

 手持ちの空いているパソコンを代用させるしかないと思うが、OSのセットアップからで手間がかかる。復旧には丸1日かかる。

 


サーバークリーンインストール

2014-06-23 05:50:26 | 作業

 server2003を長く動かしてきたが、スピードが目に見えて遅くなってきたので、ドライブの再インストールを行った。

 数年前にも実施しているので、今回も簡単にできると思っていたのだが、そう簡単ではなく、結局丸2日間も復旧に手間取ってしまった。

 

 まずはdellのPowerEdgeT100サーバーのイーサーネットドライバーが見つからず困ってしまった。イーサーネットに接続できないと何も始まらない。

 dellのサーバーはあきらめて、私のパソコンを利用してネットであちこち検索してまわり、イーサーネットを提供している会社からダウンロードして解決した。

http://ja.broadcom.com/support/license.php?file=570x/win_xp_2k3_32-15.2.0.4.zip

 

 ネットには接続ができたが、次の問題が発生。2004年に購入したOSで、サービスパックが提供される前にもどってしまったため、Windows updateが利用できないのだ。

 単純にIE6が使えないのはわかっているので、GoogleChromeやFirefoxをインストールすれば良いとおもったが、サービスパックがあたっていないので実行できない事が判明。

 結局私のパソコンからサービスパックをダウンロードしてファイルに持っていくしかなかった。

 

 サービスパックを更新したあとも、administratorしかログインできないのは当然だが、以前は簡単にできたユーザー登録の画面が無いのだ。これには本当に苦労した。結局登録ができるようになるまで、かなりの時間がかかってしまった。

 

 これでうまくいくかと思ったが、今度はiisが動いてくれない。これも原因がわからずくろうした。結論からいうと、再インストールする前の旧ファイルを別ドライブで運用していたのだが、今回の新たにインストールしたiisのディレクトリとアクセス権が無かったのが原因。各フォルダの設定を作り直したら無事起動できた。

 考えてみれば数年前までは頻繁にサーバーのファイルをいじっていたが、ここ1、2年は携わる機会がなく忘れている事もいろいろあったし、ましてや現在のWindows8を使っていると、XPの画面もすっかり忘れてしまっており、必死で昔の状況を思いだしていた。

 Server2003のサポートも残りわずかなので、おそらく大規模な入れ替えも今回が最後になると思うのだが、今回は良い勉強になった。

 

 

 


ルーターが死んだ

2014-01-26 15:55:26 | 作業

昨年末あたりから一時的にインターネットに接続できなくなることが頻繁におきるようになった。

 ルーターを再起動すれば元に戻るのだが、そろそろ逝くのが近いかなと思っていたが、1月23日にアイオーデータのNP-BRRMがステータスランプが点灯したまになり使えなくなってしまった。他の同型機も動かなくなてしまって、現行で動いているのはこれ一つだとおもう。

 そこで今手元にあったのが、同僚が半年前まで使っていた無線LANルーターWN-G54/R4というやつである。これをさっそく交換して設定しなおすことにした。

 フレッツADSLのモデム接続と、現在使用しているプロバイダの登録。イーサーネット環境のIPアドレスの設定を行った。

 ここまでは予想通りで問題なく接続できたのだが、問題はその後で、ブラウザに接続してから開くまでちょっと時間がかかるのだ、時間にして3~5秒程度だろうか。google Chromeで接続した場合のブラウザの左下の「ホストを解決しています・・」 というメッセージが頻繁に現れるようになった。Firefoxでも同じようなメッセージが出て表示に時間がかかるので、ルーター自体の問題だとおもう。

 ADSLのスピードテストで確認すると7.5mbps程度なので、速度には問題はないし、ネットに接続できないわけでもない。単純にページを新たに開こうとした場合に、以前に比べるとちょっと時間がかかるだけなのだが、やはり非常に気になってしまう。

 原因を調べているが、いまだに解決はできていない。

 

 

 


WindowsXP→Windows8に移行作業が2件

2013-12-16 03:12:20 | 作業

 立て続けにWindowsXPを新しいOSに移行してほしいと頼まれた。来年4月に予定されているWindowsXPのサポート終了に合わせての処置であるが、1件は個人営業で、連日パソコンの作業をしているわけではないので、OS乗せ換えるにあたり作業時間に余裕のある方だった。

 もう一方の件は企業の事務所で、業務にWindowsXPには欠かせず、1日アップデートのために時間が許されない所だった。

 さて、移行した内容だが、まず個人営業の方はパソコン本体を預かり、2日間でOSのみをアップグレードした。パソコン自体は3年前に購入したcorei5搭載の十分なスペックのあるパソコンであり、windows8に乗せ換えてしまって問題ないパソコンである。

 移行の手順などについては次回より連載していく。