leaf*

ナツノの日常のことを書いています。
しばらくの間コメントお休みさせてくださいね…by ナツノ

お正月が近づいて

2005-12-26 | 暮らし

風が冷たいです。早めにスーパーへ行きました。
いつものセール品コーナーが今日は広々として…あれ?品物の位置も全然違う。
フト横を見るとお正月用の練り物コーナーがド~ンと。そうか、年末だからかぁ。
あのコーナーにも明日以降、お正月用品が並ぶのね、にぎやかになりますね。
…黒豆、昆布、かんぴょう、ごまめ、栗の瓶詰め…紅白のディスプレイ。
そういううちでも、今日、松飾りを飾りました。
母は「あら?もう?早すぎるのでは…?」って心配そう、そういえば父は
「今年も一夜飾りだなぁ…」と言いつつ、毎年31日の大掃除の後に飾ってました。
天の邪鬼の父らしいと、思い出されます。娘がかじがんだ手で結び付けました。
クリスマスのささやかなイルミネーションは…? う~ん、もう少し、とっとく?
冷たい空気の中の輝く光、赤、黄、青、緑…キラキラ美しいものね。
《画像は冬のポリアンサ》

大根を…

2005-12-20 | 暮らし

12月ももう半ば。丸々して真っ白の大根が並びます。
大根の煮物は大好き…!豚と大根をこってりと、ツヤ良く煮込むとシアワセ…。

それから、スライサーを使って大根の丸い面を薄くスライスしたものを、
たくさんたくさんお鍋にいれて、ポン酢でいただきます。
向こうが透けるほど薄いからお鍋にするとカサが減り、思いのほか食べられます。
風邪引きさんにも良いヨとお友達に聞きました。
うちでは少しにぎやかになるように人参もスライスして入れます。

あとはお好みで豚薄切りか鶏ムネで。
緑は小松菜か水菜、ほうれん草。他には油揚げを入れても良いみたい。
いわゆる「常夜鍋」です。 ところでこれ、「とこやなべ」と読むそうです。
私は「じょうやなべ」と長い間、読み違えていました。あれれ…
毎晩でも食べられる…という意味だと昔、生協のチラシに書いてありました~。

バラ苗が届きました

2005-12-13 | バラ

バラ苗が届きました♪ 昨日おとといと2日かけ土をならしたり腐葉土を
すきこんだり…バラ苗の落ち着くところを準備しました。
今回は、コマツガーデンさんからグレアムトーマス、ジスレーヌデフェリゴンド、
ソンブレイユの3点が。京阪園芸さんから先月届いたマダムピエールオジェ、
バフビューティ、ルィーズオディェとあわせた6本が、どうやらおさまりました。
ルィーズオディェはとても元気の良い苗ですが、鉢で様子を見ようと思います。

寒くて身体ががちがちになりますが、フト気がつくと土を夢中でいじっています。
狭いスペースをいったりきたり…それでもあっという間に時が過ぎてゆきます。
夕方、ツメの泥をどんなに洗い落としても、どうもお米をとぐのが…
ちょうど娘が帰宅すると、「お米といで~!」とお願いしたりします(〃'∇'〃)ゝ
《…画像はブラッシュノアゼット(N)》

和風カレーになりました

2005-12-01 | 暮らし

今日は何にしよう…毎日、午後になると夕食メニューで頭を悩ませます。
以前のノートの料理メモをひっくり返したり、ネットや雑誌をぱらぱらしたり…
そんな中から自分なりにアレンジしたものを…これって和風カレーかな。

「和風白菜カレー」(4人分)
<白菜1/2株 人参 豚コマ200g カレールー1/2~1箱 顆粒出汁、醤油少々>
・鍋に豚肉を入れ、油少々で表面を焼く。(白菜と人参はざく切りにしておく)
・白菜と人参を上から加え、フタをして中火に。(水は白菜から出るので大丈夫)
・白菜がしんなりしてカサが減るまで煮る。その後、水を適量加える。
・一度火を止めルーと顆粒出汁を加え、とろみが付けば、しょう油少々を加える。

割とさらっとした感じにしました。水とルーの量はお好みで。長ネギ入れてもOK!
顆粒出汁としょう油を加えるから和風? 家族には、割と評判でした。ヤレヤレ♪
《画像はフレデリックミストラル》