leaf*

ナツノの日常のことを書いています。
しばらくの間コメントお休みさせてくださいね…by ナツノ

外からの風に…

2010-07-31 | 母のこと

やま、たに、やま、たに、いっぽずつ、です。

本人の気持ちは本人にしかわかりません。
いいえ、本人にすら…

今の気持ちが本当なのか、なんて、わからないことだって、あると思います。

昨日は、夕方、
看護士さんが見えました。
検温、そして血圧を測っているときに、このところの猛暑の話になりました。

「就寝中にも、熱中症で倒れないようにね、」 という看護士さんに、

母は…
「寝てる間に… それで死ねたら死にたいヮ…」

って…。
 
(なんてコトを言うのでしょう!)

…思わず、顔を見合わせる、看護士さんと私でした。

「そんなこと、言わないで。 ワタシ、泣いちゃいますよ!」 って、
言ってくれる、やさしい看護士さん。

母 「…どうせ泣いてくれる人なんて、誰もいないもの」

それを聞いてふたたび…
顔を見合わせる看護士さんと私…。 ^^;

なんだかなぁ…
なんだかなぁ…

いえいえ、
母のひと言ひと言に、こだわっていてはなりません、先へ進めなくなります。

母だって、深い意味はなく、フト不安を感じたからの言葉でしょうし、

看護士さんがみえたので、
半分は、看護士さんに甘えているのでしょう。。。

「婦人科の受診が、とりあえず終わったのに… また不安を見つけてる…」
と、
つぶやく私を心配して、看護士さんは、

「だいじょうぶですか?」 って聞いてくれます。

そして母には、
「○○さん、不安? 心細いの? じゃあどうしてほしいですか?」 って… 

母に寄り添って、聞いてくれてます。

ときどき感じるのですが、
看護士さんたちは、もちろん母の様子を見に来てくれるのですが、

私の様子も…
気にしてくれているようで、申し訳ないなぁ、と思います vv

週に3回、リハビリさんや介護士さんが来てくださると、毎日にメリハリがつきますし、
母も、
今日が何曜日か、意識してリズムができますし、

なにより…
来てくださる方々が、みなさん明るくて… たすかります。

外から吹き込む、元気で明るい風に、いつもいつも感謝しています。 ^^


【 画像 / 太陽が大好き、ガザニアの花 】












やっと、やっと。。。

2010-07-28 | 母のこと

暑い日が続きます。
そんななか、母を何とか病院へ連れて行きました。

ひと月前から、近くのお医者さんに診断書をもらってて…

「とにかく受診してきてね! (はやくね!)」

と、言われ続けて… やっと、です。

ただでさえ、複数の科を受診している母ですから、
しかも今回は婦人科、

…行きたくない気持ちもわかります。

でも血液検査をして、貧血が急に進んでいることがわかり、
しかも最近、不正出血が見られたこと、痩せてきたことなど…

先生が心配してくださる理由は、たくさんありました。

「どうしてもいかなきゃならない?」
「血液検査なんてしなきゃよかった…」

そんな言葉を何度も聞きました。 ^^;

先生にも、もう一度、本当に大病院のほうへ行かなくてはならないか、
聞きに行ったり…

また、ケアマネさんや、リハビリ、看護師の方々、主治医の先生には
いろいろ心配していただきました。

でもやっと!

とうとう行きました。
ホント、やれやれです。

先生は…
「内診で見た限りでは、悪いものはなさそうです」 って。 ^^

…母も一安心したみたいです。 vv
血液検査もして、来週は、エコーを予約してきました。

…今回、
あまりに母の気持ちになってしまって… 母が行きたくないなら行かせたくない、って。

行きたがらないのを行かせるのって…
過去にも経験がありますが… 今回は、良い結果でしたから良かったですけれど…。

できれば思うようにしてあげたい、のですよね、誰だって。
でも、
それじゃダメなこともあるのですよね、

嫌がるのを、病院に連れてゆくのは、いつもいつも、ツライ気持ちになります。
でも、
一番ツライのは、いつだって本人ですよね。。。。 vv


【画像/ヒョロヒョロのペンステモン うす桃色 】







熱中症に注意

2010-07-23 | 母のこと

本当に、熱い! 暑い日が続いています。

大人も子供も…
熱中症に気をつけてほしいと思います。

私は… 数日前、庭掃除をしていて、頭が痛いなぁ、と思って…

水分をたくさんとっていたのですが、その後、頭痛がひどくて、これはもしかして、
熱中症かもしれないと… いうことがありました。

ですが、おとといのこと、
母を午前中、ぬるいお風呂にいれ、汗を流してから…

お昼前ギリギリに車いすに乗せて、近所の先生へ連れて行ったのですが、

きのうの朝、
リハビリのかたが来てくれて、熱を測って…
「38.1度!」 

昨夜からの様子は、
特にいつもと変化ないように思っていました。

リハビリのかたに、
前の日に、母をお風呂に入れて、お医者へ連れて行ったことを話しますと、

それもきっかけになっているかも、
暑くて体温調節が、うまくいかないのかも、とのこと。

それに血圧も、いつもより低いです。

もともと、平熱が37.3度…
それにしても、と、とにかく涼しくして、ポカリを飲ませたり…

お昼すぎ、血圧も上昇し、体温は37.8度に下がりました。
夜は、37.6度。

そして、今朝は37.1度に戻っていました。

母いわく、
「どうりでダルかったはずだわ」

…母が私に、ダルいというのは、毎日のきまり文句のように思っていました、が…

今回は、母の生活態度に、いつもと違う様子は見られなかったように思います、
ですから、
リハビリのかたが体温を測って、初めて気がついたわけですが…

さすがにこの暑さです、
私も、もっと気をつけないといけないと、改めて思いました!


【画像/白いバーベナ オレンジピンクのバーベナ コリウス 】











熱風

2010-07-17 | 季節

今日の午後、なんだかダルくてベッドで寝てましたら、
強い南風が、厚いカーテンを押しのけるようにして、吹き込んできます。

梅雨開けたのですね、力強くて熱い、ムッとするような風です。

それでもダルいので…
寝たまま目を閉じて、カーテンがひるがえって差し込む、強い日差しとともに、
熱い風を、あびてました。

目を閉じていると…
一瞬、ここが、いつだかの夏休みの砂浜のような錯覚に…?

ハイ、顔にあたる熱風が…
じりじりと蒸した砂浜に吹いている、熱い風のように思えてきます。。。^^;

これは面白い、と、熱風をあびつつ、なお目を閉じてますと…

次には脳裏に、
ここが真夏の体育館で、子供たちの運動クラブのお当番のときの様子が…。

体育館の周りに植わった、高いアオキの樹の、団扇のような葉っぱをひるがえし…
いま、
蒸し暑い体育館に広がってゆく、風をあびているように思えます…

それから、
どこへ向かうのか… 旅の途中、どこかのパーキングエリアの熱風。

楽しい気持と、ちょっとのダルさを含んで…
アスファルトの上を強く吹く、南風のようにも。

それから、
真夏のグラウンドでの野球応援のとき。

自分の声や、周りの声援の声にかぶさるような、熱く強い風の音が、
耳にビュービューと響いてました。

…そして、
もう、何十年も前のこと、窓の形さえ変わりましたが、

この場所でこうして、

大きな入道雲のてっぺんが、ほんの少しずつ、むくむく生き物のように育ってゆくのを、
目を凝らしてじいっと眺めていたこと、思い出しました。

それにしても、アツイです。

梅雨、あけたのですね~! ^^


【 画像 / 昨日は空にたくさんの入道雲が浮かんでいました 】











夕焼けの町を

2010-07-12 | 

昨夜からの風は、まだまだ続いています。
おかげで… クーラーをあまりかけないけれど、涼しい思いをしています ^^

雨もやみ、夕方からは晴れてきましたので、ワンを散歩に連れて行きました。

この梅雨は、湿気も多くて、12歳のワンにとっては、なかなかキツイのでしょうか、
今日も一日… どでーっと寝ていたワンです、

外に出るのが嬉しいみたいで… 時たまくるくるまわりながら、歩いてました。

夕闇が迫ってきます、住宅地は灰色に、色を落としてゆきますが、
空はまだ、茜色が広がっています。

空のキャンバス。

風に乗せて自由に絵を描いてくれますネ、茜色、ラベンダー色、黄金いろに… ^^
雲を自在に広がらせて。

今日は風が強いからか、ダイナミックな雲が、西の空に広がっています。
見事だなぁ、と

心で、拍手を空に贈らせてもらったりして…。 ^^

ワンは…

いつもの、赤いポストの角で… すれ違った会社帰りの男性を、
ふりむき、ふりむき…

見送ってました。 駅のほうから、いく人か、もう、会社帰りの人が歩いてきます。

ワンが何に反応するのかは、わかりません… ^^

家族のだれかと、どこかが似ているのか、ニオイが似ているのか…?

気になる人には、
遠く見えなくなるまで、何度もふりむきながら歩きます。 ^^

公園のわきの、枝豆の畑で、
枝豆の少しまるい葉っぱがワサワサと… 夕暮れの風に揺れてました。

町は、黄金いろに包まれてゆきます。


【 画像/疲れてネンネ 】








雨の合間に…

2010-07-07 | 母のこと

今日は母の診察の日…
雨だろうな、と思ってましたが、午前中はお天気に。

空を見ていて午前9時過ぎ、太陽が出てきたので、急きょ、お医者さんへ
母を連れていくことにしました。

いくからね、準備して、と言うと、

母 「なんで? 行けないよ。」
母 「今日はあなたが薬だけ取りに行ってくれる、と言ったじゃないの」

…そんなこと言ったっけ…? ホントに? ^^;

母 「今日はムリ。歩けない。」

…ハイハイ。 でも行こうね、晴れたから。

今日はいつもに増して、なかなか行きたがらなかった母ですが、
車椅子に何とか乗せて…

お医者様は、ラッキーなことに患者さんが誰も居ません。
ドアを入ると、すぐに診察室へどうぞって!  ^^

行きは…
いつ雨になるか心配でしたが、帰りはもう、ゆっくりと車椅子を押しました。
今日は風が涼しくて、湿度も低いようでした。

帰り、母の古くからの知り合いに会い、しばらく立ち話しました。
そのせいでしょうか、帰ってからも、なんとなく頑張って歩いているようです。

どなたかにお会いすることは、あまり外へ出たがらない母にとっては、
思いがけなかったことだったようで。

母はすごく緊張していたようですが…、

私は、母にとって良かったのではないかと思います。

知り合いの人のお元気な様子を目にして、
自分も、がんばらなくちゃ、と思えたのではないかとも、思います。 ^^

お昼すぎには、とうとう雨が降り出しました。

ちょっとの時間差で、
母を外に連れ出すことができて、よかったです。

そして知り合いの人に会えて、母も良い刺激をもらったようですし…

朝、ぐずぐずとしてましたが、外の空気にあたると、少しは食欲も出るようです。

なんとなく毎日、
ひとつ、ひとつ、こなしてゆくような気がします… ^^


【 画像 / いつもにぎやか、小さなゼラニウムの花 】






卯の花の記憶

2010-07-01 | 母のこと

毎週、リハビリの方がみえます。
ストレッチと、歩行訓練をしてくださいます。

ストレッチの間は… 母はリハビリの方に、いろいろなことを話すようです。

リハビリの先生は、本当にかわいらしい方です。
母は、
毎週、お会いできるのを楽しみにしているようです ^^

リハビリでは、
狭い庭を、端から端まで、歩行訓練することもあります。

今日…

先生と庭へ出たあと、

「卯の花の前で、歌を歌ってくれました」 って。

今、花は咲いていないのですが、
卯の花の場所を覚えていて、葉だけですが、お花を思い出したのでしょうか。 ^^

母は以前から、
卯の花がスキなようなので…

でも。
本日は、周囲の植物に目をやるココロの余裕があったのだなぁ、と思いました。

他にも、
シクラメンの鉢がここにあった、シクラメンは2度咲きした、など
先生に話したそうです。

今日は、
朝から表情がよく、先生も母の顔を見て、
「今日は良さそうですネ、」 と話されたので、体調も良かったのでしょうけれど、

やっぱり…
外へ出て外の空気に触れることは、大切なんだなぁ、と感じました ^^


【 画像 / 夕方の青色の山あじさい 】