leaf*

ナツノの日常のことを書いています。
しばらくの間コメントお休みさせてくださいね…by ナツノ

駄菓子屋さん♪

2017-02-17 | 暮らし

あっという間に

節分、立春、バレンタインがすぎて、

スーパーには

お雛祭りのお菓子が並びます。

 

 

今日は気温が上がり

春一番が吹きました。

 

ワンコと散歩していると、

いつもの駄菓子屋さん、

今日は子供たちで満員でした。

 

 

かいし金曜日の放課後だし…

あちこちから子供は

お店に集まって

駄菓子を選んでいます。



その風景に

なんだか私はホッとします…

楽しくね…  

車に気をつけてね、

と思いながら通りすぎました。



私の叶わないですが、

夢の1つは

駄菓子屋さんを開くことです、

駄菓子屋さんのお婆ちゃんに

なりたいなあと、よく思います。



どこの町にもあるような

小さな古い駄菓子屋さんです、


そこで子供たちを見守れたら…

なんて夢みるのです(^-^)









秋の曇りの日

2016-10-13 | 暮らし

くもりの日は不思議ですね

どうしてか、時間を感じられない…

そんなことがあります

今がいつだか、何時だか

三月二十七日のような気もするし

十一月九日のような気もするし

曇りの街で

灰色の空気の中にある 小さい気泡たちが

余計な思いや日々のあれこれを

ベールで覆い

ぼんやりさせてしまう ような

風が止まり

学校帰りの子供たちの声が

高くひびきます

雨がやみ 黄色い傘がたたまれて

子供たちは いつもくったくがなく

それはいつでもそうで

この灰色の曇りの日にも

かがやく光のようです

街の灰色はしっとり深く

余計な思いも心配も

あれこれ失敗や後悔も

 

みんななかったことにしてくれる

 

こんな静かな 曇りの日

すべてが

知らん顔していてくれる

 

秋から冬へゆく途中

この街の午後です

 

 

 


自分にできることを…!

2016-01-06 | 暮らし

新しい年となりました。

本年もよろしくお願いいたします。

 

昨年は…

2月に体調を崩し、その後、復活… 

そしてまた少し低調に… 

 

それからは用心をしつつ、そして上がったり下がったりの

日々となりました。

 

今年は

日々を大切に、何かを探しながら、

穏やかに過ごしたいという気持ちでいます。

 

人間の身体というのは

全体でバランスが取れていたのだなぁと

ひとつの部分が不調になって初めて気が付きました。

 

そしてまた、

不調になった部分をいつかは

他の機能が補ってはくれないだろうかと

 

そんな微々たる希望を持ちつつ…

人間の体の不思議を知らしめられた、昨年でした。

くよくよしても仕方ないと、

前向きに少しずつ前に進んでいきたいなと、思っています。

 

そして

今まで当たり前のように出来ていた事柄が

出来なくなり、

ささやかながらこの先、色々計画し、思っていたことも

出来ないことがいくつか出て来てしまいました。

 

落ち込むこともありますが、

今、自分にできることは何なのか、

あせらず前向きに、

無理せずに

それを探してゆきたいと思います。

 

今の自分なりに、

楽しく明るく、

やれる範囲で…できることを探してゆきたい。

 

無理せずに…

でもちょっとは挑戦的に… 笑

 

それが今年の目標になりそうです。

 

 

 

 


昭和のお庭は…

2013-06-19 | 暮らし

蒸し暑い日が続いています、

梅雨空にアジサイが映えます。

緑の葉が、梅雨の細い糸のような雨に打たれ、

すくすくと伸びてきた木々たちも

雨をふくんで、重たそうに頭を垂れています。

ご近所の大きな梅の木も

まるでお庭全体に覆いかぶさって

お庭を隠してしまうかのように、育って雨に打たれています。

梅の木、柿の木、アジサイなどは、

懐かしい昭和 という感じがして、目に入るとホッとします。

 

柿や梅の木は、

それぞれに収穫も出来て、

その上、初春のお花や初夏の青葉…

昭和の時代、それらの木々は

親しみやすく、実用的でもあり、

色々な意味を持って、お庭に植えられていたのかもしれません。

 

 ご近所の古いおうちには、今も見かけます。

ずうっとそこのお庭で、

長い日々を過ごしてきたのだろう、と敬意を感じて拝見します。

かつて父にとっても

それらの木々は、特別な存在だったようで

窓辺に立っては

柿、梅、桃の実の育ってゆくのを、楽しみに眺めていました。

 

幼いころ、青葉に隠れている青い実の数を

父と競って、数えたことを思い出します。

先日、ご近所のおばあちゃまは

今年もいっぱい梅の実が取れたよと

嬉しそうにお話していました。

 

雨にぬれた梅の木をみて

昭和のお庭、

昭和の懐かしい日々を、思い出しました。

 

 

 

 

 


朝のお散歩

2012-05-14 | 暮らし

【 画像/ジャスミンが咲きました 】

ジャスミンの花が咲きました ^^
紅色のツボミに白いお花、水遣りしていると、ふわりふわりと… 香ってきます。

あとしばらくの間、
小さな庭に出る時の、香りの楽しみとなってくれます…。 ^^


【 画像/今年はひとつだけ、シャクヤクが咲きました ^^ 】

 このところ、
ワンを連れてのお散歩は、出来るだけ朝早いうちに行きます。

たいてい時間が出来れば、7時半ごろ…
それでもお天気の良い日は、もう日なたは暑くなり始めていて…

14歳のワンにとっては、キツイことと思います、
そんな時は日陰を選んで歩きますが… 朝のお散歩だと、ワンの調子も良いようです。

あちこち寄り道しながら、
去年の今頃に歩けた道の長さの… もう3分の1 ほどの距離だけを、歩きます。 ^^


【 画像/美しい色のツボミ… グルスアンアーヒェンです ^^ 】

朝のお散歩は、清々しいです、
お天気の日の若葉の木立の向こうに、濃い青の新鮮な空が広がっていたり…

陰影の強い日なたと日陰には、
バラやツツジなど、初夏へと向かう草花たちが咲いています。

カラスが… こちらスレスレに飛んで、電線に止まりました。

口には何かくわえています、何かのヒナのよう…
ちょっとこちらを睨まれたような気がして、ササさっと通り過ぎました。 ^^;


【 画像/毎年咲いてくれるガーデンシクラメン、まだ咲いています… 】

母はこれから、看護師さんが来てくれてお風呂、です。 ^^

先日の風邪以来、
やはり発熱の後は立ち直りが遅いようで… 以前のような元気がありません。

風邪を引いてしまってからは、外での日光浴もお休み中です。
窓の近くに、バラの鉢を移動して… ベッドから目が届きやすいようにしました。

庭のバラや植物をひと枝、
空きビンにさして、母の机の上に飾ってあります。

少しでも、季節を感じて欲しいです、せっかくの良い季節ですし…!    

 

 

 

 


「6さいのばらーど」

2012-03-02 | 暮らし

雪や雨が降ったり、太陽が出たりと…
春の手前で、お天気は行ったり来たりを繰り返しています。

今朝は曇り空。 これから再び下り坂になるそうです。
空気は湿っていてホンワカして… 気温は朝なのに9℃もあるそうです。



ツーピーツーピーツーピー!  けさはあたたかいよー!   って
朝から得意そうな鳴き声がします。

負けずに チュピピピピッッ! とスズメの声も。

母も以前は、庭に来る鳥を眺めるのがスキでしたので…

来てくれるかな? と~ 食卓にあったパンをくだいて、
久しぶりに庭先の、母のベッドからも見える場所にまいてみました。

さて、朝からトリさんの声に癒されていましたが、



昨日は、こちらの曲を聴いて…
歌には、ヒトの心を動かすチカラがあるのだなぁ、と再認識いたしました。 

その曲は…  みんなのうた の 「6さいのばらーど」 です。
おしゃまな6歳の女の子、今はまだ幼稚園生、でも色々あるのよ、と…

上手く説明できませんが…
6歳には、「6さいの世界」 があるのですよね。

その中で~ 可愛くて、傷ついて、
楽しくて、夢見て、またへこんだり、の毎日が繰り広げられているのでしょう。

まさに、「6さいのばらーど」 だな、と思いました。 ^^


 
アイロンをかけながら、フト、テレビからこの歌が始まって~

うーん、
これはこれは…、

うるうるっと涙腺がゆるんでしまいました。 ^^

歌ってすごいなぁ、と思います。     


 

 

  


お散歩

2012-02-10 | 暮らし

【 画像/毎年おなじみのアリッサム 大好きです ^^ 】

今日も10℃には達しないかもしれませんが、
風が無いためか暖かくて…

「光の春」 というよりは、春がそこまで来たような、そんな陽気です。

ワンと散歩に行きますと、
ヨタヨタ歩きつつ、フト立ち止まります。

そして後ろを振り向いて、またしばらく立ち止まる… ことが増えました。

何を考えているのでしょうネ…  


【 画像/キラキラ光を集めて… 2月のミニ水仙 】

ワンは14才のおばあちゃんなので、

この道で良かったのかしら? とか、
ええとここはどこかしら…? とか考えているのでしょうか。

さて、ステッチはというと…
まだまだ進行中の、女の子と山羊さんですが、

とうとう背景の雪を頂いた山も終わり、
女の子の赤いスカーフとスカートに移り、ゆるゆる刺しています。 ^^;


【 画像 / DE FIL EN AIGUILLE より お花畑の中の女の子 】

スカートが終われば、周囲のバックステッチを一本どりで刺して、終了です ^^

今日はお散歩中…
あんずの花のつぼみが、少し大きくなっているのを見つけました。

スズメたちは梅の枝の中で、胸毛をふくらませていました。


【 画像/バラのみずみずしい葉も広がって…/ジスレーヌデフェリゴンド Ramb 】

本当に…
母も外へ出てくれたらいいのに… と思います、

外へ出れば、こんなにたくさんの季節の変化を感じることができるのに… vv;

この時期はワンが寒くないように、
日が差している道を、時間帯によって選んで歩くようにしています~  







一年の始まりに

2012-01-02 | 暮らし

【画像/玄関先のミニシクラメン】

あけましておめでとうございます

おかげさまで、ゆるりとした元旦を過ごしています、

母には…
年末、年始には、今は何日だよ、もうすぐ年を越すよ、などなど… 

声掛けしつつ、話しかけつつ、過ごしています。


【画像/朝日の中でキラキラとリナリアたち】

自分のことを考えると…

年を重ねるごとに、
お正月の行事やお正月への思いなどが… 変わっていくような気がします。

けれどやはり同じように

また一年の幕開けの日が、やってきました。


【画像/冬の白いツルばら ソンブロイユ】

昨日のお昼過ぎ、元旦早々に、関東でも震度4の地震がありました。

今年一年…

どうか日本中が何事もなく、無事で… と、祈らずにはおれません。

日本中が良い一年となりますように、祈っております。

 

 

 


トリさんとネコさん

2011-06-21 | 暮らし

【 画像 / 5月に咲いた青いお花… 覚えられない程ながい名前です… ^^; 】

今日は雨が上がり、薄日がさしています。
朝から外では、ギーィキキキキ という声が、これはオナガでしょうか?

昨日、ワンの散歩に行ったとき、
カラスとオナガがなにやら上空で、騒がしかったのですが…。

他には…  カワイイ声で、さかんにツーピカ ツーチカ、と聞こえてきます。
何のトリの声でしょうか… ^^


【 画像 / 近所でおなじみのノラさん。 男の子かな? イケメンさんです~! 】

先日、二日続けて、
近くのマンションのアンテナ上で、美声でワンマンショーをしている、トリさんがいて…

デジカメの最大望遠で写してみると、ぼんやり、姿かたちから…
ムクドリさん??
あんな風な、ステキな歌声で鳴くことも、あるのでしょうか。。。

同じアンテナの上で二日間、美しい声で鳴いていました。

…トリの鳴き声や姿で、
いく種類かでも、名前がわかるようになれたらいいなぁと、いつも思います。 ^^


【 画像 / トップ画像の長い名前とは、イキシオリリオンパラッシー… 長いです ^^; 】

普段あまり耳にしないトリの声がすると、
そんな時は、ベランダに出て、空をあちこちキョロキョロ見回します。

姿が確認できれば、ネットを開いて調べたりするのですが、 …なかなか難しいものですネ。

でも、
トリの声を聴くのは、楽しいです。。。    

 

 

 


プチ森林浴と古いお友達

2011-06-04 | 暮らし

梅雨に入り、ますます緑が濃くなって… アジサイの花も、色づきはじめています。

● 母の病院の近くには、大きな公園がありますので、
ときどき、車をやめにして、病院に自転車で行き、公園の中を走ります…



今日のような、梅雨の晴れ間に走ると、本当にキラキラと緑が美しいです。
ほんのひと時、プチ森林浴の気分になれます。。。 

人間には、緑が必要なんだなぁ、ナンテ、大げさに思ったり…、です。
母にも、外の風に、たくさんあたってほしいです。

ベッドの上ばかりでは…  日光に当てないと… カビてしまう… ^^;  
いえいえ、
ホントに母にも風を通したいです、 天気の日は病院の広場へ、車いすで連れ出します。


【 画像 / 元気なベビーフォーラックス  (Pol) 】

● 懐かしいお友達に会いました。
7年近くぶり、なのに、何にも変わっていなくて… お顔を見た瞬間に、

もう、昔にひとっとび… ^^

あっという間にあの頃に戻って、楽しいひとときを過ごすことができたこと、
…感謝、感謝、でした。

なにも心に戸を立てることなく、心を開いてお話しすることができる…

…シアワセな時間でした。 ^^


【 画像 / ふんわり咲いた… ルイーズオディ (B) 】

そんな存在の
古い友人がいてくれること、ありがたいなぁ、ウレシイなぁ、と思います…!   

 

 

 

 


野の花

2011-05-18 | 暮らし

【 画像 / 源平小菊  (エリゲロン) と ミントの葉 】

このところずっと毎朝、連続テレビ小説 「おひさま」 を見ています。

「おひさま」 は…
井上真央ちゃんのスッキリとした演技が、いいなぁ、と思います。 ^^

朝のテレビ小説を、こんなに毎日見るのは… とってもとっても久しぶりです。

そう…
以前、欠かさず見ていたテレビ小説は… 「ちゅらさん」 でした、それ以来、です!
ちゅらさん、なつかしいです…!



【 画像 / 野の花…何という名前でしょうか…? 】

「おひさま」 の主人公が、
あの時代… 今後、どのように生きていくのか、興味もあります。

そしてなにより… 「おひさま」 のオープニングテーマがスキです。

いつもより、時間が短いテーマ曲ですが、
あのイントロが流れてくると、うーん、いいなぁ、キレイなメロディだなと思います ^^



【 画像 / 野の花…こちらはオオイヌノフグリ、でしょうか? 】

オープニングテーマの背景で使われている押し花も、
透明感があり、可愛らしくてスキです。

…野の花を多く使っているところも、いいですネ。

そして毎回…
ドラマの中の、信州の美しい風景を見るのも、楽しみの一つです… 








ひとつずつ…

2011-01-05 | 暮らし

新しい年となりました。
今日はどこかに春を感じさせるような… 暖かさでしたが、明日からは寒くなるとのこと。

今年はどんな一年になるでしょう、
とにかく、一歩ずつ。
目の前のことを、ひとつずつ、

そう、思っています。



あれこれ思っても… 一度に出来る訳ではないですし、

一足飛びに… 状況が進むことも、ないでしょうし…

やはり、ひとつ、ひとつ。 それが大切かと思いました。

大した内容ではないのですが…
あれも、これも、それからあれも… と、重なってしまったときは、

しなければならないことを順序立てることも、計画性ない自分にとっては、大切です… ^^;

そして、
やっぱり、ひとつずつ、ひとつずつ、と… 思っています! ^^

 

 

 


「寛容の世界」

2010-06-28 | 暮らし

「長い闇の先に
希望が見える。寛容の世界が広がっている」
(NHKオンラインより)

いつだったか、ぼんやりと夜のNHKをみてましたら…
免疫学者 多田富雄さんのことを放送していました。

リハビリを懸命に続けておられる姿、
そして無くなられる前に、NHKのインタビューに答えた言葉が、流れました。

いち文字ずつ、ゆっくりとボードを押して…
文章ができると、人工的な声となり流れます。

「長い闇の先に
希望が見える。寛容の世界が広がっている」
(NHKオンラインより)

のようなお話しでした。 これが最後の言葉となったとのことです。

……「寛容の世界」……

スタジオでは、キャスターのお二人が、

今は寛容という言葉をあまり聞かなくなった…
追い立てられて結果を求められる… このご時世では、寛容という言葉が、いっそう大切な言葉に思える…

という内容だったと… (間違っているかもしれませんが)、
お話していました。

多田さんの語った「寛容」、とは、免疫学でのお話だそうです。

免疫のお話は、とてもとても難しくて、私にはわかりませんが、
人間の世界においても、「寛容」の精神はとても大切だと、あらためて感じました。

キャスターさんが
寛容という言葉を今はあまり聞かない… といった言葉、
そして、こんな世の中だから… という言葉に心の中でうなづいていました。

「寛容」……私もいつか、寛容になれるのでしょうか。
きっと、
たくさんの寛容に助けてもらって、自分はここまで来れのだろう、という気持ちです。。。

※ ※ 多田富雄さんの番組 ※ ※

7月15日(木) 午後8:00~9:30 BShi

HVプレミアム8 <人物>
100年インタビュー 特集 免疫学者 多田富雄

(NHKオンラインより)



【 画像/サッカーW杯 デンマーク戦勝利の朝。 午前4時半の朝焼け空 】





転んだこととか。。。

2010-01-05 | 暮らし

●お正月が三日過ぎて…
チョット疲れて、お昼寝しまして。。。。

目が覚めたら、あたりはもう、薄暗くなっていて、
あ、お買い物行かなくちゃと、
すぐに外へ出て
自転車に乗ろうとしたら…

あたあたあた
おたおたおたとなり…

自転車とともにコケてしまいました。 vv

ジーンズの膝が破けるくらい… 
両膝をついて、
それから、ひっくりがえりました。

頭は起きているつもりでも、
カラダはまだ、目が覚めていないのだなぁと…
転んでから知りました vv

(そんなトシなんだなと、チョットがっかりもしました。。。)

●両膝とも、ところどころが赤や青に腫れて、、、
まだ曲げるとイタイです。
左膝には、
娘がバスケで使っていたサポーターを、まいています。

転んでから3日目になります。
階段がキツイですけれど、
平地を歩くには、たいして支障がないので、

ワンのお散歩と、お買い物には出かけています。

●そのワンは…

電子レンジのチン! が
わかるようになったのか、
私が電子レンジに何かを温めてから、そこを離れると、

チン! と鳴ったら…

私を呼びにくるようです。
(レンジの中の、お皿の食べ物が欲しいのですよネ ^^)

12歳にもなると、賢くなるのかしら… と思います。

●賢いといえば、

先ほどお買い物から帰ると、
玄関の屋根に大きなカラスくんが。

2M 程の近距離で、こちらをじっと見ています。
それから、
野菜の端っこをくちばしに加えて、見せびらかすような…?

何度もくわえて見せているようでした。

大事そうにくわえたまま、お隣の屋根へ飛び移り、
飛んでゆきました。

なんだか可愛かったです。 ^^







ほうれん草のお料理は…

2009-07-13 | 暮らし
ほうれん草が98円でした。 ついつい2束買いました。
ほうれん草をたくさん食べさせたい、それには…

◎●ほうれん草のナムル●◎

にんじんはスライサーで千切りに。
エノキ、にんじん、ほうれん草をささっと茹で、さまして、水分を軽くしぼる。

味付けは、すりゴマ、ゴマ油、塩、黒コショウ、しょう油少々、ニンニクすりおろし少々で。

◎●卵とほうれん草の炒め●◎

卵は熱したフライパンで、大きくかきまぜ、だいたい火を通して皿にとっておく。

ベーコンを炒め、その上に、ほうれん草をのせて、
火はやや強め、フライパンで少しの間、蒸すようにフタをして、ほうれん草をしんなりさせる。

そこに先ほどの卵をもどして、ざっとまぜる。

味付けは、コンソメ顆粒、塩、黒コショウ。
試したことはないけれど、バターしょう油味も美味しそう。

◎●ほうれん草とモヤシのブタ炒め●◎

水50~100CC、しょう油大さじ2、みりん大さじ2、酒適量、黒コショウ、ショウガとニンニク少々、ほんだし少々を
フライパンに入れて、軽くまぜたら、火をつけて熱する。

水と調味料が煮立ったら、ブタばら肉200gをそこに入れて熱し、アクをとる。

ブタばら肉の上に、もやしをのせて、その上にざく切りのほうれん草をのせて、フライパンのフタをする。

火はやや強めで、野菜がしんなりするまで、蒸すようにフタをして、しばらく様子を見る。

フタをとり、ざっとフライパンをまぜる。味がモヤシの水分で、薄いようなら整える。
カタクリ粉を加えて、とろりとさせる。

…冬ならば、ほうれん草のグラタンもいいですネ。