goo blog サービス終了のお知らせ 

大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

群馬県 鼻曲山

2009-12-11 12:32:57 | 山 行・ハイキング

 2009年11月28日(土) 

前日のプチ忘年会で ホルモン焼きを食べすぎて 

朝になっても まったくお腹がすいていなかった この日 

群馬県・鼻曲山へ 

ひっそり静まりかえった駐車場の奥から鼻曲山 登山道へ

ここの駐車場は、トイレが無かったので ちょっと困った

 

霧積川を渡り 金湯館へ向かう林道を目指し

十六曲峠の分岐を過ぎ 尾根を少々歩いた所で

木々の間から鼻曲山の一部が覗いた

うぅ~ん、なんだか変な山?いや特徴のある山ですね 動物の尻尾の様にも見えた

ここから20分?20分では山頂には着きませんでしたよ

ここを過ぎるとロープのある急勾配 そして・・・

山頂到着

この日の山頂での食事は 寒かった 

何処から見ても 鋭い岩山の妙義山

いつかは登って見たい?イヤ・・・ここは 絶対に無理、絶対に登りません!

浅間隠山

こちらは・・・???

 

ちょっと寄り道編 

以前から気になっていた 碓井峠の廃線跡へ

めがね橋

そして 碓井峠といったら 「峠の釜めし」 お土産に買って帰りました

下山後に温泉に入ってポカポカだったのに 

ここに来て 体が冷えた様で 風邪引かせてしまった 君! 

 大丈夫でしたか?

  


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
碓井のレンガ橋 (小倫典)
2009-12-11 17:41:44
鼻曲、意外に眺望が利くのですね。浅間隠、妙義等々。機会が有ったら登って見たいですね。

それより、何度となく下を通り、何時も横目で見ていた旧碓氷峠レンガ橋。うぅん…やはり一度時間を作ってゆっくり散策ですかね…。横川の鉄道文化村も見て見たいし(山のついででは多分駄目で、このために碓井に行かなければ…)

(今回はハンドル名忘れませんでしたよ^^;)
返信する
Unknown (レパード)
2009-12-11 20:07:24
山ノ湯がよさそうですね。
古そうで渋い!
返信する
鼻曲山 (ハッチー)
2009-12-13 15:00:03
この領域の山は経験無しです。
なんとなく寂しそう景色はお天気のせいでしょうか!
霧積温泉は森村誠一のちょっと悲しい小説の舞台ですね。
一度は行きたいところです。

今は廃線のアブト式軌道跡など、思い出を訪ねる旅なんていいかな~
返信する
Unknown (chura)
2009-12-16 12:48:47
>小倫典さん

ハンドル名 ありました(笑)

次回は、時間を作って
鉄道文化村からゆっくり、廃線跡を歩いてみたいと思ってます。

返信する
Unknown (chura)
2009-12-16 12:49:42
>レパードさん

山の湯は、古い佇まいの温泉宿で

温泉は、温めでしたが体が温まりました。
返信する
Unknown (chura)
2009-12-16 12:50:21
>ハッチーさん

この日は、どんより雲の多い日だったので画像が暗めになってしまい、淋しげなイメージになってしまったのかも?

最初、霧積=「人間の証明」ってピン!と来てなかった。
ブログアップしてる時、
西条八十の詩でしたっけ?
『僕の帽子』
おぉ~あれが、ここだったのかぁ~って、ワンテンポ遅れて気が付きました。

ジョー山中のテーマソングも好きだったな。
返信する
楽しそうですね (bun)
2009-12-16 17:33:11
いつも楽しく拝見してます。
写真とコメントがとても参考になり
勉強になります。
どうも山だと方向音痴のようで、あちこちの山のコミュに参加して修行中です。
まだまだ単独ではあぶないみたいです。

山行の後の温泉はいいですね。
返信する
Unknown (chura)
2009-12-21 09:58:33
>bunさん

参考にして頂きありがとうございます。

でも山行日記って、どうも上手く書けなくて
いつも悪戦苦闘しています。

もっと、感受性豊かになりたいものだと思っています。

同じく、修業中の身・・・ 
おそらく山は、ずーと修行の身かも?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。