2020年2月24日(月)
今、新型コロナウィルスの影響なのか?
スギ花粉の影響なのか?高尾山はガラガラだという。

それならば、久しぶりに表高尾・稲荷山コースから登ってみよう♪

連休で天気が良いのに、登山道は以前のような賑わいがなくひっそりした感じ。

噂通り、高尾山山頂は観光客の姿はなく登山者のみ、
山頂標識の写真も並ばずに直ぐに写せた(並んだ事はないけど)。
これが子供のころから知っている、高尾山山頂の本来の姿なのだ。

高尾山頂から富士山も見られたし、まだ早いので 高尾山~景信山へ。

もみじ台を過ぎた辺りから鼻がムズムズ、くしゃみの連発!
テッシュが手放せなくなり、下山するころには鼻の下がヒリヒリ。

2019年台風19号の影響は大きく、大垂水峠もまだ通行止め。

日影バス停の登山道も通行止めだ。

城山のタヌキは、相変わらず愛嬌を振りまいていました。

スギの木だらけで、くしゃみが止まりません(*´ω`*)
ちょっと、油断してました。

景信山で休憩。

山頂から見るこの景色、落ち着きますね。
小仏バス停へ下山。

途中の小下沢分岐、小下沢方面も通行止め。
静かな裏高尾が好きなんだけど、復旧はまだまだなのかな?
小仏から高尾まで歩くつもりだったが、ちょうどバスが停まっていたので速攻バスに乗車。