2019年8月4日(日)‐6日(火)
立山・室堂から五色ケ原へ。

黒部湖と放水を眺めながら、

バスやケーブルを利用して、室堂へ。

立山室堂山荘前から登ると、眼下に室堂バスターミナル駅と、

みくりが池が見渡せ、

30分程登ると、浄土山山頂。
山頂には富山大学の山荘があり、観測所みたいな感じかな?

目の前には、雄山。
雄山には、富山県の修学旅行生が、列をなして沢山登ってました。

そして目指す龍王岳ですが、
今回はピストンなので翌日に登りましょう。って、事で龍王岳は巻き、

途中、雷鳥が登山道を塞ぎ、道を譲ってくれません。
人間を全く警戒してない様子で、リンドウも綺麗に咲いてました。

鬼岳東面

鬼岳を過ぎると、数ヶ所に雪渓がありましたが普通に通過する事が出来ました。
獅子岳に向かって登り、

獅子岳山頂、ウサギギクが三姉妹かの様に可愛いです。

ここまで、登ってくると黒部湖も見えて来ます。
針ノ木岳と黒部湖、ハクサンイチゲ・チングルマ・コバイケソウと、
とっても良い景色にうっとり。

獅子岳を下ると、目指す五色ケ原がもう直ぐの様な気がしてきましたが、
もう一度、登り返しがあり、後ひと踏ん張りです。

後ろを振り向くと獅子岳、迫力があります。
獅子岳からザラ峠の下りは長く膝が・・・(*´Д`)
雲がどんどんと上がり、ゴロゴロと雷も鳴っています。
小屋に着くまで雨降らないでね、とお願いし、

五色ケ原エリアに入りました。
小屋まで木道が続き、やっとホットできた瞬間です。

ハクサンコザクラが綺麗に咲き、

シナノキンバイも綺麗でした。

雲上の楽園「五色ケ原」と、言われる通り一面のチングルマが見事です。

小屋も目の前に見えて来ましたが、高山植物を写しながら歩いていたので、
小屋までなかなか辿り着きません。

コバイケソウも満開。
小屋に辿り着き、宿泊手続きをして部屋へ。
部屋は6人部屋でしたが、4人でゆったり過ごす事も出来、
五色ケ原山荘はお風呂もあるので、汗も流す事ができさっぱり出来ます。

お風呂に入りさっぱりした所で、素敵な景色を眺めながら、

夕食の時間まで、ビールでお疲れ様・・・。

夕食は交代制で、エビフライ定食。
エビフライもう一本欲しかったなぁ~。
美味しく頂きました。
20時消灯、おやすみなさい。