2019年7月13日(土)-14日(日)
7月も行って来ました!農業塾へ。

この地も、久しぶりの晴天?にはなりませんでしたが、雨に降られる事もなく、
曇天の中、畑作業の開始です。

畑に入って直ぐに目に入ったのが、先月に種を蒔いた牛蒡。
元気に生育していました。

この日の最初の作業は、人参の収穫。
一見、元気に生育している様に見えましたが、茎を持って抜いてみると、
ちゃんと人参として形になっている物や、
雨が多く人参の先に水分が含んでしまい、
グチャグチャになっている物も多くあり残念でした。

ちゃんと収穫できた人参は、葉を落としコンテナへ。

昨年の7月は、人参とジャガイモの収穫がありましたが、
今年は日照不足の為、ジャガイモの葉が枯れていなかったので、
ジャガイモの収穫は、来月となりました。

先月の農業塾の時に、獣除け用に張ったネットのお陰で、
トウモロコシは、獣に荒らされる事なく順調に生育していました。

枝豆も順調で、もう少し実がふっくらすれば収穫です。
来月の農業塾までは、育ち過ぎてしまうので食べごろの時期に収穫して、
トウモロコシと枝豆は、個々に郵送してくれる様なので楽しみに、
待っている事にしましょう♪

次の作業は、キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの作付け。
塾長の手本の元、皆で分担して作業開始。

作付けした畑に丁寧に水を蒔く作業へ。

キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの作付け完了。

休憩時にこの時期ならではの、ご馳走は今が旬!のブルーベリー。
ブルベーリーは、木に寄って甘い酸っぱいがあるので、口の中で中和させる為に、
ガッバと取って、口の中へほうり込むのがいいそうです。

今にも雨が降り出してきそうな空模様の中、
トウモロコシの周りの雑草取り。

そしてネギの植え替え作業。

一本、一本、丁寧に植え替えしていきます。
普通のネギと深谷ネギが、ゴチャゴチャになってしまいました。

土寄せして終了。

温泉に入って地ビールを飲んで、夕食後は参加者らと共に宴会して、
おやすみなさい。