つぶやき・ツッコミ・つれづれ語り

言わないけど内心でツッコミ入れている、日常語り。

ぐんまちゃん着ぐるみキャッパーズ

2013年11月26日 | 旧ブログ
ゆるキャラグランプリの思い出。

キャッパーズでぐんまちゃんジャックしたんです。

は?

ですよね~。

ぐんまちゃんの着ぐるみキャップという画期的な帽子があって
かぶるとぐんまちゃんになれるんですv

ツイッターのメンバーで示し合わせて
「ぐんまちゃん着ぐるみキャッパーズ」を結成しました。

フォロワーさんが並んでくれて
「一緒に集合写真を撮りましょう」と言ってくれたので
「分かった!」と私。

周囲にいた顔見知り全員に声を掛けて
ぐんまちゃんを囲んで集合写真を撮ってきました。

みんなぐんまちゃんグッズを持っていたりして
写真は大小いろんなぐんまちゃんがいっぱい!!

キャラバン隊のNさんが
「ぐんまちゃんが多すぎる!!」と目まいを起こしていました。

すごい笑えました!

みんな、集合写真に応じてくれてありがとう~!!

これに味をしめて
またぜひ集合写真をやりたいと目論んでいる私です。

チームぐんまちゃんの魔方陣

2013年11月26日 | 旧ブログ
チームぐんまちゃんの魔方陣

ゆるキャラグランプリの思い出。

チームぐんまちゃんの魔方陣の事を書きます。

ぐんまちゃんファンのメンバーで
輪になっておしゃべりしていたら

周囲の人が
「ぐんまちゃんがいる!?」と勘違いして
集まってきてすごい円陣ができてしまったのです。

この人垣をどうしよう・・・

そこに玉村町のたまたんがやってきました。

中に入りたそうだったので
道をあけて中に入れてしまいました。

たぶん、たまたんは
ぐんまちゃんがいると思って入ったんだと思うんですけど
そこにはエアぐんまちゃんが!(違)

あのぐんまちゃん待ちの円陣に入った
たまたんはすごいと思うよ。

そこへ水上温泉のおいでちゃんがやってきました。
良い感じになったので安堵。

もうすぐぐんまちゃんが来るはず・・・
振り返ると
ちょうど「ぐんまちゃん」ののぼりが見えてきました。

私「すみません」
私「ぐんまちゃんが通るので通路を開けてください!」

何も疑わず道をあけてくれる人たち。

良い感じに通路ができました。

通路があって、向こうに円陣ができていて
私が工事現場の誘導員みたいに中に誘っていて
キャラバン隊の人たちはギョッとしていました。

でも円陣に入ってくれました。

たまたんとおいでちゃんがいて
Sさん「いいか、このままで!」
キャラバン隊はとっさの行動がいいな~v

たぶん、チームぐんまちゃんが集まっているのを
勘違いして人が集まったように
ゆるキャラさんたちも勘違いして集まったんだと思うんです。

片品村のロックンがやってきて。

なんだか中に入りたそうにしているので
私「ゆるキャラが通るので道をあけてください!」

今度はロックンを中に入れてしまった~。

このタイミングで
アテンド慣れした私が居合わせたのは
すごい偶然だな~と思いました。

さらに前橋のころとんもやってきて
思いがけず群馬県のゆるキャラが全員集合!

どういうわけかこのタイミングで
上毛新聞の日曜日版「風っ子新聞」の記者が居合わせて
脚立の上からパシャパシャ撮影していました。

なんかすごい偶然だな~と。

群馬のゆるキャラ界を盛り上げようとする神様が居て
私たちチームぐんまちゃんを
この場に留め置いたんじゃないだろうかと思ったくらい。

このことについては

チームぐんまちゃん、魔方陣でゆるキャラを召喚!

という事になっています。

なんていうか・・・結果的にそうなった(笑)

私自身はなにも考えていませんでした。

ま、結果オーライ♪

11/24ゆるキャラグランプリ後編

2013年11月26日 | 旧ブログ

11/24(日)全体の流れ編(後編)

グランプリ発表のタイミングでステージへ。
人垣というのはこういうのを言うのかというくらい厚い壁が。

先に行ったゴッコさんが手を振ってくれなかったら
ちょっと躊躇したかもしれないです。

私の隣には静岡の出世大名家康くんの応援団が揃っていました。

テレビ撮影もしていて
アナウンサーが「隣にはぐんまちゃん応援団が!」
紹介されてしまいました。

静岡のテレビじゃ見られないんですけど。

ゴッコさんが手作りした腕章があって
「ぐんまちゃん応援隊」って入っていたんですよね。

私、ぐんまちゃん着ぐるみキャップの頭に付けていたんです。

せっかくいただいたのなら付けたいし
腕に付けるとポンチョで隠れちゃうし

頭に乗せたら、
ぐんまちゃんの帽子とマジックテープの相性が良くて
腕章が良い感じに頭に乗ってしかも落ちなかったんです。

今思うと、あれを付けていたせいで
私がぐんまちゃん応援隊って呼ばれていたんだろうな。

ほのぼのさんが作ったお守りも持っていたし
バッジも胸につけて挑みましたとも。

ぼんぼんも作ったし
光るペンライトも大量に買っていって
周囲のみんなに配ってみました。

とにかく目立つように!
みんなの思いをひとつに!みたいな。

今回、早い時期に順位が分からなくなって
ぐんまちゃんが何位になるか分からなかったんです。

10位には入れると思うけど
もしかしたら3位には入れないかもしれない。。。

グランプリの最初の発表は企業キャラ部門でした。
COOPの赤い子が選ばれていました。

いろんなセレモニーをするのかと思ったら
いきなり3位の発表になりました。

えーと思った時には
「3位、群馬県の・・・」
「やったー!!」

私は何が起こったのか分からず。

えっ、ぐんまちゃんだったの?

あ、ぐんまちゃんだった。

私「良かった-、ぐんまちゃん!!」

3位に入れて本当に良かった!

ちょっとワンテンポ遅れて喜んでいた私です。

去年は3位ってお米だったんですけど
今年はぐんまちゃんにもトロフィーがありました!

おめでとうぐんまちゃんv

続けて2位の発表がありました。

2位は出世大名の家康くん。
隣にいた応援団が一斉に「ああ・・・」と崩れ落ちました。

順位が隠れる前は1位を独走していたんですよね。
とんでもない桁数で。
1位を確信していた模様です。

3位で、本当に良かった!と喜んでいた私たちと
2位でガックリと崩れ落ちたお隣さんと

あまりの温度の違いに、衝撃を隠せませんでした。

私から見たら2位ってすごいんですけど!

1位はさのまるでした。

さのまるが1位で良かった。

やっぱり1位になれる格のあるキャラが1位になれば
私だって素直に良かったねおめでとうと言えるってもんです。

ヤラセだの黒い噂だのいろいろあって
それで1位になっても興ざめだもの。
たぶん、ゆるキャラグランプリシステムそのものにも冷めたと思う。

まぁ、そう思ったのは数秒でして。

2位のいろいろ言われていた家康くんの応援団さんが
私に声を掛けてきたんです。

「来年も一緒に頑張りましょう!」
「はいっ!」

ぐんまちゃん応援隊代表で答えてきました。
わはは。

隣で見ていましたけど
家康くん応援団の皆さんは爽やかな人たちでしたよ。

いい人たちだと思ったから言おう。

次は変な噂付きじゃなくて、正々堂々とゆるさを競おうぜ!

さっそく会場内では号外が配られていました。
早っ

敷物をたたんでいるゴッコさんの分の号外をもらって
私が振り向いたら

目ざとくメンバーが“あること”に気付いて
ゴッコさんに駆け寄って敷物たたむのを手伝っていました。

なんかねー、いいメンバーに恵まれたなと思いました。

どういう時に、どういう行動をするか。
これって私の人を見る時の基準なんですけど

シートをたたむのを手伝おうって
率先して手を出せる子なら
私はとても良い仲間に恵まれたと思ったんです。

ま、これは余談。

ぐんまちゃんがブースに帰るのに
人があまり群がらないように、帰りやすいように、
ちょこっとアテンダントっぽいことをしてきました。

最後にブース前にぐんまちゃんが登場し
みんなにもらったトロフィーをお披露目してくれました。

良かったねぇ、ぐんまちゃんv

ぐんまちゃんを見送ってきました。

メンバーのみんなは
3位の発表の時にうるうるっときたそうです。

私もみんなと同じ場を分かち合えて嬉しかったよv

帰りはとっとちゃんとバスをご一緒できたので
待ち時間もそんなに長く感じませんでした。

チームぐんまちゃんの皆さん、
仲間っていいですね。

羽生に行けなくて
気持ちだけ参加したみなさんも
たくさんの応援ありがとうございました。

なんかダーッと流れを書いてしまったのですが
思い出しながらまた書き足していきます。

写真も追加しながら載せていきます。
とにかく枚数が多いので。。。

お楽しみにv

11/24ゆるキャラグランプリ前編

2013年11月26日 | 旧ブログ

11/24(日)全体の流れ編(前編)

羽生市で行われたゆるキャラグランプリ2013へ。
今日はグランプリ発表があるせいで
朝からすごい人人人。

発表が行われるレッドステージに行ったら
既にごっこさんが前の方の席を陣取っていました。
さらに横に長く私が座席を確保。

ゆるキャラ全員で写真撮影があって
柵の向こうのぐんまちゃんを見守ってきました。

その後ステージでは結婚式が行われたのですが
「わーい、ひこにゃん」と違う方向を撮影していた私。

ぐんまちゃんはさっさと退場してしまっていたので
追いかけてぐんまちゃんブースへ。

次の登場時間を確認して私はレッドステージに戻りました。
だってしまねっこちゃんステージみたいもん。

しまねっこちゃんサンバイザーをもらって、
いざ、シートに着席。

グランプリのためにたくさん座席取りをしてあったんですけど
私の周囲はシートばかりでガラガラでした。

ステージに登場したしまねっこちゃん!

プレゼントがあります~と
しまねっこちゃんが袋をていっと投げると
プレゼントは下にべしっ。

すかさずスタッフさんが拾って客席へ。

3つ投げた(叩きつけた?)プレゼントのうち
1つが私の斜め前に落ちたので
遠慮無くいただいてきました(≧▽≦)ノ

うどん脳くんとしんじょうくんと
しまねっこダンスを踊ってくれました。
3キャラ分の時間だから長いのかと思ったら途中でブツッ。
なんだか残念。

すだちくんが待機していたので
徳島の親戚の顔を立ててステージを見てきました。
ついでにツーショットも撮ってもらったv

トイレの長い列に並んで準備を整えてからぐんまちゃんの元へ。

しまねっこちゃんを応援するのに
ぐんまちゃんの格好をしているわけに行かないですからね~。

ぐんまちゃんの着ぐるみキャップという
市販の帽子があるんですが
それにピッタリの色で作ったしっポンチョ、
もふもふなぐんまちゃん手袋v

フル装備でぐんまちゃん周辺にいたら
なんかすごくテレビや新聞に撮影されました。

群馬TVにインタビューをさせてくださいと言われ

どこから来たか、
ぐんまちゃんのどこが好きか言ってください

うちのメンバー集めてきて
インタビューに応じたのがなんか自分でもすごかったv

まだ見てないんですけどユーチューブに載らないかなぁ。

上毛新聞の日曜日版「風っ子新聞」とか
「グラフぐんま」とか「ぐんま広報」とか
ちゃんと名乗った人でこれだけ。

他に静岡テレビとか
なんて書いてあるか良く読めなかったテレビ局とか
とにかくいっぱい撮ってもらいましたv

記者「ぐんま広報です」
記者「撮影させていただいても良いですか」
ゴッコ「あー、いいですよー」
私「なんでゴッコさんがそこで良いって言っているんですか!」

いつの間にかゴッコさんがマネージャーになっていました。

いつでも何でもOKな仕事を選ばないマネージャーだったけど。

そういえばゴッコさんが旗持ちしていたのには驚きました。
顔が見えないな~?と思ってキョロキョロしていたら
「ぐんまちゃん」ってのぼりを持ったゴッコさんが
まるでスタッフのような顔して立っていました。

どんだけぐんまちゃんに尽くすのが好きなんだ!!

私、仰天。

この日、グッズ売り場で買い物をした人に
お面または旗をプレゼントしていたんですね。

顔見知りのスタッフに
お面は手に入れたけど旗がないんですと言ったら
持たせてもらえたらしい。

えいちゃんさんとゴッコさんが
交互に旗持ちしているのがおかしかった。

初めましての人だって多かったのに
手作りのグッズを見せ合ったり

周辺を散策していたゆるキャラと遊んでもらったり
(ゆるキャラの方から遊んで~と寄ってくるのである)

あ、そういえばおいでちゃんがすごかった!

水上温泉のおいでちゃんとは
ぐんまちゃんの追っかけをしていて良く会うんですね。

私の手のひらに指で文字を書くんですよ。

おいで「ぐ・ん・ま・ち・ゃ・ん」
私「あ、ぐんまちゃんの追っかけで良くおいでちゃんに会うよ」
おいで「ス・ズ・」
私「スズラン!?」

私「スズランでおいでちゃんに会ったよ!」
おいでちゃんも動作で「そうそうそう!」って。

おいでちゃんが私を覚えていた!!!
すごくビックリした!
でもとても嬉しい(≧▽≦)

おいでちゃんが自分のブースに手招きして
生どら焼きをお勧めしてくれたんだけど

メンバー全員「買ったよ-、おいでちゃん!」

笑っちゃうことに
みんな手に生どらをもっていたんですね。
お辞儀で感謝を示すおいでちゃん。

おいでちゃんに勧められたタイミングで買いたかったです。
生どら焼き、とても美味しかったです!

他に「チームぐんまちゃんの魔方陣」と
「キャッパーズでぐんまちゃんジャック」という
ちょっと語れるネタがあるのですが
長くなるので別に書きます。

ぐんまちゃんを待っている間、とにかく楽しかったです。

グランプリ発表のタイミングでステージへ。

すみません、
長くなったのでグランプリ発表は別記事にします。

11/23ゆるキャラグランプリ

2013年11月26日 | 旧ブログ

11/23(土)全体の流れ編

羽生市で行われたゆるキャラグランプリ2013へ。

ゆるキャラグランプリに参加したのは初めてです。
会場も広い~。

群馬の方言でいうと「草っぱら」

東北道が事故でゆるキャラの到着が遅れていて
私が着いた時はまだバタバタしていました。

ぐるっと回って会場をチェック。

テントが列を成しているのですが
特徴的なのは四方を囲った
ゆるキャラ控え室のテントがブースに併設されていること。

朝一番にギネスに挑戦という企画があって
300体以上のゆるキャラが囲いの中に集合しました。

ゆるキャラ集合はギネスを更新したそうです。

囲いの中でいろんなゆるキャラが絡んで面白かったです。

ぐんまちゃんは遠くにいて
やっと撮れたのが一枚だけ・・・。
しかもすぐに退場してしまいました。

ぐんまちゃんブースで顔見知りに会いました。
今回ご一緒したのはぐんぐんまさん、とっとちゃんさん。

大好きなゆるキャラがたくさんいるさゆりさんには
忙しすぎてご挨拶のみ。

フォロワーのmeguさんがご挨拶してくれました。

ぐんまちゃんなりきり衣装を作っていて
着ているときにご挨拶いただいたので
なんだかバタバタしていてすみませんでした。

私が作成した衣装は
ぐんまちゃんしっぽ付きポンチョ
名付けてしっポンチョ!!
ぐんまちゃんぽい手袋も作ったんです。

その格好でぐんまちゃんとツーショットを撮ってきました。

ぐんまちゃんの次の登場はステージでPRです。
さっそくブルーステージへ移動しました。

今回、広場に赤、青、黄色、緑の4つステージがあったんですよ。
そのステージで3分ずつ
全部のゆるキャラが自己紹介やPRをしていきました。

ぐんまちゃんのステージまでが長かった・・・
途中でトイレに行ったら
トイレの列もとんでもなく長かった。。。

ぐんまちゃんの順番になると
BGMが「ミンナノグンマ」に変わりました。

前奏を聞きながらぐんまちゃんがステージをあがります。

そういえばゆるキャラが登りやすいように
階段ではなくスロープになっていました。
さすがv

T隊長とSさんがぐんまちゃんをはさんで踊り、
曲の途中でSさんが自己紹介とPRをしました。

1キャラ3分なんですけど
3分以上あるミンナノグンマを最後まで踊って見せてくれました。

ステージが終わったのでぐんまちゃんブースへ。

なんと、もう次のぐんまちゃんが登場していました。

しかも、噂に聞く「超ちびぐんまちゃん」!?!?

すごく小さくて機敏で可愛いぐんまちゃんがいるんです。
これはツーショット撮ってもらわなきゃv

写真撮影の列に並んだら
「最後尾」のボードを持っていたのがT隊長でした。

お久しぶりです~!と大喜びの私の手首を掴んで
握手するみたいにシェイクハンドしてくれましたv

私「ダンス良かったですよ」
私「決めポーズが格好良く決まっていました~」
T「本当w」

超ちびぐんまちゃんについて聞く私。

私「今日のぐんまちゃんはすごく小さいですよね」
T「気のせいだよ」
私「今、さらっとかわしましたね」
T「私と一緒だから小さく見えたんでしょ」

うー、情報を聞き出すのに失敗。

でもT隊長に会えてすごく嬉しかったv

足のぶかぶかっとしたたるみ具合が
たぶん噂の超ちびぐんまちゃんだと思うのです。

T隊長曰く、踊っている途中で「終了」って出ちゃったんだそうです。

でもぐんまちゃんには見えないでしょ?
そのまま最後まで踊っちゃったんだよね~。
だそうです。

ぐんまちゃん、次は20分後に出るとのこと。

早っ

おそらくテントの中で密かに分身の術・・・

でも、ぐんまちゃんはすごい人気だったので
小まめに登場することで
たくさんの人が触れあうことができたんじゃないですかね。

スタッフの皆さまには本当にお疲れ様です。

3時の登場をお見送りして帰路に就きました。

お見送りといえば、
退場時にぐんまちゃんがコーンにつまずいてコケました。
ぐんまちゃん、コーンをペシペシ。
それからなでなで。

やることが可愛いなぁv

退場してはちょこっと顔を出したりして
最後まで遊んでくれました。

シャトルバスがものすごい列だったとか
電車が遅れて結局4時間くらいかかったとか
大変だったけど懲りずに次の日も向かうのでした。

11/17桐生市

2013年11月19日 | 旧ブログ
11/17桐生市 11/17桐生市

ウマいもん合戦2日目。
桐生は遠い~とか言いながら来てしまいました。

前の日より早く着いたのに
すでにゴッコさんが来ていました。

PR隊もすでにスタンバイしていて
お店をいろいろ物色していました。
始まると見られなくなっちゃいますもんね。

顔見知りはゴッコさんだけだったのですが。。。

中之条観光協会の人から
「大宮駅の時に来ていましたよね」
と声を掛けてもらったり

知らない奥様方から
「高崎のLABI1で一緒にじゃんけん大会をした」
と声を掛けてもらったりしました。

そういわれてみればじゃんけん大会で
一緒にきゃっきゃ言っていた奥様方でした。
すぐに出てこなくてすみません、と。

なんでみんな私を具体的に記憶しているのだろう。。。

日曜日はすごい人出で
ゴッコさんが
「はぐれたら待ち合わせ場所は群馬県ブース」
なんて決めてくれました。

気持ち的に安心v
気を遣ってくれたのかなぁ。

前の日にカフェインが切れたと言って帰った私なのに
缶コーヒーまでごちそうしてくれました。

カフェイン中毒だと思われたみたいで
超恥ずかしかった~(爆)

実際そうなんだけど。

次はもっと言葉に気をつけようと反省しました。

11時のゆるキャラステージでPRするぐんまちゃん。

今日はイケメンぐんまちゃんです。
内容は昨日と同じで自己紹介とぐんまのPRでした。

司会のお姉さん「今日は踊らないの?」と振ったくせに
しり切れトンボなところで
お姉さん「ありがとうございました」って言っちゃった。
なんだかな~。

PRが面白かったのは桐生市のキノピー!

後ろ向きにキノピーが立って
みんなが「キノピー!」って呼ぶと
くるっと振り向いて決めポーズするんですけど

でかい頭と
体がX字になるミスマッチが可笑しくて
思わず「もう一回!」と声援送ってしまった。

その声はステージのお兄さんに届き
お兄さん「もう一回だって!?」
やったーと大喜びの私v

「キノピー!」
くるっとポーズ!

可笑しかった。
もう私大喜びさー(群馬弁)

その後PR隊の打合せにちゃっかりいる私。

ぐんまちゃんの次の登場時間を聞こうと思ったら
その場で戦略会議が始まってしまったのである。

13:30~14:00でどうか、というPR隊。

ステージとかぶらないよう気を使っている模様。

ステージスケジュールを持っていた私が
ちょうどその時間はステージが空いていますよ、と。

じゃあ13:30で!
そういうことになりました。

で、13:30になったのですが
ウマいもんを食べ終わった客でものすごい人混みでした。

あっという間に囲まれてしまうぐんまちゃん。

広いところに移動します~と
なんとか邪魔の少ない場所に移動して
写真撮影に応じていました。

私のポジションはぐんまちゃんの後ろ。

今回はぐんまちゃんに手を伸ばす子に
触る前に「優しくなでてあげてね」と声を掛けてみました。

こうにすると
ちゃんとやさしく撫でてくれるんですよ。

叩いちゃダメって注意するのも別に難しくはないけど

叩かれてから注意するより
どうぞどうぞ、
優しく撫でてあげてくださいね~

なんて声を掛けて導くほうが
なんだか感じが良いと思いました。

桐生に来たお客さんは気持ちよく
ぐんまちゃんと触れ合いができたんじゃないかと思います。

途中で勢い付けてぐんまちゃんに手を伸ばした女性がいて
私がとっさにしまった!という顔をしたのを見て
力を緩めてやさしくタッチに変えてくれました。

心を込めて頭を下げることしかできなかったんですけど
手を止めてくれた配慮が嬉しかったです。

こんな場ですがありがとうございました。

私的に自己満足アテンダント、満点v

最後に群馬と栃木のどちらが勝ったのか
ステージで発表がありました。

群馬の圧勝だったんですけど
お店の方も群馬が多かったんですよねーというオチ。
良いライバルとして頑張りましょうという感じで
きれいにまとめて終わりました。

最後にゆるキャラがステージ前をちょこっと歩いてくれました。

キノピーに決めポーズをお願いしたらOKしてくれて

私「キノピー!」
くるっとポーズ!
私「キャー、キノピー、格好良い!!」

大喜びな私でした。
堪能v堪能v

ぐんまちゃんは引っ張りだこで。

お客が中に入れないように
ステージ前が仕切ってあったんですね。

仕切りのギリギリで写真撮影会に応じていたのですが
PR隊も仕切りの中だったのです。

仕切りの外で撮影している人の所に行って
カメラの位置をぐんまちゃんに合図してました。

PR隊の麦わらさんに
いつもフォローをありがとうございますって言われたけど
私は好きでやっているんだし楽しんでますよ~v

充実した一日でした。
桐生に行って良かったv
またキノピーにも会いたいなぁv

11/16桐生市

2013年11月19日 | 旧ブログ
11/16桐生市 11/16桐生市

11/16~17に行われた
ぐんまvsとちぎウマいもん合戦in桐生
というイベントに行ってきました。

桐生は遠いので前日まで迷っていたのですが
憧れの群馬コンシェルジュのお姉様が行くと知り
急遽、桐生へ!

会場はすごい人、人、人。
ちょうどぐんまちゃんが出たばかりで
ぐんまちゃんの所へ。

この日にご挨拶できたのは
ゴッコさん、ぼっくんさん、ランランさん。

いつも声を掛けてくださってありがとうございます。

この日はPR隊のちびSぐんまちゃん♪
(これで仲間には通じる)

群馬県の観光PRコーナー周辺で
撮影に応じてからお水を飲みに帰りました。

今日はぐんまちゃんなりきり衣装を持って来ていて
コンシェルジュのお姉さんに見せてきましたv

何やっているんだろう私( ̄▽ ̄;)

でもお姉さんは相手をしてくれましたv
ありがとうv

そういえば、この衣装を着て
ゴッコさんの隣にいたら
「おぉー!ビックリした!!」って
すごい驚かれました。

何だと思われたんだろう。。。気になる。

次は11時からのゆるキャラステージです。

群馬と栃木のゆるキャラが1人1人登場して
自己紹介やご当地のPRをしました。

栃木県のさのまるがステージ近くまで来て
わーいvと手を振ったら・・・
1メートルはあるであろうステージからダイブした!

一番前にいた私はただもう絶句。
子供たちは大喜びでさのまるに飛びついていきました。

これはシナリオどおりだったみたいで
さのまるはまた階段をあがって
お兄さんに「おかえり」って言われていました。

我らがぐんまちゃん。
イケメンさんがここに立ってねって指定した位置が
中央からずれていたんですよ。

ぐんまちゃん、ひだり~!
ぐんまちゃん、ひだり~!
腕で左に行けと指示をする私たち。

それに気付いて
ぐんまちゃん、横に一歩、一歩。

イケメンさんの隣に行ったところで
よしっ!とガッツポーズ。

ぐんまちゃんは良い感じに中央に立ったのでしたv

楽し~v

フォロワーさんが撮った映像に
横にちょこちょこ移動するぐんまちゃんが映っていますv
YouTubeでたまたま巡りあったら宜しくお願いします。

ミンナノグンマもちょこっと踊ってくれました。

ダンスの途中なのに司会のお姉さんが
「ありがとうございました~」って。
もう少しで良い感じに終わるのに・・・
というのが個人的に残念でした。

ぐんまちゃん、TBSの撮影に応じることになりまして。
とちまるくんと戦っている感じの撮影をステージでしました。

撮影と言っても実際は立っているだけだったような~。

TBSを見られると良いな。

で、疲れた私はここで戦線離脱しました。

疲れたから帰るって言ったら失礼かと思って
「カフェインが切れた」
という事にして帰路につきました。

とにかく疲れてしまって。
あとでだいぶTwitterで愚痴って申し訳なかったです。

次の日に続く。

12月からふたまたヴァイオリニスト

2013年11月12日 | 旧ブログ

先日、ブログに
今度発表会があるんですよ~という事を書きましたが
結局参加者が集まらなくて中止になりました。

ははは~。
ドレスを買う前でよかった。

選んだ楽譜は以前から弾きたかった曲なので
引き続きレッスンで弾かせていただいておりますv

ドリゴのセレナーデ。
あまり知られていないけど良い曲なんですよv

レッスンで新しく習い始めたのが
バッハのガボットなんですけど、これも好きな感じv

それからアンサンブル教室に誘われました。

弦楽器経験者を集めて
合奏をしているのですが
チェロが多すぎてバランスが悪いんだそうで。

誰か暇そうな人。。。ってところでしょうか。

アンサンブルならやってみたいな、と思って。
オーケストラだと敷居が高いですけど。

この年になると人生の転換期ってなかなか無いし
それも「やりたい!」って形で来るって滅多に無いし

「やってみたいです」と即答してしまいました。

そういうわけで12月から音楽の活動を本格的にやります。

2つの教室に通うので練習時間が倍か!?

今までと生活がガラッと変わってしまうかもしれないけれど
頑張ってみようと思うのです。

青猫祭追記

2013年11月11日 | 旧ブログ

11/3青猫祭のトークをもう少し詳しく!という意見をいただきました。
なので覚えている限り書いてみます。

ゆうあいピックのキャラクターは
もともと企業への公募だったのだそうです。

個人でも応募できる感じだったので応募したとのこと。

当時、パソコンで絵を描くというのが珍しくて
これからはパソコンが主流になるに違いない!と
自腹で「イラストレーター」というソフトを買って
パソコンで描いたのだそうです。

NKさんは馬場のぼるさんの絵本のファンで
初代ぐんまちゃんも
あおくんに似ていて大好きだったそうです。

だから初代ぐんまちゃんの
弟みたいなイメージで描いたそうです。

スポーツの大会なので
これがいろんなスポーツをやらなきゃいけないんだよな?
そう思って二足歩行にしてみたそうです。

そうしたらだんだん
何の生き物だか分からないようになってしまって
「これはポニーです」と言い張っているのだそうです。

ゆうあいピックは知的障害者のスポーツイベントでした。

名前の公募で「ゆうまちゃん」という
かわいい名前を付けてもらいました。

知的障害の方は何をやるにも一生けんめいで
まだ自分が男だとか女だとか意識していない感じで
それでゆうまちゃんも性別がないのだと。

性別がないというより
自分で性別が分かっていない、のだそうです。

自分の作ったキャラクターを
「とにかく愛して欲しい」と願って描いたそうです。

ぽくぽくについて、NKさんは
気がついたら目のつく場所にいたキャラクターと言っていました。

かなり初期からのファンだったとか。

小さい頃にお気に入りのぬいぐるみがあって
クタクタになって、ハゲハゲになって
穴が空いて中身がざらざらざら~ってなって
いつの間にか居なくなった(たぶn親に捨てられた)

でも、そういういつも側にいたぬいぐるみが
ぽくぽく好きの原点になるんじゃないかと話していました。

なかなかトークをする機会がないとのこと。

これからもぐんまちゃんとぽくぽくを愛してください。

こんな感じでした。

古代のぐんまちゃん大集合

2013年11月11日 | 旧ブログ
古代のぐんまちゃん大集合 古代のぐんまちゃん大集合
先日、古代のぐんまちゃん大集合のトークギャラリーに参加してきました。

埴輪の馬をたくさん展示していて
県の埋蔵文化財センターの職員さんが開設してくれるという企画v

まず一番最初に見せてもらったのが
美しい馬の埴輪でした。

これは口がきちん本物の馬のように閉じているところ、
馬具が精巧に表現されているところ、
馬を美しく見せるため足を長く作ってあるところ
まぶたの盛り上がりや、目の位置がすばらしいのだそうです。

なるほど~。

これより後期になると作りが簡略化になって、
口が円筒だったりするんだそうです。

前期の馬の埴輪はむしろ馬っぽくないそうです。

まだ馬が珍しくて
馬を見たことがないけど、関西の馬の埴輪を見て
見よう見まねで作ってみた埴輪じゃないか、とのこと。

他にも、豪族じゃないけど
馬の埴輪を自分のお墓に乗せたいと希望した人が
それっぽい埴輪を作ったのではないかというのもありました。

馬の埴輪、ひとつひとつをていねいに解説してくれました。

もうこれは馬の埴輪への愛ねv

遺跡から出土した馬具なども説明してくれました。
昔の馬は鉄に金メッキや銀箔を貼った装身具を身につけて
キラキラ、しゃんしゃんしゃん
(鈴がたくさん付いているから)
おぉ、すごいな~って感じだったと思われます。

なんかすごく面白かったですv

鎧ぐんまちゃんにも会ってきました。
あまりかわいくなくてガッカリ。

群馬県で鎧を着た状態の人が発掘されて話題になり
それにちなんだぐんまちゃんだと思われます。