つぶやき・ツッコミ・つれづれ語り

言わないけど内心でツッコミ入れている、日常語り。

個性の強い学生さんの指導係をした話。

2015年06月19日 | 旧ブログ

無事に終わりました。

本当に安堵。

この1週間、
特別支援学校の学生さんをお預かりして
職場体験をしてもらいました。

指導係は複数体制だったのですが
そのうちの一人に私が抜擢されました。

いいですよ~と
安請け合いしてしまったのですが
後で大後悔しました。

まだ高校生で
社会人経験もまったくなくて

イチから教えるのではなくて
ゼロから教えなきゃならなかったのです。

いろんな事に気を使いました。

言われたことをできているか、
困っていないかとか。

指示がうまく伝わらない時もあって
どうしたらいいか分からないときは
こちらがくじけそうになりました。

真剣に試行錯誤して
壁にぶつかって
しかも乗り越えるのが難しかった感じです。

上司と相談しながら
毎日、工夫の繰り返しでした。

最終日の今日、
本人と学校の先生を交えて
意見交換をしました。

指導に当たった他の人の
いろんな話が聞けたのが良かったです。

どうやら、いろんなところで
いろんなプチ事件があったらしい。

でも、無事に終わって良かったです。

私的には
自信喪失につながるような事態にぶつかったのが
貴重な経験でした。

学生さんの実習だったけれど
私も勉強になることが多かったです。

学校の先生は
始終、腰が低かったのですが

雑談する時間があったときに
私も勉強になったと個人的にお礼を伝えました。

最終日の今日は
封筒にゴム印を押す作業をやってもらいました。

なかなか心を開いてくれなかった子が
「失敗しました」と言って
陰影が薄くなってしまったのを見せてくれました。

失敗したというひと言が出ただけでも大きな進歩です。

どうしよう、と
固まっているばかりだったのです。

私「“3”を書けば大丈夫」
私「郵便番号と3を書いて」

念のため、見本で「〒」「3」を書いて
ボールペンを渡したら
陰影が薄くなったところに同じように書いてくれました。

良かった、ちゃんと指導係をやれているじゃん。

私も最後にそういう満足感をいただけました。

昔の人が言っていたな。
「終わりよければすべて良し」と。

時間になって
学生さんは先生に連れられて
帰っていきました。

個人情報なので
学生さんに関するものは
すべてシュレッダーで処分しなければなりませんでした。

でも、自分の記念に、
郵便番号と“3”が書いてある封筒を
手元に残しておくことにしました。

もう会うことはないと思うけど

Goodlack、いい社会人になれよ。

浅間山噴火とキャベツ

2015年06月18日 | 旧ブログ

時期を逃した気がするけど
浅間山が噴火したことを残しておきたくて書きました。

大きな噴火にならないほうがいいけど
たまにくしゃみするくらいが
大災害にならなくていいと思っています。

さて。

これからキャベツの出荷時期になるため
風評被害が懸念されるそうです。

火山灰をかぶったキャベツは
商品価値がなくなるので
はじめから市場に出回りません。

市販しているキャベツは問題ないと思います。

灰かぶり姫をもじって
私はシンデレラキャベツと呼んでいますが

商品価値がなくなっても
キャベツを5枚くらいむけば
普通においしく食べられます。

ま、ご参考までに。

梅雨入り

2015年06月12日 | 旧ブログ

今年の梅雨入りはラジオで知りました。

その時、天気予報は
「関東は梅雨入りしたようです」
という言い方をしました。

ずいぶん不確かな言い方をするなぁと思ったので
印象に残っています。

その日の夜。

楽器を弾いていたので
窓は全部閉めてあったと思うのです。

突然、砂ぼこりの中に居るような感覚になりました。

ほこりっぽいのに我慢ができず
換気扇を付けました。

ずっと雨が降らなかったところに
梅雨に入って雨が降ったため
乾ききった砂が一気に舞ったようです。

室内だったのに。
締め切ってあったのに。

あれは梅雨入りした瞬間だったのに違いないと思うわけです。

お手軽な本寄贈

2015年06月11日 | 旧ブログ

今日は駅に
文庫本を3冊、置いてきました。

通勤に使っている駅に
本棚代わりのカラーボックスが置いてあって

駅利用者が自由に利用できる
ミニ図書館になっているのです。

先日、
ブック○フに持っていきそびれた本を
この本棚に置いてきました。

今までも何冊か
本を置いてきたことがあるのですが
久しぶりに見たら本棚がガラガラでした。

借りていって
そのままの本もあるんだろうなぁ。

とりあえず
次の人が楽しんで読んでくれるなら、
それでもいいか、と。

本は増えるので
駅のミニ図書館に寄贈できるのは便利です。

マンガの話( 珈琲編)

2015年06月08日 | 旧ブログ

少し前の話ですが
我が家に新しいコーヒーメーカーが来ました。

今まで使っていた物は
白いボディに青いパーツでしゃれた感じ。

4杯分入れられるのを
牛乳を入れてカフェオレにしたり

冬は保温機能を重宝したし
文句なしのお気に入りでした。

新しい子はいただいた物で
ボディの色は赤、細め。

ペーパー不要、
コーヒー豆を入れるところが金網になっており

1回のドリップで
ちょうど一人分が入れられる
というものでした。

私、かなりの量のコーヒーを飲むのです。

一人分ドリップ・・・
入れてみると、たったこれだけ?

美味しい豆の量を調べていくうちに
1回入れるごとに洗わないと
次に入れるコーヒーが美味しくないことが分かり

大量に飲むのに
その都度洗わなくてはならなくて面倒。

せっかくいただいたので
たまには使うか~
くらいの頻度で使っていました。

最近になって
新しいマンガを買いました。

「夜の珈琲」というタイトルで
舞台が群馬だったのと
自分がコーヒー好きだったので買いました。

幸い、マンガは面白く
コーヒーに関しての興味も深まりました。

さて、私は副作用で眠くなる薬を飲んでいます。

電車通勤なのですが
駅に着いたのに
目が覚めなかったことが2回もあります。

いくつか先の大きめの駅で降りて
職場に「遅れます」と連絡して
反対方向の電車を待つのです。

今は駅に着く時間に
携帯電話のアラームが鳴るようにしてあって
かろうじて何とかなっています。

「夜の珈琲」を読んでいて
いいことを思いつきました。

電車が駅に着く時間に
ちょうどカフェインが効くように
コーヒーを飲んだらどうだろう。

もともと、
電車に乗る間に副作用が出るように薬を飲んでいたのです。
(電車の中で寝る気100%)

電車が着く頃に
カフェインが効きはじめたら
うまく目が覚めるんじゃないだろうか。

まだ、これは試行錯誤中で
カフェインが効き始める時間を計測中。

朝のコーヒーは
赤いボディのコーヒーメーカーを使うことにしています。

手間は面倒だけれど
この子で入れたコーヒーは美味しいから。

この「夜の珈琲」のマンガの舞台が
私が電車で降りそびれた時に
Uターンのために降りた駅だと思われます。

またいつか電車を降りそびれる機会があったら

・・・本当は、あったら困るけど

マンガと同じような喫茶店が駅前にあって
ささやかな心潤う時間を過ごせたら
どんなにいいだろうと

朝のコーヒーを飲みながら
いろいろ想像を楽しんでおります。

マンガの話( ホラー編)

2015年06月08日 | 旧ブログ

夏らしく
我が家の本棚には
ホラーマンガが増えております。

きっかけは、姪っ子でした。

我が家の1階の廊下は
壁の片側が天井まで本棚になっています。

この一角に群馬本コーナーがあって
ちょっぴりずつ読むのを楽しみにしています。

その本の中に
「お前はまだグンマを知らない」
というマンガがあるのですが
姪っ子が見つけて、読んでいるらしい。

読むなと言わないけど
小学生にはまだ早いと思うよ・・・?

でも、子どもなら漫画を読みたいよねぇ。

おこづかいで買うのは難しいだろうし。

そういうわけで
1階の本棚にマンガを置くことにしました。

さすがに小学生向けは持っていないのですが
可愛い絵柄で、もう少しライトなものを。

そのマンガを置くために
本棚を空けなければならなかったので
読まない本をブック○フに引き取ってもらいました。

おかげで、
読まない本がなくなってスッキリ。

1階の本棚には姪っ子のためのマンガが並んだし。

本を売却したお金で
自分用のマンガをたくさん買えたので大満足vv

しかし。

その後、マンガに大ハマリしてしまって・・・

順調に増えております。

「魔」「怖」「怪」って
タイトルに入っているホラーなマンガが。

あぁ、なんて夏らしいんだろう・・・。

ちなみに
私にとってホラーはストレス解消用です。

夢中になって読むと
現実が一度リセットされるみたいで
読んだ後はスッキリします。

おる意味おすすめ。

夏でなくても、どうぞ。

新人担当になりました。

2015年06月05日 | 旧ブログ

6月から新人くんが入りました。

4月に新規採用の若い女性が入ったし
同時期に好青年が異動してきたし

職場に若い子が多いと
華やかというか潤いがあるというか
活気があって良いねぇ。

今日、6月の新人くんに
簡単な事務をやってもらったの。

デスクに座って
いかにも仕事っていう作業を任されたのが
嬉しかったらしい。

にこにこ、にこにこしながら作業をしていました。

あー、新鮮。

働くことが
心底から嬉しいんだなぁと
見ていて思いました。

こういう喜びを
私はとうの昔に
どこかに忘れてきてしまったよ。

新人担当になったのは
私の力を試されているって事なんだけど・・・

私の方が勉強になっている気がする。