つぶやき・ツッコミ・つれづれ語り

言わないけど内心でツッコミ入れている、日常語り。

ベランダ園芸。

2020年08月25日 | 日常のこと
我が家では
夏になると
雨戸を閉めて日光が入らないようにします。

日光が入らないと
少しは暑さがマシかなぁと思って。

これで困るのが観葉植物です。

耐陰性、日陰でも強い種類じゃないと
生き残れません。

日に当てられないせいでいろいろ枯らしました。

実は今年も
100均でナギを買いました。

前にも枯らしたので
今年はベランダに並べました。

ナギを並べたついでに
私の観葉植物を全部並べました。

観葉植物って
室内でも育てられるくらい
耐陰性があるんですよね。

それがいきなり太陽にさらされて
葉っぱが茶色く変色しました。

植物って難しい!!(T▽T)

葉っぱが焼けた子を
ベランダの手すり近くの日陰に置き直してみたりして
今は様子見です。

でも、全体的に
夏はベランダの方が元気がいいかも?

落ち着く頃には秋になりそうですね。

「やってくれてもいいじゃない」だってさ。

2020年08月21日 | 日常のこと
今日来たお客様が
急に怒りだしてとつぜん帰って行きました。

私は湯沸室から
聞いていただけなのですけど

思ったのは「ずいぶん、甘えているな」でした。

あわよくば
面倒なことを全部やってもらおうって感じ。

相手が当社にやってもらいたいと思うことと
実際にできる事って
かみ合うわけないじゃないですか。

で、期待通りにならなくて怒ったようでした。

怒ったときに言った台詞を聞きながら

そうか~
相手に無理難題を通すにはこうに言えばいいのか~
なんて事を思ったのですが

私自身が
「甘えすぎや(呆れ)」と思ったので

きっと同じ事をしても無理は通らないんだろうな

・・・と、いうことが勉強になりました。

子供向けの舞台を見た話。

2020年08月17日 | 日常のこと
昨日はチビちゃんのお供で
プリキュアステージを見てきました。

今どき、ほぼ唯一
中止にならなかった企画でした。

会場内の消毒とか換気とか
気を配るのは大変だったと思うけど

開催に踏み切ってもらえて
本当に嬉しかった。

声を出して応援してはいけないとか
最後に手を振って見送るのは中止とか
記念品の受け渡しは中止とか

規模の縮小はありましたけどね。

子供だましじゃなくて
大人が見ても面白かったんです。

ダンスや動きの息がピッタリだし
舞台の仕掛けもたくさんあるし

濃くて厚みのある
ステージに仕上がっていました。

出演者もスタッフも多かったので
働いている人たちの収入に繋がって欲しいし

こういう感じのイベントなら開催しても大丈夫って
1つの成功事例が
次につながって欲しいと思いました。

予想外にテラリウム始めました。

2020年08月17日 | 日常のこと
先月から金魚を飼い始めました。

庭の池に放つつもりで買ってきたら
池の主に食べられるぞと家族に反対されたので
しまってあった水槽に入れました。

買ったときは
赤、黒、黒の3匹だったんですけど

今は
赤、赤、黒のような赤のようなやつ、になりました。

金魚って色が変わるんですね~。

赤い色はエサで
黒い色は紫外線で出るのだそうです。

室内飼いなのでメラニン色素(黒色)が抜けたのかも。

以前からテラリウムに興味がありまして。

安い水草を買ってきて
テラリウム気分を楽しんでいます。

まさかテラリウムを
始めるとは思わなかったです。

けっこう楽しんでます。

驚いたよね、あの予告。

2020年08月04日 | 日常のこと
先日、ふしぎ発見という番組で
古墳時代の群馬県を取り上げていただきました。

予告映像がすごかったんです。

「世界よ、これが群馬だ!」

パワーワード過ぎる!(笑)

というわけで見ました。

面白かった。

私のツイッターのタイムラインは
群馬の古墳の話で持ちきりになりました。

楽し♪

私は古墳も好きなのですが
古墳を作った人、
古墳時代の人の生活にも興味があるんです。

群馬県は
もともと古墳王国だったところに
榛名山が噴火して火砕流に埋もれたため
古墳時代の状態のいい遺跡がたくさんあります。

ご当地だけに専門家もいるし
講演会などの機会も多かったんです。

コロナが流行るまでは。

コロナが収束したら
歴史関係の企画にたくさん参加してみたいなぁ。

キャベツのまとめ買いをした話。

2020年07月29日 | 日常のこと
先日、知り合いからメールが来て
キャベツを買って欲しいと頼まれました。

群馬県嬬恋村は
キャベツで有名なんですけど

たくさん出荷すると
キャベツが値崩れしてしまうので
出荷しないものは畑にすき込んでしまうらしい。

自分で作ったキャベツを
すき込むのは心が痛むのだそうです。

たくさんあるので
職場の人にも
声を掛けていいとのこと。

それなら
多くの人に買ってもらおうと思って
同じビルの中で仕事をしていて
総務担当が顔見知りって所に声を掛けました。

そうしたらキャベツ50個超えの注文が集まったんです。

注文したら
さっそく採りたてを持ってきてくれました。

安くいいキャベツが買えてみんなも大喜びでした。

キャベツの采配がけっこう大変だったけど
(お金を集めたり、キャベツを配ったり)
楽しんでやりました。

キャベツの品種名は「初恋」って言っていたと思う。

初恋、美味しくいただきました。

働き方が古いんです。

2020年07月16日 | 日常のこと
職場に来るメルマガに
オススメの本がたまに載っているんです。

職場に来るだけあってビジネス書が多い。

先日のメルマガのオススメが
「女性の働き方」でした。

しなやかに幸せになれるんだそうな(遠い目)

私は古い人間なので
お茶くみが女性の仕事だった頃と
それはおかしいと廃止になった頃と
お茶くみがセルフになった時代を見てきました。

もう、来客にお茶を出したりしないんですけど
お客さんにお茶くらい出したいなって思う。

夏だし、熱中症予防になるし
暑い日に冷たい麦茶を出してもいいじゃない
と、内心では思っている。

ここ最近は
寒いような天気だったので作っていないけど
麦茶が用意してあったりする。

湯沸かし室の手拭きとふきんのタオルは
誰も洗わないままずっと引っかけてあるが嫌で
私が洗うようにしたら、そのまま定着。

自己満足でも、きれいなタオルの方が良い。

しなやかだとは言えないかもしれないけど

気持ちよく仕事ができるので
私はそれなりに幸せに働いていると思っている。

疲れすぎじゃなかった。

2020年07月15日 | 日常のこと
最近、寝ているのが楽で楽で。

あまりに動けないので
貧血の薬を飲み始めたら
普通に起きていられるようになりました。

毎日、鉄分入りのヨーグルトを食べるようになってから
体調がまぁまぁ良かったので
造血剤を飲むのを平気で忘れていたんですけど。

やはり薬を飲まないとだめか・・・

直売所で花を買う話。

2020年07月13日 | 日常のこと
うちの近所には直売所があります。

なるべく地域の物を買いたいと思って。

コロナの騒ぎで
花が売れなくて困っていると聞いて
以来、花も買うようになりました。

先日、たまたま
商品を追加に来た方と話をしました。

おじさん「見ていってください」
おじさん「こちらにはひまわりを入れました」

菊を中心にした花束に
小ぶりのひまわりが入っていました。

おじさん「こちらはグラジオラスです」
おじさん「赤い玉のは花が長持ちしますよ」

グラジオラスも赤で
鮮やかな組み合わせの花束でした。

おじさん「農家だから安くできるし」
おじさん「ボリュームがあるものを用意しました」

そんな話をしていたら
ついついたくさん買ってしまいました。

仏壇にもそなえて、
自分の部屋にも飾りました。

おじさんの説明が良かったので・・・

花が好きだということとか
心を込めて用意しましたっていうのが
すごく伝わってきたので・・・

また同じコーナーにある花を買おうと思いました。