つぶやき・ツッコミ・つれづれ語り

言わないけど内心でツッコミ入れている、日常語り。

募金にご協力ありがとうございました

2011年09月30日 | 旧ブログ

うちの事務所に震災募金箱があります。

けっこう中身が貯まったので
そろそろ日本赤十字社に送金しようと思い、
数えたらお札+小銭12,665円も入っていました!

(大口の募金はその都度、別に送金)

旧札が2枚入っていたのがツボでした。

送金の手続きが済んでホッとしたのもつかの間、
携帯電話に付けていたお気に入りトンボ玉が無い…。

どこで落としちゃったんだろうと
仕事も手に付かず、事務所の中をウロウロ。

最近コルダをちまちまプレイしているから祟ったのか!?

なんて打ちひしがれていたのですが
銀行に行くときに使った手提げの底から無事に出てきました。

あああ。
良かった。
こんなに安堵するものなんだ…。
しかし、懲りずにまた携帯電話に付ける私。

100万人のコルダ。

現在、桐也くん一筋。

彼に言われた台詞は嘘がないと確信できるから
褒められるとめっちゃくちゃ嬉しい。
それもヴァイオリニストとして嬉しい。

実際のレッスンは新曲に入りまして
楽譜の読み込み、左腕の移動の多さ、複数の弦を一度に弾く技術
いろんなところがすごく大変。

桐也くんの褒めてくれた台詞ですごくお気に入りがあるんです。
ネタバレになるから書かないけど、私の宝物。


昔聞いた話

2011年09月29日 | 旧ブログ
新聞の里親制度の記事を読んで
昔、知り合いから聞いた話を思い出しました。

少し発達の遅れがあって、
ずっと施設で育ってきた子が
はじめて里親さんに引き合わされた時にこう言ったらしい。

「ぼくはしあわせになるためにきました」

たぶん、施設を出る時に
しあわせになるんだよって言われて
それをそのまま口にしたんじゃないかと言っていました。

すみません、オチがないです。

100万人のコルダ、はまってます。

期間限定で桐也くんが登場したので
他のイケメンには見向きもせずに一筋でプレイ。

あぁ、期間限定の最終日が今から怖い。

こんなにこんなに愛情を注いでいるのに。

アンジェリーク天空の鎮魂歌がフラッシュバックします。

アリオスに高価なアイテムを貢ぎまくって
最後の最後に全部持ち逃げされたあの悔しさといったら!
あれは本気でアリオスに殺気を抱きました。

桐也くんはやはり
あんたと出会わなければ良かった!
という捨て台詞をはいていなくなってしまうのでしょうか。

あぁ、期間限定の最終日が今から怖い。

こんなにこんなに愛情を注いでいるのに。

ショック。


ネタにさせていただきます

2011年09月29日 | 旧ブログ
風邪をひきました。
咳が出るのでマスクをしていたんですが。

先日、仕事で出かけた先でのこと。

私、悪い事態を話さなければならなかったんです。

その話を聞いたおばちゃんは逆ギレ。
興奮してわめき散らして会話にならなかったです。

ご婦人「陰気くさい顔して!」
ご婦人「人の前に立つときはマスクを取るもんなんだよ!」

私のマスクをむしり取って

ご婦人「キレイじゃないね!」
ご婦人「私は美の追究者なんだよ!」

ちなみに、さすが自称・美の追究者、
マスクをむしり取る際、顔に傷ひとつ付きませんでした。


ついに登場

2011年09月26日 | 旧ブログ

今日から100万人のコルダに衛藤くんが登場します。
なぜか期間限定で。

演奏についてはボロクソに批判しますが
弾いている姿は可愛いけど、などと
殺し文句を言って小生意気に去っていきます。

今回、はじめて王崎先輩が出てきました。
パラメーターにはいないんですが。

理事長とかなやんは!?!?

なぜ桐也くんは期間限定なのだろう…。
アイテムをいっぱい買ってねという罠なんでしょうか。


風邪をひきました

2011年09月25日 | 旧ブログ
お彼岸に入って急に気温が下がったせいか
風邪をひいてしまいました。

寝込むほどではなかったのですが
早く直したかったので寝ていました。

寝ながら図書館で借りた本を読んでいました。
「古事記外伝」と「和暦で暮らそう」

古事記外伝は神社の由来とか祝詞を検証して
「古事記のここは改ざんされている」と指摘。
私は古事記のむちゃな所が気に入っているのでさらっと読みました。

和暦の方は逆に古事記や日本書紀に書かれている
暦に関する部分を検証して
古代の日本の生活を浮き彫りにさせようという本。

暦を一覧にしているあたりまでは面白かったけど
古代和暦絶対主義っていうのでしょうか、
ちょっとした改定も文句つけまくりで
読んでいてあまり面白いと思わなかったです。

最後の一冊は「業政駈ける」という戦国時代もの。
群馬県が舞台だというので借りてきました。

群馬の方言を読んで分かりやすく変えてあるようなのですが
「えー、こんな言い方しないよ」
「べぇを最後に付ければ良いと思っているだろ」

作品が面白いだけに惜しい。
大河ドラマで採用されるなら
群馬の方言指導係を導入して欲しい…。

業政駈けるが読み終わったら
今度こそ、今年こそ、滝沢馬琴を読もうと思います。


ぐんまちゃん

2011年09月24日 | 旧ブログ
今日はショッピングモールにぐんまちゃんが来るという情報をゲット。

ぐんまちゃんに会いに行ってきました。

自然史博物館の移動教室があって、今日はぐんまちゃんデー。

ぐんまちゃんキャラバンは活動が県外なので
ご近所に来るのは珍しいのです。

ハガキにぐんまちゃんを描いて持っていったら、
ぐんまちゃんシールをもらってしまいました。

(本当はちびっこだけにしか配っていない模様)

ぐんまちゃんのお仕事ブログに載るといいな~。

移動教室は…骨がたくさん…。

動物から旧人類から恐竜から、触ってみよう!って…それ骨だし!

化石や隕石、剥製、鉱物…いろいろ。
お触りオッケーだったんですよ。

べっ、別に触りたくなんてないんですからね!
(エレンフリート風)

野鳥の剥製+音声装置は面白かったです。
シジュウカラはやっぱり可愛い…。
コゲラ、あれは鳴き声というより木をつついている音ではなかろうか?

今日はぐんまちゃんに会えて大満足でした。


たくさんの人にありがとう。

2011年09月21日 | 旧ブログ

台風情報を確認するためにつけていた群馬テレビ。

あ。

懐かしい。

「名探偵ホームズ」の再放送が流れたのでした。

これにハマらなければ私は一般人だったかもしれない。
いや、遅かれ早かれどこかでヲタクの道に行ったと思うけど。

私にとって不朽の名作アニメです。
群テレ、いい仕事しますねぇ。

台風はこれからやってきます。
テレビを見ているとドキドキです。

災害があまり出ませんように…。

先日のネオロマンス・ライヴの1公演目レポを掲示板に載せました。

歌がメインのイベントだったのに
感想が「いやぁ、久しぶりに大爆笑したよ」だったりして。

ネオロマンスで楽しいひとときを過ごせたのもヲタクの道にはまったからこそ。

ありがとう、名探偵ホームズ。
思い出させてくれてありがとう、群テレ。

事故処理後、深夜まで電車を動かしてくれたJR様
自宅まで乗せてくれたタクシー様

ネオロマンスイベントを支えたたくさんのスタッフやファンの方
同行してくれた友人にメールなどで背中を押してくれた友人たち

たくさん、たくさん、たくさんの人にありがとう。


標語

2011年09月20日 | 旧ブログ

9月は確か自殺防止月間だったはずなんですが。

イベント参加のために17、18日と横浜に行きましたが
2日とも電車に飛び込んだ人がいて駅で足止めになりました。

おかげで土地勘のあまりない横浜で往生する羽目になりました。

迷惑だー(T▽T)

さて、先日から自殺防止標語を考えています。

最初の作品はまるでプロポーズみたいになりました。
次はオヤジギャグになってしまいました。

正直に作ると、絶対に却下されそう。

ネオロマソングは前向きになれるものが多いですよね。
そんな言葉を綴れるようになりたいです。


ヤキソバパンのうらみ

2011年09月16日 | 旧ブログ

仕事の方で開催したイベント、無事に終了しました。

イベントというか
職員の資質向上を狙った講演会だったんですけど
予想以上に参加者が集まりビックリしました。

しかも真夏日でした。

人の熱がすごくて
しかも体を動かす実技が大半で。

冷房じゃ足りなくて
診察室から扇風機を勝手に持って来たり

セルフサービスの麦茶を用意して
茶わんを自分で洗って戻してねと用意したり。
(これは講師の人たちも気軽に飲んで好評だった)

私は写真撮影していただけなのに疲れました~。

100万人コルダ。

新キャラ登場。

最初の第1声「ちょっと待て!」が
前野さんの地声そのままでキャーッと喜んでいたら…

そのヤキソバパンは俺の物だ!と言って
ヤキソバパンを横からかっさらっていってしまいました。

ガビーン。

ヤキソバパンを返せ~!!

…食い物の恨みは恐ろしいのだった。

ブラボーポイントがたくさんたまったので
靴とカチューシャを秋っぽい感じにしてみました。
そのうち私服とかでないんですかね~?


楽しんだもの勝ち

2011年09月14日 | 旧ブログ

明日は仕事でちょっとしたイベントを控えています。

去年に引き続き2度目なので
そんなに気負っていませんけどね。

まぁ、いいや。
良い気分転換になりそう。
せっかくやるなら楽しまないとね。

知り合いが仕事の関係で
自殺予防の標語を募集しているそうです。

だったら考えてみるかと思ってひねってみたんだけど
自殺予防の標語じゃなくて
これってプロポーズ!?みたいなものができあがりました。

私の文才っていったい…。

面白いからもっと考えてみよう~。