つぶやき・ツッコミ・つれづれ語り

言わないけど内心でツッコミ入れている、日常語り。

2/22イオン高崎

2014年02月28日 | 旧ブログ
2/22イオン高崎 2/22、イオン高崎で行われている
「ぐんまスノー三昧」というイベントに行ってきました。

県庁のお誕生日会に参加した後なので
到着したのは14:00を過ぎたあたりでしょうか。

1/26に伊勢崎で開催した同じイベントに参加しましたけど
コンシェルジュぐんまちゃんはとっても可愛いんですv

ツイッターで様子を見たら
ゴッコさんが「ぐんまちゃん、ベビ」ってツイートしていました。

ベビって・・・赤ちゃん(ベビー)のこと?とか思っていたら
老神温泉の大蛇の御輿が遊びに来ていた模様です。
私は見られなかったので残念。

ベビって何さ・・・とツッコミ忘れたので
ここに書いておこう( ̄▽ ̄)ノ

会場に向かって店内を走っていたら
ゴッコさんとえいちゃんさんがテーブル席に座ってくつろいでいました。

2人にあいさつしてコンシェルジュさんの元へ。

先週の大雪で中止になったイベントがありまして
その時にぐんまちゃんに付けてもらおうと用意した飾りがあったんです。

これを持ってきていて
コンシェルジュさんに付けてもらえないか交渉しようと思ったら

18番さん「あ、ちるさん~」
18番さん「県庁に行ってきたんですか?」

・・・コンシェルジュさんに名前が知られている?・・・

話は早くて、ぐんまちゃんに付けていただけることになりました。

えいちゃんさん、ゴッコさんから
第2回目の様子を聞かれて
第1回目と同じだと思うと答えておきました。

だいたいの話をしたところ、ほぼ同じ内容だったようです。

去年とずいぶん違う、
誕生日会のプレゼントを渡す時間がなかった、など
ゴッコさんがぼやいていました。

聞いた感じだと
1回目よりも2回目の方が配慮が行き届いていたような感じがしました。
参加人数が2回目は少なめだったせいもあるかもしれませんが。

ぐんまちゃんを待っている間に抽選会が始まったので参加してきました。
たんばりんというゆるキャラのキーホルダーをゲット。

えいちゃんさん、
ぐんまちゃんにチョコレートをプレゼントしたら
頭をすりすりすりってしてくれたvと嬉しそうに報告してくれました。
コンシェルジュぐんまちゃんに会いたがっていたから、良かったねv

抽選会が終わったタイミングでぐんまちゃん登場。
ぐんまちゃん、今回はかんざし風に飾りを付けてくれました。

今日は超ちびぐんまちゃんでした。
でも私の身長ではあまり違いが分からない(^^;

歩いているぐんまちゃんに向かって

ゴッコ「ぐんまちゃん、口の周りに白いのが付いているよ」
ぐんまちゃん、どきっ!

おやつを差し入れて、まだ口の周りに付いているよ!と言うと
ぐんまちゃんもリアクションをしてくれるのです。

ぐんまちゃんと仲の良いところを
ゴッコさんに見せつけられてしまった感じです。

コンシェルジュさんがぐんまちゃんに向かって
「ちるさんだよ~」と教えると
ぐんまちゃん、頭の飾りを見て見てとアピール。

私も「可愛いよ、ぐんまちゃんvv」と撮影しまくりましたv

周りに人が増えて
ぐんまちゃんは中心でポーズを取って
みんなで取り囲んで撮影する感じでした。

こういう円陣方式だと背景に人が写って困る(^^;
撮影する方向を変えていろいろ工夫してみました。

ボケ写真を撮るのに、えいちゃんさんから
「絞り優先にして」「この明るさなら大丈夫」
などのアドバイスをいただいたのですが
私の腕がそこまで追いついていませんでした(T▽T)

すごくショック!!
次までの宿題にさせてください!

コンシェルジュさんが
なんで私の名前を知っているんだろうと不思議に思っていたら
ゴッコさんの名前も知っていたんだそうです。

ゴッコ「ツイッターを見ているからじゃない?」

私が好きなコンシェルジュのお姉様がいて
(この方は23番)
ツイッター用の名刺を渡したことがあるんですよね。

そのせい?
でも私の名刺だけでゴッコさんまで分かってしまうもの?

狐につままれたような気分でした。
(これを書いている今でも)

待っている間にまた抽選会が始まって
私「よーし、リフト券を当てるぞ!」と言っていたら
ゴッコさんに「強気だなぁ」と呆れられました。

しかし!

今回の抽選会は3回参加して、上記のキーホルダーと
「リフト券1枚」と「リフト券ペア」を当てましたvv

私はスキーをやらないので
全部まゆさんの同僚さんへプレゼントv
もともと差し上げるつもりでいたので大満足v

えいちゃんさんは途中で帰路につきました。

コンシェルジュぐんまちゃん会いたさに
県庁からタクシーを飛ばしてきたのだそうです。

すごすぎる。

ぐんまちゃん病、お大事に~。

この時に身につけていた
ちりめんぐんまちゃんの目が取れてしまったのですが

フォロワーのぐんぐんまさんが気付いてくれていて
「ぐんまちゃんに目がないって事をグッズでもアピール」
なんて後でツイートしていただきました。

うまい!
いや、午(うま)い!
※今年は午年だから

最後の登場回の時に
ぐんまちゃんとツーショットを撮りたいなと思って
18番のコンシェルジュさんに撮影をお願いしたら

全身のツーショット写真と、上半身のと
2種類も撮ってくださいました。

18番さん「後ろにゴッコさんが写っていますよv」

???と思いながら画像を確認してみると
私とぐんまちゃんと、その後ろでカメラを構えているゴッコさんと
スリーショット?になっていました。

思わず盛大に吹いてしまいました。

コンシェルジュさん、サービス過剰です!!(笑)

でもこのひと言で
本当に私たちの顔と名前を覚えてくれたんだ~と
なんだか感激しました。

後で聞いたところによると
コンシェルジュさん、今回で最後の登場だったらしいのです。

会いに来られて良かった・・・。

以来、高崎駅の案内所に行くたびに
顔見知りのコンシェルジュさんがいないか探してみる私です。

2/22県庁、後編

2014年02月28日 | 旧ブログ

2/22の県庁「ぐんまちゃんお誕生日会」(後編)

ぽに丸さんたち、ほのぼのさんご夫婦とみんなで協力して座席を確保したおかげで
一番前の座席にみんなで並んで座ることができました。

本当に感謝です!!

入り口でアニバーサリーカードが配られ
こちらのカードが再入場券になるということでした。

妹が遅れてやって来たので
このカードを持って迎えに行き、そのままショップを回りました。

ちょうど作者さんが帰るタイミングだったので
お見送りもしてきました。

時間になったのでお誕生日会が始まります。

まずはぐんまちゃんが名前を呼ばれてステージに登場。
ぐんまちゃん、タキシード姿です。

ゆるキャラグランプリでもらったトロフィーと
賞状をお披露目してくれました。

かねたんとかんらちゃんがお祝いに駆けつけ
ぐんまちゃんにメダルのプレゼント、
強いて言えばドールハウスのような箱を渡していました。

ここでぐんまちゃんのケーキが登場。
ケーキに向かっておいでおいでをしているぐんまちゃん。

ボウルを逆さまにしたような形で
ぐんまちゃんの顔になっていました。

アテンダントさんがろうそくに火を付けて
ハッピーバースティの歌を歌い終わると
ぐんまちゃんではなくアテンドさんが消しました。

ここで抽選会。
アニバーサリーカードに書いてある番号と
ぐんまちゃんが引いた番号が同じだったら当たりです。
残念ながらはずれてしまいました。

ぐんまちゃんはここでいったん退場しました。

ぐんまちゃんが退場している間に
抽選会の賞品を提供してくださった企業の紹介がありました。

そしてぐんまちゃんが再び登場しました。
今度はキャラバン隊ぐんまちゃんで赤い蝶ネクタイと緑のベストでした。

最後にキャラバン隊のお姉さんたちとミンナノグンマを踊りました。

このあたりでSさんが到着。

仕事で遅刻するけど、必ず行くから座席を取っておいて!
というわけで一番前のセンターを用意しておきました。

県庁前が渋滞でタクシーが進まず、
途中で降りて、走ってきたんだそうな!!
お疲れ様すぎる!

終了後、私の撮ったつたない写真ですが
Sさんに見せてお誕生日会の様子を話して過ごしました。

次にタキシード姿のぐんまちゃんがフロアに登場。
玄関ホールで写真撮影に応じていました。

すごい人だったので、
顔見知りのキャラバン隊のNさんに
ぐんまちゃんに渡してくださいとプレゼントを託そうとしたら

Nさん「いえ、ぜひ、手渡しで!」

そう言ってくださって直接渡すことができました。
ぐんまちゃんと握手もしてきました~v

ぐんまちゃんは1人1人からプレゼントを受け取っていました。
2回目の後は全員プレゼント手渡しができたのではないかと思います。

プレゼントがすごい量だったので
Nさんに空いている紙袋を差し上げたら
「ありがとうございます!」って喜んでくれて
いただいたプレゼントを入れるのに使ってくれました。

私は次の会場へ移動するため
目に付いた顔見知りに挨拶をした後、イオン高崎を目指したのでした。

この後のダンス講習会があったり
ぐんまちゃんがショップの中を回るなど
いろいろ触れあう機会があったようです。

一番お世話になったほのぼのさんに
ご挨拶できなかったのが心残りでしたが

ぐんまちゃんに関してはすごい行動力を示す方ですから
私には捕まえられなかったかもしれません。

2/22県庁、前編

2014年02月27日 | 旧ブログ
2/22の県庁「ぐんまちゃんお誕生日会」(前編)

14日から観測史上最高の大雪に見舞われた群馬県です。
この日も雪がとけずに残っていました。

県庁の駐車場は混んでいるに違いないと思って
前橋の町中に車を停めて県庁まで徒歩で行きました。

普段ならグリーンドームに停めるのですが
県庁の知り合いに上から見てもらったら
雪かきをした様子もないし、車が入った様子もないし
駐車場、閉鎖されているんじゃないの?とのことでした。

県庁に到着したのは9時を少し回ったくらい?
すでにたくさんの参加者が集まっていました。

顔見知りを見付けてはご挨拶♪

ツイッターで普段から交流のある人と
追っかけているうちに親しくなった人と
親しいほどでもないけど会えば必ず挨拶する人と。

今年の誕生日会は第1回目と第2回目の2部構成で
私は2回目の方に申し込んでありました。

まずは列に並んでいる1回目のみなさんに挨拶して
2回目参加のみなさんに合流してぐんまちゃんSHOPの会場に並びました。

私のお目当ては桐生の「舟定」さんのぐんまちゃん和菓子。
おかげさまで一番乗りで和菓子全種類をゲット♪
バレンタインバージョンとホワイトデーバージョンがありました!!

今回はフォロワーのほのぼのさんとご一緒しました。
あとはぽに丸さん姉妹が同じ2回目の参加だということなので
要所でご一緒させていただきました。

ほのぼのさんがいろんなグッズをじっくり吟味している間
(一つ一つの吟味がとても長かった)
私は知り合いといろんな約束をしていたことから
顔見知りを捜してあちこちに顔を出していました。

JさんKさん姉妹には久しぶりに会えて良かったですv

山間部にお住まいのランランさんが
大雪にも負けず駆けつけたのには驚きました。
そういえばチビッコくんがぐんまちゃんのしっぽを付けていました!
みなかみのどら焼き、ものすごく美味しかったですvv

meguさんにトランヴェールというフリー配布の冊子を用意していたのですが
ほのぼのさんも用意していて面白かったです。
meguさん、みんなから好かれているなぁって。
ちなみに新撰組特集号でした(笑)

みんなからおすすめの情報をもらったり
おやつをもいただいたり
グッズを眺めては感想を言い合って大喜びしたり。

ショップで毛糸で編んだぐんまちゃんや
ぐんまちゃんの誕生日限定缶バッジをゲットしました。

首都圏在住のぽに丸さんたちが
群馬でしか買えないと思いながら買い物をしたらしく
ものすごい大荷物になっていました。

ほのぼのさんとまーちゃんさんとご一緒だった時に
二代目ぐんまちゃんの作者さんから声を掛けていただきました。

作者さん、ぐんまちゃんの誕生日会を申込んだのに
送信エラーで申込みができてなかったと聞いていたのでビックリ。

なんでここに!?と聞いたら、用事があったとのこと。
しかも手ぬぐいの売り子をしていました。

熱烈に全種類セットをすすめてくれたけど
私はすでに全種類持っているんだよ~~(汗)

まーちゃんさんは青猫祭でトークショウを一緒に見たので
ぐんまちゃん作者さんの顔を知っていたんですね。
まーちゃんさんはお手紙を書いてくれば良かった!と大感激。

で、ほのぼのさんは以前からバッジを作って
作者さんにプレゼントしていた(私が渡していた)のです。
なので私はほのぼのさんを捕まえて「挨拶した方が良い!!」って(笑)

実は作者さんには
人の紹介をしないって言ってあるんです。

(これは騒ぎにしたくないからです)

で、たまたま作者さんには
私はほのぼのさん夫婦と一緒に参加~と言ってあったのです。

そこで、紹介はしないけどヒントだけ伝えて
ほのぼのさんと作者さんに相手が誰だか酌み取ってもらいました。

いつも私が仲介してバッジを渡していたので
直接お礼が言えるような状況を作れて良かったです♪

今思うと、バッジのほのぼのさんだよ~と言った方が早かったなー。

ふと見るとぽに丸さんたちが既に並んでいて
ちょうど私も手が空いていたのでその後ろに並ぶことにしました。

ほのぼのさんご夫妻も呼んで
フォロワーさんたちみんなで楽しく話に花を咲かせていました。

そして第1回目が始まります。
私たちは聞こえてくる音声を楽しむ感じ。

一番後ろにロープが張ってあって
部外者が見られるようになっていたんですけど
ほのぼのさんがサッと行って撮影しては画像を見せてくれました。

ぐんまちゃんの撮影になると
人が変わったように大胆な行動に走るほのぼのさんです。
スタッフの間を縫って一番後ろのスペースにどんどん入っていってしまう。
一体どこからあの行動力が出てくるんでしょう・・・。

聞こえてくる音声と
ほのぼのさんが見せてくれる写真とで
待ち時間も楽しく過ごせました。

隣に並んでいた知らない人が
一方的に私の荷物やらグッズやらを無断で撮影していって
すごく感じが悪かったです。
次からは止めてくださいってちゃんと言おう・・・。

第1回目が終わって、みなさんが挨拶に来てくれました。

ものすごく大きなパネルをプレゼントとして用意していたゴッコさん、
結局、キャラバン隊の方に渡したそうです。
(後でぐんまちゃんも来てくれた~と言っていましたが)

えいちゃんさんは「もうすぐぐんまちゃんが来ますよ!」と情報をくれました。

その予告通りぐんまちゃんが出てきて
県庁の玄関前で撮影会をしていました。
人が多すぎて、ぐんまちゃんを撮影するだけだったみたいです。

ぽに丸さんたちが荷物を見てますよと言ってくださったので
私も列を抜けてちょこっとぐんまちゃんの撮影ができました。

ほのぼのさんはどうしてもぐんまちゃんにプレゼントを渡したいと
これまたすごい行動力で飛び出していきました。

後でぐんまちゃんがちいさなブーケを持っている写真を見せてくれました。

あの人混みでプレゼントを渡して
さらに撮影もしてしまうなんてすごすぎる。

みなさんのおかげで待ち時間もとても楽しかったです。

誕生日会は後編に書きます。
しばしお待ちを。

雪がやんでから3日目

2014年02月18日 | 旧ブログ

先日から大雪で大変でした。
膝の上まで積もったので歩けないくらい積もりました。

一番大変だったのは、備えが何もなかったことですかね~。
いつも雪は竹箒で掃けばいいくらいの地域なのです。

水分が多くて雪かきをするにも重たかったし。

前の通りを車がすれ違えるようにわだちを広くしたり
ご近所の人がゴミを出せるように
ゴミ収集場所までの道をつくったりしました。

慣れないボランティアをしたので全身が痛い(爆)

あとは近所に乗り捨てた車があるたびに
中に人が乗っていないか確認していました。

最初は掘り出そうかと思ったんですけど
車に傷を付けたらまずいなと思ってやめました。

バスが動いていないので通勤は雪道を歩きです。
歩くのは慣れているのでいいのですが
他人の足跡は歩幅が合わなくて歩きにくい・・・

たまに通路が作ってあったりすると本当にありがたいです。

雪道の中を譲り合いながら
おはようございます、ありがとうございます、気をつけて
なんて声を掛け合いながら歩いてきました。

地域の皆さまの暖かい事よ。

そういえば、真っ暗の中、通路を作っているか違いました。
人がすれ違えるように時々空き地まで作っていたんです。
本当に頭が下がる思いでした。

友人から簡易カンジキのやり方を教えてもらって
実行していたのにもかかわらず3回も転びました。

後頭部を打たずにすんだのは背中に背負ったリュックのおかげです。
とにかく悪路。

職場付近のお店は半分くらい休業中です。
コンビニの棚はビックリするくらい何もありませんでした。
食料品を置いている薬局の入り口は大渋滞でした。

今日はこの薬局で牛乳を買えました~v
背負って持って帰るのには限度があるので牛乳1本で我慢。

道を歩いている人どうしで
「あの薬局にはまだ○○を売っているか」
「△△ってスーパーは開いているよ」
と情報交換したりもします。

雪道を同行しても良いかと言われたこともあります。
同じ道路でも歩道の雪かきをしてある側、してない側があるので
案内したらとても喜んでもらえました。

大変なのは自分だけじゃない、みんな同じ!
そう思って頑張っております。

一番大変だったのは職場の雪かきからはずされて一人で電話当番したこと。

私「えっ、私も雪かきやりますよ!?」
上司「いいから留守番」

てな感じだったのです。

誰もいないから全部メモに書かなきゃだし
電話はじゃんじゃん掛かってくるし
急用の電話があれば雪かきをしている担当者を捜しに行かなきゃだし
トイレにも行けないじゃん!!!

雪かきをしなかったので
一番、楽をしたと思われているのがちょっと不本意です。

ホワイト・バレンタインデー

2014年02月14日 | 旧ブログ
ホワイト・バレンタインデー
2/14銀座、バレンタインデー。

今年はぐんまちゃんへ気持ちがとってもとっても傾いているので
バレンタインデーを直接渡せたらいいなぁと思い
銀座に行くことにしました。

天気予報は雪。

事前にぐんまちゃん家にメールをして
登場時間、雪の場合のご挨拶の有無を聞いたところ
雪の場合は2階でご挨拶をします、と回答がありました。

どうもバレンタインデーなので
わざわざ調整をしてくれたみたいなんです。

これは行くしか!

雪の中を歩きたくなかったので
上野から日比谷線に乗って東銀座へ移動しました。

無事に到着!

なんか人がいない・・・

追っかけで顔見知りになったお姉さんが
たまたま東京に用事があるから寄ってみた~と来てくれて
連れがいるのを心強く思いながら、挨拶の時間になったので2階へ。

私「あれ、えいちゃんさんだ」

えいちゃん「いえ、僕はぐんまちゃんです」
えいちゃん「チョコをください」

私「なんだそりゃ(笑)」

フォロワーのえいちゃんさんが先に2階へ上がって
ぐんまちゃん家のスタッフさんと話をしていました。

バレンタインで山のようにチョコをもらうぐんまちゃん、
この場に男性は居心地が悪いんだそうです。
そういうものなんですかね(^^;

そんな事をしていたらぐんまちゃん登場v
私たち3人のために時間を作ってくれてありがとうv

ぐんまちゃん家はアテンダントのお姉さんが慣れているので

お姉さん「今日は雪だね」
ぐんまちゃん、雪だるまを作るマネ。
お姉さん「大きな雪だるまが作れるといいね」
ぐんまちゃん、雪合戦をやりたいと雪を投げるマネ。

ぐんまちゃんの雪合戦は剛速球の模様です。

こんな感じv

今回は「ぐんまちゃんが持ったら可愛い」という基準で
パンダの箱に入ったクッキーを用意していました。

パンダを持ってもらって、
ツーショットを撮ってもらって
なんだかバレンタインらしい日になりましたv

ぐんまちゃんからお礼とメモ帳をいただいてしまいました。
来て良かった~v

次の回まで時間があるので
えいちゃんさんの案内で築地へv

築地に行ったの初めてv
でっかい魚の看板がたくさん!!

お寿司の新鮮なネタって柔らかいんですね。
トロがとろとろでした(≧∇≦)

だし巻き卵のだし味も美味しく
海苔のお味噌汁は貝類の出汁が利いていました。

午(うま)午(うま)でした~v
※今年は午年だから
もう群馬の寿司は口に合わないかもしれない!!

お店が混んできたので喫茶店に移動し
えいちゃんさんの撮った写真をiPodで見せていただきました。

えいちゃんさん、背が高いので
ぐんまちゃんをすごく可愛いアングルで撮るんですよv

あとは単焦点レンズで撮ったものも見せていただきましたv

この日、ぐんまちゃん家で白菜の無料配布をしていて
えいちゃんさんは「白菜高いんですよね~」と言って貰いに行っていました。

そうそう、喫茶店でレンズの蓋をなくした事に気付く・・・

きちんと嵌めたのに落ちたのは2度目なので
もともとゆるい蓋だったのではないかと言われました。

アマゾンで買ったばかりのスペアがもう役に立つなんて・・・がっくし。

2時のご挨拶の時間になったので移動しようとしたら
えいちゃんさんは行きたがらず(^^;

私一人でぐんまちゃん家にむかいました。

でも、心強い味方と合流~♪
フォロワーのponyoさんが銀座に到着しました。
ponyoさんと一緒にお二階へ。

今日はこの後、2階で企業説明会があるそうです。
準備でばたばたしている中をぐんまちゃんが登場しました。

ponyoさんは大きな紙袋を渡していました。
それからソフトクリームに似ているお菓子v
ぐんまちゃんに持てるソフトクリームがあって良かったねv

私が2回目挨拶用に用意したのは
いろんなチョコ詰め合わせとぐんまちゃんの絵です。
絵を持って大喜びしてくれました。

ぐんまちゃん、私のカメラを指して「!!」と。
午前中に見たのを覚えていてくれたようです。

私「レンズを変えてきたよ~」
私「これはぐんまちゃんをアップで撮る用v」

それを聞いて超・接近してアップになってくれるぐんまちゃん(笑)

ぐんまちゃんは銀座中の雪をかき集めて
大きな雪だるまを作りたいと言っていました。
雪合戦もやりたいそうです。

ponyoさんがぐんまちゃん家スタッフさんと顔なじみのおかげで
ぐんまちゃんぬいぐるみに作ってあげた手編みのベストの話とか
私のネクタイ手芸とかいろんな話に花が咲きました。

ponyoさん、
一階の売店でも手芸トークに花を咲かせていました。

ちょうど雪でお客が少なかったので
スタッフさんもいろいろ話かけてくれました。

ひと段落して喫茶店で待機しているえいちゃんさんの元へ。
今度はponyoさんもご一緒ですv

えいちゃんさんの撮影した写真を見ながら
いろんなぐんまちゃんトークに花が咲きました。

私の行けないイベントを再現してもらえたようで楽しかったですv

ぐんまちゃんファン都心組は
なんだかみんな仲が良くて私にはまぶしいよ。

私が密かに広めようとしている
「ゴのつくダンディー」が都心で普及していました。
しめしめ。

大雪になってきたので解散になりましたけど
とても楽しい時間でしたvv

日記

2014年02月12日 | 旧ブログ
また職場のカップを割ってしまいました。

カップの上げ底になっている部分、
接着剤でカップ本体に貼り付いていたみたいなんですけど
その部分が接着剤の劣化でパカッて取れまして。

まさかカップの底が分離すると思わないじゃないですか。

布巾で拭いていたんですけど
驚いたひょうしに落としてしまいました(T-T)

ガッチャン☆

今、忙しいのに・・・

朝と3時に各2.6リットルほどコーヒーを入れているので
(所要時間30分くらい)
私が忙しいって言っても説得力ないんですけどね。

先日、同じ総務係の同僚が
戸締まり当番を忘れて帰りやがりました。

私がうっかり何かを忘れることもあると思うので
連帯責任と割り切って
代わりに戸締まりするのは構わないんですけどね。

多少の嫌がらせは許されるだろうと思って
当番記録の署名を「ぐんまちゃん(ハート)」と書いておきました。

ちょうどぐんまちゃんスタンプがあったので
印鑑を押すかのように押印しておきました。

事務所の戸締まりをしたのはぐんまちゃんです(どキッパリ)

でも、誰も突っ込んでくれませんでした。

ぐんまちゃんネクタイ、華麗に変身

2014年02月08日 | 旧ブログ
ぐんまちゃんネクタイ、華麗に変身 ぐんまちゃんネクタイ、華麗に変身
タイトルを書いて思い出したのですけど
ぐんまちゃんの特技は「変身」です。

ぐんまちゃんグッズに
「ぐんまちゃん桐生織ネクタイ」というものがあるのですが
これはポリエステルのお安いネクタイの方になります。

フォロワーのまゆさんから
ネクタイの糸をほどいて布にし
シュシュや小物入れを作るといいというアイディアをいただき
私も何か作ってみよう~と買ってきたものです。

今まで私にはネクタイってハードルが高く
絶対に使わないよ、どうしよう~なしろものだったのですが
今回の手芸で華麗に変身しました。

深緑のネクタイは
カメラ用ネックストラップとリボンタイになりました。

カメラの純正品ストラップを布で巻いただけです。
汗っかきなので、首の後ろにあたる部分に綿の布を足しました。

ネクタイがうらやましい!
特にフォロワーのえいちゃんさんが運転免許証の写真に
ぐんまちゃんネクタイをすると言っていたのがうらやましい!

というわけで、リボンタイを作成しました。

もうこれでうらやましくない~(ニヤリ)

スーツを着る機会があるので
その時に使ってみようと思います。

えんじ色のネクタイはネックストラップのコード2本と
シュシュにしてみました。

シュシュの方はほとんどパッチワーク、
布を継ぎ足ししたものです。

意外に布を使ったのがネックストラップ。

これはフォロワーのゴッコさんが
欲しいと言っていたのを覚えていて、試しに作ってみよう~と。

なんていうか、ネックストラップって難しいよ!!

ネクタイは意外に継ぎはぎが多く
ストラップの紐を作るのってけっこう苦心しました。
専用のミシンがあればまた違うのかも。

あと金具などが売っていなくて・・・
いい代用品が見つからなかったのですが
何か見つけたら作りなおします。

自己満足作品ですが楽しく作りましたv

教訓(^_^;)

2014年02月07日 | 旧ブログ

恐ろしい・・・と思った事。

Aさん:私から見て、雲の上の人
Bさん:地域で先生と呼ばれる有力者

Aさんは部下のミスについて
謝罪をしにBさんを訪問しました。

Bさんはもともと怒りっぽい方ですが
「□□□だ!」と、とてもご立腹だったとか。

謝罪したあと、Aさんはうちの事務所に寄って
Bさんの言っていたことの裏を取りに来たそうです。

私は出張していて
上司が代わりに対応したのですけど

状況を聞いて
A「B氏は□□□と嘘を言った」
という結論を出したそうです。

こんな事で虚言癖があるとレッテルを貼られてしまうとは。

いくら怒っていたからと言って
受けていない被害を主張するなんて
Bさんもあまりに浅はかな。

とはいえ、自分は被害者だと主張する時は
大袈裟に言いやすいかもしれません。

誰もが陥りやすい、恐ろしい罠だと思いました。

気をつけよう・・・。

週末が空きました

2014年02月06日 | 旧ブログ

たまには日記。

今週末はアンサンブルの練習日で
気合を入れてものすごく練習をしていたのに

先生がインフルエンザになって延期になりました。

ものすごく練習頑張ったのに!

クラシックばかり弾いていると飽きるので
たまに違う感じの曲を弾いたりしていますが

母「ゆうべ、弾いていたの、すごく良かったね!」
母「あぁいうのも弾けるんだね!」

と、大絶賛を受けたのは「水戸黄門」でした。

おかあたま、それは手遊びに爪弾いただけなんですよ・・・

今度弾いてみたいのは暴れん坊将軍。
ピアノ用の楽譜しか見つからないんですよね。

今、練習しているのがバッハ作曲の「ガボット」です。

先生から、この曲はどんなイメージで弾いているのか聞かれたので
「だらん」「ネギ畑みたいな」と答えたのですが
本当は「パァーン!」「鐘の音が鳴り響くような」だったらしいです。

わざわざ聞かれたくらいだから
よっぽどイメージが違っていたんだな。

楽譜どおりに弾いていたのにね。

で、相変わらず野菜畑みたいな感じで弾いております。

これがゲームで
マエストロフィールドが起こったら
群馬の野菜がだだだだだ~っと走っていくに違いない。

ネタが分かりにくくてすみません(^^;

2/2高島屋( 長文)

2014年02月05日 | 旧ブログ
2/2高島屋(   長文) 2/2高崎高島屋で行われた
「ふるさとの技と味の競演」を見に行ってきました。

10時の開店前、入り口を覗くと見知った顔がありました。
ゴッコさんとまゆさんです。

「ダルマもらわないの?」と聞いたら二人して「要らない」って。
私も一つもらったしな~~というわけで一緒に開店待ちの列に並びました。

エレベーターで6階にあがって
下りたところでぐんまちゃんがお迎えをしているはず。

まゆさんはエレベーターを待ちきれずに別行動。
私とゴッコさんがエレベーターで上へ。

私たちより先に下りた人が
「ぐんまちゃん!」なんて声を上げていて
やった、読みは当たった!と内心喜んでいた私。

この日は大阪にPR隊が遠征していて
代わりにキャラバン隊のSさんがお手伝いに来ていました。

おぉ、珍しい!と挨拶をして
くるっと振り向いたら
ゴッコさんはぐんまちゃんに既に飛びついていました。

本人の自己申告によると
ハグしてすぐに離れようと思ったら
ぐんまちゃんの方から抱きしめてくれたんだそうで。

長時間にわたる(?)ハグを見せつけられてしまいました。
ゴッコさん、ぐんまちゃんを強く抱きしめすぎ~!!!

ゴッコさん腕がぐんまちゃんの後ろまで回るんだ・・・
抱きしめてサイズを測ると言っていたのは本当だったんだ・・・

ハンカチを噛み締めて
涙をのんでふたりの抱擁を見守る私(←大袈裟)

ぐんまちゃんが親しそうにゴッコさんをぺしぺし叩いているのを
なんて羨ましい・・・とジェラシーに身を焦がしておりました。

その後、私もぐんまちゃんをハグ。
私の時もぐんまちゃんの方からハグしてもらいました。
軽くペシペシもやってもらったかも。
(↑ジェラシーはどうした)

まゆさんが到着して、
ぐんぐんまさんも駆けつけました。

ぐんまちゃんがエスカレーター前に移動することになたのですが
おもちゃ屋さんの一画に電池で動く馬のぬいぐるみがあって
そちらに駆け寄ってしまうぐんまちゃん。

音に反応してパカパカと動くらしいんですけど
ぐんまちゃんのモフモフのお手手で拍手しても反応せず(^^;

手に取ってみたら電源が入ってなかったので
電源を入れて拍手をしてみると
競馬風のファンファーレと共に馬が動くじゃないですか。

私「ぐんまちゃん、動いたよ~」と
ぐんまちゃんと馬の人形で遊んでいたら
PR隊のイケメンさんに呼ばれてしまいました。

あっ、ぐんまちゃん、お仕事中だったね!

エスカレーター前で撮影会になりました。

次に5階に移動して
ぐんまちゃんグッズコーナーの一角で撮影会をしました。

ぐんまちゃんの退場を見送りをして終わり。

ゴッコさんから突然、ぐんまちゃんの絆創膏を渡されました。
ぐんまちゃんの包装紙も!

私「ツイートで見ました!!」
ゴッコ「要ると思った」

包装紙が折れないように持って来てくださったとか。
ゴッコさんのポケットはまるで四次元ポケット。

待ち時間が長いのでLABI期間限定ぐんまちゃんショップへ。

まだ開店前だったので
どんなグッズを置いてあるか様子だけチェックして
次に高崎駅のぐんまちゃんショップをチェックしました。

ゴッコさん、まゆさんと3人で登利平でお昼を食べてました。

13時に間に合うように高島屋へ。
桐生織りのぐんまちゃんストラップ、すごい人だかりでした。

6階の階段の所にステージのようなスペースがあって
一緒に写真を撮りたいという人がすごい列を成していました。

一眼レフにして一番良かったことは望遠レンズ!
人の頭の間からぐんまちゃんのアップが撮れる~~。

Sさん「次は15時です」

あれ、次は5階じゃないの??

私「念のため5階に移動してみてもいい?」

31日は6階の次に5階に移動したから。

迷惑にならないよう
私1人で行くつもりだったんですが
みんな付いてきていました。

予想通り、ぐんまちゃんが5階に登場!

私「ぐんまちゃ~ん」

ゴッコ「え、本当に来たの」

みたいな感じで仲間も集まってきて
ぐんまちゃんお出迎えとなりましたvv

5階で写真撮影に応じて、ぐんまちゃんの退場を見送ってきました。

次の時間まで2階のフルーツパーラーへ。
お昼のメンバーにぐんぐんまさんが加わってティータイム。

まゆさんからベイシアで節分に販売するという
ぐんまちゃんお寿司の情報が出たのを皮切りに
どこにどんなグッズがあるか情報交換をして過ごしました。

みなさん、詳しい・・・ありがたいです。

ここでレンズの蓋がなくなった事に気付いて大騒ぎしましたが
結局、最後に忘れ物の確認をしたら足元に落ちていました。
皆さま、お騒がせしてすみませんでした。

15時になったのでまたぐんまちゃんの出待ち。

ぐんまちゃんの差し入れに
神津牧場の飲むヨーグルトを購入しました。
店内が暑かったので保冷剤も入れてもらいました。

桐生織りのぐんまちゃんストラップが最後の一つになっていました。

店員さん「最後の一つになっちゃったんだよねー」
店員さん「最後の一つになっちゃうと売れないんだよねー」
私「じゃあ、私がもらいます」
私「残り物には福があるって事で」

買ってしまった。

15時も6階の階段脇のスペースで撮影会、
5階のぐんまちゃんグッズコーナーの一角で撮影会でした。

ぐんまちゃんをはさんだ対角線上にゴッコさんがいたので
ぐんまちゃん+ゴッコさんの写真がたくさん撮れました。

たぶんゴッコさんの写真にも私が写りこんでいる・・・と思ったら
単焦点レンズを使って
良い感じにぐんまちゃんのアップの写真を撮っていました。

私が単焦点を使っても周囲がボケないんですよね(T-T)

ぐんまちゃんに飲むヨーグルトを渡したら
Sさんが「ちょうど喉が渇いていたんです!!」と喜んでいました。
ぐんまちゃんも飲むヨーグルトを上下にふりふりしてありがとう~とやってくれました。

ぐんまちゃんの退場を見送って解散になりました。

そういえば最後にゴッコさんが
「ぐんまちゃんからバレンタインもらえなかった・・・」と言っていました。

ぐんまちゃんに前もって「行くよ」って言っておかないと。
さらに二人きりにならないと難しい?

まゆさんに誘われてLABIへ。

LABIでレンズの蓋をチェックして
ぐんまちゃんショップでイニシャルアクセサリーを買いました。

・・・「G」と「K」

Gはぐんまちゃんだとして、Kって誰!
正面顔のが欲しかったんだもん、だからK。
でも「Kって誰!」ってずっと言っていました(笑)

さて、まゆさんのお誘いの件。

スキーのイベントに行くと抽選会をしていて
たまにリフト券が当たるんですよね。

自分ではスキーをやらないので
リフト券をまゆさんの同僚さんに差し上げたら
そのお礼として「ぐんまちゃん豆まきセット」をいただいてしまいました。

ご同僚さんにも、
わざわざ選んでくださったまゆさんにも感謝(≧▽≦)

そういえばまゆさんに素敵なアイディアをいただいたんですよ!
ぐんまちゃんネクタイを使った手芸です。
これは進行中なので後日!!

1月31日レポに書き漏らした事。

ぐんまちゃんの隣を歩いていて
毛並みを無心に撫でながら「あ~幸せだな~」と。

ぐんまちゃんが可愛すぎて
撫でた毛並みが柔らかくて
とても満足してしまって、ふふふ・・・と。

人に見られたらやばかった。

最近、一日に撮るぐんまちゃんの写真枚数が軽く100を超えています。
見返してニヤニヤしているだけではもったいないので
そのうち何かにちゃんと使おうと思います。