つぶやき・ツッコミ・つれづれ語り

言わないけど内心でツッコミ入れている、日常語り。

勉強をしたくなる教科書を見てきました。

2016年06月28日 | 日常のこと
先日、教科書の展示を見てきました。

毎年6月に教科書展示会が行われて
いろんな出版社が出している
小学校と中学校の教科書を見ることができます。

今の教科書は大きくて
写真やイラストがたくさん使われていて
普通の本みたいでした。

歴史の本を見ても楽しいし
家庭科の本を見てもためになるし

英語の本にミニ冊子がついていて
こちらはさらに上のレベルを狙う人向け冊子だそうです。

たくさんの出版社が出しているので
目移りしてしまいました。

教科書収録に「必須」というものがあるそうです。

たとえば小学校の音楽で
「富士山」が必須曲なのだそうです。

ある出版社は見開きページで富士山の写真を大きく載せていたり
別の出版社は富士山のパノラマ写真の下に
楽譜を大きく載せていかにも音楽の教科書って感じだったり

同じ物を見比べる楽しさもありました。

見ていてとても楽しかったので
改めて小学校から勉強したいなぁと思いました。

備忘録みたいなもの。

2016年06月23日 | 日常のこと
だいぶ前の話で恐縮ですが
発表会での合奏が
とても評判が良かったそうです。

「Fascinating Rhythm」という曲で
ジャズのリズムが独特で難しかったです。

周囲の評判が良かったので先生も嬉しかったらしい。

後で先生に感想を聞かれたのですけど
残念ながらまったく記憶にありませんでした。

うまく説明ができないですけど
私は演奏中、意図的に自我を無くせるのです。

最近読んだ本に
「トランス状態」という言葉を見つけたのですが
たぶん演奏中の自分はこれなのだと思います。

先生、覚えてなくてごめんなさい。

最近、個人レッスンの際
合奏の感想を聞かれるようになりました。

覚えてないと答えると
先生「えー、なんだかガッカリです」だそうで…

本当にすみません(^^;

自分で言うのもなんですが
最近は演奏中に余裕が出てきたように思います。

チェロが♪タタターと弾いたのを
耳で聞くだけじゃなく
こうに来たかと
音を受け取れるようになりました。

チェロの音を聞いて
よく似た音色を弾いて返すっていう
会話みたいな演奏ができるようになったと思います。

…というのを、
先生からガッカリですと言われて
頑張って思い出した、という次第です。

いつか言う機会があったらいいのですけど。

怖くなかったホラー雑誌の話。

2016年06月23日 | 日常のこと
本屋さんの店頭に
怖い系の本がたくさん並ぶようになりました。

こういうのを見ると夏だなぁと思います。

何冊か買ってみましたが
残念ながらまったく怖くありませんでした。

中身より
広告の方が気になりました。

広告の内容を、仮に幸運の数珠とします。

いろんなパワーストーンを使った、お高いものです。

効果の体験談が載っているのですけど。

「妻子有のイケメンを略奪した」
「一生遊んで操らせる夫を手に入れた」

ツッコミ所がありすぎてじっくり読んでしまいました。

「操らせる」は、暮らせるの漢字誤りかもしれませんが、
一生遊んで、しかも操るんかい!とあえてそのまま書いてみました。

堂々と載せているところが怖いと思いました。

瑞兆

2016年06月13日 | 日常のこと
先日、神社に行った時のこと。

参道を歩いていたら
青い尾の長い鳥が飛んできて
目の前の朱色の灯籠の上にとまりました。

鳥を驚かさないよう
足を止めて
その場を動かないようにしていたのだけど

ちょうどご祈祷が始まって
太鼓の音が鳴った拍子に飛んで行ってしまいました。

この神社に
オナガという鳥がいるのは気がついていましたが
こんなに近くで見たのは初めてでした。

気持ちのこもった言葉。

2016年06月11日 | 日常のこと
先日、北海道で行方不明になった子が
6日ぶりに無事保護されるという事がありました。

保育士をしている知り合いに会った時
その人が心の底から安堵するように
「あれは本当に良かったねぇ」と言っていました。

周囲がみんな「良かった」と言ったけど
この保育士さんの台詞を聞いた時が
一番「本当に良かった」と思えました。

責難は政治にあらず、なんてね。

2016年06月04日 | 日常のこと
タイトル、正しくは
責難は成事にあらず、です。

消費税増税が先伸びになりそうです。

福祉関係の知り合いが
新しい給付金制度を覚えようと四苦八苦しながら
「こんな金、どこにあんの」と言っていたのを思い出しました。

内閣不信任案が出たけど否決されました。

消費税を増税しても文句を言う、
増税を延期でも文句を言う。

某政党の文句ばかりニュースで流すので
一時期うんざりでした。

消費税増税が先伸びになりそうですが
その分を埋めるのはやはり国債発行なのでしょうか。