つぶやき・ツッコミ・つれづれ語り

言わないけど内心でツッコミ入れている、日常語り。

ありがとうございました

2011年10月31日 | 旧ブログ
今、帰宅途中の新幹線の中です。

たくさんの方にお世話になりました。

ご一緒して下さった方、
いろいろ心遣いいただいたたくさんの周囲の方、
どうもありがとうございました。

私はあの空間がとても好きです。
居心地がとてもいいんですよね。

またあの場所に帰るために
毎日を大事にしようと思いました。


よろしくお願いします

2011年10月28日 | 旧ブログ

昨日、自転車で走っていて携帯電話を落としてしまいました。

音が聞こえたのです。
まさか!?と思って荷物を確認して
携帯電話がない!と慌てて拾いに戻りました。

あの時に荷物を確認して良かった…ホッ。

週末は聖地横浜へ旅立ちます。

今夜から出発される皆さま、気をつけてお越し下さい。

友人の皆さま、週末はよろしくお願いします。


紅葉狩りだ!

2011年10月26日 | 旧ブログ

季節はすっかり秋。

紅葉の葉っぱを見ると
「も~み~じ~、も~み~じ~」
と襲われて九字を切りたい衝動にかられます。
(byネオロマライブ2011秋)

今週末は遙か祭。
準備はぼちぼちです。
九郎さんぬいぐるみを持って行こうか迷っています。

今週末は仕事がパカポコ入ってきて
2つばかりお断りさせていただきました。

イベントを優先できる環境ってありがたい…

今、大きい仕事を抱えてしまったので
次のイベントの日時発表が今からドキドキです。

1~2月は予想外のイベントが入ることが多いので
油断大敵なんですよねぇ。

(関西公演があれば行きたいです)
(遙か5発売してからまだ京都行ってないし)


ゴーヤ

2011年10月25日 | 旧ブログ

一応報告。
自殺の標語に応募しましたが、落選しました。

かなり自信があったんだけどなぁ。
(ぶちぶちぶち)
(何かをむしっている音)

担当者がノリノリで
表彰状の台紙を見付けてきて賞状を作り始めたり
倉庫の奥に眠っていた記念品用額縁が出てきたり
ゴージャスな展開になっています。

あ、私の落選理由は“関係者だから”です。

グリーンカーテンのアンケートが来ました。
今年の夏はゴーヤのおかげで充実していたなぁ♪

しかしアンケートの項目に
「毎日の水やりが大変だった」
という選択肢があるんですよね。

私はゴーヤを楽しんで
さらに育成漫画を描いていたが(^^;

ゴーヤの茎が3cmくらいあって
運動会の綱引きに使うロープ並みに太かったです。

私は密かに「ジャックと豆の木」と命名し
その気になれば登れるんじゃないかと思っていました。

もうお水をあげていないし
ほとんど枯れているのですが、まだ花を咲かせています。
ゴーヤって丈夫でビックリです。

周囲のみんなに
「来年はひょうたんにしたい」と主張している私です。


愚痴

2011年10月24日 | 旧ブログ

はぁぁ…大きい仕事が入ってしまいました。

上の人はけっこう平気で無茶を言う。
ぶつぶつ。
ノーとは言えないのがヒラの悲しさよ。

今日のなんだかなぁ…の出来事。

パートのおばさまが
「痛いっ」
「痛いってば!」

……へ?

「それはどうもすみません」
少しぶつかったかも?と思ったので謝罪しました。

でも。
イラついている腹いせに八つ当たりされたような不快感。

まぁ、この人は普段からこんな感じなんで。

私が大量にコーヒーを入れていたら
「こんなに無駄にして!」と文句を付けられた事があります。
余ったコーヒーは冷ましてアイスコーヒーにしているので
無駄にしているなんて言い掛かりです。

なるべく関わらないようにしているのですが
さらに神経を逆なでしているようで
それで今日の八つ当たりにつながったのかな、と。

さけられればいい気はしないか。
確かに私にも悪い所があったと、反省しました。

でも。
悪いけど関わりたくないから。


江戸+ドリーム

2011年10月23日 | 旧ブログ
今日もだらだらしていたかったのだけど
そうも行かなかったので買い物へ。

図書館に本を返して。
イベントに必要な物を買って。
漢方薬を取りに行って。

(漢方薬はその人に合わせて調合してもらう)
(甘草を使っているので甘くて美味しい)

江戸リーム真っ最中の私は本屋さんに行って
杉浦日向子さんの本をチェックしたら大量に出版されていてビックリ!

この方、本当に江戸を描くのがお好きだったんですねぇ。

とりあえず買い逃したら一番後悔しそうな
「お江戸でござる!」だけを購入しブックオフへ。

しかし!
私の期待に反して杉浦さんの本はありませんでした。
ううぬ。

店内を物色して
「視えるんです」と「腐女子の本懐」という
コミックスを買って帰途についたのでした。

「視えるんです」はホラーコメディの漫画。
「幽」という雑誌をたまに買うので時々読んでいました。
作者さんのゴーストの受け止め方がけっこう好きです。

「腐女子の本懐」…まぁ、タイトル見たまま。
こういう幸せ脳になりたい!!!
共感を覚える漫画でした。

いい本に出会えて満足。

追伸:友人の皆様へ
キッチンにおもてなしの用意が整いました。
良かったら寄って行ってください。


だらだら 江戸。

2011年10月22日 | 旧ブログ
杉浦日向子さんの江戸に関する本を
だらだら、うっとり~と読みすすめています。

いいヨ、江戸!
すごくいい!

「お江戸でござる」再放送してくれないかなぁ。
もっと真剣に見ておけばよかった。

散歩の達人という雑誌の江戸を歩くという記事を読み返して
脳内イメージアップを図ってみたり。

戸ってもいい…江戸。

もうちょっと江戸に戸っぷりはまったら
南総里見八犬伝を原書一気読みとか行けるかも。

(↑いつか読みたいと思っている憧れの本)
(でも1巻の序文で頓挫した)

1時間くらい江戸リームに浸かって
そろそろコルダの頃合いかと携帯電話をチェック。

最近、ほぼ正確に1時間カウントできるようになりました。
いいのか悪いのか…。


2011年10月21日 | 旧ブログ

先日「鍵がない」と騒動になりました。

電気工事の人に貸したままなのか
誰かがポケットに入れたまま帰ってしまったのか。

私は第3者の立場だったので一部始終を見てしまったのです。
隣の係のKさんが鍵をこっそり元に戻すのを。

鍵がない、どうしようと大騒ぎしているのだから
「返すのを忘れていました」って渡してあげれば

その人たちは早く安堵できだし
電気工事の会社巻き込んで騒がずに済んだのに。
私の中でK氏の株が急下落しました。

鍵つながりで思い出したこと。

もうずっと昔、やはり鍵がないと大騒ぎしたことがありました。

机の上の大掃除していた私がたまたま鍵を発見、
鍵がないと騒ぎになっているとは知らず
総務課長に鍵を見付けましたと届けたのです。

無くした当人が
「すみません、どうしても鍵が見つかりません」
と、平身低頭で総務課長に報告。

そこへパッと鍵を差し出した総務課長。

「こ、これは」
「天からの授かり物だよ」

横で聞いていた私は『あ然』でした。

あれが【粋】ってやつだったのかもしれない。
私が到達するにはまだまだだなぁ。


興味ないし

2011年10月20日 | 旧ブログ

うちの組合の交流事業があるんですが
今度「メイク教室」というものをやるんだそうです。

昼食を食べながらメイクを学べて
さらに試供品のプレゼントもあるらしい。

昼食を食べてメイクが落ちたところで実技に入るんですかね。

どうか強制参加ではありませんように…。