つぶやき・ツッコミ・つれづれ語り

言わないけど内心でツッコミ入れている、日常語り。

一応、好きで始めた習い事だが。

2019年05月28日 | 日常のこと
習い事を始めるとき
たくさんある中で
我ながらほぼ迷わず「楽器」を選んだなと思うこの頃です。

先日のレッスンで
先生にいろいろ叱られました。

年に1回くらい
どうしても先生の機嫌と
私の上達の折り合わなくて。

叱られるのは今に始まったことじゃないんですけど
今回はちょっと堪えたようで
先日からまったく練習をする気にならないです。

よっぽど堪えたんだなぁ。

なんて、自分で自分をねぎらってみたりして。

練習したくないなら
しなくてもいいことにしました。

今は、入門者がするような超・基礎練習だけ。

いくつか弾いているうちの1つだけ
発表会が近いので
最低限だけ練習して、おしまい。

発表会が終わるまではこれでもいいや。

今、けっこう自暴自棄です。

緑の指の人。

2019年05月24日 | 日常のこと
うちの職場には草花男子がいます。

某大学の助教授だった人。

花を出荷している農家さんと
その地域の土と相性がいい花は何か
どんな肥料を与えるのが効果的かいろいろなものを試してみる。

そういうのが専門だそうです。

その人のツテで
今年はカーネーションの鉢植えをいただきました。

母の日頃にカーネーションが7~8割くらい咲いていないと
鉢植えは売り物にならないのだそうです。

うちの職場に来たのは
つぼみばかりという理由で出荷できないものでした。

それから2週間。

草花男子が丁寧に面倒を見ているから
カーネーションの花が見事に咲きそろいました。

元からあったつぼみより
新しく伸びてきたつぼみの方が茎が長いんです。

栄養剤を与えているわけでもないのに、不思議。

定時を過ぎると
どこかからパチン、パチンと鋏で切る音がします。

草花男子が鋏でカーネーションを切りそろえている音なんです。
枯れたものはすぐに切ってしまうらしい。

水は鉢底から水が出てくるくらいたっぷりあげて
お皿に溜まった水は捨てているようです。

うちの職場にあるカーネーションは
これ、1000円以上で売れるよ、っていうくらい
見事な咲きっぷりです。

さすが専門家。

仕事の合間にカーネーションの花を見るのが
密かな楽しみです。

しんぼう暇なし。

2019年05月21日 | 日常のこと
今日から仕事は通常営業です。

まだピークを越えていないけど。

同僚の新人さんは4月に無事に2年目を迎えました。

実は今日、上司から
2年目さんの面倒を見てねと念を押されました。

何かあれば
直属の係長に伝えていいからと言われたので
私がウンザリしているのが上司には分かるのかもしれません。

昨日、2年目さんが作った書類
上の方に書いた金額は820円、下には280円という
凡ミスがあったんです。

もう2年目なのにこんな凡ミス・・・

書類を机の上に返しておいたところ
今朝、修正されずに私の机の上に置いてありました。

自分のミスに気がつけないのか・・・

今日は2年目さんが出張なのだけど
出張先から自宅の通過点にうちの職場はあるのに
「戻りませんから」と平気で言って出かけていきました。

出かけたのは14:30で定時までに戻れる時間です。

これが16:00過ぎに出かけるんだったら
職場に戻れなくても仕方がないと思うんだけどさ・・・

上司に面倒を見てねと頼まれたので
それ以上は言わなかったんだけどモヤモヤしました。

でも、2年目さん、私の前任よりマシなんです。
(2年目さんから見て前任の前任)

信じられないくらいイイカゲンな書類を残していきましたから。

そう考えると
もう少しの間だけしんぼうして、
同僚として接していけそうな気がします。

歴史的マイブーム。

2019年05月20日 | 日常のこと
最近のマイブームは
歴史好きの姪っ子甥っ子兄弟と遊んでもらうこと。

子守は好きなので
昔はよく遊んだものだけど
大きくなってからはずっと交流が絶えていたのです。

それが、ここのところ
毎月のように遊びに行っています。

歴史ネタで遊んでくれるので
もう面白くって!

たまらんよ。

甥兄は絵を描くのが得意。
教科書を見て人物画を描いてきて

甥兄「これ、誰だ?」
姪「犬養毅!」
姪「だって写真が残っているもん」

こんな感じ。

どっひゃあ!

知らないよ、
二・二六事件で暗殺された人の顔なんて!

甥弟は歴史の本を持ってきて
プロのイラストレーターが書いた歴史上の人物を指して
甥弟「これ、誰だ?」

江戸時代の大奥にいそうな衣装で
エラそうな顔の女性のイラストでした。

私「お江の方?」

姪「いい線行っている」
甥弟「答えは篤姫ー!」

私、篤姫はいい人のイメージなんだけどな-。

私が当てたので驚かれたのは平清盛。
背景が厳島神社だったからな!

難しいのはヒントを教えてくれて
「足利尊氏のライバル!」の文字が見えるようにしてくれたり
甥弟「ヒントは満月~」と背景の絵を指したり。

ちなみに足利尊氏のライバルは新田義貞で、
満月は藤原道長でした!(当てた!)

よく見ると衣装の柄が家紋だったりして
歴史読本のイラストもバカにしたもんじゃないな~と思いました。

こんな感じで過ごすのが楽しくて
また用事を作って遊びに行きたいなと思っているのです。

昔の映画をみました。

2019年05月07日 | 日常のこと
先日、文学館の企画展を見に行きました。

企画展が「ミステリー」だったんです。

ちょうどその日は、
企画展にちなんだ映画を上映する日でした。

チラシを見て映画のことは知っていたのです。

ただ、事前申込期間が終わっていたので
そのまま気に留めなかったんです。

GW、
たまたま時間ができて足を運んだら
本当にたまたま上映開始15分前だったんです。

15分前って・・・

まだ席があるから
企画展のチケットでご覧いただけますよと言われました。

喉が渇いていて
上映中に咳き込まないか心配だったのですが
ミュージアムショップに可愛いペットボトルのお水が売っていました。

なんだか偶然に足を運んだとは思えないくらい
いろいろがぴったりだったのでその映画を見てきました。

角川映画「犬神家の一族」!

すけきよ-!

喉を絞めたくらいで
あんなに口から血が出るものだろうか・・・とか
ツッコミ所もありつつ面白かったです。

今年のGWは初めての連休で
最後はボケかけていたのですが

この映画を見終わったら目が覚めたような
現実をしっかりと見られるようになっていました。

不思議~。

GWに映画を見に行ったなんて
休暇を満喫したっぽく聞こえるのもいいですね。