つぶやき・ツッコミ・つれづれ語り

言わないけど内心でツッコミ入れている、日常語り。

10/28県民の日<4>

2014年10月30日 | 旧ブログ
10/28県民の日<4>
10/28県民の日<4>イオン太田

10/28は群馬県民の日で
県内各地でイベントが行われましたので
いろんな会場をはしごしました。

今回は会場ごとに書きます。
最後の会場はイオン太田です。

道中、いろんな話に花が咲いて
私「今度また一緒に築地にお寿司を食べに行きましょうよ」
なんてご機嫌でした。

最初にインフォメーションに行って
ぐんまちゃんがどこに出るか聞きました。

詳細は未定ですが
物産展に出るとのことです。

ぐんまくん「物産展をやっているんだった」
ぐんまくん「コンシェルジュが来ているはず」

物産展の会場に行くと、
ぐーぐー!さんが来ていました。

物産展にはおもてなし隊が出動しています。
今日はSa姉さんとOさんでした。

Sa姉さんの情報だと
2階から登場して物産展に出るのだそうです。

ぐんまちゃんを待っていたら
meguさんやmeguさんのお母様、さきさんや
見覚えのあるお姉さんが来ていました。

お姉さんも私と同じファン歴20年だそうです。
私のカメラなども褒めていただきました。

16:30頃。

2階で待機。

時間になっても出ないので
ぐーぐー!さんが様子を見に行ったら
ぐんまちゃんは既に物産展に出ていました。

エスカレーターを上がってくる
Sa姉さんとバッタリ。

Sa姉さん「ぐんまちゃん、下から来ちゃいましたーって!」

私「わざわざ呼びに来てくれたんですね!」
私「ありがとうございます!」

慌てて物産展に移動しました。

ぐんまちゃんは物産展の隅で撮影に応じていました。

今日は県庁ぐんまちゃん、
ゆるキャラグランプリの宣伝のために登場です。

撮影が一段落付くと
ぐんまちゃんは物産展の中を回りました。

県庁ぐんまちゃん、
あまり物産展に呼ばれないので
物産展を回るのはすごく珍しいです。

ぐんまちゃんの旗を持ったり
店舗の一つ一つを見たりして楽しそうでした。

写真撮影に応じながら
ぐんまちゃんは退場していきました。

待ち時間は30分くらいです。

時間が短かったのに
お茶にしようという話になって

meguさん、meguさんのお母様、
ぐんまくんさん、ぐーぐー!さん、私というメンバーで
喫茶店に入りました。

セントレア行きの話題だったので私は聞く専門でした。

喫茶店を出てからぐーぐー!さんと話す時間ができました。

ぐーぐー!さんとは
話さないといけないと思っていました。

最初にぐーぐー!さんは
元気になって良かったと言ってくれました。

私が元気になったのだとしたらぐんまくんさんのおかげかな。

アカウント削除の事情を話すと
ぐーぐー「まぁ、そんな所じゃないかと思っていました」

ぐーぐー!さんにいっぱい言われてしまいました。

みんな心配していた
ゴッコさんに聞いたら知らないって言うし
ぐんまくんには逆に聞かれるし!?
仲間が居るのにいなくなったら寂しいじゃないですか!

言われて一番堪えたのは
ぐーぐー「ぐんまくん、すごく怒っていたんですよ」

確かに怒りそうです。
理不尽なことに対しては、ものすごく。

そんな様子はチラとも見せなかったですけど。

17:30頃。

時間になってぐんまちゃんが登場しました。

ぐんまちゃん、
手の甲にかぼちゃのおばけのシールを貼って
お化けのポーズで店内を歩きます。

さすがに夕方なのでお客は少なめです。

楽しそうだったので
ぐんまちゃんとお化けのポーズで
ツーショットを撮ってもらいました(笑)

物産展を一周するぐんまちゃん。

かおるの梅さんから
梅干しをもらったぐんまちゃん、
ポシェットに一生懸命入れようとします。

大きいから入らないって!

今度はとうがらし屋さんで
さっきまであったぐんまちゃんの旗がない!と
ぐんまちゃん、じたばた。

時間なので、片付けてしまったようです。

旗の代わりに、
ぐんまちゃんパッケージのとうがらしを
たくさんいただいていました。

今度はポシェットに入れてご機嫌♪

私「ぐんまちゃんのポシェットの中身が」
私「とうがらしだなんて衝撃的だよ」

聞こえたらしくて
ぐんまちゃん、ドキッ!

私「でも、群馬のものだもんね」

そうそう、と、ぐんまちゃん。

ぐんまちゃん、あちこちに向かって
お化けのポーズをしながら退場していきました。

最後に県庁スタッフさんから挨拶がありました。

スタッフさん「遅い時間までありがとうございました」
スタッフさん「ぐんまちゃんはセントレアでも頑張ります」
スタッフさん「応援よろしくお願いします」

良い感じだったので拍手してきました。

ぐんまちゃんも
県庁のスタッフさんもお疲れ様でした。

帰り、ちょっと揉めました。
見守るmeguさんはオロオロ。

ぐんまくん「バスに乗って太田駅から電車で帰ろうと思うんですけど」
ぐんまくん「ちるさん、一人で帰れます?」

ガーン!

ぐんまくん「一緒に乗って行ってもいいけど」

太田の道は分からないどころか
既に真っ暗なので方角も分かりません。

ちょっと必死にお願いする私。

私「一緒に行ってもらえるとありがたいです・・・」

しくしく。

打ちひしがれていた私ですが

ぐーぐー「その方が僕も安心できる」

そう言ってもらえたのが救いでした。

でも、この一言には
私が無事に帰れるの他に
違う意味も込められていて
ぐーぐー!さんには適わないなぁと思いました。

ぐーぐー!さんを最寄りの太田駅に送り届けて
ぐんまくんさんとは
道が分かる所までご一緒することになりました。

私「もう真っ暗ですね」
私「夜になると寒くなりますね」
ぐーぐー「こんな時は人恋しくなるねv」

ぐーぐー!さんには本当に適わないよ!!(爆)

駅前に着いて、降りる際にも
ぐーぐー「ちるさん、戻ってきてね」
私「ぐんまちゃんに1位おめでとうって言えるくらいには」

ぐーぐー!さんはちゃんと言質を取っていきました。
私の完敗です。

帰り道は全部ぐんまくんさんのナビでした。

ぐんまくんさん、
大きい道しか分からないと言うけど
群馬県民なのにさっぱりだった私って・・・(泣)

帰りの車の中でぐんまくんさんに
アカウント削除の事情を話しました。

ぐんまくん「今、ponyoさんからDMが来ました」
ぐんまくん「あえて読みますね」

ちるさんが居なくなった、
何か知りませんか?など読み上げて
最後にため息をつかれました。

それ以上は何も言わなかったので
ぐんまくんさんが怒っていたのかよく分からないです。

ぐんまくんさんを
新幹線の駅まで送り届けて解散しました。

後で、メールで、
ぐーぐー!さんから話を聞いた事と
心配かけてすみませんでしたと送っておきました。


この日にお世話になった皆様、ありがとうございました。

ツイッターは気持ちの整理がつくまでもう少しお休みします。
いつか、そのうち。

10/28県民の日<3>

2014年10月30日 | 旧ブログ
10/28県民の日<3>
10/28県民の日<3>県庁、午後の部

10/28は群馬県民の日で
県内各地でイベントが行われましたので
いろんな会場をはしごしました。

今回は会場ごとに書きます。

県庁のぐんまちゃん撮影会、午後の部に参加するため
再び県庁にやってきました。

地下1階でコーヒーを調達してから31階へ。

31階は、おもてなし隊の方が
パンフの交換にたまに来るらしいのですが
今回は特に遭遇しませんでした。

このあと、太田に向かう予定なので
地図とにらめっこしている私。

ぐんまくん「国道50号を行けばいい」
ぐんまくん「太田の道は少し分かるから」

首都圏在住のぐんまくんさんの方が詳しいと聞いて
内心ちょっとガックリな私。

くたおさんがいらっしゃって、
時間になったので会場に移動しました。

午後の部は人が多めでした。

ぐんまちゃんが登場し
整理番号順に撮影に応じていました。

ぐんまちゃんファンの子が
何人か残っていました。

午前と同じように
周囲の大人にも撮影を呼びかけていたのですけど
小さいお友達も2回目の撮影会を楽しんでいました。

小さいお友達「ぐんまちゃん、大好きだよ~」

手を振って応えるぐんまちゃん。

ちょうど次の撮影の順番に並んでいて
ぐんまちゃんの近くにいたので
私「ぐんまちゃん、大ファンの子がいて、良かったねぇ」

人が居なくなると、
足下にあるボードをズズズズと小さく蹴ったり
また元に戻したりというのをやっていました。

私「ぐんまちゃん、もしかしてポーズに飽きた?」

そうしたら急に
可愛いポーズを取り始めるぐんまちゃんでした。

ぐんまちゃん大好きな奥様がきていて
奥様「ぐんまちゃん、大好きよ~」

いっぱい声を掛けながら撮影していました。

みんな撮影が終わると
今度は県民センターのスタッフさんで撮影していました。

みなさんでぐんまちゃんの撮影を楽しめて良かったですvv

こんなにゆっくり
県庁ぐんまちゃんを撮影できる機会があるとはv

来て良かったですv

トイレに行ってから
イオン太田に移動することにしました。

ぐんまくんさんが、もし一人だった場合に
公共交通機関のルートを調べてあったのですが

なかなか思いつかない
マニアックな乗り換えルートで面白かったです。

ぐんまくん「でもこのルートなら間に合う」
私「本当だ・・・(失笑)」

うちの車はETCを付けていないので
現金精算でも良ければ・・・ということで
関越道+北関東道に乗って太田に向かうことになりました。

私「ここを通るのは桐生に焼き肉を食べに行ったとき以来ですね」

ぐんまくんさんはいろいろ事前に調べてあって
前橋ICから乗って北関東道に乗るまで
通る車線とか全部教えてくれました。

私の方が群馬県民なんだけどなぁ。
内心、しょんぼりの私。

ぐんまくん「最近、時間があると」
ぐんまくん「ちるさんのブログの過去記事を読んでいるんです」

うちのブログ、
最近、アーカイブを足したから
過去記事が読みやすくなったのでした。

ぐんまくん「今日は6月のを読んでいた」
私「ぐんまくんさんが水上に行った頃の?」

ぐんまくん「こんな事があったと思い出していた」

思い出深いイベントとか、
イベントでこんな会話をしたとか
こんなコメントをもらったという話になりました。

コンシェルジュぐんまちゃんが
恋チュン踊って驚いたとか

銀座のぐんまちゃんが
恋チュンを踊った時も印象的だったとか

「ぐんまちゃん家カフェ」で
ぐんまくんさんとお茶をしていたら
ぐんまちゃんがやってきて同じテーブルに座って驚いたとか

思い出話にいっぱい花が咲きました。

私がツイッターのアカウントを削除してしまったので
ツイッターの事をどう思っているのか
探りを入れているのかなぁ・・・と思いました。

ぐんまくんさんのナビで
無事にイオン太田に到着しました。

駐車場が広いので
ぐんまくんさんが周囲にあるものを教えてくれます。

ぐんまくん「AUの看板、バナナ!」
私「バナナ?」
ぐんまくん「バナナって書いてある」

イオン太田には
駐車場の看板の「B」の下に
バナナのイラストが入っていたのでした。

私「ゴッコさんの二の舞にならないようにですね」

かなりしっかり、駐車場の位置を教えられました。

いざ、イオン太田へ。

区切りが良いので、この辺でつづきます。

10/29県民の日<2>

2014年10月29日 | 旧ブログ
10/29県民の日<2>
10/28県民の日<2>イオン高崎

10/28は群馬県民の日で
県内各地でイベントが行われましたので
いろんな会場をはしごしました。

今回は会場ごとに書きます。

県庁のぐんまちゃん撮影会
午前の部を楽しんだ後
時間があるのでイオン高崎に移動しました。

ぐんまくんさんがここに来るのは
ぐんまちゃん誕生日会以来だそうです。

群馬県で大雪が降った頃で
道が混んでいた、タクシー代がすごくかかった
なんて話していました。

県民の日なので駐車場の混み具合が心配だったのですが
南駐車場が空いていたので
わりとすんなり車を停めることができました。

イオン高崎には
ぐんまちゃんが出そうなポイントがいくつかあります。

ぐんまくん「大きなホールじゃないですか」

でも、今までの経験から南入口の可能性もあると思って
念のためそこをチェックしたら
ぐんまちゃんがちょうど出ていました。

ぐんまくん「ぐんまちゃん、出てる!」

身長のあるぐんまくんさんの方が見つけるのが早かったです。

ぐんまちゃんが登場した場所には
「3R宣言」とイベント名が入っていました。

エコロジー関係のイベントのようでした。

今日のぐんまちゃんは
白い部分の面積が広くて
のっぺりした顔のレンタルちゃんです。

紫のマントに帽子を被って
ハロウィン仕様でした。

ぐんまくんさん、数枚撮っただけで
ぐんまくん「もう、いい・・・」

さっさと切り上げていました。

ぐんまちゃんとすれ違う時に
ぐんまくん「でかっ!」

長身のぐんまくんさんよりも
ぐんまちゃんは背高だったのでした(苦笑)

レンタルぐんまちゃんを
差別しないで愛するぐんぐんまさんは
一緒にツーショットを撮っていました。

くたおさんにも会ったので声をかけてきました。

ちょうどいいので
お昼を食べることにしました。

3階フードコートに移動したところ、
ぐんまちゃんがパレードで店内を歩いていました。

たくさんの人に囲まれて
写真撮影に応じていました。

ぐんまくん「県庁に行けば本物を撮り放題なのに」

ぐんまちゃんの為だけに県庁に行くか、
買い物のためにイオンに来て
ついでにぐんまちゃんを楽しむかの違いだと思いますけどね。

お昼はうどんにしました。

カフェインが欲しくて
コーヒーを買いに行ったら

ぐんまくん「ちるさんはコーヒーが好きなんですか?」

何を今さら~な質問をされました。

朝からやや緊張していたので
カフェインが欲しくなっただけなんですけどね。

県庁の撮影会、午後の部のために
イオン高崎を後にしました。

帰るとき、出口の所で知り合いに会いました。

昔、同じ職場で働いたことがあって
たまに食事に行くくらいには親しい方です。

あとでこの方から突っ込みメールが来ました。

Mさん「一緒に歩いていた素敵な方はどなた?」

素敵な方ときたかー!!(大爆笑)

こうに返信しました。

私「通りすがりのイケメンをナンパしました」

最近、男性と一緒にいる所を見たと言われたりするのですが
心当たりがゴッコさんだったりぐんまくんさんだったり。

複数なんだけど、どうしよう、みたいな(笑)

県庁の駐車場は2時間無料なので
いい時間になるまでドライブしていました。

・・・ドライブと言って
おもてなし隊の所属している会社前を通過(笑)

14:00少し前に県庁に到着しました。

つづく。

10/28県民の日<1>

2014年10月29日 | 旧ブログ
10/28県民の日<1>
10/28県民の日<1>県庁、午前の部

10/28は群馬県民の日で
県内各地でイベントが行われましたので
いろんな会場をはしごしました。

今回は会場ごとに書きます。

先日、モヤモヤする事があって
ツイッターのアカウントを削除しました。

10/28は県庁へ行くと
いろんな人と約束をしていました。

アカウントを削除してそれきりだったので
すごく、顔を出しにくかったんですけど、県庁へ・・・。

2階の会場に行くと
私より先にぐんまくんさんが到着していました。

私がアカウントを削除した際、
ぐんまくんさんから着信がいっぱい来ていました。

電話では話しましたが
お会いするのは、それ以降、初めてです。

私「おはようございます」
ぐんまくん「おはようございます」

ぐんまくんさんの声には
私の予想に反して笑みが含まれていました。

・・・来ないと思われていたのかも。

私「早いですね」
ぐんまくん「今、来た所ですよ」

あえて何も聞かないのが
ぐんまくんさんの優しいところです。

ぐんぐんまさんやくたおさんがいらっしゃって
結局、落ち着いて話すような雰囲気ではなくなりました。

今日は群馬県民の日。

先着20名様まで
ぐんまちゃんと記念写真を撮れます。

昨年は人が少なすぎて
周囲で撮り放題だったらしい。

そういう噂を聞いて
休暇を取って駆けつけたのでした。

県庁ぐんまちゃん大ファンの
ぐーぐー!さんがいらっしゃいました。

今日はご家族を連れて
整理券をもらって撮影会に参加するそうです。

人が集まった頃にぐんまちゃんが登場しました。

今日は県庁のちびぐんまちゃんです。
一番、可愛い子です。

整理券番号順に撮影会が始まりました。

ぐんまちゃんポシェットを借りて
ぐんまちゃんと並んでの撮影会が始まりました。

撮影ができるのは高校生までです。

ぐんまくん「後ろのボードが低い」
ぐんまくん「高校生まででしょ?」
ぐんまくん「高校生の時はすでに180あった」

時間の合間にぐーぐー!さんから
アカウント削除の件を直球に言われました。

ぐーぐー「僕のフォロワーにちるさんって方がいたんですけど」

ぐーぐー「居なくなるときは前もって一言あっても良くない!?」

元気ないなぁ、とか
土曜日にあったときとは違う、とか
いろいろ言われてしまいました。

ぐーぐー!さんは関西弁混じりなので
耳にしたとき、
言葉が直球なのに優しいのですが

そんなことないですよと言うと
即、次の言葉が続くので
反論を許してもらえませんでした。

ぐーぐー!さん、
話す時間が限られていたので
そうなってしまったのだと思いますけど

私の方に元気がないという自覚がなかったので
矢継ぎ早の会話にとても困りました。

責められても仕方が無い状況だと
分かっていたんですけどね。

群馬テレビが撮影に来ていました。
なるべく映らないようにこそこそ。

ぐんまくんさん、
話しかけやすいみたいで
相変わらずマスコミに捕まっていました。

本人は不思議がっていますが
私は撮影に集中したいのでと断るのに対して
ぐんまくんさんは素直に質問に答えるからだと思います。

午前中の回は人が少なくて
スタッフさん「良かったら大人だけの方もどうぞ」

撮影が終わると子どもは帰ってしまいますが
周りに残った撮影目当ての大人に声を掛けてくれて

思いがけなくぐんまちゃんとツーショットが撮れたり
周囲に人が居ない状態でたくさん撮影できたり

たいへん美味しい企画でしたv
得した気分v

最後は時間があるので
自由にぐんまちゃんを撮影しても良いと言われました。

ぐんまちゃんは足下にあった
「県民の日」のボードを
小さく蹴りながらズズズズズ・・・と歩いたり

ボードを手に持って後ろに下がって、
元に戻したり

なんだかまったりしていて
すごく面白かったですv

県庁ぐんまちゃんに
差し入れを持っていけば良かったなぁ。

ちょっと残念なことをしました。
楽しい時間のお礼におやつを渡したかったです。

ぐんまちゃんの退場を見送ってきました。

ぐんぐんまさんは
この後イオン高崎に行くそうです。
どんなレンタルぐんまちゃんが来るのか見たいとのこと。

くたおさんもイオン高崎へ向かうとのこと。
時間が合えば午後の部も来たいと言っていました。

くたおさんから、ツイッターは?と聞かれてしまいました。

私「今はちょっと休んでいて」
くたおさん「あ、お休み中なんですね」
くたおさん「じゃあ、ブログを楽しませていただきます」

くたおさんが
ツイッターもチェックしていてくださったとは知りませんでした。

時間があるので
ぐんまくんさんを誘って
私もイオン高崎に行くことにしました。

区切りが良いのでこの辺でつづきます。

10/26大胡車庫

2014年10月27日 | 旧ブログ
10/26大胡車庫
10/26大胡車庫

10/26は大胡車庫で行われた
「上信電鉄感謝フェア」に行ってきました。

会場前に到着し、
長い行列に並びます。

おもてなし隊が打ち合わせをしているのが見えます。
今日はTaさん、Toさん、Naさんです。

時間になって入場し
鉄道ファンは車庫内へ、
私はまず今日のスケジュールを確認しました。

ぐんまちゃんの登場は
10:00、11:30、13:30、14:30です。

11:50からは電車との綱引きにも登場、
14:30はお子様限定じゃんけん大会だそうです。

それからおもてなし隊にご挨拶。

会場内を回って
休憩所代わりに置いてある電車の中でゆっくりしていたら
まゆさんがいらっしゃいました。

今日は一人だと思っていたので心強いですv

10:00頃。

広場でぐんまちゃんを待ちます。

司会がゆるキャラを紹介する中
ぐんまちゃんが歩いて登場しました。

ぐんまちゃん以外にも
キノピーやケロちゃんなど
たくさんいたのですが記憶にありません・・・。

今回も司会者が台本どおりに進めませんでした。

台本は最初にゆるキャラ自己紹介だったようですが
実際は写真撮影会が広げられていました。

しばらく撮影会にするとアナウンスが入ったので

Taさん「ステージじゃないの?」
Taさん「ちょっと確認してきて!」

おもてなし隊が慌てていました。

何のための台本なんでしょうね・・・。

撮影会もごちゃごちゃしてしていました。

でも。

前日のイベントで
少しお手伝いをするくらいの方が
スッキリ行くようだと学んでしまったので

おもてなし隊の方に
私「次に並んでいたのは、あの子だと思います」
きちんと撮影の順番を守って並んでいた子を教えたり

カメラの向きをぐんまちゃんに伝えたり
子どもがカメラの方に顔を向けるお手伝いをしたり

ぐんまちゃんのために頑張ってきました。

人が集まってごちゃごちゃだった割には
それなりに流れができていたのかなと思います。

ぐんまちゃん待ち時間にお弁当を買いました。

いつも物産展でお世話になっているお姉さんが
この会場でお弁当を売っていたのです。

「車庫弁」というのですけど
鉄道ファンはこれを購入して
お弁当と包み紙を並べて撮影していました。

次は11:30からゆるキャラステージと
11:50から電車と綱引き大会があります。

念のためTaさんに聞いたら
ぐんまちゃんは11:30のゆるキャラ登場から
続けて11:50の綱引きに出る予定になっているとのこと。

私「前回は途中で一回休憩していましたよ」
Taさん「台本だと続けてになっているし・・・」

こんなやり取りをしていました。

11:30頃。

ゆるキャラが広場に集合、
ぐんまちゃんも登場しました。

予定では撮影会に続けて綱引きだったのですが
やはり一回休憩することにしたようで、
早めにお水を飲みに帰りました。

その間に綱引き会場に移動しました。

電車の車両がとめてあって
綱引きの綱が2本、地面に並んでいます。

ぐんまちゃんが来そうな位置を狙って待機。

ぐんまちゃんは少しだけお水を飲んで
綱引き会場に移動しました。

見ていて思ったのですが。

ぐんまちゃんが足場がガラガラした岩場を歩くだけでも大変、
綱を拾って持つだけでも大変、
引っ張りながら後ろに後退する動作も大変・・・。

Taさんが綱を持ち上げて
ぐんまちゃんに過剰な負担がかからないように
綱にかかる力をセーブしたりして

あー、本当に大変だわ・・・

そう思いながら見守っていました。

電車が綱で引っ張られて動いたことより
ぐんまちゃんに負担にならないように
最後まで綱をセーブした
Taさんの奮闘っぷりに見とれてしまいました。

ぐんまちゃん、ミニ電車のレールの輪の中を
お行儀良く踏切を渡ったりしながら退場していきました。

今日のランチは「車庫弁」というお弁当です。

ソースカツも
スライスしたお肉(蒸してから照り焼きにしたのかなぁ)も
どちらもとても美味しかったですvv

私「先週もソースカツだった」

しみじみ言ったら
なぜかまゆさんが隣で吹き出しました。

赤ん坊という名前のお店だそうです。
車庫弁はイベント限定かもしれないですけど
ここの味付けはとても気に入ったのでチェックv

次の登場に合わせて広場に移動したら
ぐんぐんまさんがいらっしゃったのでご挨拶v

13:30頃。

ゆるキャラが広場に集合、
ぐんまちゃんも登場しました。

今回は観光PRタイムがあるそうです。

子どもがぐんまちゃんに駆け寄りたがります。

でも、おもてなし隊は
観光PRをしたい様子です。

子どもたちを
「今だけごめんねー」
などと声を掛けて制止していました。

おもてなし隊はちゃんとシナリオを考えてあったようです。

電車のイベントなので
腕を回して電車ごっこの真似をするぐんまちゃんに

Taさん「このままセントレアに行く?」

うーん、と考えるぐんまちゃん。

みたいな、
ゆるキャラグランプリ、
セントレア行きを盛り込んだ内容になっていました。

シナリオどおりにPRが終わったようです。

終わった後は制止をやめて
子どもたちはぐんまちゃんと触れ合っていました。

子どもたちが空気を読んで
我慢してくれてよかったです。

朝、並んでいるときに
打ち合わせをしながら練習しているのを見ていたので、
こちらも無事に終わってよかったです。

ぐんまちゃんは写真撮影に応じてから
お水を飲みに戻りました。

14:30頃。

ぐんまちゃん、じゃんけん大会に登場しました。

今回は子どもが多かったので
整理券を配布し、先着40名が参加しました。

どうせ大人は入れないとか
ズルをする子が多いんだよねとか
最初は否定的に見ていたのですが・・・。

今回は、整理券を持った子、
一人一人とじゃんけんを始めました。

ぐんまちゃんのじゃんけんは
グーだとお団子みたいに小さくかがみ
パーだと正面で大の字
チョキは横向きで大の字なのです。

じゃんけんぽんと出してから

Taさん「あれ、ぐんまちゃん、前に何かあるよ?」

小さいお友達が勝てるように
Taさんがぐんまちゃんの向きを変えていきます。

参加した子はみんな「勝ち」で
プレゼントをいただいていました。

Taさんが
「ぐんまちゃん、何か落ちているよ」
「横に何かあるよ」
なんていろいろ言うのが面白くて!

落ちていると言われて
どれどれ?ってしゃがむぐんまちゃんも可愛かったvv

見ていてとても楽しかったんです。

このゆるゆるがたまらないv
ぐんまちゃんはこういうのがいいvv

40人目のじゃんけんが終わったとき
思わず拍手をしてしまいました。

周りの人も面白いと思ってくれたみたいで
一緒に拍手をしてくれました。

こんなにあたたかく終わったのは初めてvv

とっても良かったですv

おもてなし隊の方にも
拍手を喜んでもらえたのだといいのですが。

今日は楽しかった、来てよかった
そう思いながら帰ることができました。

この日、お世話になった皆様、
楽しいひと時をありがとうございましたv

10/25グリーンドーム前橋

2014年10月25日 | 旧ブログ
10/25グリーンドーム前橋
10/25グリーンドーム前橋

10/25はグリーンドーム前橋で行われた
「みのり感謝祭グリーンドーム市場2014」に行ってきました。

今日はゆるキャラグランプリ応援呼び掛けのため
県庁ぐんまちゃんが登場しました。

グリーンドームについてあまり詳しくなくて
会場で会ったくたおさんと
所在なくウロウロしていました。

ぐんまちゃんが出るのに
会場内には段差があり過ぎのような気がします。

くたおさんが「出てますよ!」と
客席の上の方を指して教えてくれました。

間違いなくぐんまちゃんです。

2階の客席の広くなっている所に出ていました。
慌てて駆け寄ります。

10:00頃。

私が駆けつけたのは登場から5分後くらい?

顔馴染みの方がたくさん来ていたので挨拶をしました。
Kaoさんにお会いしたのは久しぶりです。

ぐんまちゃん、写真撮影に応じていましたが
周囲に子供が一斉に集まって、ごちゃごちゃでした。

あまりうまく撮影できないまま
ぐんまちゃんは時間になったので退場していきました。

退場するときは
客席から下り坂になっている通路を降りて行きました。

競輪などを行うので
自転車で降りられるよう坂道になっているのだと思います。

ぐんまちゃん、ズルーっとすべるように降りていきました。
みんなでハラハラしながら見守ってきました。

この時、ぐーぐー!さんのお姿が見えなくなったなと思ったら
ぐーぐー!さんは来た道を戻ると思ったので出口で待機していたそうです。

ぐんまちゃんが下へ降りて行ったと話したらガッカリしていました。

待ち時間はぐーぐー!さんとコーヒーを飲みました。

情報交換をしたり
ちょっと気になることを相談したり
イベントの出来事を教えてもらったり。

視点の鋭い方なので
イベントの在り方や見方の話を聞いていて
学ぶべきところが多いなぁといつも思います。

ぐーぐー!さんと話していて
1回目のぐんまちゃんの登場時に
子供がわーっと周囲を囲んで、
それだけで終わってしまったのはやはりダメと思いました。

今日、ぐんまちゃんに子供が無理をしたらしくて
ぐーぐー!さんが「あーっ」と声を上げた時があったんです。

私は見ていなかったのですけど。
見ていたら制止したと思うのですけど・・・。

やはり、ぐんまちゃんは安心して見られるのがいいです。

小さい子も、年配の方も、
ぐんまちゃん単体で写真をちょっとだけ撮りたい人も
いろんな人が楽しんでもらえるのがいい。

1回目はそうではなかったです。
とても残念でした。

11:30頃。

ぐんまちゃんが控え室から登場しました。

今回はエプロンをつけていました。
ベスト+エプロンです。

おっきりこみという
うどんに似た郷土料理があるのですけど
群馬県はこのおっきりこみに力を入れていて
ぐんまちゃんはポスターやのぼりの立っているところでポーズ。

珍しい!と思って
ツーショットを撮ってもらいましたvv

人が途切れたところで、
先ほどと同じ、
客席の間の広くなっているスペースにやってきました。

ぐんまちゃんを見つけて
駆け寄ってくる子供がいたのですけど
私「今、写真を撮っているから、順番ね」
と声をかけるようにしてみました。

今回は県庁のスタッフさんが
スタッフ「撮影したい方はこちらに並んでください」
なんて言ってくださったので良かったです。

おかげで、撮影したい方が来た時に
私「むこうで順番に並んでいますよ」
と言うことができました。

縦断コンビのお兄さんも
写真の順番に割り込まないように、
子供がカメラのほうを向くようにしていました。

考えることは同じだったようです。

県庁のスタッフさんが
「写真を撮りたい人は、ここに並んでください」と
ちゃんと言ってくれたので
こちらも「最後尾は向こうですよ」って教えてあげられて

みんなで協力して、
結果的に良い流れができたと思いました。

ぐんまちゃん、同じように
客席の間にある坂をくだって退場していきました。
急坂なのでみんなでハラハラと見守りました。

ぐんまちゃん、いい感じに滑り降りて、手を振って退場していきました。

ぐーぐー!さんはここで帰路につきました。

ランチ、
私はおっきりこみを買ってきました。

小さい丼に1杯100円でした。
お得v

それを立ち食いしようと思っていたら
県庁のスタッフさんがパンフレットを直しに来て
パンフ配布コーナーの隅で食べていいですよと言ってもらえました。

お言葉に甘えてパンフコーナーの隅でおっきりこみを食べてきました。

待ち時間は、
ゆるキャラグランプリは今後どうなるかという話題で
とっても盛り上がりました。

羽生はとても良かった、
セントレアでのルールについての不安、
今後、システムは改善されるのか。

とても盛り上がったので
時間が経つのがあっと言う間でした。

13:30頃。

最初、13:00と話していたのですけど
県庁のスタッフさんが
13:00と言ったかもしれませんけど、13:30です!って
わざわざ伝えに来てくださったんです。

配慮してくださったみたいです。
ビックリ。

ぐんまちゃん、控え室を出て
客席の間の広いスペースに移動して写真撮影に応じました。

写真を撮る人は順番に並ぶというのが普通にできあがりました。

3回目の登場はすごく良かったです。

人の流れがとてもいい感じでした。
おかげで普通にぐんまちゃんの可愛さを楽しんできました。

ぐんまちゃんの退場を見送ってきました。

3回目となると
坂道を滑り降りるのが上手くなっています。

同じ滑り降りるのでも
ズルー♪ズルー♪な感じvv

コンビ兄「ぐんまちゃん、短時間に成長している!」
退場していくとき、たくさん手を振ってくれましたvv

次の待ち時間は買い物をしに物産展を回りました。

途中でころとんを発見し
そのままころとんの後についていきました。

ころとんのお散歩をご一緒させていただいて
それから撥水加工されたぐんまちゃん風呂敷を見に行きました。

朝、見本を手にした時に
静電気でバチッときたんです。

でも、撥水加工だから
雨の日にカメラをくるんだらどうだろうと思って。

ぐんぐんまさんと話していたら
店員さん「この風呂敷で包むとぐんまちゃん風になるんですよ!」

その風呂敷でお弁当を包むと
白いあご+顔の部分が黄色+前髪+縛るところが帽子の色で
本当にぐんまちゃん風になったんですよ。

私「欲しくなった!」

1つ買ってきてしまいました。

心配していた静電気の方ですが・・・

ぐんまくんさんにメールで質問したところ
ぐんまくん「電気製品は静電気に弱い、特にSDカードは注意」
だそうです。

せっかくの撥水加工の布ですが
カメラの雨よけには使わないでおこうと思います。

15:00頃。

ぐんまちゃん、最後の登場です。

会場の中に出られたら出るというような話をしていたのですが
結局、控え室からそのまま屋外に登場しました。

ホールで「まつぼく」という名札をつけた牛のゆるキャラに会いました。
ぐんまちゃんと並んでポーズをしてくれました。

2人は違う方向を向いていたのですが
慣れている縦断コンビのお兄さんが
コンビ兄「右向いて~」

合図に合わせて
ぐんまちゃんとまつぼくちゃんが右を向いてくれました。

私も右側にいた口なのですが
他の人も撮影を楽しめるようにと思って
私「次は真ん中を向いてー」

ぐんまちゃんとまつぼくちゃんが
次に真ん中を向いたので
周囲のみんながいい感じの写真を撮れたのではないかと思います。

ぐんまちゃんは外の正面玄関前で撮影に応じていました。

たくさんの人が
可愛いって写真を撮っていました。

ぐんまちゃんの足元にゴミが落ちていたので
そっと拾ってゴミ箱に捨ててきました。

これがきっかけで
思いがけない人に声をかけられるのですけど
相手が大人物なのでブログでは内緒。

そうですね。
「見ている人は見ている」
そうに思いました。

ぐんまちゃんにカメラこっちだよ~って
どこから撮影をしているのか教えたり
顔が向いたときに手を振ったら、ぐんまちゃんが振り返してくれたりv

久しぶりにぐんまちゃんと楽しい時間を過ごした気がします。

周囲の皆さんと過ごした時間も楽しかったです。

この日、お世話になった皆様、ありがとうございました。

10/22スズラン高崎店

2014年10月23日 | 旧ブログ
10/22スズラン高崎店
10/22スズラン高崎店

10/22はスズラン高崎店で
「大群馬展」という物産展が開催されました。

地下2階で物産展をするほか、
富岡製糸場が世界遺産登録になった記念に
世界遺産の歴史を紹介する展示が2階のホールで行われます。

ぐんまちゃんの登場時間はWeb広告に載っていました。

10:00、12:00、14:00だそうです。

開店前にスズランへ。
ぐんぐんまさんがいらっしゃいました。

ぐんぐんまさんは用事があって
たまたま休暇を取っていて
時間の合間を見ていらっしゃったそうです。

9:50頃。

店内にぐんまちゃんが登場します。

ガラス越しに
ぐんまちゃんに手を振ると
私に気付いたぐんまちゃんが手を振り返してくれます。

私にとって、たまらない
ぐんまちゃんとの再会のひとときv

ぐんまちゃんは店員さんと撮影に応じていました。

10:00、開店です。

開店時に並んでいる人に譲って
私は後ろの方でぐんまちゃんを見守っていました。

人が途切れた所で
ぐんまちゃんがやってきて
私の手をちょいちょいと触りました。

私「なぁに、ぐんまちゃん?」

ぐんまちゃんに
私「来てくれてありがとう、っていう感じ?」

そうしたら、ぐんまちゃんが、こくり。

私「ありがとう!」
私「良かったv」

幸せ~vv
ありがとう、ぐんまちゃんv

人が途切れたので
ぐんまちゃんは地下2階の物産展会場へ移動しました。

今日はお客様がいっぱいでした。

銀座でお会いしたことがある
ポチ子さんがいらしていました。

ぐんまちゃんは一度抽選会場まで行ったのですが
狭いのと人が多いのとで
再びエスカレーター前に移動しました。

写真撮影に応じてからお水を飲みに帰りました。

今日のVIPルームは地下1階です。
物産展は地下2階なので、上に移動します。

今回のぐんまちゃんのVIPルームは
奥まった遠い所にありました。

ぐんまちゃんの退場を見送ってきました。

ぐんまちゃんの次の登場は
12:00頃です。

待ち時間におもてなし隊に
ぐんまちゃん登場を確認した所
広告に載ったとおりの時間で登場するとのことでした。

ぐんぐんまさんと合流できて
ぐんまちゃんVIPルーム前に椅子があったので

私が物産展で買ってきた生どらと
ぐんぐんまさんにご馳走していただいた飲み物で
ティータイムにしていました。

週末のイベントはどこに行くのが良いか
などを話していました。

おもてなし隊の方がたまに通るので
私「こんにちは~」
みたいな感じでまったりと過ごしていました。

12:00頃。

ぐんまちゃんが登場しました。

地下2階に行くと思っていたら
ぐんまちゃんご一行は2階に上がりました。

私「2階ですか?」

上毛新聞社の企画で
富岡製糸場が世界遺産になった記念に
絹関係や写真の展示をしていたのです。

こちらに人が居ないので
ぐんまちゃんが応援に行くとのことでした。

2階にもおもてなし隊の方がいました。

今日のおもてなし隊は
地下1階の抽選会場にKaさん、
2階の世界遺産コーナーにSAさん、
遊撃部隊にMaさん、Fさん、Oさんというメンバーでした。

とても時間をもてあましていたようで
SAさんがものすごく歓迎してくれました。

写真の中に
「ぐんまちゃんのお気に入り」
というのがあったのですがピンと来ませんでした。

どうもおもてなし隊の身内の中で
「これは足がしびれて立てない人の写真」みたいな話があったようです。

ぐんまちゃんが一生懸命指すんだけど
さすがに分からなかったです(苦笑)

大きな蚕の模型があって
ぐんまちゃんは手をうねうねと動かして
お蚕の真似をしていました。

それから地下2階の物産展に移動しました。
こちらは人が多かったので
エスカレーター前の広い所で写真撮影に応じました。

時間になったのでぐんまちゃんは退場しました。

今日の物産展には
みなかみ町の小荒井製菓さんの生どらが売っていました。

みなかみ町の美味しい三大生どらのひとつです。
(あとの二つはおいでちゃんの生どら、笛木製菓さんの生どら)

おもてなし隊への差し入れはこれしかない!と
生どらを大量に購入しました。

SAさんがいるのを見て
大量に買って正解だったと思いました。

おもてなし隊の方に
私「かなりおすすめ!」とPRしてから渡してきました。

ぐんまちゃんが去り際に
手をうねうねしていました。

ぐんぐんま「ぐんまちゃん、ハート?」
私「あれはお蚕だと思う・・・」

ちょっと手を合わせた感じがハートに似ていました。

14:00頃。

少し時間に余裕を持って
ぐんまちゃんが登場しました。

まずは地下2階の物産展へ。
午後は人がかなり多かったです。

写真撮影に応じます。

ここで、いつもスズラン高崎点で見かける
高齢女性がやってきました。

相変わらず甲高い声で
高齢女性「ぐんまちゃん!!」

高齢女性「ぐんまちゃん、じゃんけんぽん!!」

高齢女性「これ、ぐんまちゃんじゃない!」
高齢女性「ぐんまちゃんはもっと大きい!!」

今回のぐんまちゃんはベテランだったので
お見事!としか言いようがないくらい
適度な加減で相手をしていました。

ぐんまちゃんは地下2階で集めたお客さんを引き連れて
2階の富岡製糸場コーナーに移動しました。

ぐんまちゃん、見事な作戦。

みんなゾロゾロとぐんまちゃんに付いていったのでした。

2階ではレジを打つ真似をしたり
カウンターに座ってパンフレットを読んでみたり
いろんなポーズをして楽しませてくれました。

ぐんまちゃんはお水を飲みに帰りました。

ぐんまちゃんを見送って
物産展で買い物をしてから帰路につきました。

10/19上信電鉄本社と高崎駅( 補足)

2014年10月23日 | 旧ブログ

10/19上信電鉄本社と高崎駅(補足)

補足って打つつもりで
「ほ」と入れたら
予測変換で「ほっぺチュー」って出ました。

ちょっと動揺してしまった(笑)

ツーリズムEXPOのレポを書いた時に
パソコンが覚えてしまったのね・・・。

10/19、イベント終了後のことを書き忘れました。

イベントが終わって
高崎駅の改札前を通りがかったときのことです。

男性から声を掛けられました。
「よっ、こんにちは!」

ん?

私「あ、こんにちは」

私に声を掛けてきたのは
お笑い芸人、アンカンミンカンの富所哲平さんでした。

富所「今、水上に行ってきたん」

厚手のダウンジャケット
無精ひげがだいぶ伸びていて
ワイルド2割増しなお姿でした。

私「それは、お疲れ様」

普通に世間話をして別れました。

まゆ「今の、アンカンミンカンでしょ!?」
私「アンカンミンカンの富所さんです」

すっかり私は顔を覚えられているらしい~。

ゴッコさんに自慢メールをしたら
ゴッコさんも高崎駅で声を掛けられたそうです。

ゴッコさんは仕事だったのですけど
時間の合間を見て
ぐんまちゃんに差し入れだけ持っていったのだそうです。

その時、富所さんに声を掛けられたそうです。

ビックリ。

ゴッコさんに
アンカンミンカンから声を掛けられるなんて
お互いに出世しましたね、と返信しておきました。

この週末は思いがけない人に次々出会って
とても思い出深い週末になったと思いました。

10/19上信電鉄本社と高崎駅(後編)

2014年10月22日 | 旧ブログ
10/19上信電鉄本社と高崎駅(後編)
10/19上信電鉄本社と高崎駅(後編)

10/19は上信電鉄本社で
「頑張るぐんまの中小私鉄フェア2014」が開催されました。

高崎駅のすぐ隣です。

高崎駅周辺ではこの他に
「高崎駅わくわく収穫市2014」
「高崎駅ゆるキャラ(R)グランプリ2014投票呼びかけ」
なども行われました。

お昼を食べ終わって
中小私鉄フェア会場に移動しました。

ぐんぐんまさんが申し訳なさそうにしていましたが、
ランチの機会はきっとこれからも有りますよv

13:30頃。

ぐんまちゃんが登場しました。

今回は少し撮影に応じてから
観光ブースに移動してパンフレットの配布をしていました。

更に奥に飲食店ブースができていて
ぐんまちゃんはお腹をなでながらお店を回っていました。

電車庫の前で
電車を背景にポーズしたり。

ぐんまちゃんはまた観光ブースに移動して
パンフレットを配布したり。

顔を見ていると
この人、ぐんまちゃんから欲しいんだろうなっていうのが分かるので
私「ぐんまちゃん、今度はこっちのお兄さん」
なんて、声をかけてみました。

欲しい人に言うわけだから
いい感じにパンフレットがはけました。

ぐんまちゃんがお水を飲みに帰るのを見送ってきました。

おもてなし隊にあいさつをしてから
高崎駅東口に移動しようとしたら

Sa姉さんが群馬ののぼり旗を持って
大漁~!!と言わんばかりにぶんぶん振っていました。

私「何をやっているんですか?」
Sa姉さん「あー、遊んでいると思われちゃった!」

どうも片付け始めていたみたいなんですけど
Sa姉さんが持っているとのぼり旗も絵になります。
ちょっとたくましい系だったけど。

おもてなし隊の皆さんに行ってらっしゃい~と見送られて
高崎駅東口のわくわく収穫市に行きました。

トイレに行く間、
荷物をチサトさんに見てもらって
チサト「ぐんまちゃんが出たら、持って歩くよ」

こんな話をしていたのですが
トイレから戻ったらチサトさんも荷物もありませんでした。

ぐんまちゃんが予定より早く出たんだ!?

慌てて周囲を見回すと
見慣れた緑の帽子が見えました。

13:50頃、ぐんまちゃんが登場した模様です。

ぐんまちゃんはチラシを持って
1枚取って、というように差し出していました。

ぐーぐー!さんの情報のとおり
県庁スタッフの方が来ていて
投票を呼びかけるチラシの配布をしていました。

アテンダントはコンシェルジュさんがしていたので
ぐんまちゃん周辺はいつものおもてなし隊な感じでした。

おもてなし隊の出動は以前から決まっていたものです。

県庁の出動は
知事がもっとしっかりやれと言ったとかで
最近になって決まったものらしいです。

おもてなし隊は
県から委託を受けた一般の企業さんです。
「観光物産課」から委託を受けています。

県庁ぐんまちゃんと呼んでいるのは県庁「企画課」の子で
観光課とも、委託している企業さんとも接点がほとんど無いはず。

この組み合わせの登場は内心ビックリでした。

県庁さんがおもてなし隊の活動に乗っかった形に見える。

そうに言っていた方がいましたが、
私も同感です。

ぐんまちゃんはチラシ配布が終わったあと
ステージ後ろのテントで休憩に入りました。

次はステージでじゃんけん大会が行われます。

早めに行ってベンチに座っていました。

書くタイミングがなかったのですが・・・

ぐんまちゃんステージの前にライブをしていた方々、
登場して最初の挨拶をした時に
女性「みなさん、こんにちはー!」

続けて
女性「ぐんまちゃんに夢中な皆さん、こんにちはー!」
そう言ったんです。

思わず手を振って
私「イエーィ!」
と返してしまいました(笑)

手を振り返したの、私だけだったんですけど
素敵な挨拶をしてくださったので
無視した形にならなくて良かったな~って。

ま、自己満足です。

16:00頃。

ぐんまちゃんのステージの時間になりました。

まずは観光PRのトークがありました。

続けてじゃんけん大会になりました。

残念ながら小さいお友達のみ参加OKとのことでした。
ガッカリ。

賞品が私の一番好きな
ぐんまちゃんマスコットシリーズだっただけに残念でした。

最後にぐんまちゃんの得意なダンスを披露しました。
ミンナノグンマはいつも一緒に踊ることにしています。

ステージ終了後は
写真撮影に応じていました。

ぐんまちゃんが退場してステージは終了になりました。

じゃんけん大会、ずっと後出ししていた子が勝ち残っていました。
ぐんまちゃんが出してから手を挙げるんです。

私「あの子、ずっと後出しだった」

それを聞いた周囲の人が
「後出しだった」「後出しだったよね」「後出しだ」

じゃんけんに参加できない大人は
ズルい子供を厳しい目で見守っていたのでした。

先に子供に出してもらってから
ぐんまちゃんがじゃんけんを出すとかできないのでしょうか。
何かこう、見ていてモヤモヤしない工夫が欲しいです。

Kaさんが声をかけてくれました。

ぐんまちゃんのお面作り体験とかじゃんけん大会とか
期待に応えられなくて申し訳ありませんでした、と。

そんなことはぜんぜん気にしていなかったのに。

また懲りずに参加してください、と。

あと、一緒に踊ってもらえると嬉しいといっていただけました。

ステージで踊っている時に
客席でも踊っていると安心するのだそうです。

私は好きで踊っているので
お安い御用vv

ぐんまちゃんダンスの時に
SAさんがステージの下で踊っていたのですけど

子供たちに次の振り付けを教えるようにしていて
とても良かったですv

お願いのポーズのところで
SAさん「おねがい、おねがい!」
なんて言っているのが可愛かったvv

ちょっとSAさんのファンになりましたv

客席の後ろの方を見ていたら
県庁の偉い人が遠くでチラシ配りをしていました。

県庁さんがわくわく収穫市に出ると聞いたときは
おもてなし隊も登場するのに、どうなるのかと思いましたが
一番、無難な形に落ち着いたように見えました。

心配するところがマニアックですみません。

ぐんまちゃんが好きすぎて
大人の事情ってやつに敏感に反応しちゃうんですよ。

こんな感じで一日を過ごしてきました。

お世話になった皆様、ありがとうございました。

10/19上信電鉄本社と高崎駅(前編)

2014年10月22日 | 旧ブログ
10/19上信電鉄本社と高崎駅(前編)
10/19上信電鉄本社と高崎駅(前編)

10/19は上信電鉄本社で
「頑張るぐんまの中小私鉄フェア2014」が開催されました。

高崎駅のすぐ隣です。
といっても、ホームのずっと奥が隣接している感じ。

高崎駅周辺ではこの他に
「高崎駅わくわく収穫市2014」
「高崎駅ゆるキャラ(R)グランプリ2014投票呼びかけ」
なども行われる予定です。

9:30から始まる私鉄フェアに足を運ぶことにしました。

高崎駅の改札を出たら
聞き覚えのある声で呼ばれました。

T隊長「ちるさん!」
私「T隊長!」
T隊長「昨日はお世話になりました」

JRのイベントで
T隊長が出動していました。

朝からT隊長に会うなんて感激(≧∇≦)

さっそくゴッコさんにメールで自慢しましたv

上信電鉄本社前まで徒歩5分かからないくらいです。

すでに入場の長い列ができていました。
人気の体験の列かなぁと思いながら並びます。

会場の中に入ると
すでにゆるキャラが登場していました。

慌ててぐんまちゃんの元へ。

今日もぐんまちゃん周辺は顔見知りが多かったです。

ゆるキャラがたくさん並んで撮影に応じていました。
ぐんまちゃんは端にいました。

アナウンスでゆるキャラの自己紹介をしていました。
私は残念ながら
ぐんまちゃんの紹介を聞き逃してしまいました。

紹介が終わると撮影会になりました。

ぐんまちゃんは撮影に応じてから
時間になったのでお水を飲みに帰りました。

縦断コンビのお兄さんが
いろんな情報を仕入れていて
次の登場時間などを教えてくれました。

群馬観光ブースができていたので
おもてなし隊に挨拶に行きました。

今日のおもてなし隊は
Sa姉さん、Suさん、Koさん、Oさんです。

前日イベントで
無料配布していたりんごをとどけたのを
Sa姉さんに美味しかったと言っていただけました。

喜んでもらえてよかったですv

今日は予定表が貼ってあったのですが
ぐんまちゃんの登場は
その予定どおりと教えてもらいました。

時間があったので
チサトさんと高崎駅東口へ
わくわく収穫市の情報収集をしに行きました。

今日のわくわく収穫市は
おもてなし隊ぐんまちゃんによるステージがあります。

県庁のHPによると
わくわく収穫市で
ゆるキャラグランプリの選挙活動をするらしいのですが

前日にぐーぐー!さんから教えてもらった詳しい情報によると
今日のゆるキャラグランプリの選挙活動をするのは
おもてなし隊ぐんまちゃんで、
アテンダントは県庁さんだそうです。

すみません、マニアにしかわからない話題で。

おもてなし隊=群馬県の観光PR
県庁=「ぐんまちゃん」のPR

マニアにとってこの2つは
赤いきつねと緑のたぬきくらい違うのです。

この詳細は後編にて。

観光案内ブースでおもてなし隊に会いました。
今日のおもてなし隊は
Maさん、Kaさん、SAさん、Aさん、Fさんです。

SAさんに聞いたら
今日の打ち合わせがこれからなんだそうです。

SAさん「やっとポシェットを買ったんですよ」
SAさん「どこにも売っていなくて」

嬉しそうにポシェットの報告をしてくれました。

ぐんまちゃんSHOPやカルディをぐるぐるしていて
ふと、バッジを2つ持ち歩いていることを思い出しました。

バッジをいつも作ってくださるAさん(仮称)のバッジで
配れそうだったらお願いしますといくつか預かっていたものです。

SAさんのポシェットの話を聞いたら
あ、ちょうどいいバッジがあると思って。
しかも、ちょうどおもてなし隊のAさんもいらっしゃるじゃないですか。

おもてなし隊にバッジを渡したことがあったのですけど
新メンバーのSAさんとAさんには渡していなかったのです。

ゆるキャラグランプリのものだったので
投票期限が本当にギリギリだったんですけど

二人は嬉しそうに受け取ってくださいました。
それを見ていたFさんも嬉しそうでした。

打ち合わせが終わった頃を見計らって情報を聞きました。

Kaさん「16:00からステージと」
Kaさん「その前に一回、出られたらいいな、くらいです」

中小私鉄フェアとは時間がかち合わないように出るそうです。

情報のお礼を言って
また中小私鉄フェアの会場に移動しました。

ちょうどぐんまちゃんの登場にいいタイミングでした。

会場でぐんぐんまさんにお会いしました。

ぐんぐんまさんから貴重なグッズを譲っていただきましたvv
ありがとうございますv

ぐんぐんま「どこから出るんですか?」
私「そのへんのドアから」

本社の建物の複数ある出入り口を使って
ゆるキャラが退場していったので
退場したドアからぐんまちゃんが出るのではないかと話しました。

ぐんまちゃんが登場します。

駅員の服を着る体験コーナーから
縦断コンビのお兄さんが帽子を借りてきて
ぐんまちゃんの頭に乗せたので
いい感じに私鉄フェアっぽくなりました。

まもなく、まゆさんもやってきました。
髪型を変えてすっきりしていました。

ぐんまちゃんは最後に電車の前に歩いて行って
電車の前でポーズしていました。

お富ちゃんなどの他のゆるキャラも集まってきて
いい感じの撮影会になっていました。

ぐんまちゃんは電車のイベントっぽく
敬礼ポーズをしたり
電車の車輪が動く真似をしたりして
鉄道ファンのハートもわしづかみにしていました。

時間になったので
ぐんまちゃんはお水を飲みに帰りました。

チサトさんがずっと
焼きまんじゅうとソフトクリームが食べたいと言っていて
私「そのお店でランチって食べられるんですか?」
まゆ「食べられますよ!」

そういうわけでおぎのやさんに行くことになりました。

最初はぐんぐんまさんも一緒だったのですが
途中で懐かしい知り合いと再会したみたいで
とても嬉しそうだったので、
ぐんぐんまさんとは次の機会にすることにしました。

おぎのやさんで、もち豚のソースカツ丼と
デザートに噂の焼きまんじゅう&ソフトクリームを注文しました。

おぎのやさん、前日にぐんまくんさんと来たばかりです。
なんだ、知っていたら一緒に食べたのにな~。

なんて思っていたのですが
実際に食べてみてちょっと考え直しました。

おぎのやさんの焼きまんじゅう、
口の周りにタレがべたべたに付くんですよ。

私「群馬県民なのに!!」

ショックを受けるくらい
顔を味噌だれだらけにしてしまいました。
焼きまんじゅうを上手に食べる自信あったのに~。

あー・・・イケメンと一緒に食べなくて正解だった!

焼きまんじゅう&ソフトクリームはものすごく美味しかったです。
これはオススメvv

食べるときは味噌だれだらけの顔を
見られても大丈夫な人と行くことをおすすめします。

ぐんまちゃんの登場時間になったので
中小私鉄フェアに移動しました。

(つづく)