CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その15 英賀本徳寺跡

2021年04月18日 04時47分57秒 | 神奈川県情報

2020年10月28日、山陽電車の西飾磨駅で下車し北西の英賀城跡を目指して歩き出し

帰りは山陽電車の夢前川に南下して戻るコースで散策してきました。

巡った場所をシリーズで書いていきます。

本日はその第15回で「英賀本徳寺跡」について写真紹介します。

散策に当たって下記の資料を持って巡回しました。

 tsuda.pdf (himeji.lg.jp)

 

シリーズ過去の記事にリンク

第1回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その1 今在家地蔵 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2回  山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その2 英賀城広辻口石碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第3回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その3 道標 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第4回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その4 英賀城本丸跡石碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第5回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その5 中浜地蔵 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第6回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その6 英賀薬師周辺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第7回   山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その7 歌乃の清水の石碑と道標 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第8回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その8 河下口の跡碑と大木濠跡の碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第9回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その9 祥福布袋尊堂 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第10回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その10 英賀神社南東の常夜燈と宮東地蔵尊跡 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第11回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その11 英賀神社と英賀城址公園 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第12回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その12 光琳山 教法寺と光琳御殿所 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第13回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その13 英賀明神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第14回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その14  本徳寺跡碑(明蓮寺) - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

英賀本徳寺は、天正8年(1580)羽柴秀吉の英賀攻めのあと、秀吉の命で亀山の地に移転させられた。

亀山御坊本徳寺への訪問記については下記のブログで纏めています。

 姫路の黒田官兵衛ゆかりの地訪問記 on 2014-6-25 その7 亀山本徳寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

かっての英賀本徳寺は下の写真のように夢前川の川床となっている所にありました。

明応年間(1492~1501)に蓮如の弟子空善が建立した寺で、蓮如の孫実玄を迎え

播州浄土真宗の本拠とした。

永正12年(1515)に英賀御坊(英賀本徳寺)は完成した。

英賀御坊は昭和13年(1938)日本製鉄広畑製鉄所の誘致に伴う夢前川の改修工事

(昭和16年)によって河川敷となった。

上の写真は英賀本徳寺の復元図です。

 

 

 

上の2枚の写真は歌野橋から英賀本徳寺跡を臨んだものです。出典:Googleアース

上の写真は過去の訪問地と⑮英賀本徳寺跡の位置を示しました。

 

細川地蔵 ②英賀城広江口石碑  ③道標  ④英賀城本丸跡石碑 ⑤中浜地蔵

英賀薬師の周辺 ⑦歌乃の清水跡 ⑧河下口の跡碑と大木濠跡の碑

祥福布袋尊堂 ⑩英賀神社南東の常夜燈と宮東地蔵尊跡 

⑪ 英賀神社と英賀城址公園 ⑫光琳山 教法寺と光琳御殿所 ⑬英賀明神社

本徳寺跡碑(明蓮寺)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする