CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

餃子の王将 名谷店でのランチ on 2021-2-9&3-6&3-25

2021年04月12日 03時55分07秒 | 神戸情報

2021年2月9日と3月6日、3月25日餃子の王将 名谷店で頂いたランチを

写真紹介します。

 

餃子の王将 名谷店の基本情報

住所:神戸市垂水区名谷町入野堂面686−2 TEL:078-708-8418
営業時間:月~木 11:00~24:00  金・土 11:00~翌2:00 日 11:00~22:00
定休日:なし(無休) 

公式サイト:https://www.ohsho.co.jp/

 

2月9日

上の写真は奥様が選んだラーメン炒飯セット 1,056円(税込)

 

上の写真は私が選択した餃子セットシングル 770円(税込)

上の写真は私達が選んだメニューが掲載のメニュー表

 

3月6日

2月9日のようにすると量が多くて食べきれなかったのでスモールサイズのメニューを

利用して注文しました。

上の写真は餃子 2人前  484円(税込)

上の写真はミニサイズの炒飯 272円(税込)

上の写真はミニサイズのニラレバ  315円(税込)

 

上の写真はミニサイズのエビチリ 367円(税込)

 

3月25日

この日もミニサイズ(ジャストサイズ)を利用したメニューを選択

上の写真は餃子 2人前  484円(税込)

上の写真はミニサイズの天津飯  293円(税込)

上の写真はミニサイズのニラレバ 315円(税込)

上の写真はミニサイズの酢豚  330円(税込)

上の写真はジャストサイズのいメニュー表

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その9 祥福布袋尊堂

2021年04月12日 03時52分34秒 | 神戸市以外の兵庫県

2020年10月28日、山陽電車の西飾磨駅で下車し北西の英賀城跡を目指して歩き出し

帰りは山陽電車の夢前川に南下して戻るコースで散策してきました。

巡った場所をシリーズで書いていきます。

本日はその第9回で「祥福布袋尊堂」について写真紹介します。

散策に当たって下記の資料を持って巡回しました。

 tsuda.pdf (himeji.lg.jp)

 

シリーズ過去の記事にリンク

第1回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その1 今在家地蔵 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2回  山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その2 英賀城広江口石碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第3回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その3 道標 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第4回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その4 英賀城本丸跡石碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第5回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その5 中浜地蔵 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第6回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その6 英賀薬師周辺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第7回   山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その7 歌乃の清水の石碑と道標 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第8回 山陽電車 西飾磨駅から夢前川までの散策記 on 2020-10-28 その8 河下口の跡碑と大木濠跡の碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

⑨の位置が祥福布袋尊堂 

所在地の住所は姫路市飾磨区英賀宮町2丁目98

細川地蔵 ②英賀城広江口石碑  ③道標  ④英賀城本丸跡石碑 ⑤中浜地蔵

英賀薬師の周辺 ⑦歌乃の清水跡 ⑧河下口の跡碑と大木濠跡の碑

 

所在地の姫路市飾磨区英賀宮町2丁目98のGoo地図を添付

 

境内に入らなかったので道路沿いの布袋尊が収容されているお堂の写真のみです。

上の2枚の写真。

布袋尊は唐の末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したといわれる仏教の僧。

七福神として身近な存在です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする