goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もやっぱりぬこ日和 ~ぬこは扶養家族~

3ぬこと寡の日々の写真日記
でも猫画像は少ないです。

唯一の連休だから 1 (未完)

2022年01月14日 | 猫最高
立てる、隙間にコンクリ流し込む、
線を引っ掛けない様に引っ張り込む等、分担して作業終了。
やっと休みである。中止もあったが24時間休みで無いし、
9連チャンは変わりない。

明日明後日が共通一次(死語)なので連休。
唯一の連休。
なので猫島

空を使うとなると九州、2日間を有効に2島上陸したい。

色々船の時刻を調べてある程度滞在できる島。

まずは、





Go to 猫島 10

2021年11月11日 | 猫最高

夜行バスで仙台へ。3列独立シート3200円はいいが、
リクライニングのレバーがわからず垂直に近い状態で6時間。
前席との間隔も狭く、この会社は使いたくないな。

仙台から快速に乗って、

石ノ森章太郎氏の故郷石巻に行き、バスに乗って船に乗って、
風があって波が立ち、船でサーフィンしているように感じた。

どこだよ!宮城と言えば田代島。4/28以来の2度目rightcat4
他に回る島もあるけど、成果を重視すると安定の島になってしまう。

一番猫が集中しているところだが、ワシはここにいる女性を
敵視しているので食事や買い物などはしない。

一通り見回って港で時間つぶしをしていたら
親子がいたので動画撮影をしたので後日。






プライベートでもリベンジ

2021年10月22日 | 猫最高

朝早く博多を出て、香椎で西鉄に乗り換え…。
香椎はかなり歩くので千早(ちはや)で乗り換えた方がよい。
終点の西鉄新宮へ。

今年2度目の新宮港へ。1度目はここで折り返したrightship
今年はHPで対策や取り組みを読んで乗れると判断した。

無事乗れたが、今日も雨だった。もちろん傘はない。

草についた雨滴が裾について必要以上に濡れる。

ただここは人目に付かないのでやろうと思えばできる。
何を?それは言えない。item6

太陽も出て来て日差しが痛く感じた。

この取り組みで子孫は増えないという事になる。
カリカリなど食べているので多少体格もよく、
2-3年は長生きできるかというところだが、
給餌の島民によると、変態女が連れ出した、
実験している、島から連れ出して返さない。

にわかには信じがたい証言があるが
この看板もそうした背景で作られたようだ。

何はともあれ、リベンジを果たして何よりだ。


真鍋島、終焉?

2021年10月15日 | 猫最高
8月に行く予定だったが、台風の為列車が運休し先送りにした
猫島上陸を今日実行した。


山陽本線笠岡から船で1時間。真鍋島に上陸。1年9か月ぶり。

しかしすぐ異変を感じた。





猫がいない
桟橋を渡った島の外周道路が一番のたまり場。
なのに1匹もいない。

ついにここも終わりか…。

2時間探して成果は4匹。

餌をやるなの看板が虚しい。

それでもカリカリのタッパーに水飲み用かフライパンがある。
カリカリが多いのは食べる猫が少ないからか・・・。

郵便局の人に聞いてみると、どうも避妊や去勢を行ったらしい。
確かに耳カットの猫もいるがそうでないのもいる。
片側だけ発情してもやるせない。

(過去画像)
もう一度行って変わらない様なら終わりにする。

予定より4時間切り上げて

また販促の人とおしゃべりした。


3年連続4度目

2021年08月24日 | 猫最高
タクシーで2200円くらいと言われて、
2020円だったので2500円払って釣りは断った。
3000円払った方がかっこよかったな。

1回目20160928
2回目20190527
3回目は後で載せるとしてもう1年経った。

暑い時に行くからか、体を伸ばして寝る姿しか見られない。

名物雨樋でご飯。2本くっつけて1本ではなく、1本ずつ。

小さめな子猫、症状がある猫、ご飯に条件がある猫などは
隔離部屋というか、別室にいる。

ここは保護をして、里親に譲渡するので数は減ってきている。
次で今後行くかどうか考えたい。   



Go to 猫島 7 + 残念な連休2

2021年06月22日 | 猫最高
藍島に続いて上陸したのは馬島。
馬島は島のじじぃが虐待したという印象が
強いが、元々数は少ない。


藍島と違いほぼ1か所しか集まっていないので、
散策も楽だが、自販機が一台しかなく、
勿論商店すらない。

本土で買い込みが必要だが、
特に動き回ることもないので、買わなかった。

で、今日は親会社の研修施設で講習会。

別に座学があるわけでもないので、
昨日の方が夜勤明けでもよかった。

たった90分の研修に往復4時間はどうよ。

夜勤はないので2時間掛けて直帰。

連休とは書いたが、仕事なので
出勤扱い。でも基本給内。


Go to 猫島 6

2021年06月19日 | 猫最高
そもそも小倉からの1便が平日10:30は
かなり遅いと思う。その分朝は遅く起きれるが。

案の定整理券配布の看板がでていたが、実際は配られなかった。

要は乗る人数ではなく、釣り人が持ち込む
クーラーボックスなどの箱モノの置き場所がないというだけで、
1つ間を開けても40人は乗れる船で上陸した島は、

藍島(あいのしま)1年と10か月ぶり3度目。

まず船の待合室に3匹ほどいて、神社、民家にと
過去のスポットを巡り、

一番遠い港付近にいた、ちびはまみたいな長毛種。

その途中にある島公認のご飯スポット。
ここでなら与えてもいいことになっている。

滞在時間は2時間半だが十分である。
そして次の島へ

続く


GWは猫島に行こう4

2021年04月28日 | 猫最高
夜行バスに乗ってローカル線乗って
船に乗って上陸したところは

今年行かなきゃ猫島の第7位。

九州も行かなきゃだが、新幹線往復は高い、飛行機は
予約期間が短いのでさらに高い。

悩んでいるうち、バス代が3000円以下だったので
ここにした。

3月頃から感染者も増えて躊躇していたが、
繁華街、国分(こくぶん)町には行かないし、
HPにも来るなとは書いてないので決行した。

一号猫は港にいた。漁師が網の手入れをしている脇に
いたが、おこぼれ狙っていたか。

民家前にいる家族らしき集まり。

ここの猫は家のないところにもいるので気が抜けない。

島の駅というところがあるが、閉まっていて
外には猫がいるが、ご飯はもらっているのだろうか。

いちおここは島民以外ご飯を与えてはいけないが、
いけないが、いけないんだけど、まあ・・・。

一通り歩いて港前の公園で時間つぶし。

遠慮なくバッグを乗っ取られる。

見た感じ桜耳は半分くらい。果たしてこの先どうなるか。

仙台に戻り土産物屋に。
1年半以上寄ってないのに覚えていてくれてて、
笹かまを多めに買って帰京した。


冬休みはGo to 猫島10 2020final をしよう

2020年12月25日 | 猫最高
行くか行かぬか迷った末、
平日とは言え、夜行列車に空席があるのは今のご時世か。


上陸先は 田代島と競ったが
唯一毎年上陸しているというだけで佐柳島にした。

着いて早々、密状態の集団。

あとは右へ左への探索。
この島は山がせっていて斜面に家がないので登ることはない。

また集落が2つあり、船もそれぞれ寄港する珍しいパターンだ。

天気は晴れていたが、風が強すぎる。

待合所に電気ストーブがあったので暖をとる。

この島の注意書きとして、
「あげすぎるな」「道の真ん中で与えるな」とある。
つまり持ち込んだものをあげてもいいという珍しい島だ。

裏を返せば島としての取り組みはあまりないのかな?とも。

しかし島民で世話している人もいるので問題はない。

この島は自販機がなく、商店も開いているか判らない状態である。

土曜は真鍋島ルートもあるので考えたい。

18きっぷを使いたいが、港~駅が離れすぎで、
乗り遅れて岡山まで特急に乗る痛手を負う。
歩くかタクシーしかないのだ。

岡山18時と帰宅時間にぶつかり難儀したが
新大阪に定刻に着いて新幹線に乗り換え、新横浜に向かう。



Go to 猫島 9

2020年12月16日 | 猫最高
2日目。どこに行くか考えたが、

ってもこれは本土側の乗船場。
町営船に乗って上陸したところは

わからないけど相島。今年2回目、通算4回目。
白いのは雪。10時過ぎても雪が舞っていた。

やはり上陸者は少ない。
ただたまにいる猫好き共の節操のない置き餌とかがあるので
少ない方がいいとは思う。

上の場所で座ると膝に乗ってきたけど鼻水が。

昼過ぎの便で離島。行きはJR駅からだが、帰りは

値段が安い20時の便だったが、
欠航ということで加算額が高すぎて
手が出せなかった便に無償変更。

なぜ20時の便だけ飛ばないのだろう。
18時の便に変えたけど空いてたな。


Go to 猫島 8

2020年12月15日 | 猫最高
思いのほか寒いということで
もこもこに着込まないようにヒートテックを着て出かけたところは

途中飛ばし過ぎだけど、羽田‐福岡‐博多‐博多埠頭。
羽田から3時間で着いた。

ふ頭ということは船に乗るわけで、どこに上陸したかというと、

玄界島 2018‐09‐05以来2年ぶり。 その記録→ cat2

漁に出なかったのか水揚げ後の加工処理をしていなく、

《過去画》
お魚咥えた島猫は見られなかった。

この後ふ頭に戻り、志賀島(しかのしま)に渡る予定だが、
ふ頭の人たちに「志賀島に猫が多いと聞いてますが…」と聞いても
「聞いたことないなぁ」の返事が。

運賃も高いのでこのまま帰ることにした。


Go to 猫島 7

2020年11月25日 | 猫最高
博多の次の駅の祇園から乗り継いで

ここからバスで30分、呼子(よぶこ)、イカで有名なところ。
更に船で20分、上陸した島は

実に2年振り。先の湯島と並びご無沙汰しすぎな島であった。
船着き場に出迎え係が大抵いる。

この島は右に行った漁業組合の前に集まっているはず

集まりすぎ 2年前より増えてる。
去勢や避妊をして増やさない方向の島が多い中、
逆に増やしていきたいと世話をしている人が言っていた。

猫好きには嬉しい話だが、島民の総意なのか?
実際排泄物は集められて盛ってある。
あのカチカチの物をどうするのか疑問である。

この後は待合室とかで時間を潰し離島。
出産シーズンを終えた頃行ってみよう。
クーポンのおかげで土産も沢山買えた。


史上最も空いた間隔

2020年09月29日 | 猫最高
新幹線で岡山、そこから海を渡り、
観音寺という駅で降り、全線100円バスで港に行って、
船に25分揺られて上陸した島は

船だけ見せられても分かりづらいが、「観音寺-伊吹島」で
伊吹島ということを理解していただきたい。

何故この島かというと、2017年11月に行ったきりで
一番遠のいている島であるのと、
プランニングすると日帰り可能であるということで
行くことにした。

2年のブランクは不安が多い。昨今捕獲をして避妊手術をして
返すTNR活動が行われ、必然的に後世に残らなくなるわけで、
この島も数が減っているのではないかと。

しかしこの島は「餌やるな」とは書かれているが、
保護や共存には力は入れてないように思える。



港近くにいた親子と思しき4にゃん。

前回港付近でたくさんいたが、今回少ないので
これくらいしかいないのかなー。1便早めるかなーと
坂を上って奥に行くと

いるじゃん!

2匹くらいがそこかしこに点在し、
時にはまとまることがある。

結局予定の便に乗ることにして住宅街を歩くことにする。


敷地内にいたり、路地裏にいたりと広範囲にいた。

狭い路地とか入りきれなかったので、次回に回すことにする。