きさらの詩

主婦「きさら」の日々の暮らしを書いています。
できるだけ ぼやくのはやめて 明るく~

「産経新聞 朝晴れエッセー 9月月間賞」

2022-10-17 09:15:50 | 日記・エッセイ・コラム

朝晴れエッセー9月月間賞は

私が選んだ作品でした。(#^^#)

 

「溝を跳ぶ」 76歳女性

日常の何気ない風景を描いていますが

私の行動とシンクロできたので これを選びました。

ほのぼのした明るい作品です。

 

 

 

若い頃できていた動作が この年になってもできると

とてもうれしいものです。

年齢は減らせませんが

ああ わたしって まだまだ大丈夫~(#^^#)と

思えることって 高齢者には大事なことだと思います。

でも 自信過剰だと おおむね失敗します。

それでも やっぱり ある程度は 挑んでいきたいなあ。。。

 

*楽器演奏について

ずっとずっと昔に 長男が私に尋ねてきたことがあります。

演奏技術は どれくらいでストップするのかなあ?

 

私は 今でもマンドリン(マンドセロ)の個人レッスンを受けています。

自分の弱点補強のためなので

同じ曲を 長いこと練習しています。

以前だったら どんどん次の曲を習いたい!と

思ったでしょうが 今は そうではありません。

 

あまり練習熱心ではないけれど

少しずつ曲への理解が深まっていくように感じられます。

指の動き自体も 中年になって 演奏を再開したときより

スムーズになっています。

あぁ ここの部分が次へと繋がっていくので

それが感じられるように弾かないと。。。

などなど 技術より 思考の方だけ 前へ進んでいるのかもしれませんね。

 

鳥羽へ法事に出かけたので

鳥羽駅の改札口のポスターを写しました。

平面のポスターなのに

こうして イルカや列車が飛び出してくるのは

楽しいですねえ~(#^^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「河原ガラス」 | トップ | 「夫 酔っぱらう」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿