goo blog サービス終了のお知らせ 

ブックエンド

永年、埃を被った重石の山を整頓と日々意気込。
図書目録作成奮闘日記の目論見。

きょうの収穫

2010年07月17日 | 菜園

2010/07/17 
今日の収穫、最近の日課は夫婦で朝の野菜収穫です。胡瓜3、ピーマン4、茄子4。まもなく梅雨明けで漸く茄子が取れ始めてきた。今年は胡瓜がよくなり食べきれずにご近所に配っています。 今年の戦果は、5段階評価でまあまあを3とすると、「絹さや」3、「スナップ」1、「たまねぎ」2、「胡瓜」5、「茄子」3、「グリーンアスパラ」4、「大根」1といったところです。加茂なすは、今年は1個目をおいしくいただきました。これからが楽しみです。九条葱は、種から作ったのですが苗がたくさん出来過ぎましたが、無事植替えを終了。これから、ジャガイモの収穫に続いて、薩摩芋・カボチヤ・枝豆が楽しみです。枝豆の種から作り50本ほどになりビールが楽しみです。庭のプランター、「ラディシュ」はけっこうむしに食われましたがプランターでうまくできました。その後、サラダ菜を植えて、朝の食卓に彩りを添えています。ゴーヤは庭が南西に向いていて日照が足りないのか、漸く1個だけ身が大きくなり始めました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のアジサイが

2010年07月04日 | 菜園
先日、テレビ番組でアジサイの花が緑化する病気を取り上げていた。
そんなこともあるのかと思っていました。ふと、畑のアジサイを眺めると、何と緑変してガクが曲がっている花があるではないか。えーー。
仕方がないので、2株を、家族総出(3人)で斬り倒し、切株を掘り起こすほどの体力はないので石灰をかけておいた。宿主のアジサイが枯死するとフアイトプラズマも死滅するのだろうか。
ネットで検索すると、燃やせとあるが、街中で燃やせるわけがない。駆除のよい方法がああればお教えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン初収穫

2009年08月12日 | 菜園
頂いたメロンの苗5本。とにかく植えてみました。
8月になり近隣の畑のトウモロコシがカラスと雀に食い荒らされ。我が家でもミニトマトと胡瓜がカラスに食べられました。黒いギャングは12~13羽が常駐しています。
防鳥用のネットをメロンの畝に張ったところ。翌日には大きな穴を開けられてしまいました。まあ、ネットに引っ掛かり暴れた結果敗れたのではないでしょうか。
収穫時が分からず、とにかく白くなり実割れしたものを食べてみました。緑色に果実で結構甘いのですがちょっと早くて硬かった。
大きさは、直径6CM程です。8/11-3 8/15-7 8/20-7 8/23-3 8/27-1 9/-5-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参を種まき

2009年07月31日 | 菜園
7/30 玉葱を収穫した後に人参を種まき。梅雨明け前に植えるとよいとのことで。
雀が砂浴びをするもので、ネットをかける。昨年は発芽はしたのですが、辛うじて食べれたのは1本だけでした。今年こそは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャがうどん粉病に

2009年07月10日 | 菜園
カボチャがうどん粉病になり収穫が心配です。
あまり農薬を使いたくないと控え目にしていたのですが裏目に出たみたい。
3本植えたのですが。実も大きくなりません。対策を教えて!

カーマで残り物の最後の1本を買い植えた栗南瓜がよくなっています。7/24日4個を収穫しこれで5個目なのですが、まだまだ雌花が咲き受粉させています。
7/18-3個収穫 7/24-4 8/5-1 8/10-3 8/17-5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナックえんどう&胡瓜初収穫

2009年06月02日 | 菜園
 今年初めてのスナックえんどう&きゅうりの収穫しました。
 今年植えた野菜。
 あすぱらカス、ほうれん草、スナックえんどう、九条ネギ、長ネギ、ミニトマト、胡瓜、ピーマン、なす、賀茂ナス、まんがんじ唐辛子、枝豆、かぼちゃ、大根と14種類です。母は、ジャガイモとさつま芋を植えていますので、我が家の菜園は、昨年植えた玉ねぎを加えると17種類になるのでどうなることやら。
 ほうれん草は、5月中旬から取れ始めていたのですが、そろそろ硬くなってきました。でも勿体ないと必死で食べています。
 一昨年秋に播いた大根の種が残っていたので春に浅漬けにしようと播いたのですがみるみる葉が大きくなって花がさいてしまいました。大根は大きくならないのでしょうね。食べれるのかな。秋植えの種を春に播いたらだめなのでしょうか?
 玉ねぎは順調に育っていて、今月中には食べれそうです。
 枝豆は一度種を播いたのですが全て発芽すると同時に鳥に食べられてしまい、ポットで苗にしてから再度植え付けました。

枝豆 7/22食べごろの枝豆を選びとって乾杯しました。水曜日は休肝日なのに! 
7/30 枝豆収穫完了 バケツに1杯ほどの収穫 日当たりが悪い場所で栽培したことが影響したか?

胡瓜 最初に2本植え、1本枯れてしまったので追加で2本苗を植えました。
秋用に植えた3本の苗から8/14初めて1本収穫 品種は「うどんこつよし」
6/2-2 6/11-2 6/12-2 6/17-1 6/21-5 6/24-1 6/26-2 6/29-6 6/30-2 7/1-3 7/3-1 7/4-2 7/5-3 7/6-3 7/7-1 7/8-2 7/9-1 7/10-1 7/11-3 7/12-1 7/13-1 7/14-2 7/15-3 7/16-3 7/17-5 7/18-3 7/20-3 7/22-3 7/23-5 7/24-3 7/25-3 7/26-5 7/27-3 7/28-2 7/29-1 7/31-3 8/1-4 8/2-3 8/3-2 8/4-2 8/5-2 8/6-3 8/7-2 8/8-3 8/9-2 8/10-4 8/11-3 8/12-2 8/13-3 8/14-6 8/15-5 8/16-6 8/17-2 8/18-8 8/19-5 8/20-4 8/21-11 8/22-4 8/23-3 8/24-1 8/25-2 8/26-3 8/27-5 8/28-3 8/29-3 8/30-2 9/1-1 9/2-3 9/5-4 9/6-1胡瓜4本撤去7月に植えた秋胡瓜3本を残す。9/8-1 9/11-1 9/16-1 9/18-2



賀茂茄子 6/29-1個 7/1-1個 7/9-1 7/10-1 7/11-3 7/27-2 8/16-1

茄子 7/16-3 7/26-1 7/27-1 7/29-3 7/31-1 8/5-1 8/6-1 8/9-1 8/12-2 8/13-1 8/14-2 8/16-2 8/17-1 8/27-2
胡瓜とミニトマトが良く生るのですが茄子はさっぱりで苗代にもならない。いただいた苗2本から僅かに収穫できる程度 。

南瓜 7/18-3 7/25-4 8/5-1 8/10-3 8/17-5

スナックえんどう 6/2-11個 6/3-7個 6/4-15個 6/6-21個 6/7-8個 6/8-54個 6/10-16個 6/11-17個 6/12-21個 6/14-33個 6/16-12個 6/17-5個 計221個。今年は失敗で終了。

じゃが芋は6/23から収穫を始める。量は計っていないのでわからない
7/12miniトマトの収穫始まる。お化けみたいに大きくなり隣のピーマンが哀れ。

タマネギ 6/4-2個 6/17-90個大小取り混ぜですが,今夜は玉葱の収穫祭で玉葱づくしだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根干し

2008年11月25日 | 菜園
 11/22(土)沢庵を作ってみたいと、17本ばかり菜園から大根を引き抜いてきました。出身地の武生(現越前市)では、大根の葉を取り縄で編み軒下に吊るし干していました。子供の頃は、200本ぐらいを毎年干していました。50年近く前の記憶を元に3本に縄を切り揃え早速編み始めたのですが、霞のかなたで如何にもなりません。
 農家に嫁いだ姉に問い合わせると、縄で編んで干すのは町家だけで、農家は敷地が広いので、葉を附けたまま5本ほど縛り振り分けて「はさ」に吊るす。嫁いでから大根を編んだことはなく忘れてしまったとのこと。姉はやはり畑の先生には向かない先生でした。
 どうにか、6本づつ編んで吊るしました。沢庵用の大根ではないので重くなりそうだったのですくなくしました。武生近郊にお住まいの(だった)方で大根の編み方をご教授頂けるものであればお願いいたします。
軒下に干した大根
 
大根
母が毎年作っている青首大根 80本ほど 今年はよく育った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2008年09月25日 | 菜園
我が家菜園はコスモスのジャングル
 白やピンクのコスモスが身の丈ほどに群生しています。別に植えたわけではないのですが、10年ほど前からコスモスが咲く。

コスモス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜 エンドウ ほうれん草 子蕪を植えました

2008年09月25日 | 菜園
菜園の進展を更新。久しぶりです。なにもしていなかったわけではありません。
Blogの更新をさぼっていただけです。
 胡瓜、スナックえんどう、賀茂ナスは掘り起こしました。

ピーマン
 今になってもピーマンが少しずつ採れています。
茄子は枝を切ってみたのですが再生するかどうか?

大根
 母が植えた大根は葉が大きくなってきています。私は耕す係りで3回深耕し疲労困憊というところです。薩摩芋は、カボチャみたいに丸々と肥ってご近所に配りました。

ほうれん草
 ほうれん草を9月7日頃に種まきしたのですが芽が2~3本でただけで成長しませんでした。9/20日に再度種まきしたところ9/25日発芽しました。9/28撮影。姉の旦那に聞いたところほうれん草は彼岸花が咲かないとだめとのことでした。勉強。

エンドウ
エンドウは10cmぐらいになりネットを張りました。母からは、秋にエンドウを植えて成るものかと笑われています。

かぶ
子蕪は、筋まきしたのですがすぐに発芽。9/7 9/20の2回に分けて巻きました。

白菜
白菜は苗を5株購入し植えました。植えた間隔が狭いとお叱りを頂きました。

九条ネギ
 4月に種まきした九条ネギがびっしりと生えそろっていますが、薬味ぐらいにしか使わないもので残っています。お入り用な方
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂ナス 初収穫!!

2008年07月01日 | 菜園
賀茂ナスの苗を1本植えてから2ケ月あまり、なかなか大きくならず背丈は60cmあまりです。1個だけ大きくなり直径7cm程になり初収穫、フライパンで焼き味噌をつけて食べた。もっと大きくしても良いのでしょうが早く食べてみたいのと、初成りだったので胃の中に入れてしまいました。なるほど、298円の苗だけあってやわらかく(皮も)おいしかった。7/16:2個目を収穫。追肥したとたん生りだした。
賀茂ナス初収穫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする