ブックエンド

永年、埃を被った重石の山を整頓と日々意気込。
図書目録作成奮闘日記の目論見。

町内会 自治会用会計ソフトを捜しました

2015年01月11日 | パソコン演習
自治会の会計を引き受け、帳簿付けを1年間させて頂きました。
Excel表で、月別現金出納帳と総勘定元帳に2重に入力されると同時に、手書きでも同じことをされておられた。

これはたまらないと、
A4サイズの紙に仕訳伝票を起こし領収書を貼り付けました。仕訳伝票を預金出納帳に伝票ナンバーを振り入力。
会計監査時に領収書と預金通帳、出納帳の照合が容易に出来るように改善。
(もともと現金出納は、出金の全てが立替払いなので発生していなかった)
科目は行列関数で参照するように改善。
預金出納帳より仕訳帳に加工し、科目修正入力を行い、Excel小計機能で総勘定元帳を作成した。

この後、振替伝票入力 データ入力規則 シートの保護 マクロを作成するなどで自治会会計ソフトができてしまうのですが
これでは、会計をずっとやめられなくなると、アフターフォローのあるソフトを探しました。

「会計係7」という会計ソフトがお勧めです。有償ソフトですが。
預金出納帳や現金出納帳に直接入力出来ないのが、ちょっと難点で、振替伝票、入金伝票 出金伝票でだけで入力ができます。
会計ソフトとしての機能は十分で、予算管理、Excel出力もできます。
初心者でも解りやすい画面構成になっています。簿記に詳しくなくても、借方・貸方さえわかれば、薄いマニュアル(薄いことが大事)を
読めば、できてしまいます。
おまけに、監査の仕方まで懇切に説明がありました。
無償ソフトなどいいものがありましたが、引継のことを考えると。

自治会会計の担当者のみなさん。お勧めの一品です。


(株)システムオーディット様 データの保存先が固定されていて、外部ストレージが使えません。OneDrive上にデータを保管できると格段に
実用性が高まると考えます。ご検討下さい。
現在はバックアップデータを外部ストレージに保存しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする