ブックエンド

永年、埃を被った重石の山を整頓と日々意気込。
図書目録作成奮闘日記の目論見。

ASUS ME400BK64にはまっています②

2013年08月24日 | パソコン演習


8/24 Windows8タブレッドは 指だけでは操作が困難

タッチパネルだけではすべての操作を完結させることは難しい。特に 老人にとっては虫めがねが必要です。全てが拡大表示出来るわけではないからです。
①タッチペン
最初に購入したのが タッチペン(写真には掲載もれ)小さい表示の項目の選択には便利でマウスを非接続時に使用しています。
②Bluetoothマウス
タッチペンだけではね 右クリック、ドラッグはやはりマウスが無いと迅速な操作が難しい
安価で小型なBluetoothマウスが無くて
③Bluetoothキーボード
画面のキーだけでは キーが不足では? 短文の入力や文章の編集程度にしか使えない。必需品です。 資金に余裕があるなら、ME400-64DX(キーボード付き)をお進めします。
ELECOM TK-FBM036は幅295mmと幅広ですが格安です。
④USB端子変換コードとUSB端子付LANアダプター
有線でしか接続出来ないシーンもありUSB端子3個付のLANアダプターとMicroUSB変換コードを準備
⑤LANアダプター給電用コード
LANアダプターに電源端子が付いていたので2ピン⇒USBコードを100円ショップで購入
⑥電源アダプター
予備用として USB2個口電源アダプターを購入
⑦MicroHDMI⇒HDMI変換コード
プロジェクター接続用に購入。旧型にはHDMI端子が無いのでVGA出力アダプターも必要かも?
マルチ画面に使ってみましたが レスポンスが悪くなるようです。

Windows8タブレットにはタッチペン、キーボード、マウスが必需品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASUS ME400BK64にはまっています①

2013年08月21日 | パソコン演習

6/20にASUS製 ME400BK64を購入。弄くりまわしています。

プロローグ
最初に電源を入れたら Windows8の認証がされない。
問い合わせの電話をしたら、マイクロソフトに聞けと言われ、あなたのお名前はと聞いたらぶち切られました。
冷静に調べると、システムクロックが3月になっていました。これでは認証されないのでシステムクロックを修正し認証。
Q&Aに問い合わせると、クレーム品として送り返してもらって調査し問題あれば交換する。電話応対の謝罪は応対した担当者の名前を教えてもらえば謝罪させるとの返事でした。
「お名前は」と聞いたら電話を突然ぶち切られたのですから名前が分かるわけがない。
そもそも、システムクロックが3か月もずれているなんていう障害は新品交換すべきであって、異常があれば交換するというのはそぐわない。
あきれ果てたことと、他に障害も発見されなかったので、このまま使うと連絡。
また、購入したコジマネットに顛末をメールしたが無反応でした。

タブレットでシステムクロックが新品で3か月ずれている原因。
現時点でのシステムクロックのずれは1分以内ですから、組み立て時のサボタージュ 又は 再生品でクロック合わせを忘れた ぐらいしか思いつかないのですが?

最初はつまずきましたが 2か月たってなんとか使いこむことができるようになって来たのかなと自己満足しています。

最後に ASUS ME400BK64はなかなかのすぐれものですよ。

シリーズで奮闘記を掲載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑を逃れて 白馬五竜へ

2013年08月18日 | 紀行

8/17富山市気温36.4度 酷暑を逃れて90歳の母と女房3人でハイキング。
白馬五竜スキー場のゴンドラとリフトを乗継、標高1676mの地蔵ケルンまでミニ避暑に出かけました。
リフト降り場から大人の足で1周30分と書かれていますが、老人の足にはもう少し時間がかかります。
最早下界にはおりたくない、夏の間この地ですごしたい気分です。
ゴンドラ降り場の「アルプス平駅」で昼食。「おざんざ」うどんの豆乳スープ冷麺は格別の味でした。
道の駅「小谷」で買った3本360円のトウモロコシ 自宅に戻って茹でて食べましたが甘さが違っています。やはり、トウモロコシは長野県産にかぎる!


今日18日はとうとう 富山でも37度を超えてしまいました。
こんなことなら オートキャンプ場で1泊すれば良かったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市舞台芸術パーク 円形芝生広場にて

2013年08月07日 | 日記

円形芝生広場で3年ほど前から走って(駆け足程度)います。色々と忙しくてご無沙汰していたのですが、1週間ほど前から再開しています。
今のところ20~30人程の方がここで走っているのを見かけています。

1周約300m トラックの外側を走ると400m程にになります。
自宅から歩いて5周走ってから帰りますが、ゆっくり走っていますので、40分ほど要しています。

舞台芸術パーク近くにお住まいの方、芝生広場で走りませんか。街中を走るより安全で健康的ですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする