ブックエンド

永年、埃を被った重石の山を整頓と日々意気込。
図書目録作成奮闘日記の目論見。

ボルガライス

2017年08月27日 | 紀行
故郷の越前市に「ボルガライス」なるものがB級ぐるめとして人気らしい
30年ほど前から武生地区を中心に広がっているとのこと
ふるさとを出でてから50余年になるので、知らなかったといえば迂闊だ
どうも、由来や、仕掛けがわからない。どこにも記載がない
その辺が「ソースかつ丼」と違ってファジーだ。
毎年1回以上は必ず「おろしそば」を食べに帰っているのですが。
今日初めて知り食べに行った。なるほどおいしい。
いろんな店で競い合っているのだろう。
地域活性化のためにはすばらしいアイデアだと思う。
ぜひ、食べ歩きをお勧めする。
タンス町とか、街のあちこちにふるさとをみることができる。
笹団子、安倍川もち 梅月煎餅 カンナで削ったかき氷
蟹煎餅なんてのもあったな。

でも、「うるしや」さんのおろしそばを再現してほしいな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Word2013 2016 直線と矢印が「オブジェクトの選択」できない

2017年08月03日 | パソコン演習
地図を作成のため、直線、曲線、図形などを使いグループ化しようと、オブジェクトの選択を使い
範囲指定して、グループ化を実行すると、なぜか、直線、矢印直線が取り残されてしまう。
選択後、手作業で追加選択してから、グループ化することになる。
Word2013から改善されて、いろんな図形がグループ化することばできるように改善されたのだが
直線だけが取り残されたらしい。不具合を改善してほしい。
 もちろん、描画キャンバス内で作成すれば、オブジェクトの選択で一括選択できるのですが。

直線ではなく、水平線、垂直線が選択できませんでした。それと、文字列の折り返しが行内の図形
しかしながら、グループ化してしまうと、結果として前面になってしまうのですから。
これはだめというのは、論理敵に矛盾しているし、利便性が大事では。


地図を作成するとき、様々な図形を駆使します。水平垂直線だけが選択できないのは、はなはだ不便だ。
Word2003では、こんなことは無かった。非常に不具合が少なく洗練されたソフトでした。
現在でも、1台だけはOffice2003を残しています。

office2007から描画キャンバスに変わったが、Word図は、地図作成など便利でした。
Word図の場合、縮尺・拡大した場合、文字も連動してサイズが変わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今城塚古墳と継体天皇陵墓

2017年08月01日 | 紀行
5/29孫の運動会の帰り、高槻市群家新町の今城塚古墳を見学。
残念なことに、今城塚古代歴史館は月曜日であったため休館であった。
再度訪れ見学したい。
ブログにアップしたとかんちがいしていて、写真の整理をしていて気付いたもので
2か月も経過してしまいました。
最初に、茨木市太田の継体天皇陵墓を見学し、約1.3km離れた今城塚古墳を訪れた

継体天皇陵墓  今城塚古墳    案内道路標識   今城塚古墳案内図

継体天皇陵墓は、狭い一方通行の道を進んでいくため、見落としやすく、もう一周してしまいました。駐車場もあります。
ゆっくり進んでください。
其のあと、ちょっと離れた今城塚古墳を見学しました。
巨大な前方後円墳で、墳丘長190mとのこと。
今城塚古墳が実際の大王陵墓で継体天皇が初代の大王と言われているようですが。、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする