ブックエンド

永年、埃を被った重石の山を整頓と日々意気込。
図書目録作成奮闘日記の目論見。

Office2013Previewの使い勝手⑨ タッチモード

2012年09月30日 | パソコン演習
クイックアクセスツールバーのユーザー設定に「タッチモード」が追加されている。
Word2010には無い機能でした。リボンやボタンの間隔をちょっと広げてくれます。今までボールペンのヘッドなどで選択していましたが、指でもポイントできるようになりました。あまり紹介されていませんが、便利な機能です。Excel PowerPoint Accessにもついています。

※クイックアクセスツールバーのユーザー設定で「繰り返しできません」のチェックを一度はずし、再度チェックをいれると「繰り返しできません」のボタンは最後尾に移動し「元に戻す」の隣には戻せません。たぶん、チョットしたバグでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Office2013Previewの使い勝手⑧ 図として保存

2012年09月28日 | パソコン演習
図形を組み合わせてロゴを作ったりするのですが、グループ化した後、図として保存する場合、いったんPowerPointに貼り付けたうえで保存しています。ワードアートも同様です。PowerPointを同時に起動しておけば良いことなので大して不便ではないのですが。
WPowerPointを所有しない方の場合、一旦コピーし、JPG画像としてして貼り付け、図として保存すればよいわけですが。(この方が簡便かな)
もちろん、SmartArtや写真などは、Wordでもそのまま「図として保存」することが可能ですが。

PowerPointには以前からある機能なのですが、今回もWord2013では追加されなかった。
ちょっとした気遣いなのです。検討して欲しいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Office2013Previewの使い勝手⑦ Word図

2012年09月23日 | パソコン演習
今回もダメでした。
ユーザ登録で 全てのコマンドからWord図をリボンのグループに登録したのですが、やはり動作しませんでした。
過去機能として整合性のためだけに残しているのでしょうね。Word2003で一度生成するか、テンプレートとしてWord図を含むファイルを生成読みだすか、すればよいのですが。
描画キャンバスの普及を諦めたのですから、もう一度、Word図に戻りおもてに出してほしいものです。

※9/26 Word2013でのWord図の動作確認
①Word2003でWord図を挿入し、Word図用テンプレートとして保存。
②Word2013で保存したテンプレートを開き編集。
 Word図のオブジェクトをダブルクリックすると編集画面が開くが「図の編集」ツールバーは開きません。
 「図の罫線の解除」の代わりにルーラの余白を移動することで対応できます。
 「図を閉じる」の代わりに、「赤×」の終了で編集画面は閉じます。
③.dotxで再保存しても問題なく動作するみたい。


なんといっても、図形の縮小拡大時に文字列もともに縮小拡大してくれます。便利です。
地図作りに最適です。
Word2003をお手持ちの内に、テンプレートを作り保存しておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Office2013Previewの使い勝手⑥ インク機能

2012年09月22日 | パソコン演習
インク機能 これってOffice2003からあった機能なんですね。知りませんでした。
Word2013Previewを操作していて、インク機能は、タッチ画面で表示されることに初めて気づきました。
Word2010では、蛍光ペンをクリックすると、インクツールタブが表示されたが、Word2013では表示されず、校閲タブの「インクの開始」で表示された。
Word2010ではEscで中止ですが、Word2013では中止ボタンが追加された。

マウス操作でもインクを引くことが出来るのですから、なにもタッチ画面だけの機能に限定することの目的が理解できない。?
PowerPointでは、元々、マウス操作でインクを描くことができるのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Office2013Previewの使い勝手⑤ バーコードフィールド

2012年09月20日 | パソコン演習
Wordを使ってラベル、はがき、封筒に差し込み印刷される方は、あまり多くはないのではないでしょうか。
便利な印刷ソフトが数多くありますよね、年末になると580円から1000円ぐらいで年賀状ソフトが付録でついてきますから。
小生だけでしょうか。縦書きの宛名書きがどうしてもWord ではうまくできません。
かと言って、Accessのレポートで作るとバージョンが変わるごとに動作しなくらるし。Excelのマクロも同様動作しなくなり、その都度作り直しという羽目になります。

余談ですが、昨年は”P-Card”が無駄な機能もなく簡潔に宛名印刷に修練していてお奨めでした。

宛名を横書きしてもよいのなら、Wordの差し込み印刷がお奨めです。AccessやExcelじょうの住所録から簡単に差し込み印刷ができ、データの更新ができるからです。

バーコードフィールドの挿入をためしてみました。
 長形3号封筒に宛名印刷テスト。
 横書きのテキストボックスを生成し、テキストボックスの中に、郵便番号、住所、宛名、郵便バーコードを設定し、動作確認しました。
バーコードリーダで読み取り確認をしたわけではありませんが、まあまあのできです。
郵便局に持ち込み動作確認してみたいと考慮中

DM発送などの経費削減に役立ち、今スグ使えるお奨めの機能です。


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Office2013Previewの使い勝手④ WordとPowerPivot

2012年09月17日 | パソコン演習
WordのPowerPivotへの対応について
Word2010と同様、PowerPivotには未対応のままである。
Excel2013にPowerPivotをアドインした状態で
Excelより表をコピーし
ワードにMicrosoftExcelワークシートとしてはりつけた時

編集しょうとすると 「次のシートは壊れている…」エラーになる。
保存して終了しょうとすると「ディスクが一杯になりました…」と保存できなくなります。

もちろん、「リンク貼り付け」すると正常に動作します。

ExcelにPoWerPivotをアドインしたパソコンと2台用意しなければならず不便です。
ぜひとも、Word2013では、PowerPovitに対応させて欲しいものです。
この現象は日本語版のみなのでしょうか。

※9/19 Excel2013で PowerPivotのアドインは動作しましたが、Excel2010で作成したブックを開くこができませんでした。詳細を調査中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Office2013Previewの使い勝手③ 新機能

2012年09月17日 | パソコン演習
「Word 2013 プレビュー」からの参照
①Word はこれまで以上に見やすく、すっきりとスマートになりました。②新しく提供されるテンプレートやデザイン ツールを使うことで洗練されたドキュメントを作成できるほか、③その他の新機能や強化された機能を利用して、仕事仲間とファイルを共有したり共同作業を行うことができます
①「見やすくすっきりとスマート」になったかどうか、どうも老人には画面が白っぽくて見難くなったように思えるのですが?
②「テンプレートやデザインツール…」Word2013を開くとテンプレートの選択画面が表示される。白紙の画面を開くには1工程多くなるが、独自のページレイアウトをテンプレートの登録しておいて選択するには便利ではないか。と考えたのですがマイテンプレートを開くには?。OfficeComテンプレートだけ? 。オンラインストレージ上にテンプレートも保管しろということかな。テンプレートの比較はじっくりとしてみたい。
③「ファイルの共有したり共同作業…」 保存するとき、とにかくSkyDriveが優先される。オフラインやローカルネットワークで使うことは年頭に無いみたいです。保存・開く時に最初に開くフォルダーを登録できれば良いのですが。

【楽しむ】
新しい閲覧モード  アウトラインモードと下書きモードはどこに、あまり使ってなかったからいいか。それと「ナビゲーション」が使いやすいから。全画面モードとヘルプは画面最右上に移動。新しい閲覧モードはどのようなシーンで便利なのか?図形があると”何”ということに
 ※アウトラインモードと下書きモードは、表示タブに残されていました。
オブジェクトズーム 画像がクリックで拡大?拡大しないのですが?。それより、レイアウトオプションがいい。図形を選択するとレイアウトオプションが表示されるので、編集がしゃすくなった。また、右クリックで、スタイルとトリミングのアイコンが表示されるのもよい。
閲覧の再開 なるほど便利。スクロールバーをポイントすると表示される。前回開いていた場所にジャンプすることができるなんて。

【コラボレーション】
コメントの応答 まだためしていません。
シンプルな共有 オフラインで使うこともあるのですが?。災害でオンラインストレージが使用できなくなったらどうするのかな。SkyDriveをミラーリングしないととても使えません。
オンラインプレゼンテーション Wordを利用できない状況の人のために。 そんなシーンは現実として無いのですが。

【美しく仕上げる】
配置ガイド わかりやすいガイドが表示? 体感できていません。 
ライブレイアウト 文字列の折り返しを四角とし、表のなかに入れると、図形が表のセルを排除し挿入できビックりしました。従来セルの中にのみ挿入されたのに。
PDFデータ抽出 プロテクトのかかったPDFはもちろんだめなのですが。アクロバットを購入しなくてもよいので便利では。プリモPDFで作成したPDFをWordで開くことができました。 

その他
差し込み文書 バーコードフイールドの挿入 まだ使用していませんが便利そうです。簡単に住所バーコードが表示できるなら、コストカットになる。



作成中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする