ブックエンド

永年、埃を被った重石の山を整頓と日々意気込。
図書目録作成奮闘日記の目論見。

BUNDOKの2合飯盒を購入

2024年06月08日 | アウトドア
Amazon予約で2合飯盒を購入。
2カ月近く待って6/7日に手に入りました。
3480円で購入したのですが、現在はさらに安価に販売されているみたいです。
価格からみれば、こんなものかと納得させられてしまいますが。
酷い商品でした。販売する商品に誇りを持ってほしいものです。
1,取扱説明書の最下段に追加されていた文言
 「●本製品は、右図のように吊り手を上にあげたまま、固定することはできません。」と追加記載されている。
 幸いなことに、手元に届いた飯盒は、写真のように「吊り手を上にあげたまま固定」出来ています。
 本来は固定できる仕様なのに、言い逃れを記載していることは不誠実で見苦しい。
 
2.中子(中ふた)のサイズが小さくて本体に落ち込んでしまう。(プレスの失敗作か?)
 写真のように2mm以上小さい。これは、届いた状態からかなり左右に開いて改善した状態です。
 縦方向にも開いて落ち込まないように改良しました。(簡単に非力な私でも加工できます)
 中子はこんなに「ふにゃふにゃ」なものなのでしょうか?
 ワークマンの2合飯盒(1900円)の中子はしっかりとした作りになっています。
 
3,ふたのハンドルが本体の底にぴったり収まらない
 これは、もともとの仕様なのでしょうか、3mmは以上スキマが有り沸騰した時の蓋の抑えになっていない。
 ただ、届いた商品はハンドルが途中で止まるので加熱しない仕様になっている。
4.蓋を反転し本体に乗せった時、収まらない
 蓋を反転して本体にはまるように「へこみ」があるが薄くて強度補強にしかなっていない。
 ワークマンの2合飯盒や、中国製ドイツ軍の飯盒は、ちゃんと蓋を反転して乗せて調理ができます。
 これも、戦闘飯盒からの仕様なのでしょうか?

アウトドア製品なので、キズやへこみ、塗装むらなどは2~3回使えばと気にしていないのですが。
検品をしっかりして欲しいところです。

購入目的は、”ぱっくごはん”の湯銭用にと購入したもので、2食分のカレーとごはんが一度に加熱できます。
使用目的としては「丸5」です。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田の旅

2024年05月19日 | アウトドア
念願の秋田県立美術館に旅
 レオナール・フジタの壁画 秋田の行事を見てきました。
60年程前になりますが、カニ族で8月6日秋田駅に降り立ち、街中を歩きとある寺院の境内にテントを張らして頂きました。
その日の夜、寺院の前で、竿灯を見学しました。
その有様が壁画の正面に3D画像のように飛び出して当時を思い映してくれました。

今回は3泊4日の旅で、連休の翌々週ということで各地の施設は閑散としていて、老人には良い日取りでした。
田沢湖の遊覧船では他に乗客は無く貸し切りで楽しむことができました。
山寺はさすがに人出もあり中学生の遠足(?)も見かけ賑わっていました。石段が1000段ほどで460段をゆっくり上り芭蕉の句碑のところで降りてきたつれあいと出会いこれまでとあきらめ下山しました。
蔵王のロープウエイは休業で自動車での登坂もあきらめ温泉に直行しました。
蔵王温泉でも夫婦だけで、湯舟の中のすのこから湧き出る元湯を楽しみました。

酒田市 本間家邸宅、道の駅あきた港 車中泊
秋田県立美術館、田沢湖遊覧、角館町 武家屋敷通り、道の駅なかせん
大石田町 千本だんご、山形市 立石寺、蔵王温泉 川原湯共同浴場、道の駅山形蔵王

道の駅山形蔵王
 車中泊有料2000円コーナーが有り予約し利用。5区画ありましたが当日は他に利用者がありませんでした。
家庭用電源(込み)もあり、テーブル椅子を設置できた。炊事場、ごみ捨て(80円)あり。
風が強く防風壁の設置やカーサイドターフを張るときのアンカー重しがあるともっと利用しやすいのですが。

※3月には、南紀白浜に50周年で旅したのですが、高野山、真田の里、湯浅町の醤油、稲むらの火、白浜、と車中泊旅したのですが、休業日でパンダに出会うことができませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安価なカーサイドテントを購入 悲惨な結果に

2023年07月20日 | アウトドア

”輸入品なので多少傷あることも・・”というなんとも不可思議な言い訳のもと販売されていた。
しかし、国内で販売されているテントはほとんど輸入品なのに? それで免責になるのかな?
やっぱり、傷ありで縫い目は切り取り線みたいにミシン穴が連なっていました。
12000円ちょっとの価格だから当たり前なのかもしれないが、多分、いずれかのメーカの検品はね商品を売り出したっものでは

傷とミシン穴


縫い目の防水処理 傷ふさぎ、生地全体への防水スプレイ の費用として材料費が4000円ほど掛かるので
自分の労賃を考えると割高かなと反省

11/29
8月に2泊3日で長野県でカーサイドテントを使用しました。
出かける前に縫目にシームテープを張って大丈夫と安心し出かけた。
あいにく、2日間ともに、夕方から2時間~3時間のゲリラ豪雨に見舞われました。
1日目は、何とかしのいでくれたのですが
2日目は、破れ傘状態で、テントの中は水びたしになりました。
シームテープのアイロンあてが弱かったのかなという思いはありますが、布地からも漏れており防水が失われたと考えられます。
ゲリラ豪雨とはいえ、悲惨な状態でした。ゲリラ豪雨の中でキャンプすることがオーバースペックなのでしょうか?
現在、1万円以下で販売されていますが、被害とあとの労力・費用を考えると,それでも高い買い物でしす。
 シームテープと、防水スプレイ2本を購入し防水処理を施しました。
 さらに、ターフシートを外掛け用に準備しました。
 来シーズンに再度挑戦します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅 吉野ヶ里遺跡

2023年05月26日 | アウトドア

5月12日~17日 吉野ヶ里遺跡、大宰府天満宮へ行きたいと北九州を旅してきました。
 
5月12日 富山➡大阪南港➡フェリー
5月13日 フェリー➡新門司港➡別府地獄めぐり➡臼杵 摩崖仏➡道の駅阿蘇
5月14日 阿蘇神社➡ミルクロード➡熊本城➡柳川 川下り➡岩戸山古墳➡八女 べんがら村(RVパーク)
5月15日 吉野ヶ里遺跡➡大宰府天満宮➡水城➡福岡ビジネスホテル➡屋台
5月16日 志賀島 金印➡門司港 焼きカレー➡小倉城 松本清張記念館➡新門司港➡フェリー
5月17日 フェリー➡大阪南港➡富山

5月12日(金)10:00出発
 北陸・名神自動車道を経由して大阪南港に到着。
 通常は敦賀ICで降り京都東ICで名神自動車道に乗るのですが、乗り遅れを心配し高速のみで
 17時すぎから駐車場に並び18時から乗船手続き18時50分ごろ乗船19時50分離岸
 乗船してすぐに夕食バイキングに、快適に過ごせたのですが
 浴場の床が滑りやすく、浴槽の出入りに手摺りが無く危なかったことが老人には残念です。
 名門太陽フェリー 大阪南19:50➡新門司8:30(2便)
 写真は明石海峡大橋を撮影 
 

5月13日(土)
 フェリー下船
 8:30新門司港接岸 乗車まで40分程待ち下船まで15分程要しました。
 駐車場に早く並んだので、すぐに下船できると思っていたのですが。1時間以上かかるようです。
 別府地獄めぐり

7/19 編集が遅れています 気力が不足しています

 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9時間で11通の同じ詐欺メール

2023年04月30日 | アウトドア

9時間で11通の詐欺メール どうしたらあきらめてもらえるのでしょうか?
「ファミペイ」なんて知りませんがな
5/10 24時間で18通あり 今度はセゾンがおおくなりそうな予感



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペーシアのダッシュボードを水平に

2023年04月23日 | アウトドア


スペーシアのダッシュボードが斜めになっているので、水平にするためプラダンで台を作成


寸法
少しでも軽くするため、素材はプラダンを使用 
接着剤はセリアのプラスチック用透明速乾ボンドGPクリア
吊り金具は、接着フックを使い、回転させるため丸く曲げなおす
吊り金具の位置は右端から90mmと310mmの位置に貼る
乗せたものが落下しないように板の手前と横にプラダンの桟を張る
緩衝用にスキマテープ幅10mm高さ5mmを手前に貼る

使用感
背後にエアコンの吹き出し口があるので軽いものが飛んでしまうが、
ドリンクカップなどです簡単な軽食をするには便利です
ドリンクカップ用に丸く切り抜いてもよいかもしれません
吊り金具をうまく加工しないと物入が開きにくくなる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪苗代湖天神浜オートキャンプ場

2023年03月30日 | アウトドア

58年ぶりに訪れたキャンプ場は寒くて強風だった。

昭和40年の夏 男ばかりで東北をキャンプ旅行してきた。
米軍払下げのテントとシュラフ等を大学で借り受け、多分6人以下だったと思います。
シュラフは翌朝羽毛まみれになるもので酷いものだったのを記憶されている方もおられるでしょう。
秋田 青森 三沢 中尊寺 小岩井牧場 猪苗代湖を鉄道とバスで旅し10日以内をすべてテント泊でした。
秋田駅で降り、市内で見かけたお寺の境内にテントを張らして頂いた。当時はこんなことでも歓迎され、差し入れまで貰った。
もちろん、お寺の前で竿灯を見学した。
田沢湖、十和田湖は行ったかどうか記憶にない。
青森でねぶたを見学、青森駅で泊まろうとしたが駄目で、三沢駅で降り近くの山でキャンプ
三沢の町の居酒屋ではちょっと怖かった。
中尊寺は、金堂を修復中で鞘堂を見学。
小岩井牧場では、牧場の中でキャンプを張らして頂いた。無茶な行動ですが許可をとったかどうかは不明です。
仙台の七夕を見たような見なかったようなわかりません。
最後の宿泊地猪苗代湖では、野口英世の生家を見た後湖畔でキャンプと湖水浴を楽しんだ。
何日いたのか? 2日以上はぐうたらとしていた記憶です。
富山に帰り、顔をこすったら垢と日焼け皮膚がぼろぼろと剥げ落ちてきたものでした。

喜多方で塩味タンメンを食べ、2時ごろキャンプ場についた。
有料のオートキャンプ場になっていて、綺麗に清掃されていて、トイレもウオシュレットでした。
3月の平日なので空いていました。
写真のように晴れで日中は爽やかでしたが、夜9時近くまで強風が吹き、朝7時には5℃まで冷えていました。
準備不足で寒くて夜中に何度もトイレに直行。福島は東北でした。
夜10時すぎから1時間ほど焚火を楽しみました。
入出は12時で、余裕をもってキャンプできます。水辺でのテントは4WD車のみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーのとんぼブローチにストライプを付ける

2023年03月17日 | アウトドア

効果が期待できるかどうか、まして、赤いとんぼにも、黄色の絶縁テープでストライプを付けました。
夏が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女にも7人の敵 DVDデッキの廃棄

2023年01月03日 | アウトドア
正月3日
10年以上使っていないDVDデッキを処分と配線を外しているとき
DVDテープをと思い出し、探したのですが「女にも7人の敵」が見当たらない
間違って処分してしまったのでしょう。残念です。
主演の松坂慶子が 『いい女』だなー!とつくづく感嘆符をつけてしまうくらいいい女で
ロザンナが歌う 「なるようになるさ…」がまたいい。原曲を知りたいのですが?
大事に録画しておいたのに。YOUTUBEには縮刷があるのですが。
もう一度見たいものです
この時から 原作のサラパレキーを読むようになりました。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安価な弁当箱型炊飯器の炊飯テスト

2022年12月17日 | アウトドア



Sboly製 SYELB-6119 1699円 Amazonで 2/19購入 現在は販売されていない。
以下に購入してすぐに炊飯し記事を投稿していました。YOUTUBEを見ていて現在でも使っている方がおられるので再度実験しました。

炊飯実験をして
ccみました。玄米1合を7分づき 4時間程給水 炊飯時に200cc給水 室温20℃ 湿度54%。炊飯時192W(60Hz)。19分35秒で赤から緑に 電力0W。5分10秒で緑から赤に電力192W。
再度緑から赤に変わった時点でスイッチを切り蒸らしをさらに5分継続。結果まずまずの食味。
結論として。300ccの水を加熱実験した時、1回目は湯温は80℃前後で入り切り替わっていた。2回目水の加熱では90℃前後で入り切り変わっていた。多分定圧回路が無く加熱されている。
欠点は、防水性が弱く、炊飯後洗うとどうしても水が内部に入る構造。十分に乾燥させないと、LEDが切れたり、故障してしまうのだろう。写真は外枠との間が防水されていない箇所。
分解して調査、ヒータにサーモとLEDが付いた単純な構造。防水は全くされていない。保温機能はついていない。防水対策として接着剤で固定したので分解できなくなった。コスト的には優秀な製品。

12/17 再実験
1.水約600CCを入れ過熱実験。
 消費電力は192~193Wで推移。湯温が沸騰せずに表示が赤から緑変わり消費電力は0Wとなる。その後、放置しておくと再度赤になり沸騰し始めた。
 最初の加熱では、バイメタルのスイッチ(温度ヒューズ設定121℃ 実際には温度ヒューズは付いていなかったのでサーモスイッチのこと)により沸騰するに至らなかった。ただ、2回目の加熱で初めて沸騰した。多分、水量が少ないと、温度ヒューズが働き、何時までも沸騰しないのでは?。

2.炊飯実験
 米1合、水190cc、焼き鳥缶1個 
 17分で沸騰 22分でLEDが赤から緑に代わり消費電力が193Wから0Wとなる。
 電源SWを切り、10分間新聞紙に包み保温。
 食味は、電気炊飯器で炊くごはんとしては”良”です。直買いのこしひかりが泣いてしまいますが。
3.構造上の不都合対策として防水を
 製品構造が、①外蓋 ②釜 ③釜うけの枠 ④外枠となっていて
 ①と②の間 ②と③の間にはパッキンがついていて防水されている
 ③と④の間はパッキンが無く水が浸透する構造です。炊飯時の吹きこぼれも内部に入る構造
 ③と④の間を接着剤で防水されるのが良いのでは。②と③の間で開くので分解できます。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする