ブックエンド

永年、埃を被った重石の山を整頓と日々意気込。
図書目録作成奮闘日記の目論見。

雪中の常夜灯

2018年02月10日 | 呉羽
2/9呉羽丘陵の旧8号線切通し横の駐車場から、明神山の常夜灯まで、かんじきをはいて雪中を歩いた。
先輩と3人で、
駐車場⇒七面堂⇒旧北陸道⇒稲荷社⇒石仏群⇒稲荷社⇒常夜灯⇒七面堂⇒駐車場の工程
史跡めぐりのビデオを撮影しようとのもくろみからです。
前を行かれるお二人の踏み跡を歩いたので何とか2時間ほどでコースを回ることができた。
雪が無ければ15分ほどの所要時間ですが、無謀なことをしたと猛省しています。
かんじきをはいて、積雪70cm程の更地の雪上を歩くことがどんなに大変なことか思い知りました。
登山経験豊かなN氏がおられなければ、到底不可能でした。ありがとうございます。

竹林にひっそりとたたずむ常夜灯

明治3年の合寺令で七面堂は壊され、七面堂と日本海から見えたという常夜灯は、いつしか現在の位置に移設された。
谷にあった寺などは無くなり、麓には、寺院がないのに寺町という地名だけが残っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百塚の墳墓

2011年03月11日 | 呉羽
富山市役所1Fで速報展が開催していました。
棺の内側に塗られた顔料に朱が含まれていたそうです。はぎ取った地層が展示。




カメラを忘れて、携帯で撮影後Photoshopで修正。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文人のレプリカを見に行く

2010年08月28日 | 呉羽
8/27富山市役所1Fで小竹貝塚で発見された女性の縄文人の頭蓋骨のレプリカを見に行く。
これほど多数の縄文人の骨格が発見されたのは、国内屈指でしょう。
ブログに掲載すると、ちょっと”きもい”観もするのですが。あまりにみごとに復元されていたものですから、つい掲載。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山竹林整備

2010年05月17日 | 呉羽
5/16きんたろう倶楽部 竹林伐採に参加
今回で2回目なのですが、2時間半ほどのボランティアに加わりいい汗を流してきました。
丘陵地帯で体力的には昇り降りがだめなのですが、半日なので何とかお邪魔にならずにすみました。
今回の作業は、伐採された竹の粉砕と幼竹の除去でした。参加者は30名ほどでした。
里山が放置され竹林がはびこっていることから活動がされているようです。楽しい1日でした。

チッパーで竹を粉砕してるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧富山飛行場の火薬庫

2009年02月01日 | 呉羽
開設中のホームページ「呉羽探訪の記」において、富山飛行場の残存施設旧陸軍火薬庫の情報を求めていましたところ。数年前に解体されたとの情報を頂きました。
ありがとうございます。何度も現地を訪れ探したのですが残念です。
富山飛行場の航空写真
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連邦を望む

2008年12月16日 | 呉羽
久し振りの晴天で、今日こそ立山の遠景を撮ると呉羽地内を散策。本郷東部でビュポイントを発見。新幹線の高架が出来ると見れなくなります。三脚も立てずに藤四郎が撮ったものですからこの程度。これほどのピーカンなんて年に数えるほどじゃないでしょうか。ホームページのタイトルバックぐらいには使えるでしょう。自由にお使いください。

冬の立山遠景12/18少々補正しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旧北陸街道を歩く」ウオーキングに参加

2008年11月10日 | 呉羽
2008/11/8呉羽山観光協会主催「旧北陸街道を歩く」に参加
今にも一雨きそうな空模様だったが、振りもせずちょいと肌寒くハイク日和でした。

北陸道富山城から呉羽山峠茶屋

舟橋絵図
富山市内を俯瞰したものか、説明地で展示されていたもの
南岸常夜灯北岸常夜灯
とやまに住まいして40年になりますが、常夜灯が残っていたなんて知りませんでした。

立山味噌醤油㈱
海道沿いのその懐古な佇まいは、企業のアイデンティなのか。いかにも熟成した醤油といった趣。

早百合姫の墓
早百合姫の墓(長光寺)というより一族・縁者の墓所というところでしょうか。
佐々成政が不義の愛妾を切ったものか、族滅のために利用したものか歴史の闇ですね。

茶屋町地蔵
茶屋町の新道と合流する位置にあり座っている村境地蔵だそうで。
富山藩と加賀藩の国境は何処なのでしょうか?

参加者も多く街道をそのままトレースするわけにもいかなかったでしょう。地図上で位置確認出来たので改めて周ってみるのが楽しみ!

次回は呉羽から願海寺までをウオーキングする計画だそうです。
野町付近で一部農地整理のため道路が無くなっていましたが、七曲りも原型を留めています。追分茶屋の道標から願海寺に向かって歩くとよいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小竹貝塚発掘調査現地説明会10/16

2008年10月16日 | 呉羽
 縄文人の頭がい骨が出土したとの報道に、小竹貝塚発掘調査現地説明会に参加。これまで、なかなか現地説明会に参加する機会がなかったのですが、自転車で5分と近くはじめての経験をさせていただきました。

縄文人の生活痕

井戸跡

集石遺構

土坑

人骨出土

川底に露出した貝塚
新鍛冶川の川底に貝塚が露出していたとは知りませんでした。
今回の河川改修で掘り下げるので見れなくなるそうです。

左岸の人骨出土

出土品

人骨出土地点2の写真
前日、埋蔵文化センターのかたが撮影されている横で撮ったもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする