goo blog サービス終了のお知らせ 

ブックエンド

永年、埃を被った重石の山を整頓と日々意気込。
図書目録作成奮闘日記の目論見。

胡瓜の出来

2008年06月11日 | 菜園
胡瓜がようやく食べられるようになった。ご近所の畑に比べると身の丈が低く1mぐらいです。98円の苗を2本うえたのですが。
6/5:2本 初なりで小さいが収穫 6/11:1本 ぬか漬けで賞味する。苦味もなく美味しい。6/18:3本 6/19:1本 6/20:1本 6/25/:2本 6/27:1本 7/1:1本 7/2:2本 7/3:1本 7/4:2本
茄子6/20:1個 7/2:3個
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナックえんどう初収穫

2008年06月03日 | 菜園
6/1息子が同級生の結婚式のため来富 初もののスナックえんどうをサラダにして歓待。6/1:10個 6/3:11個収穫 6/4:20個 6/6:40個 6/7:32個 6/8:28個 6/9:28個 6/10:12個 6/11:60個 6/12:12個 6/13:26個 6/14:27個 6/15:31個 6/16:34個 6/17:30個 6/18:28個 6/19:64個 6/20:58個 6/22:16個最後の収穫 累計567個(鳥.虫に食べられた33個)20日余り楽しい想いをさせてくれたスナックエンドウに感謝。虫に食べられたエンドウも含め600個あまり収穫できた、何を今度は作ろうかな。
ニンジンの種を播いたのですが5~6cmにはなったのですが消えて行ってしまいました。原因は不明です。

スナックえんどう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園に咲く野の花

2008年05月25日 | 菜園
我が家の菜園に咲く可憐な野の花
60坪ほどの我が家の空き地の菜園の廻りに咲いている小さな花です。
名前を御承知のかた お教えください。


















除虫菊orマーガレット?
5/26 引用:
シロバナムシヨケギク(除虫菊)
科名:キク科/属名:ヨモギギク属
和名:除虫菊/学名:Chrysanthemum cineraiaefolium visiani
旧ユーゴスラビア・アドリブ海・ダルマチア地方の原産
日本では、和歌山県などで栽培
草丈は、50~60センチで直立する。
茎葉には、白い毛があり、葉は細い。
花は、5~6月ころに茎頂に白い、菊花をつける。


写真では、葉が細いが白い毛は無い。葉の形状がヨモギの形をしていない。
やはりわからない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子・胡瓜・ピーマンを植える

2008年05月05日 | 菜園
4/27
 30坪ほどの菜園に茄子2本胡瓜2本ピーマン1本の苗を植える。
近くのカーマで 98×5=490円の出費 レジの女性に「初めてだから元が取れればいいのでは」。「ほうれん草は大きくならなかっただが」「そりゃ。餌をやっていないのでは」と言われてしまう。なるほど施肥をあまりしていなかった。
 今回は、きっちり母に教えをこうてなんとか元はとらなくては。
<Altタグが使えるのを見過ごしていました。付けなくては>
茄子・胡瓜・ピーマン

そのほか、スナックエンドウと九条葱を植えて1ヶ月。ようやくエンドウは弦が伸び、ネギは5CMほどに。
スナックエンドウ
ようやく支えをつける状態に。
九条葱
2~3本づつ植えかえ
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする