goo blog サービス終了のお知らせ 

トーク・アバウト・アメリカン

トークアバウトボーラ→300C→アメリカン。最近はアメリカからだいぶ外れてきています(笑)

Wild Kingdom

2010-04-28 23:55:00 | ノンジャンル
昨年の6月位からFlag Counterを使用していますが・・
何の言葉がヒットするのか・・欧州、北米、オセアニア、東アジア、東南アジアから中東まで・・実に様々な国の方々からご訪問いただいています。

しかし、このフラッグ・カウンター・マップをよくよく見てみると、空白地帯がありますね。そうです。アフリカです。
アフリカの方々に受ける話題はご提供できてないようです(笑)
(東アジアの彼の国はあえて触れません(笑))

アフリカで思い出したのが、down「野生の王国」(1963年12月12日から1990年9月21日まで放映)
</object>
3年位前に、社会貢献活動でケニアに行けるチャンスがあったのですが・・ちょうど仕事が立て込んでいて行けませんでした。いつか行ってみたいです。
子供の頃見ていたTV番組って、今の自分に結構影響与えているなぁ~。


鬼平犯科帳

2010-03-30 22:57:00 | ノンジャンル
4月にはわが社にも新入社員が入ってきますが・・
街には、早くも来年度入社に向けた就職活動が本格化しているようで、真新しいリクルートスーツに身を包んだ学生さんがあちこちに。
就活の学生さんを見て個人的に思い出したのが・・「鬼平犯科帳」
いや、就職の面接で「鬼平犯科帳が好きで、映像の美しさが・・」とかなんとか、訳のわからないやりとりしたのを思い出しただけです(笑)
その頃の「鬼平犯科帳」は1989年7月から放映されていたシリーズで、二代目中村吉右衛門が鬼平こと、長谷川平蔵を人間味溢れる役柄で演じました。
そして、ドラマの感動と余韻の中・・流れたエンディングも秀逸。
ジプシー・キングス Gipsy Kings / Inspiration
</object>
samurai historical TVdrama 「Onihei Hankatyou」 ending theme
Onihei is the general of the Special police force of the Edo (Tokyo) age (the 1700s) of Japan
今見てもいいなぁ~。時代劇と、ラテン音楽。これほど合うとは。
明日は小諸そばで、深川飯(池波ワールド(笑))だな。


原子心母

2010-03-24 12:38:00 | ノンジャンル
花粉症に決算期。連休も引き篭もりでしたので、書きだめネタ放出市(笑)
・・先週食べたもんに、300C、そして原発。わが人生に一点の脈絡無し!(笑)

と言う事で昨年、運転休止の機会に東京電力の刈羽柏崎原発に行ってきました、と言うお話。
運転休止中とは言え、内部に入るのは昨今の情勢を受けて警備体制は厳重。何重ものセキュリティを抜けようやく入ることができました。カメラの持ち込みが一番のハードルでした(笑)
分厚い隔壁抜けると・・

複雑に配置された配管。

そして、これが炉心です。気軽に写しちゃってますが、勿論、完全防護服に身を包んでの撮影です。ノンプロ市民魂(笑)
確か、サイコロ大の燃料で・・家庭何百世帯分の発電量とか。すさまじいエネルギーを感じます。

現地に莫大な原発マネーが投下され、東電と協力企業を合わせると1万人近い雇用を生み出している現実。しかし一方では地元の方は東北電力を利用し、ここで発電された電力は主に関東の人々が利用しているといういびつな構造・・。また運転休止のきっかけにもなった地震も気になる所ですが・・今後も安全運転の実績を重ねていって欲しいと思います。
これ以上、この刈谷柏崎原発について一介のリーマンがあれこれ言うのは避けますが、世界に目を向けると、クリーンエネルギー政策の一環として原発推進が流れです。
昨年末、アラブ首長国連邦(UAE)が発注した総事業費400億ドル(3兆6千億円)にも達する、原子力発電プロジェクトを、お隣の韓国企業が李明博大統領自らのトップセールスにより受注したのは記憶に新しい所です。また、今月ロシアもインドから数兆円にも上る原発プロジェクトを受注しました。
また、昨日の日経新聞一面に、
東芝(Toshiba)と、米ソフトウエア大手マイクロソフト(Microsoft)創業者のビル・ゲイツ(Bill Gates)氏の出資する米原子力ベンチャー「テラパワー(TerraPower)」が、次世代小型原子炉を共同開発することについて検討。
と大きく載っていました。
TWRの開発にはゲイツ氏が私財を投じるとみられ、その額は、日経新聞によれば数十億ドル(数千億円)
になるとか。スケールが違いますね(笑)
私財を投げ打って飛行機を開発した、ハワード・ヒューズの波乱に富んだ半生を描いた映画「アビエイター」(The Aviator)を思い出しました。
こういうとんでもない金持ちがいて、国家レベルの投資する。米国の底力の源泉でもあります。
戻しまして、今後世界でのインフラ投資は20年で3,700兆円あるとのこと!!その中で原発はかなりの額を占めると思われます。官民一体となった韓国による原発受注ショックを受けて、日本政府も、ようやく動き出しましたが・・内需にはやはり限界があり、外需による景気回復も国家の目標レベルにしないといけないように感じます。
国が富めば・・子供手当てどころか、大人手当ても出るでぇ~(笑)


今週のランチ

2010-03-21 17:48:00 | ノンジャンル
今月は決算で東京に缶詰状態です。
なので先週食べたもの・・と言ったおおよそどうでもいい話です(笑)

と書きつつ進めますが、まずは国会弁当。

内容は見てのとおり普通です。箸袋がなければわかりませんね(笑)
お次は都内の「ゴーゴーカレー」

ここのカレーはNYでも食べました。と言いますか、こちらで食べた方が先です。

ゴーゴーカレーは黒いルーで独特の風味を持つ金沢カレーです。フォークで食べるのも金沢カレーの特色ですかね。
「GOGO」はオーナーが勝手に応援している、同じ石川県出身の松井選手の背番号55からきているそうです。なので、今期からロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム(Los Angeles Angels of Anaheim)に移籍する松井選手にあわせて、ロスにも進出予定とのことです。

もう一つカレー屋続きになりますが、東京駅地下の「ALPS」

昼の食事時は東京のど真ん中で働くリーマンが行列をなしていますので美味しいのでしょう。落ち着く時間帯はなんと280円。個人的にもここは美味いと思います。
東京に居る時の昼食は、これに小諸そばを加えて適当にまわしています。
やはり、私にはグルメ系は無理あったか(笑)
車にこだわることからくるイメージと違い?食べるものには・・うるさくないんですよね(笑)


ザ・パシフィック

2010-03-14 00:14:00 | ノンジャンル
アメリカ時間の14日夜。アメリカのケーブルテレビ局HBOが制作費約181億円をかけた連続ドラマ「ザ・パシフィック」(The Pacific)全10話がいよいよ全米での放送が開始されます。
「ザ・パシフィック」は、あの「バンド・オブ・ブラザース」( "Band Of Brothers") の太平洋戦争版と言うべきもので、映画監督スティーブン・スピルバーグ氏、俳優トム・ハンクス氏ら3人が制作総指揮をしています。
downThe Pacific Trailer #3 (HBO)
</object>

しかし、なんともタイミングの悪い・・トヨタに鯨、イルカ、クロマグロ・・日本フルボッコ状態の時に(笑)
「バンド・オブ・ブラザース」を見た限り、日本=悪と言う単純な図式で描かれていないとは思いますが・・。
日本では今年の7月位にWOWWOWにて放送されるようです。あ~早く観たい。
あ、WOWWOWに加入してなかった。wowwowどうにも上手いね(笑)