今日は、端午の節句・子供の日ですが、あいにくの雨・・・
毎年、5月5日は快晴の日ばかりと思っていただけに残念!
しかし、緊急事態宣言が発出中のステイホームには恵みの雨?
今日のフオトは、かって鯉のぼりを撮った蔵出し画像から!
①信州の白馬三山を背景に鯉のぼりが泳ぎます!
②福知山線にて381系国鉄特急色の特急こうのとりが鯉のぼりのもとでたなびきます!
③山陰本線の沿線にて田起こしをする中、鯉のぼりが流れる時に、列車がやってきました!
鯉のぼりと列車の出会いは難しいです・・・
風が吹いて鯉のぼりがたなびく時に、中々列車が来てくれません。
列車が来た時に限って、風が止み鯉のぼりがたなびかないのです!
①福知山線の特急こうのとり号
③白馬村(野平)
③山陰本線の山家駅付近にて 代掻き作業のトラックターと鯉のぼり
タンゴデスカバリー号
289系特急きのさき
こいのぼりの画像、とても素敵なのをお撮りになられていらっしゃって、
興味深く拝見させていただきました。
白馬三山はもとより、福知山線、山陰本線など
列車とこいのぼりがしっかり泳ぐ姿を
上手く捉えられていらっしゃって、大したもんですよ!
こいのぼりは、ご存知のように「風!」が吹いてくれないと、
どうにもならないので、本当に自然任せですね。
ぽっぽちゃんさんの場合は、そこにプラスして
列車を入れ込んでいらっしゃるから、
これのタイミングは想像以上に大変だったのでは……、
と、そんな想像をしています。
良い画像を拝見させていただきました。
何時もコメントありがとうございます!
池さんが長野の鯉のぼりを掲載されておられので
当方も端午の節句に因んで鯉のぼりを
蔵出し画像からピックアップしました!
列車と鯉のぼりのタイミングは難しく
撮った割には、あまり良い写真はありません!
自然まかせですから・・・
今年の子供の日は雨でしたね。
晴れていても悠々と泳ぐ鯉のぼり、街中では見られなくなりました。
今日の画像のような水田や里山を背景に泳ぐ鯉のぼり、いいですねぇ。
特に福知山線の列車と高い柱の鯉のぼり、
これが昔から見た姿のような気がして大好きです(^^♪
何時もコメントありがとうございます!
昨日は、折角、子供の日も雨で残念・・・
里山の田園風景を散策しながら
懐かしい鯉のぼりの歌う心地です!
白馬、福知山、山陰地方と長閑な里山風景が
大好きです!