goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

平城宮跡を行く近鉄特急

2020年08月30日 | 私鉄

今日も一日暑い日が続きました・・・

近鉄1Dayパスを利用して近鉄奈良線沿線平城宮跡を訪れました!

大和西大寺駅で下車後にレンタサイクルを利用しての移動です。

広大な敷地は、再建整備中であり、既に朱雀門大極殿が聳えている中を

その敷地内を近鉄奈良線が横切る珍しい路線です・・・

奈良線は、大阪方面と京都方面からの近鉄特急が行き交います!

   2020.8.30   近鉄奈良線(大和西大寺―新大宮)  大極殿を背景にスナックカーがやってきました!

                 2階建てビスタ―カー

                                    黄色い花々が咲く背景に鉄道、大極殿が望めます!

      朱雀門をバックにスナックカーが京都に向かいます!

 

   敷地内に踏み切りがあります(AM8時~PM5時まで利用可能)

*平城宮とは・・・

平城京ができたのは西暦710年。元明天皇が律令制にもとづいた政治をおこなう中心地として、それまでの都だった藤原京から遷都し、

新しい大規模な都をつくりました。平城京のモデルとしたのは、その頃もっとも文化の進んでいた唐(中国)の長安という都でした。

東西約4.3km、南北約4.8kmの長方形の東側に、東西約1.6km、南北約2.1kmの外京を加えた総面積は約2,500ヘクタール。

都の南端にある羅城門から朱雀門までまっすぐにのびるメインストリート・朱雀大路は幅約74m。道路というより広場と呼びたくなる広さです。