Be Happy!
みて、たべて、あそんで、なんでもヨシ。




数年前に「ハルウララ」ブームがおこった高知競馬場にいってきました。

5Rでは高知競馬のアイアンホースと呼ばれるヒカルサザンクロスが出走します。
ヒカルサザンクロスは今日で255戦目という頑張り者です。
最多出走記録を更新中という、阪神の金本みたいな馬です。
(金本みたいに大活躍といった成績ではありませんが…)
14歳という競走馬としては高齢です。

パドックで馬をみていると、ヒカルサザンクロスがじーっとこっちを見てきます。
これは、「買えっ」ていうことかと勝手に思い馬券を買いました。

レースは4コーナー最後方から追い上げて一着から大きく離れた5着でした。
この日の5着賞金5千円を獲得しました。
今日も頑張りました。どんどん記録を更新して欲しいです。

また6RではJRAでも活躍したナムラビッグタイムが出走しました。
JRAの重賞でも活躍した馬です。
JRAから南関東→岩手→笠松を経て高知にやってきました。
優駿10月号にもかかれているように、
ノド鳴りという呼吸器系の病気で成績が伸び悩んでいて、
どこで走っても後方で惨敗という結果でした。
高知にきてからはJRAのときと同じように先行逃切のレースが
できるようになりました。

この日も前方での競馬で4コーナーでは
騎手が後ろをみる余裕がありましたが結果は3着でした。

前日には16歳のオースミレパードがサラブレッド最高齢出走記録、勝利記録を更新しています。

ハルウララブームが過ぎ去った高知競馬も、みんな頑張っています。
また機会があれば行ってみたいと思います。


ヒカルサザンクロス


ナムラビッグタイム




---
9月23日訪問

ヒカルサザンクロス応援サイト

高知競馬


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




美瑛といえば、やっぱり野菜でしょう。
これまでは、肉を追い求めていたのですが、野菜のよさにもはまりかけている今日この頃。
美瑛でおいしそうな野菜料理を食べさせてくれるお店を探しました。

ガイドブックを見て、ポトフのおいしい「おきらく亭」に決めました。

お店は、美瑛の駅近くでした。
美瑛は、のどかな田園風景が広がって心が癒されます。
さあ、体も癒されようとお店へ入りました。

もちろん、注文はポトフ。

鶏肉・ウインナーと一緒にた~っぷりの野菜が入っています。
じゃがいも、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、セロリなど・・・
いろんな野菜がかたまりで入っています。
「どやっ」って感じで存在感がたっぷりです。

野菜もスープをたっぷり吸って、美味しいです。
スープがあっさりしていて美味いんだ。
どの野菜もそのよさを感じられました。

私は、ダイコンが特に好みだったなあ。
苦手なセロリも食べられました!

やっぱり野菜はいい!

----------
レストラン おきらく亭
住所: 北海道上川郡美瑛町栄町[地図]
営業時間:11:30-14:00、17:30-19:00(土日のみ)
定休日:水曜日・第2・4木曜日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前から気になっていた、れストラン「ゆず庵」。

社長がおもしろい(チョンマゲゆったり、モヒカンにしたり、選挙に出たり・・・)とか
メニューがおもしろい(鯨の姿寿司7億円とか12万円のパフェなど・・・)とか
入り口の花輪がおもしろいとか・・・(ちなみにこの日はタカアンドトシとポエム社長?から)
れストランの「れ」だけがひらがなだとか・・・
あやしさいっぱいの「ゆず庵」についに行ってきました。

行きたくてもいけなかった理由はただ1つ。
なんせ遠い。
なんてったって、高知ですから。

でも、せっかくの連休ということで泊まりで高知に行くことにしたんです。

店はすぐに見つかりました。
大きな看板もあがってますし、あやしい車が3台も駐車場に泊まっているからです。
大きな外車(ピンクのハートマーク多数)、ネコバス(車?)2台(選挙カーもネコバスだったらしい)です。

店内に入る前にすでにテンションがあがってしまいます。
入り口には「オムライス デリシャス。 欧米か!!」と書かれた花輪。
見ると「タカアンドトシ」からです。
ありえません。
笑えます。
この花輪の言葉もどんどん変わっていくそうです。
センスありますね~。

中に入るまでに文章が長くなりすぎましたが、お許しを。

メニューもあやしいものがいっぱいです。
「土佐のいっごそうパフェ」は愛す170Lを使い、重さは210キロ。
「ざまーおっこーなすいか定食」は、飯、汁、包丁、スイカ7玉。
メニューに突っ込みを入れるだけで、1日使いそうなので、各自で突っ込んでくださいね。

さて、食べ物に失敗をしたくない私達は、
「びちくるばあうまいセット」と「オムライスとエビフライどっさりぞね」にしました。
土佐弁がメニューにもちりばめられています。
細かい意味はわからないですが、なんとなく伝わってきそうです。

「びちくるばあうまいセット」はオムライスとカツオのたたきと豆腐のセットです。
「オムライスとエビフライどっさりぞね」はその名の通り、オムライスとエビフライがたっぷりのセットです。

あやしい店ですが、料理はこだわって作られています。
カツオのたたきは店頭で作られているそうで、藁焼きの風味が感じられる香ばしいものでした。
オムライスの卵もとろとろしてました。
エビフライは衣を一回しか付けないのがこだわりのようで、パリっと揚がってました。
美味しかったですよ~。

あまりにも店のインパクトが強かったので、ほとんど店の紹介でしたが、
高知のテーマパークのような「ゆず庵」、
ぜひぜひ腹筋を鍛えて(笑いすぎ注意)行ってみてくださいな~。










----------
れストラン ゆず庵…ピーチ大王
住所: 高知県南国市岡豊町常通寺島[地図]
営業時間:11:00-21:30
定休日:無休

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




道東をドライブ中。

バス停にふと目をやると・・・。

「千葉さん前」。
???

何度見ても写真に撮っても「千葉さん前」。

ふと家の表札を見ると、「千葉」。
本当に「千葉さん前」なんだっ。

お~びっくり!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大好きな「鞍馬サンド」がホットドッグ専門店を出したらしい。
という情報を得た我々は、本日姫路を出発して津へ向かいました。

3連休ということで、道路は混み混み・・・。
なかなか津までたどりつけません。
お腹が減って、コンビニで軽食を食べちゃったりしながら、
めざすこと約3時間半。
ようやく高虎ドッグに到着。

三重県庁のすぐ近くにありました。
鞍馬サンドと同じく入り口近くにショーケースがあって、好きなドッグを選べます。
あったかいドッグもあったので、まずはそれにしました。
たるたるエビフライドッグとオリジナルドッグです。
それと高虎コーヒーとアイスオーレを注文し、席に座ってできるのを待ちました。

机や椅子もいろんなものがあって「どれに座ろうかな~?」って考えるのも楽しいです。
キョロキョロしているうちに、ドッグが届きました。

お~
めっちゃぶっとい(すごく太いの意)ウインナーに
ぴんとしっぽが立ったエビフライが目を引くドッグです。

パンは自家製で朝4時から焼いているというこだわりようです。

エビフライからかぶりつきました!
表面が固めのパンはがぶっとかぶるのにちょうどよく、
揚げたてのエビフライとの相性もばっちりです。
タルタルソースがたっぷりで、これもパンと食べるのにぴったりです。
う~ん。美味しいな~。

次は、オリジナルドッグです。
パンからはみ出しそうなウインナー。
どやっ!って感じです。
これが、ぱりっとして肉汁たっぷりで美味い。
これこそ、ホットドッグ。
「THIS IS HOTDOG
英語で言っても同じなんだけどね・・・。

まだまだ食べられそうなんで、ポン酢おろしのひれカツドッグとお餅とあんこのドッグを追加しました。
ちゃんとデザートまで、ドッグで食べられます。

店長さんに、「これは一番食べにくいんです。」と言われたので、頑張って食べてみました。
ひれカツドッグのかつはめちゃくちゃ柔らかいです。
おろしとパン?って感じますが、全然違和感もなくむしろおいしいです。
自分で言うのもなんですが、上手に食べられました

スイーツのドッグはパンが違います。
(惣菜と野菜とスイーツのパンは変えているそうです)
甘くてふわっとしていて、具とぴったりです。

店全体がほのぼのとした感じで、ゆっくり食べることができました。
全部で30種類ほどあるそうなんで、また食べに行きたいです。
ちょっと遠いけどねっ。




タルタルえびフライドッグ


オリジナルドッグ


ポン酢おろしのひれカツドッグ


お餅とあんこのドッグ

----------
高虎DOG
住所: 三重県津市羽所[地図](大原ビル)
営業時間:7:00-19:00
定休日:無休

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ