Be Happy!
みて、たべて、あそんで、なんでもヨシ。




フルーツ餅を食べて以来、いろんなお店の果物の入った大福を食べました。
その中で一番おいしかったのは、やっぱり「いちご大福」。
あんの甘さに負けない甘さとジューシーさ。
あんこがあまり好きではない私でも、おいしく頂け、
なおかつ店ごとに個性も出ていて、食べ比べる楽しさもあります。
生クリームが入っていたり、白あんだったりこしあんだったり・・・。
でも、いちごの季節も終わってしまい、来季まで楽しみは持ち越しか~なんて思っていたのですが・・・。

やっぱり大福に合う果物は「いちご」が最高なのか、と思っていたら・・・


見つけました!

おいしい大福を。
その名も「ブドウ大福」。
名前を聞くだけで、どんな大福かわかります。
このブドウ大福は、如水庵という福岡の和菓子屋さんです。
ここのいちご大福も食べたのですが、ジューシーで美味しかったです。
さあ、ぶどう大福はいちご大福を超えられるか!

一口かぶってみると、ブドウの果汁が飛び出します。
めちゃくちゃみずみずしいぶどうです。
おもちと白あんとぶどうが口の中でコラボしてます。
大福に果実が全然負けてません。
これは、いちご大福に並ぶかも・・・。
ああ、もっと食べたい・・・。




---

五十二萬石 如水庵

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




平日に休みが取れたので、IKEAへお出かけしました。
とはいえ、特にほしいものがなかったので、ぷらっと見るだけ~。

せっかく来たので、ちょいと足を伸ばして神戸空港に行くことにしました。

さすが平日、人も少ないです。
人ごみ嫌いの私にはぴったりの雰囲気・・・。
IKEAでたっぷり歩いたので、休憩がてらお茶をすることにしました。
目を引いたのが菊水茶廊。
外から水出しコーヒーを出しているのが見えます。
これはいい感じです。

早速中へ入ってメニューを物色。
マンゴかき氷と生かわら焼き、そしてアイスコーヒーを注文しました。
ちょうど目の前は滑走路。
飛行機がよく見えます。
こじんまりとした空港なので、飛行機の動きがよく見えます。

しばらくすると、かき氷が登場。
しゃりしゃりの氷にマンゴ・白玉団子がのっています。
この氷が薄く削っていて、昔ながらって感じのかき氷なんです。
そして嬉しいのが、マンゴシロップが別についていること。
中の方には、シロップがかからないので、好みで自分でかけられるのです。
これは、画期的だな~と満足しながら食べていると、
アイスコーヒーと生がわら焼きがやってきました。

実は、このお店は瓦せんべいの元祖らしく、店内でも瓦せんべいが売っていました。
せっかくなので、瓦せんべいに近い生がわら焼きを頼んだというわけです。
かなり時間がかかったな~と思いつつ、生地をさわってみると熱々です。
もしかして焼きたて~?(未確認ですが)
熱々の生地の中には、これまた熱々のあんこが入っていました。
これが甘すぎず、いい味出してます。
コーヒーを飲みながら、生かわら焼きを食う。
う~ん。大人な感じだわ。


アイスコーヒー&生がわら焼


お洒落なカフェです。


神戸マリンエア(神戸空港)ターミナルの2Fにあります。

----------

菊水茶廊 神戸空港店
住所: 兵庫県神戸市中央区神戸空港[地図]
営業時間:7:00-21:00
定休日:無休

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




神戸空港へ遊びに行ったら、こんなの発見!


「ポチのおみやげ 和風三昧」です。
せんべいやあられが入ったお菓子のセットです。
これは、虎太郎とまりもに買って帰ろう~。
ということで、早速せんべいを目の前に置いて・・・

まてっ

まだ~?と訴える二匹・・・。



一瞬で食べ終わり、まりもは毎年恒例のスイカとの勝負、
虎太郎は毎日恒例の回転をし始めたのでした・・・。


---
ポチのおみやげ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




海辺の旅先で食べる食事といえば、「寿司」「海鮮丼」がほとんどだったのですが、
地元の人が食べに行く食堂にも惹かれます。

今回は、「西の旅」の「港町で魚三昧」に載っていた「大黒屋」に行ってきました。
写真を見ても、まさに食堂。
棚の中に入っているおかずを自分で取って食べるお店のようです。
初めての店なのでドキドキしますが、雑誌に載っていたので、
きっと一見さんにも慣れているだろうと、思い切って行ってきました。

紺色ののれんをくぐってお店へ。
おばちゃん3人とお兄ちゃん1人が食事中で、おばちゃんにめっちゃびっくりされました。
そのおばちゃんが、「まあ、珍しい・・・。ちょっと~。お嬢ちゃんとお坊ちゃんが来たで~。」
と中に呼びかけていました。
全く一見さんが来てそうにない反応です。
私たちもお嬢ちゃんお坊ちゃんと呼ばれるには厚かましすぎる年齢なので、
困っていると中からおばあちゃんが出てきました。

「あ~いらっしゃい。でも、あんまりご飯ないよ~。」とおばあちゃん。
「はい。わかりました。」と返事をしていると、おばちゃんが、
「はい。ここに座り。それとこれお茶な。」と席に案内してくれました。
お店の人とお客さんとの敷居が低い低い・・・。
これこそ食堂の醍醐味です。

7時過ぎに行ったのですが、食事の時間は終わりかけのようで、
棚の中には少しだけおかずが入っていました。
その中から煮サバと焼きサバと横にあったおでんを取り、
おばあちゃんに中華そばを注文しました。
もうサバの表面もだいぶ乾いています。
こりゃあんまり期待できないな~と思いつつ焼きサバを食べてみると、
「美味い!」と驚くほど美味です。
もう冷め切っているのに、中はジューシーで魚の旨みが味わえます。
出来立てだったらどれほど美味しいだろうと思えるものでした。

煮サバもあっさりとして美味しかったです。
梅干と一緒に煮たようで、梅の風味が生きています。
煮魚は場所によっては、甘すぎることが(私にとっては)多いのですが、
ここのは魚の味を消すことなく、美味しくいただきました。

そして、中華そば登場。
素朴な中華そばです。この店構えにぴったりのあっさりとした味でした。

初めてなのになんか落ち着く港町の食堂でした~。
それにしても、おばあちゃん雑誌に載ってたの知ってるのかな?


焼きサバ


煮サバ


中華ソバ


----------
大黒屋
住所: 和歌山県海南市下津町下津[地図]
営業時間:12:00-21:30
定休日:月曜日

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )